
このページのスレッド一覧(全3313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2010年1月17日 09:31 |
![]() |
3 | 11 | 2010年1月8日 23:48 |
![]() |
0 | 10 | 2009年12月30日 23:00 |
![]() |
0 | 17 | 2009年12月27日 07:07 |
![]() |
7 | 4 | 2009年11月30日 23:53 |
![]() |
16 | 14 | 2009年11月28日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ごく最近に5Dを中古で購入しました。レンズは、新品の50mmF1.4です。
ずっとニコン製品を使い続けており、今回も、D700をと考えたのですが、80才
にもなり、いくら何でも重過ぎると思い、EOS 5Dにしました。
これが正解で、ニコンのD200,D90と較べ、画面の美しいことに、感動しています。
まだプリントしていませんが、A3ノビでも、びくともしないものと思います。
早くプリントするに足る、画像をと、暖かくなるのを待ちわびています。
操作性、携帯性、機能性、液晶、ホールド感などには、購入に際し、およそ判断し
ていた通りでして、特に問題は有りません。
問題は、50mmレンズ1本のみですので、こんご軽くて良いレンズをどうするかです。
当面は、この1本で行く事になると思います。
1点

ご購入おめでとうございます。
引っ越した先がご自分にとってより満足できるものになって良かったですね
書込番号:10793521
0点

軽くて安い??単焦点レンズをお勧めします。
EF100mmF2USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010013/
EF200mmF2.8LUUSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010017/
書込番号:10793535
2点

EOSご購入おめでとございます
既に50mmをお持ちなので軽くて良いレンズ
風景撮りに広角ならEF17-40F4Lなど如何でしょ
大きさの割りに軽くて良いですよ!
書込番号:10793699
0点

こんばんは
5D板はゆったりしたペースになりましたが、
この機種はまだまだ楽しめると思います。
軽くて安くて楽しめるのは以下の二本でしょうか。
私の場合は稼働率がとても高くなっています。
5D+EF135mmF2.8soft+Tubes
サンプル:http://yashikon21.exblog.jp/i8/
5D+Lensbaby2.0
サンプル:http://yashikon21.exblog.jp/i2/
書込番号:10793727
0点

EF24-105mm F4L IS USM 670gだと少し重いのでしょうか?
焦点域は重なりますがIS付きの凄く便利なレンズです。
書込番号:10793875
0点

WESTマンさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!
純正 50 mm 程度の軽いレンズは結構あるとおもますよ。
純正でいえば 85 mm とか 28 mm とか 20 m とか。
社外品でも結構多数あるんじゃないでしょうか。
楽しみですね〜。
ではでは。
書込番号:10793959
0点

WESTマンさん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
満足されているようで良かったですね^^
あたしのは結構センサーにゴミがつくのがネックです・・・
他は大満足ですねぇ〜
楽しんで撮影されてくださいね♪
書込番号:10794813
0点

WESTマンさん、こんばんは。
満足のいく買い物だったようでおめでとうございます。
軽くて良いレンズというと、標準ズームでタムロンのA09(28-75)やマクロの272E(90mm)、望遠ズームで純正EF70-200F4L IS USMなどがお勧めでしょうか。
書込番号:10795508
0点

80才でマウント変更。
私が80才になった時、そんな気力があるものかどうか??
5DよりもD700よりも単焦点よりも、WESTマンさんの余生が素敵です。
書込番号:10795953
2点

お早うございます。
思いも掛けず、多くの皆さまからお励ましの言葉を頂き、有難うございます。
ニコンからキヤノンに乗り換えた訳ではなく、只今は、D90とD40及び、新旧
のニコンレンズを7,8本で、時々、写して廻っています。
ただ、フルサイズに関心が強く、いろいろと判断した挙句にEOS 5Dとなりま
した。EF50/F1.4レンズはボデーが届く前日に購入したばかりですが、これに
付いても35mm/F2レンズと迷いましたが、取りあえず、50mmにしました。
結果は、5Dの力も有るのでしょうが、正解で、気持ちの良い写りをするレンズ
でした。他のレンズは軽さからすれば、EF28mmF2.8,24mmF2.8,20mmF2.8
及び85mmF1.8,タムロン90mmマクロなどと考えています。ただこの中で、
前の3本は、軽いのは良いのですが、写りはどうなのか不安にも感じます。
望遠側は、ニコンレンズが有りますので、5D用は、後1本か2本に絞り、ゆっ
くりと考えていきます。
書込番号:10796350
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
望遠レンズを買い替えたいのですが、どれにするか迷っています。
撮影対象はライブ・コンサートが50%、動物園の動物が30%、その他人物スナップや建築のディテールなどが20%というところです。カメラは現在EOS 20Dを使っていますが、まもなくEOS 5D(MarkIIではないもの)に買い替えます。
現在使っているのはCanon 75-300mm F4-5.6 USM(銀塩時代に買った安いレンズで、ISではありません)で、特にライブ撮影で画像が暗い、暗い場面でピントが合いづらいと思うことが多く、今より明るくてピントが合わせやすいレンズに買い替え希望です。
関係があるかどうかわかりませんが、標準域のレンズはCanon EF28-70mm F2.8L USMです。
撮影時に三脚は使わず、ある程度動きのあるものは撮っても、電車・飛行機・野鳥のような動きの速い被写体は撮りません。
ライブ撮影ではISO800〜1600あたりを多用することになると思います。望遠レンズの出番はわりと多く、フルサイズならテレ端200mmは絶対に必要です。
予算は中古で5〜6万円程度希望なのですが、これ!というレンズがある場合には10万円前後までならなんとかなりそうです。現行の純正Lレンズの白い色には少し抵抗があります。
以下の候補を考えているのですが、どのレンズがいいと思われますか。あるいは他におすすめのレンズがあれば教えてください。
(A)Canon 80-200mm F2.8L USM(1330g)
(B)SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(1370g)
(C)TAMRON 70-200mm F2.8 Di LD [IF] MACRO(1113g)
(D)SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS(610g)
・純正ですが古いAのレンズよりも、レンズメーカー製でも新しいBやCの方がピント速度・精度や描写で上回るものでしょうか?それともやはり純正に軍配が上がるのでしょうか?
・CのレンズはAやBに比べて軽量ですが、何か性能面での理由があるのでしょうか?
・DのレンズはF値で言えば現在使用しているレンズと同じでも手ぶれ補正が付いている分撮りやすいとは思うのですが、それはどの程度効果のあるものなのでしょうか。A〜Cに比べてずいぶん軽量でテレ端300mmなので気になってはいますが、これまで手ぶれ補正の付いたレンズやカメラを使用したことがなく、どの程度期待できる機能なのか全く見当が付きません。
・私は今までに1000gを超える重さのレンズを使ったことがありません。店頭で70-200mmのLレンズを持ってみた時は重いなあと思いましたが、慣れるものでしょうか?女性の中では比較的体力はあると思いますが…。
0点

