
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年10月21日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月5日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月20日 15:44 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月4日 14:45 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月5日 01:53 |
![]() |
0 | 21 | 2005年10月9日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
先日ヤマダ電機で予約しました。
57800円ポイント16パーセントでした。
ところで相性の良いSDカードをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?なにを購入すればよいのか迷っています。
0点

動画30フレームが出来るのでしたら
絶対に PanasonicRP-SDK01GJ1A (1GB)
の20MB高速転送版SDですね!
書込番号:4515623
0点

Panasonicでしたら確実ですね。ただ他メーカーに比べると2倍近く値段が変わるので、大容量の物がご希望でいらっしゃるなら自分はグリーンハウスをオススメします。2GBの物でも18000円程度ですし。S70等で動作確認が済んでいるので相性の問題も無いはずです。
書込番号:4515806
0点

IOデータのSDがパナのOEMなので少し安く買えますよ〜。同じ20MB/sです。
書込番号:4516131
0点

Panasonic製でPanasonicより安い
ハギワラシスコム・Mシリーズ
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=37
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=5
Panasonic
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html
書込番号:4516566
0点


>2Gはカードリーダーは使えるのでしょうか?
カードリーダーの対応状況一覧表です。
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw.htm#1
書込番号:4516903
0点

みなさんアドバイスありがとうございます
動画だと20MB高速転送版がよいとのことですが
写真撮影の場合2MB/sだとストレスとなるのでしょうか
それとも10MB/s位が無難でしょうか
書込番号:4517046
0点

>S70等で動作確認が済んでいるので相性の問題も無いはずです。
S70ってCFではなかったでしょうか?(他社のS70?)
書込番号:4517285
0点

>S70等で動作確認が済んでいるので相性の問題も無いはずです。
IXYシリーズの間違いです(汗)
大変失礼致しました。
書込番号:4517636
0点

haruhinoさん、
2MB/sのSDですと撮影時の画像書込み、再生が遅くなると思います。
IXY DIGITAL 60(500万画素)で2MB/sのSD使用した時、
画像書込み、再生が遅いと言う方がおられました。
S80は800万画素で画像のデータ量も大きいので、
10MB/s以上のSDをおすすめします。
書込番号:4518431
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
旧パワーショットから、S80への買い替えを考えております。
SDカードも買わなきゃなりませんが、書き込み速度によって、値段が変わります。このS80は、どのスピードまで対応しているのか、ご存知でしょうか?無駄に速い(高い)SDを買いたくありませんので、教えていただきたく。また、根本的に、書き込みスピードがシャッター間隔等に影響しないのかどうかも、教えてください。
0点

今のところ、コンデジ自体の転送速度は殆どが10Mクラスのハズですじゃ。
S80は、仕様から推測すると7〜8MクラスのSDで大丈夫と思いますじゃ。
推測の根拠は、
動画:512Mで4分9秒=1秒当たり2M強。
連写:ラージ、ファイン(1コマ当たり約2.15M)で1.8コマ/秒。
2.15Mx1.8=3.87M。
で、1秒当たり4Mくらい書き込めれば、仕様上では待ち時間はなくなると考えられますじゃ。
実効速度などの余裕を見て、その倍の8Mクラスと推測しましたじゃ。
撮影間隔は、カメラの性能以下のSDを使うと、待ち時間で遅くなりますじゃが、
性能以上のSDを使っても、仕様以上には速くなりませんじゃ。
もし、それで速くなるのなら、
連写:4コマ/秒(転送速度20M以上のSDカード使用時)
などと表示されているハズですじゃ。
性能がイイ事を、最大限売りにしたいのが人情ですじゃで・・・。
書込番号:4480668
0点

メーカーHPでは2GBまでのSDメモリーカードの動作を確認としかありませんが、
転送速度20MB/秒のSDも使用可能です。
>書き込みスピードがシャッター間隔等に影響・・
転送速度20MB/秒の性能をフルに出せるデジカメはまだ存在せず、
転送速度10MB/秒以上のSDであれば充分と思います。
ただ転送速度10MB/秒のSDと転送速度5MB/秒のSDでは
書き込みスピードに差が出ます。
転送速度10MB/秒以上のSDをお奨めします。
>無駄に速い(高い)SD
800万画素なので512MB以上の容量のSDが必要と思います。
Panasonicの1GB(転送速度5MB/秒)で9千円程のSDもありますが、
今は512MB以上のSDは転送速度20MB/秒が主流でメーカーにより
転送速度10MB/秒SDより安い物もあります。
トランセンド・80倍速
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=175
ハギワラシスコム・Mシリーズ
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=37
書込番号:4480671
0点

CANONも対応カードの機種名を発表してませんし、未発売なので今のところ
対応確認の方法がありません。
発売ごには、こういうところで確認されると思いますが・・・
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=44226
書込番号:4480838
0点

>転送速度20MB/秒のSDも使用可能です。
PowerShot S2 IS 、IXY DIGITAL 60 、IXY DIGITAL 700 で転送速度20MB/秒が対応してますので大丈夫と思います。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=5
IXY DIGITAL 60でPanosonic・1GBのRP-SDK01GJ1A (転送速度 20MB/s )を
使用してますが快適で問題ないです。
書込番号:4480924
0点

ハギワラシスコム・MシリーズはPanasonic製(OEM)ですね。
Panasonicより安いですね。
書込番号:4481071
0点

皆様、親切なご返信ありがとうございます。
S80そのものから外れた、ちょっとピンボケな質問だったかと心配しておりましたが、大変ありがたく参考にさせていただきます。
転送速度10MB/秒SDより安い20MB/秒のものがあるのでしたら、根気良くそちらを探してみることにします。
パソコンへの取り込みにも影響するのでしょうから。
書込番号:4481187
0点

>旧パワーショットから、S80への買い替えを考えております。
>SDカードも買わなきゃなりませんが、
Canonデジカメユーザーでユーザー登録済みであれば、S80購入キャンペーンで貰える
256MのSDカードでしばらくがんばってみるのも良いかと。(^_^;
(プレゼントでCanonがくれるものですから、相性の心配はないでしょう。)
書込番号:4481371
0点

>今は512MB以上のSDは転送速度20MB/秒が主流でメーカーにより転送速度10MB/秒SDより安い物もあります。
旧モデル(10MB/秒)より現行モデル(20MB/秒)が安い状況です。
例えば
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010292
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010227
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00526510242
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00526510150
書込番号:4481417
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
現在、Canon 20Dを使用しています。普段持ち歩くには大きいので、コンデジの購入を検討しています。色々調べた結果、S80が候補に挙がりました。使用目的は、主に室内での集合写真、スナップなどです。
S80を候補にした理由、優先順位が高い順に:
1.広角28mmが使用できる。
2.他社コンデジと比較して、ISO100以上でもノイズが少ない。
3.マニュアル操作が可能。
4.液晶画面が大きい。
しかし、以下の点で不安があります:
1.手振れ補正機能がない。
2.液晶画面の画素数が少ない(手振れが液晶で判別できるか微妙)。
3.撮影可能枚数200枚ではバッテリー切れが少し心配。
4.気軽な持ち歩きには少しサイズが大きい(かも?)。
特に800万画素で手ブレ補正がないと、手振れが多発するのではと心配しています。(20Dでは室内撮影でISO800も多用しています。)
以上のような不安点もあり、手ブレ補正があるRICOHのCaplio R3も購入候補に挙がりました。
両機とも発売前の新機種ですが、このような状況の場合、皆様はS80か、R3どちらを選ばれますか?よろしければ皆様のいろんなご意見を伺い、実機を店頭で触った後に購入しようと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