10万円までで、三脚を使用しない(^^;)
ということでしたら、
ご予算的に(^^;)
新品なら
EF70-300F4-5.6IS
↑こちらでも良いかもしれませんが、
中古で
EF70-200F4LIS
が、お勧めです。
白いレンズのほうが後悔しないと思います。
m(__)m
書込番号:10737917
0点

>ライブ撮影
私はEF200mmF2.8Lを使っているのでこれを推したい気持ちはあるんですが、
やや短いでしょうかね。写りは超一級品なんですけど。予算的にも中古ならイケます。
>動物園
AFのスピードも精度も必要ないでしょうから、候補の4本のどれを選んでもいいと思います。
個人的にはタムロン70-200mmF2.8が作例を見る限りいいと思います。
ISなしのEF70-200mmF4Lなんてのも屋外の撮影にはいいですね。
候補の4本より頭一つ抜けています。とても良い描写です。
書込番号:10737999
1点

画質はシグマで文句ないですがAFは純正が一番です。
書込番号:10738317
0点

こんばんはv
5DとペンタのK200Dとを使い分けしています
望遠(300mm以上)とマクロの時は大体K200D使用が多いいです
5Dでは70-200mmF4Lisにてウチのワンコとかカモメなど他色々撮ります
(5Dで動き物も結構楽に撮れるので)
以前は70-300isを使っていましたが何か画質が物足り無く
たまたまサークルのじいちゃんが同F2.8の方を購入され
F4を安価で譲り受けました
少々予算オーバーかと思いますが私的にはお勧めレンズです
意外とコンパクトで開放から綺麗に写りますし、
今このレンズをもっと望遠で使いたい為テレコン代わりにKissX3辺り
の購入を考えてる位お気に入りです
この白レンズ良いですよ〜!
書込番号:10739751
0点

ライブ撮影50%で、今までAFが合いにくかったということですから、CとDは選択肢から外した方がいいかもですね。
AとBは比べたことがないので分かりませんが、やっぱりリングUSM仕様のAの方がいいのかな。
これは実際に手にとって比べてみるのが1番かもしれません。
30%の動物園の動物には+×1.4テレコンや別途-300o以上のレンズ、その他20%の人物スナップや建築のディテールなどにはD以外のF2.8ズームがいい感じかなと。
書込番号:10739881
0点

ライブ撮影なら開放F値が明るくないと被写体ブレを防げません。レンズの手ぶれ補正は
あくまでも手ブレの軽減ですから、候補の中でいえばF2.8のレンズでしょう。ISO800〜
1600でどの程度のSSが稼げる環境かわかりませんが、より対応能力の広い明るいレンズ
を選んでおくべきだと思います。
Aのレンズはいつごろ生産中止になったのか知りませんが、古いレンズは壊れたときに
修理がきかないこともあるし、それなりにメンテナンスが必要な場合もあります。
ということでBかCということになると思います。速い被写体がないのであれば、タムロン
も悪くないと思いますが、シグマのHSMのほうがAF速度だけでなく使い勝手の点でも有利
だろうと思います。画質は多少の癖はあってもどちらも十分なレベルだと思います。
もっとも、EF70-200mmF2.8L USMの中古なら9万円前後でありますから、純正レンズでも
ぎりぎり予算内でおさまるものがあるはずです。
RAW撮影で各種収差の補正を行いたいのであればEFレンズで決まりですが、JPG撮影なら
純正にこだわらなくてもいいですね。
レンズの重さになれるかどうかは、人それぞれなのでなんともいえません。
基本的に撮影スタンスの問題だと思います。何よりも自分の思い通りの写真を撮りたい
というスタンスなら、機材の重さも気にならないぐらい集中できるでしょうし、
仕事じゃないんだから楽に快適に撮りたいというのなら重いと嫌になってくる可能性
が高いです。自分がどう思っているのかよく考えて決めてください。
書込番号:10740068
1点

暗いところでAF,となると、5Dとかは(センターの)AFセンサがF2.8っていうのを生かすほうがいいと思います。
EF70-200F2.8LIS(SSからするとISはなくてもいいかも)がよろしいのでは。
このレンズは、先日、新型が発表されたので、中古価格が落ちるかな、と思われます。
・EF70-200F2.8LISII
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20100105_ef70-20028lis.html
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=150&modelid=19092
書込番号:10740401
0点

旅猫堂さん
候補のレンズですが、(A)Canon 80-200mm F2.8L USM(1330g)はUSMでは無いです。
ですがAFは、そこそこ速くてライブや動物園で困ることは無いでしょう。
描写については(B)(C)のレンズの方がサンプルを見る限り、やはりいいですが
(A)の描写も、それほど劣るとは思いません。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=J7KhaYzDqr
EOS 5DでのJPEG撮って出しのサンプルですが、かなり頑張っていると思います。
AFについてもEOS 20Dでライブを撮りましたが、ヒット率はそこそこだったので5Dならば
より快適だろうと思います。(UPした作例は一脚使用してます)
欠点としては、部品が残っていないレンズなので、壊れた時には修理できない。やはり
重いので、ライブでの長時間撮影は、一脚が必要という所でしょうか?
使い潰すつもりでの購入ならば(A)をお薦めします。
書込番号:10745863
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
作例などを見てもなかなか心が決まらないのですが、多少道筋が見えてきたように思います。
まずF4以上のレンズを候補にするのはやめます。機材が重いのも覚悟して使おうと思います。
貼って下さったような屋外での写真を見ているとたしかに素敵だなあと思うのですが、照明暗めのライブハウスで撮る時にはやはりF2.8にしておけばよかったのにと思う瞬間が必ずありそうな気がしてきました。せっかく買い替えるなら現在使っているレンズとのわかりやすい差を求めたいような気持ちもあります。
一方で、質問した時に思っていたよりも、自分の白レンズへの抵抗感が強いのもわかりました。せっかく薦めていただいたのにヘタレですみません。
将来的に白レンズの方を希望することがあるかもしれませんが(いつか先にはそう思いそうな気はします)、それはその時改めて考えることにします。
というわけでまずはDは候補から外しました。
あちこち見ているうちにさっき気付いたのですが、BとCのレンズとAの純正とではズームの回す向きが違うんですね。
Aだけが手持ちの標準ズームと同じです。同じ向きのもので揃えた方がとっさに構図を決める時に扱いやすいような気がしてきました。
それとは別に、+ハッピースナッパー+さんが教えて下さったEF200mmF2.8Lは、このレンズで撮られた写真を色々見てみて、とても惹かれるものがあります。
単焦点は全く視野に入っていなかったのですが、興味が出てきました。この連休に、今持っている望遠ズームのリングを200mmのところで固定してどんな感じか長さの感覚を試してみたいと思っています。しかし、ライブ撮影の時はポジションを選べないような状況も多いので、単焦点という点に不安はあります。
書込番号:10753976
0点

遅返信失礼します。
無難に考えるなら、EF70-200f2.8L USM (IS無しの現行品)が現実解ですよ。
これなら、中古ながら8-9万円程度で見ることも多く、現行品ですので修理等も大丈夫です。
IS付きのII型が発表されましたが、IS無しのf2.8は今後も併売していくとのことです。
基礎設計は1世代前ですが、いまだ画質に関しては、「IS付き」よりも「IS無し」のほうが
良いという方もいらっしゃいますから。
書込番号:10754015
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨夜、曇っていたので、弘前市街撮影で手持ちのレンズテストをしようと岩木山の麓に行きました。すると雲が晴れてきたので、予定を変更して岩木山をバックにした星でレンズテストすることにしました。左上の明るい星が火星です。
テストしたのは、・OM-ZUIKO 21/2,
・mamiya/sekor SX AUTO 21/4(M42) ,
・SIGMA AF 20mm 1:1.8 EX DG ASPHERICAL(Nikon F),
・TOKINA AT-X AF17 Ashperical 17mm F3.5, ・TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD ASPHERICAL(IF)(17mmで撮影)の5本です。
EFマウントのは最後の2本のみという、異種格闘技状態ですが、EOS 5D はマウントアダプタ使用で多くの一眼レフ用交換レンズが使用できるし、高感度・長時間露光でのノイズが少ないので、テスト機材としても優れています。
テストは、いずれも甲乙付けがたいことになりました。F2.8程度であれば、どのレンズでも天体写真撮影に不足はないと思いました。
興味のある方はご覧下さい。
拙サイトの表紙をクリックすると見られます。ただし、オリジナルサイズは4〜5MBあるので、ナローバンドの方は 900x600 に縮小したミドルサイズが良いでしょうか。
ではでは。(^.^)/~~~
0点

私は星は撮らないのですが、広角単焦点は結構利用価値あります。
TOKINA AT-X AF17 Ashperical 17mm F3.5のほかに
ニッコールとペンタックスKです。
デジタル専用単焦点に比べて多少周辺で流れありますが、
銀塩の時と同じですので使えないことまったく無いですね。
しかも、今は周辺光量低下改善できるソフトも登場していますので
実用上も問題ないです。
マウントアダプタを使うとレンズ情報がカメラに到達できませんので光学系『素』の状態で見れますので、テスト機としてもいいですね。
書込番号:4612165
0点