S80は屋外のスナップには最適だと思いますが、「室内撮影」となると弱いと思います。
室内ではISO感度は100か200でレンズも明るい広角側を使いシャツター速度を上げる使い方になります。
ISO400だとノイズが目立ってきます。新モデルですので若干改善されていると思いますが実用はISO200までと考えていいと思います。
暗めの室内では手ブレに注意・・。
>他社コンデジと比較して、ISO100以上でもノイズが少ない。
これは数年前の話で最近はコンパクトデジカメ関してはPENTAX、NikonのほうがISO200以上ではノイズが少ないです。フジフィルムの高感度CCD機もありますし。
>液晶画面の画素数が少ない(手振れが液晶で判別できるか微妙)。
S80と同じ液晶モニターのIXY60を使ってますが、微妙な手ブレを判断するの難しいかもしれません。
>気軽な持ち歩きには少しサイズが大きい(かも?)。
S80は厚みがありますが、一眼に比べたら・・20Dも銀塩EOS-1・3に比べたら小さいですよ。
R3はリコーの今まで機種に比べ露出・ホワイトバランス・ノイズが改善されているらしいです。
感度もISO64〜800でISO400まで実用になるならいいのですが。
液晶モニターは透過型アモルファスシリコン液晶で屋外ではS80より若干見やすいかもしれません。
Canonのコンパクトデジカメは手持ちでの室内(光量の少ない場所)での撮影に弱いのが1番の弱点です。
他メーカーは手ブレ補正や高感度CCDで対応してますが、根本的なCCDの感度もISO50〜400でずっと変わってないです。
R3がISO400でもノイズが少ないならR3・・。
書込番号:4474861
0点

こんばんは
R3のボディー内AS機構は同社として初めての機構ですから、初期レポートは参考にしたほうがよいでしょう。
他機の手ブレ補正機2機の使用経験では、スローシャッター時の補正効果は確実にあります。
手ブレ補正機構のない場合、SSの警戒領域では拡大すると微妙にブレ始めていることがわかります。つまり、手ブレはあるSSから急に出現するのではないということです。
画像の傾向については今後多く出回るでしょうから、好みで判断してください。
書込番号:4475059
0点

第三源五郎丸さん、写画楽さん、
詳細なご意見をいただき有難うございました。
Canonのコンパクトデジタルカメラが室内の撮影には弱いと聞いて、現在Caplio R3の方に気持ちが傾いてきました。
仰るように、R3のサンプル画像を見て、もしノイズなどが許容範囲であれば、R3の購入を検討していきます。
本当に有難うございました。
書込番号:4481694
0点

今、ビックカメラで2時間も触ってきちゃいました。
結局買えませんでした、、、
何故かは自分でもよくわかりませんが、シルバー塗装部分があまり好きじゃないのと
液晶が他のと見比べてしまうと、やはり落ちるからかもしれません。
あとは自分のコンデジの使い方を想定するともう少し薄くしてほしかった。
でも液晶も11万画素のわりには奇麗なほうですね。
操作性はコンデジと思えぬ素晴らしいものでした。
ダイアルは想像以上に素晴らしい操作性だと思いました。
対してLX1は魅力ありましたが、これもとりあえずサスペンド。
S80の操作性を味わうと少々まどろっこしい感じがするぐらいS80は
液晶や手ぶれなどで一歩遅れますが、地味に実の有るカメラでした。
あとは26日にR3を触ってみてS80にするかどうか考えようと思います。
勝手な意見を書き込みましたm(__)m
書込番号:4517289
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
ずっとCanon製を使用しておりますが、
デジカメの機能、旅行に持ち歩くなどの理由から
買い換えを検討しております。
広角タイプを条件として入れているのですが、
前から待っていたSシリーズの最新版S80と
パナソニックのLUMIX DMC-LX1
どちらがおすすめでしょう?
手ブレ防止が付いている面ですとパナソニック
携帯性、レンズのふたの心配をしなくて良いなど考えると
キャノン
このほか決定的にここがおすすめという点はありますか?
http://panasonic.jp/dc/lx1/
0点