興味を持っていた TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD ASPHERICAL(IF) 好印象ですね。
タムロンのズームは28-75mm/F2.8を持っていますが、これも大変良いです。
双方完成度高いと思います。
書込番号:4612342
0点

タムのA05とA09は、コストパフォーマンスに優れたズームの逸品です。
フルサイズでないと、画角の面で扱い辛いかもしれませんが、
5Dなら、その心配はないでしょう。
それにしても、シグマ20mm F1.8 EX DGとトキナーAT-X17mm F3.5も
なかなか良いですね。特に後者の方が気になっているのですが、F3.5開放
からでもシャープな描写でしょうか?
書込番号:4612963
0点

Pulsar_sさん、こんにちは。
素晴らしい写真を拝見しています。
星の知識は乏しいのですが、TAMRON の写真で火星の左、画面の端の
赤めの明るい星には輪があるように見えるんですが、もしかして土星
でしょうか?
17mm で土星の輪が写るとすれば凄いですね。
書込番号:4613032
0点

GALLAさん、こんばんは。
輪に見えるのは、コマ収差、もしくは同心円上に回る非点収差の影響かと思います。
私の写真で絞りの違いによる収差の出方のチェックがありますが、F1.4開放には結構派手に土星っぽいのが見えますので参考になるかと思います。
書込番号:4614688
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
>60_00 さん
デジタル単焦点レンズは、APS-C サイズで使用する前提なので、フルサイズに比べて中心部のみを使うので周辺の流れの点で有利になるのはいいのですが、その代わり画角が狭くなりますね。
EF 85/1.2L なんかも、EOS 10D で使ったときはF1.2開放でも使えるぞ、と思ったものですが、フルサイズになるとかなり絞らないと周辺のコマ収差が目立ちました。
今回の撮影テストでは、もはや広角の場合には単焦点だから良いとかズームだからダメということは言えないと思いました。
>ヒロひろhiro さん
TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD ASPH(IF)(A05E)(なんて長いんだ(-_-;))にもご興味がおありなんですね。とても良いレンズだと思いますよ。
ただ、実は SIGMA AF 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL も持ってまして、それとの比較をするつもりだったんですが、間違って SIGMA 20/1.8 の方を持ち出したというのが真相です。これも良いレンズだろうと思っています。いずれ、比較撮影してみますね。
>DIGIC信者になりそう さん
AT-X 17/3.5 ですが、ご覧の通り、F3.5開放から十分シャープな写りですよ。ただ、今となっては単焦点でありながら、17-35mm ZOOM よりも半絞り暗いのは不満も残ります。写りも大差はないようなので、17-35mm/F2.8-4 ZOOM を既に所有しているのであれば、買い増しの必要はないかな、と思いました。
>GALLA さん
そうです。17mmで土星の環が写れば凄いことですね。(^_^;)
まっmacky さんからすでにレスがあるように、これはコマ収差です。メリジオナル(円周方向)の収差が強く出ているので、星の芯を取り巻く「土星の環」のように見えるのです。
土星の環を写すには、1,000mm 程度の望遠レンズが必要ではないでしょうか。
>まっmacky さん
コメントありがとうございます。
EF 35/1.4L なんていう凄いレンズと比較しないでくださいよ。(^_^;)
そっちは、パープルフリンジが大きいのを除くと超優秀広角レンズですね。
おかげさまで、拙サイトのアクセスが急増してまして、昨夜からの一昼夜でほぼ千名の方にご訪問いただきました(ふだんは1日10名程度でしたが)。ほぼ毎日更新(といっても岩木山の定点観測が中心ですが)していますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:4615025
0点

シグマのズームは当たるとシャープだが、ズームは当たり外れが多い印象。
単玉は優秀。
タムロンは使用経験は少ないけども、外れたことはなくボケが綺麗。
ズームはかなりの出来。
キャノン純正ならやはりL?
(Lは35mmF1.4Lと300mmF4Lしか持っていませんが)
以上かなり偏見な、各メーカーの方にとっては迷惑な、今までの印象でした……
書込番号:4615459
0点

>ヒロひろhiro さん。
>シグマのズームは当たるとシャープだが、、
これはズームに限ったことではなく、単焦点でも同様のことが言えるようです。28/1.8 asph II の場合、新品で入手した OMマウントのものはボケボケだったのに、中古で入手したペンタックスKマウントのは見事なものでした。
現在はもう少しハズレがなくなっていると思いたいですがね。
キヤノン純正はやはりLレンズですね。といいながら、EOS マウントのは1本しか持ってないんですが。(^_^;)
書込番号:4615854
0点

>シグマ
商品企画と設計が優秀で、よくもまああれだけの数の商品を出す元気があると思います。
そのパワーをもう少し品質管理の方に割り振って欲しい気はしますね。
書込番号:4615903
0点

火星を撮った時のカメラの種類又、天体望遠鏡を使ったのであれば望遠鏡の種類を教えて下さい。(土星も写したのならカメラの種類と望遠鏡の種類を教えて下さい。)
書込番号:10710050
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
コンパクトフラッシュ追加購入予定です。
UDMAのCFは5Dで使えますか?
とくに連写しないので普通に使用できれば良いです。
ただ、PCに取り込むときに速いほうが良いと思うのでUDMAのCFと対応カードリーダーを購入したいと思っています。
0点

seamakさん、こんばんは。
サンディスクのExtreme4 16GB(UDMA)を使っています。
仕様として使えるのかは知りませんが普通に使えてます。
書込番号:10611720
0点



UDMA非対応機でもUDMAのCFが使えるというだけで取り込み速度等は速くはならないのではないでしょうか
書込番号:10612613
0点

メディアとリーダー共にUDMAに対応していれば、その他の組み合わせと比較したら、速くPCに読み込めるんじゃないでしょうか。
私は現在非対応のUSBカードリーダーを持っていないので検証できませんが、そのような報告は見たことがあります。
5DでUDMA対応のメディアが使えるなら、リーダーを変えることによって、読み込みの高速化は望めると思います。とはいえ、USB2.0接続では限界がありそうですが。
画像は、USB2.0接続リーダーとIEEE1394b接続リーダーの差です。
書込番号:10618439
0点

みなさん回答ありがとうございます。
すみません、添付画像の数値の見方が良くわかりません(素人なもので・・・)。
教えてください。
画像のseq、512k、4k、これは何ですか?
書込番号:10618906
0点

PCへの転送のみの期待の場合、UDMAを購入しても速くなりませんから無駄です。
書込番号:10619229
0点

seamakさん、
Seqは、シーケンシャル(連続)読み書きの結果で、512kと4kが、512kBと4kB毎のランダム読み書きの結果です。上段の100MBがテストに使用したファイルサイズになります。今回の場合、シーケンシャルリードの数値が参考になると思います。
フリーソフトですので、試してみたらいかがでしょうか?
Crystaldiskmarkで検索してみてください。
最近のカードリーダーと高倍速CFを使えば、30MB以上の読み込み速度が得られると思いますので、今の環境から読み込みが速くできるかどうかの確認ができると思います。
カードリーダーによって性能が異なりますので、購入前にHP等で確認した方が良いです。
G55Lさん、
この話題と直接関係ありませんが・・・Transcendの133Xですが、37MBの速度がでるんですか?
倍速表示以上の性能があるんですね。
書込番号:10626224
0点

rin_sanさん
カードリーダー/ライター|BSCRA38U2シリーズ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/
これにTurboUSBで使ってますが、Trax133もUDMAも取り込み速度に大差は無いです。
書込番号:10647748
0点

G55Lさん
TurboUSBという機能を使うと133XのCFも2倍の速度で読み込み可能になるということですね。
それならば133Xで37MB/sという速度にも納得です。
低速なCFを読み込むには便利な機能ですね!
私のCFにはそのような機能は無いので、低速なCFは低速なままです^^;
書込番号:10651402
0点

間違って伝わってる様な気がするのでもう一度レスさせて戴きます。
TurboUSBはCFの機能では無くこちらです
バッファローのUSB高速化技術「TurboUSB」の実力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0531/buffalo.htm
きちんと伝わってたのでしたら申し訳ありません。
書込番号:10651470
0点

G55Lさん、
ソフトウェアをインストールし、TurboUSBの機能をONにすると、対応機器での読み込み速度が通常のUSB2.0接続の速度より上がるということですよね。
そんなに間違って理解はしてないと思います^^;
私がG55Lさんのデータを見て、凄いと思ったのは、133X(20MB/s)と300X(45MB/s)CFの読み込み速度に差が殆ど無いという点です。
133Xの転送速度は20MB/s程度だと思っていたので。
USB2.0のボトルネックを解消する以外に、低速なメディアの転送速度を上げる機能(ソフトウェア処理)も有しているのかなっと思った次第です。
書込番号:10651754
0点

補足です。
最初に私が掲載してもらったベンチの結果を見てもらえると判ると思いますが、私のリーダーでは、266Xや300Xを使ってもUSB2.0接続の場合、30MB/sの速度しか出ていません。一方IEEE1394b接続では266Xでは40MB/s、300Xでは略45MB/sとカードの性能通りの読み込みスピードが出ていますので、USB2.0接続がボトルネックになっていることが判ります。
これが、TurboUSBの場合、40MB/sまで改善できるということなんだと理解しました。(ただ、完全にボトルネックが解消されてるわけでもないといえますね。)
確認したかったのは、私の環境では30MB/s以下の速度のカード(たとえば80X)の読み込みスピードに関しては、USB2.0とIEEE1394bどちらの接続の場合も、12MB/s(80X)しか出ません。G55Lさんのデータでは、133X(20MB/s)のカードの速度が37MB/sになっていたので、TurboUSBでの接続の場合、低速メディアの速度UPもできるのかなっと思ったのです。それができるのあれば、魅力的な製品なので、私もバッファローのリーダーを購入してもようかなっと思いまして!
書込番号:10652469
0点

G55Lさん、
わざわざ確認していただき、ありがとうございます!!!
お手数をおかけしました^^;
低速メディアの速度UPも期待できそうですね。
本日、電気屋に行く予定なのでTurboUSB対応品を物色してきます。
スレ主さんにとっても有益な情報ですね♪
カードリーダーを選択するうえで。今も見てるかどうか判りませんが^^;
書込番号:10652840
0点