S80は未発売なので、まだナンともいえないですが、Canonを使っていた方がパナソニックを使うとノイズが気になるかもしれないですね(^^;;
LX1については、とりあえずレビューとサンプル画像を掲載しているサイトを紹介だけ・・・
[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/25/2147.html
[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
書込番号:4471292
0点

私もS80とLX1に迷いましたが、LX1の静止画のノイズの評判の悪さに
閉口し、また、動画の画質が悪い(ユーザーさんのサンプルがないので、
評価出来ないですが)というので、S80にするつもりです。
焦点距離が100mm程度ならば、手ブレはあまり心配していません。
被写体ブレは、手ブレ補正でも修正できないので、被写体ブレを
心配するならば、F10,F11と思います。
でも、LX1でノイズが問題になければ、LX1だったでしょう。
S80は、動画の画質が良く、1024×768 15fpsも魅力です。
発売日は、HPに10月20日と書いていました。
書込番号:4471335
0点

私なら、従来のコンデジのアクペクト比で、28mm〜のパワーショットS80を選びますね。
書込番号:4471450
0点

あすさん、はじめまして。
S80は発売前なのでわかりませんが、以前使っていたS60と比べるとLX1は明らかにノイズが多いです。AUTOで撮ると夕暮れ時などはISOは200になってノイズはかなり重症です。
まぁ、LX1は明るい野外で風景を16:9で撮るにはいい味(ISO80)を発揮しますが、ノイズに関してはキヤノンに軍配があがります。
LX1の最大の持ち味は16:9のワイド画面ということだと思います。
書込番号:4471641
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
LUMIX DMC-LX1 の
16:9のワイド画面
確かに魅力なのですよね。
それと、パンフレットの手ぶれ補正機能は気になります。
また、動画は使用しません。
液晶画面が最近大きくなり、
私のIXYデジタルもそろそろかえどきかなと考えております。
ただ、昨日も山登りをしてきて、LUMIX DMC-LX1 の場合
もし岩場でキャップを落とした等などと考えもしておりますが。
カメラの性能としては、EOSユーザーでもあるので、
キャノンは信頼おけるのですが、
操作自体はどちらが簡略化されているのでしょう。
また、印刷はハガキサイズくらいが主流ですが、
普通の撮影でノイズというのは気になるものなのかが
ちょっと不明です。
書込番号:4472397
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/25/2147.html
ここの画像を2Lぐらいにプリントして確認してみてはいかがでしょうか?
私のテストプリントでは、ISOが100であれば、2Lで問題無いと感じます。
(A4を半分に切ってプリント)
書込番号:4472488
0点

>操作自体はどちらが簡略化されているのでしょう。
S80は前機種に比べISO感度の変更、露出補正が簡単になりました。
DIGIC U搭載で起動等も速くなりました。
操作性はS80とLX1は差ほど変わりないと思います。
PowerShot S80
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss80/index-j.html
DMC-LX1
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/01/news005.html
http://www.dpreview.com/reviews/panasoniclx1/page16.asp
書込番号:4472858
0点

LX1ユーザーです。
S80と迷いましたが、手ぶれ補正と16:9に惹かれてLX1にしました。
暗い所でAUTOで撮ってしまうと、確かにノイズが少し気になりますが、
ISO100固定+手ぶれ補正で撮っていれば、私は気になりません。
室内でも明るく綺麗に撮れると思います。
ハガキサイズの印刷程度ならまったく問題ないと思います。
16:9の写真はとても広々としていて新鮮で、テキトーに撮っても、
なんだか映画のワンシーンのようで気持ちいいです。
LX1はアスペクト比が選択できるので、
使い初めころは、景色などのときだけ16:9で撮ってたのですが、
最近はいつも16:9です。
キャップを無くしてしまうことを気にされているようですが、
カメラ本体とつなぐ紐が付属してます。
書込番号:4478375
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
春先にKissDNを購入した物です。長文すみませんm(_"_)m
いままでは某社のコンデジを使用していたのですが、このデジイチを入手してからは立ち上がりの遅さとAF精度の点から、ほとんどこのコンデジを持ち出さなくなりました。
KDNはバイクツーリングの際にも、走りながらの画像を撮るのにコンパクトなボディー&立ち上がりの早さのおかげで今までよりも快適&安全です。
しかし、出先で万が一のトラブルに備えて、バッテリー&メディアが共有できるサブ機としてS70の購入を考えた(こういった使い方の方も多いのではないかと個人的に思っています)のですが、S80が発売になるとの噂で保留にしていました。
いざS80が発表になってみると、メディアはSDになってしまったものの、バッテリーが共有できる点では魅力を感じています。
ただ私的には、RAWでの画像保存が出来なくなってしまったのがとても気になります。デジイチを(後には5Dクラスに移行すかもしれない)使い込んでいった後に、旅行先で万が一のトラブルの際にどうしても欲しい画像がコンデジでRAWで残せなかった悔しさみたいな物を感じたくないのです....
そこで皆さんにアドバイスをいただければと思うのですが、デジイチとS60かS70を所有している方で、出先に一緒に持ち歩いている際のコンデジでのRAWでの撮影頻度はどのくらいある物でしょうか?
実際にRAWでプリントされている方、S60クラスでの紙に出した印象をお聞かせいただけないでしょうか?
また、旅行先での万が一のデジイチでのトラブル対策としては、どのようにされていますでしょうか?
新機種発売で安値になりつつあるS60かS70を購入した方が幸せになれるのかなぁ。(動画の撮影は重視してません)
上記の使い方での、皆様のお考えをお聞かせください。
迷える小僧にアドバイスをよろしくおねがいいたしますm(__)m
0点

わぁ、すみません。
投稿内容を読み返したら、スレ違いに感じた方もいらっしゃるかも知れない内容になっているかもです。m(__)m
S60&S70所有の方も新機種に興味をもたれてこちらの板を見ると思い、書かせていただきました。
マルチポストしたくなかったもので...
他意はありませんので、皆様宜しくお願いいたします。
書込番号:4460634
0点

私もそこは興味あります。
自分はそれほど大きく印刷もしなければ
RAWで補正もあまりしません。JPEGを補正するので間に合う程度なんです。WEBやA4印刷。
GATEWAYにオリジナルアップするにも必要なのかなと思うのですが
みなさんはどのような用途でRAWをご使用になるのか
幅広くぜひ聞きたいです。
RAWからドンピシャにするのって難しくないですか?
経験だ、とよく目にしますが。
やはり画質劣化させずに補正できるからですもんね。
JPEG補正したらさらに劣化してしまうし。。。
うーん、趣味でのRAWの実用的使い道を知りたいです。。
書込番号:4460706
0点

私は銀塩一眼はCanon(デジ一眼は近いうちに購入予定)でPowerShot経験者です。
各社デジ一眼の掲示版を拝見すると3つに分かれると思います。
1・全てRAWで撮影し好みに加工する。
2・大事な写真だけRAWで撮影する(作品として出す、大きくプリントする時)。
3・RAWはほとんど使わない。
2、3の方は
JPEGが簡単だから。
使用してるデジ一眼の画質のクセを把握し自分好みに設定しJPEGで撮影している。
デジ一眼の露出・ホワイトバランスが安定しておりJPEGでもいい物が撮れるのから(KissDNやD50など)。
な理由が多いと思います。
WEBやA4印刷はJPEGで充分だと思います。印刷はプリンター、店に頼むなど違いはありますが。
私自身PowerShotでRAWとJPEGを撮り比べして見ましたが、
ほとんど違いが分かりませんでした(被写体・撮影シーンによると思いますが)のでRAWでは全く撮影してないです。
旅行ではデータ量の多いRAWよりJPEGで数多く撮るほうがいいと思います、
いざ撮りたい時メモリーがいっぱいでは困りますから。
>旅行先でのデジイチでのトラブル対策
回復できなければ、あきらめてサブ機に変える。
「バイクツーリングの際にも、走りながらの画像を撮る」ほうが危険でトラブルが起こりそうですが。
>立ち上がりの遅さとAF精度の点から・・S60かS70を購入した方が幸せ・・
起動等レスポンスが速く、AF速度・精度の良い「DIGIC II」搭載機のほうが幸せになれます。
今秋モデルは露出・ホワイトバランスがより安定しているようです。
書込番号:4461330
0点