じじかめさんが教えてくれた
http://sandisk-support.jp/
ここを見て行くとEOS5Dは、8GBまでのCFしか使えないような表が出てきますが、ファームアップ(1.1.0→1.1.1)により多分32GBまで使えると思います。
http://web.canon.jp/imaging/eos5d/eos5d_firmware-j.html
8GBでも、JPG主体で撮ったり、Raw撮りでも使い方によっては十分ですが。
書込番号:10664137
0点

私の5Dはファーム1.1.1ですが、32GBのCFが普通に使えます。
もちろん、カメラでフォーマットも出来ます。
ご参考までに。
書込番号:10691543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
昨年こちらのクチコミで大変お世話になり、
5Dを購入させていただきましたMahoneです。
私が5Dを購入して1年半が経ちました。
今もバリバリの現役なのですが、先日仕事でドキっとしたことがありました。
いつものようにスタジオでモデルさんのファッション撮影をしていたのですが、
シャッターを切っているとシャッターから異音がしたのです。
シャッター幕が上がる時の音が半分しか上がっていないかのような音でした。
カメラを見てみると画面にErrと出ていました。
焦って電源を切って、再度撮ってみたら無事に直りましたが、
『5Dは10万回までシャッターを切っても大丈夫です。』
みたいなことをCanonさんから以前聞いたことがあるような気がするのですが、
現在のシャッター数はおそらく5万回ほどかと思います。
やはりデジタル。
回数に関係なく、壊れるときは壊れるものでしょうか?
それからもし10万回シャッターを切ったとして、
Canonさんにオーバーホールしてもらった場合、
また10万回シャッターを切ることって可能なのでしょうか??
カメラの内面には少々疎いので、先輩の方々是非教えていただけないでしょうか。
0点

シャッターユニットはデジタルとは関係のない部分です
10万回という数字はテストで10万回撮影したけれども大丈夫でしたという数字です
使い方次第では10万回持たないこともあると思います
逆に20万回以上撮影しても大丈夫な場合もあります
あと仮にシャッターユニットを交換してもミラーユニットや他の部分も
老朽化してますから新品の時のようにはなりません
EOS1Dシリーズに比べてにすべてのユニットに対してコストを抑えて作ってますから
10万回を超えて壊れた場合修理より買い替えがよいと思います
車に例えると
ベンツ 10万キロ走行しても整備をしっかりすればシャキっとする
国産普及車 5万キロ走行すると車全体になんとなくシャキッとしない
(整備してもいまいち)
書込番号:10523840
3点

シャッターの耐久回数はあくまでもテストでの結果であって、メーカーが保証する数字ではないということですね。連写を多様すると早めにへたる傾向があるという話もありますが、あくまでもうわさなのでどこまで本当かはわかりません。
オーバーホール後に新品と同じように耐久性がでるのかどうか、修理窓口で確認してみるのが一番確実かと思います。
書込番号:10523972
1点

ユニット交換だから耐久性は新品と変わらなくなると思います。
ただ別の場所が劣化によって駄目になる可能性はあるとは思いますが、その時はその時でしょうし、そういう他の部分が故障する確立ってシャッター交換してないカメラでも同じでしょう(笑)
ま、買い替えなんてもったいない
5Dから吐き出される絵が気に入っているなら、私なら修理して使い続けます。
ただ修理代金が購入金額に限りなく近ければ別ですが
書込番号:10524169
3点

餃子定食さん、ramuka3さん、Frank.Flankerさん
返信していただきありがとうございました。
最近5Dの調子が悪いので、修理にするか買い替えようか悩んでいるところです。
僕は5Dが非常に好きですよ^^
しかしながらやはり仕事とプライベートで使用していますので、
どうしても劣化が進んでしまいますね。^^;
みなさんのご意見が非常に参考になりました!
ゆっくり考えて修理するか買い替えか判断しようと思います。
まだしばらく買い替えはなさそうですが。^^;
本当にありがとうございました。
書込番号:10559734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
手前味噌的な話で恐縮ですが、価格情報からはずれて寂しいということもあり、
僭越ながらトピックを立てさせていただきますm(__)m。
自分は、趣味で5Dでポートーレートを撮っております。
写真が、結局は自己満足の世界、とは理解しつつ、夜中に現像&レタッチをしていますと、
たまには客観的(?)評価が欲しくなり、フォトコンやカメラ雑誌に応募したりしてます。
で、このたび、5Dで撮影した写真が、CAPAのポートレートセッションにて、
「マッケンラブ・フォト賞」を頂きました。
mkIIの誘惑もちらほらしていたこのごろ(^^;ですが、「まだまだ、5Dで戦える!」と思ったしだいです。
スレよごし、失礼いたしました。
5点

Harbar_Rockさん、こんにちは。
あちらの板で作品を拝見した時も、異彩放って居られるな〜と感心しておりました。さすがですね。
PHOTOHITO の方も拝見してました。写真の良さもありますが、素晴らしいモデルさんをうらやましく思っておりました。
数々の受賞、入選、おめでとうございます。
(ちなみにあたしは、入選、落選でいえば、落選の方が多いです。入選作品は、著作権を審査側に渡してしまっており、作例の添付ができず、文字だけでごめんなさい。)
書込番号:10236595
0点

こんにちは。ご活躍されていますね〜。素晴らしい。
5Dは、ええ、手放してしまったのがもったいないと思うぐらい画質的にはすぐれたカメラであると思います。すごく艶やかにポートレートが撮れるんですよね〜。
これからも一線で5Dを使ってあげてください。
書込番号:10236714
2点

さっき別板にも書いたのですが、やはり5Dは「現役」どころか歴史に残る名機だと思います。
私、D90くらいの大きさのフルサイズで、過剰機能一切なし、スピードなくても風景専用に割り切ったのもで10万円ちょっとのだったら欲しいです。
つまりこれ、現代風「5D」復刻版って感じです。
余計な虚飾がなく本質を追求したものって、時代が変われどコンセプトは純粋に生きるんだと思います。
5Dツーをみれば明らかなように、5Dはあの時代だからこそ生まれた産物なのでしょうが、今に見てもとても良い機械に見えます。
時代遅れのBENZ−560SEL(YANASEモノ)って感じ。
現役当時より、今の時代の方が光る、珍しいデジイチだと思います。
現役当時より、今のほうが光る坂東英二もいますけど。。。。
書込番号:10238276
4点

Harbar_Rockさん、こんばんは。
受賞おめでとうございます!!
未だ現役だと思いますよ、5 D は。5 D に限らず、ヒト世代前の物が現役だっていう物は、デジ物では結構あるんだと思います。なのでそのヒト世代前の物を安く手にすることが、賢い買い物って思ったりもします!!(負け惜しみかも〈涙〉)
とにかく、受賞おめでとうございます!!
ではでは。
書込番号:10239333
0点

受賞おめでとうございます
(^0^)/
素敵な作品をありがとうございます(^^)
私は、5Dは(^^)発売直後に購入し、5D MarkUの発売後に、2台目の5Dを購入しました(^^)
ポートレート撮影には最適だし
o(^-^)o
風景だって充分に通用すると思います(^^)
5Dは、壊れるまで現役だと思います(^^)
もう1台欲しいくらい(^^)
大好きなカメラです(^^)
書込番号:10239930
1点

Harbar_Rockさん、こんばんわ。
おめでとうございます!
素敵なポートレート写真ですねぇ〜、凄いです^^
実はあたしも今年買っちゃったんですよねぇ〜
カメラの基本操作を教えてくれる感じで満足しております
上手く言葉に出来ないのですが・・・いいんですよねぇ〜♪
5Dはたぶん手放さないでしょうね、もうこんなカメラでないと思います^^
是非楽しんで撮影されてくださいねぇ〜!
書込番号:10239958
1点

Harbar_Rockさん今晩は。
たまにサイトでお見かけしては「凄い人がいるもんだな」と
感心していました。
今回も素晴しい写真ばかりですが、特に一番最初の物は5Dの魅力
満載といった感じがします。
同じカメラで撮れた写真だと思うと、妙に嬉しくて、
素人ながらカキコミさせていただきました。
書込番号:10242554
0点

皆様、温かいお言葉、ありがとうございますm(__)m。
>>スースエさん
コメント、ありがとうございます。
モデルさんの調達は、ホント、難渋しております。
最近は、世の中も物騒ですので、街中で見かけた美人に、おいそれと声もかけられませんし…
それに、自分の住んでいる地域は、「日本三大○○圏」といわれてる位ですので…(^^;。
採用率に関しては、自分も、トータルで言えば、不採用が多いです。
もう一誌にも、出しているのですが、そちらは、年に1度採用されればいいほうで…orz
著作権が審査側、ってのも、なんだかな、と思いますね。
以前、EOS掲示板で見ましたが…
(そんなわけで、SNSは、G○○○○○を避けて、PHOTOHITOにした次第です)
>>小鳥遊歩さん
コメント、ありがとうございます。
自家プリントで満足して完結していれば、それでいいのですが、
なにせ「受験世代」なので(苦笑)、なにかと評価が気になりまして、応募を…
ポートレートでしたら、それほど解像度もいらないので、5Dでもまだ、
という感じがしています(^^;。
(単に貧乏なだけかもですがw)
>>kawase302さん
コメント、ありがとうございます。
そうですね、5Dは、「時代の狭間の産物」な気がしますね。
変に、「マーケット主導」の流れから外れて、偶発的にできたブツかとw。
自分は、コンデジの時代でも、画素が増えたPowershot G5をさけてG3を買ったひねくれものなので(^^;。
>>よぉっし〜さん
コメント、ありがとうございます。
CP的には、今の5D(の中古価格)は、とても賢い買い物ですねw。
自分は、10D のAF精度&フルじゃないボケの少なさ、から、
発売すぐに5Dに飛びついたクチですが(^^;。
今、10万ちょいで、フルサイズを始められる方は、うらやましいと思います。
>>『タカオ』さん
コメント、ありがとうございます。
自分も、mkII発表後に、5Dをサブ機の2台目に買いたくなったのですが、
いかんせん、地方ですと、中古を現物を見て買うこともできず…(泣。
mkIIの発表会に行ったのですが、展示された写真が、畳1枚くらいの、
(無駄に?)精密な風景写真で…(;´д`)
ホント、5Dを(欲張らずに)現行化した機種が出て欲しいです。
>>ドートマンダーさん
コメント、ありがとうございます。
今年、お買いになったんですか。それは、ラッキーかもですねw。
へんな(?)おまけがない分、基本を学べますよね。
(自分も、いまだ勉強中です(汗 。)
撮影のときは、(モデルさんへの影響もあるので)アゲアゲでやってますw。
帰ってきてRAWを見て、落ち込んだりしてますが…(^^;。
(そこからは、Photoshopの出番です)
>>山の奥さん
コメント、ありがとうございます。
一番目の写真が、お気に召していただけましたか。
この写真の時は、モデルさんにもハッパをかけておいたので、彼女も、
かなりがんばって、イメージのある写真が取れたと思います。
(ちなみに、レンズはシグマ50mm、ライティングはf043の3灯です)
ライティングを、普段よりハードにして、さらにフォトショで焼きこみました。
【おまけ】
昨日、別のコンテスト(県の写真展)の結果が出て、なんとか、
「入選」しました(入賞は逃しましたが)。
ノンジャンルでの、ポトレは、やはり、戦うのが難しいです(^^;。
(へたっぴの言い訳ですが)
書込番号:10243879
2点

Harbar_Rockさん(^^)
県展入選おめでとうございます(^0^)/
正直(^^)かなりレベルが高いと感じていますm(__)m
センスも良くて(^^)
モデルさんの魅力を充分に引き出していて、素晴らしいですo(^-^)o
腕が良いから5Dも喜んでいると思います(^^)
素敵な作品を楽しく撮影しながら(^^)
コンテスト頑張ってくださいねっ(^0^)/
書込番号:10246582
0点

Harbar_Rockさん、今晩は。
撮影条件まで詳しく教えていただき、恐縮しています。
一番左の写真がシグマ50mmということで、よくあの色が出せるものだなと改めて感心・・・
実は、僕も使っています。
県展に入選された作品も50mmですが、少し雰囲気が違いますので、50mmレンズを何本かお持ちなんでしょうか・・・?
そこで、板違いで大変失礼だとは思いますが、Harbar_Rockさんにお聞きしたいことがあります。
僕も5Dとシグマ50mm、それにクリップオンストロボ(580EXU)を使って、よくポトレを撮ります。(モデルは妻オンリーです。)
昼間の屋外で、影取にストロボの光を直接ぶつけると、このレンズは特に白トビしやすいような気がしています。
50mmの焦点距離のせいか、f1.4のせいか、5Dとこのレンズとストロボの相性なのかよく分かりませんが、何か妙案があればご教示いただければ甚幸に思います。
書込番号:10253392
0点

『タカオ』さん
再レス、ありがとうございます。
自分が、写真を撮り始めたきっかけが、「魅力的な女性を、記念に残したい」でしたので、
>モデルさんの魅力を充分に引き出していて
とおっしゃられると、とても、嬉しいです。
コンテストのたぐいは、ポートレート限定じゃないと、「インパクト」が重視されるので、
なかなか、難しいですが、表現したい「女性の美」をとるか、「写真としてのインパクト」
をとるか、バランスとりに、最近は、悩んでおります。
>>山の奥さん
再レス、ありがとうございます。
するどいですね。県展の猫とのツーショットは、シグマが出る前でしたので、EF50F1.4です。
このレンズも、柔らかい描写がすきなのですが、背景が煩雑になると、ボケがうるさくなる傾向に感じましたので、シグマ50mmに換装しました。
レンズは、50mmは、現行品はすべて試しました。それと、コシナツァイスも…
色のりは、50F1.2が一番で、次がコシナツァイスな感じがしました。
AF関連で、シグマにおちつきましたが…
ちなみに、RAWで撮って、ACR(photoshop)で現像です。
昼間の屋外での、クリップオンでの撮影は、自分もよくやります。
(作例をUPします)
影取も、つかいますが、あれは、発案者の馬場氏も言ってるように、
ストロボと影取の距離が離れてないと、効果が少ないです。(長いレンズ向き)
ディフューザは、いろいろ試しましたが、LightSphare(もしくは互換のラベンシー)が、
自然です。もっと凝ると、Rayflashが、まんべんなく光がまわる感じです。
(添付写真はRayFlash)
日中ですと、SSが早くなるので、上限の200を超えてないか、チェックが必要です。
超えるような場合は、ストロボの設定をハイスピードシンクロにします。
ただ、ハイスピードシンクロですと、効率が落ちますので、そういうときは、
イロイロやって、SSが200以下になるようにするといいと思います。
(絞るか、NDフィルタを使うか)
たいていは、調光補正を、ちょとマイナスにしてやるだけで、自然な感じに写りますです。
つたない体験からの話でもうしわけないですが、こんな感じでやってます。
書込番号:10253644
1点

Harbar_Rockさん、丁寧に教えていただき、有難うございました。
なんとなくですが、解決方法が見えてきました。
案外、単純なことかもしれませんね。
色々試してみます。
書込番号:10253742
0点

こんばんは。いつもHarber_Rockさんのポトレには凄いなぁと感じています。
僕のポトレなんてまだまだです(泣)
5Dは手放してしまい、マーク2にて勝負している身ですが、マーク2を使ったからこそ、5Dの画質の凄さが解るようになりました。
書込番号:10510018
0点

>>EF-L魔王さん
レス、ありがとうございます。(気付くのが遅れてすみませんm(__)m)
mkIIも、動向はチェックしてたんですが、いかんせん、「決め手」に欠きまして、
5Dのままでやってます。
次はmkIIIあたりかなぁ〜。M-RAWの画素混交のアルゴリズムが進化して、精細感をたもったまま低ノイズ、とかだと、いっちゃうかもです(^^;。
5Dは手元に残すかと思いますが…
書込番号:10545844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