下の方のレスで、「S80はRAWで撮影が出来なくなった点が×だ」って趣旨の書き込みが数件あったので、そういった方からのレスも期待しております。RAWでの撮影も結構されているとおもいましたので....
第三源五郎丸 さん アドバイスありがとうございます。
>1・全てRAWで撮影し好みに加工する。
>2・大事な写真だけRAWで撮影する(作品として出す、大きくプリントする時)。
>3・RAWはほとんど使わない。
私のデジイチでの使い方は“2”です。出品用の絵などはとてもとても撮れないですが、感動した景色などを目で見た記憶の色合いに近づけたい場合にはいぢれる範囲の広いRAWでの現像は有効だと思っています。
モニタを含め器材関係がしょぼいので、現在は自己満足&練習の範囲なのですが、RAWで保存しておけば器材が充実した際にも役立つかなぁと思っています。
デジイチでもKDNやD50などのエントリーモデルでは一般的には“3”の方が多いのでしょうか。
>私自身PowerShotでRAWとJPEGを撮り比べして見ましたが、
>ほとんど違いが分かりませんでした。
>
>起動等レスポンスが速く、AF速度・精度の良い「DIGIC II」搭載機のほ>うが幸せになれます。
>今秋モデルは露出・ホワイトバランスがより安定しているようです。
貴重なご意見、ありがとうございます。心がS80に揺らいできました(^^ゞ
>旅行ではデータ量の多いRAWよりJPEGで数多く撮るほうがいいと思います、
>いざ撮りたい時メモリーがいっぱいでは困りますから。
実はEPSONのフォトストレージを所有しているのでその点はクリアできそうです。
SDカードでもサンワサプライのCF用リーダーで対応出来そうなのでS80での動画撮影にも対応出来そうです。
>「バイクツーリングの際にも、走りながらの画像を撮る」ほうが危険でトラブルが起こりそうですが。
ご心配ありがとうございます。銀塩コンパクトの時からすでに15年以上やっているのですが十分注意します。
コンデジ→デジイチに変えてから歩留まりが8割以上になりました。銀塩の時には3割位....ちなみにこういったシーンではJPGでしか撮っていません。
ネタだと思われる方もいるかもなので、数枚UPします。(数日間)
友人からは結構喜ばれますです。
書込番号:4462469
0点

どうも、私の書き方が悪くてレスポンス頂けないようです。
自分でスレをたてておきながら、話を変な方向に振ってしまいました。
皆様の気分を害してしまったようで、大変申し訳ありません。m(__)m
またどこかでお会いしましたら宜しくお願いいたします。
危険と思われる画像のリンク先をけします。
書込番号:4465644
0点

>コンデジでのRAWでの撮影頻度はどのくらいある物でしょうか?
>皆様の気分を害してしまったようで・・
メモリーカードの容量などに不安がなければRAWで撮ればいいわけですから。
趣味の問題ですし、人それぞれスタイル、考え方が違います。
あまり、気にすることはないと思います。
書込番号:4466137
0点

私はいろいろなカメラを使っていますが、RAWはそんなに使っていません。RAWは画質が劣化しないと言われていますが、少しは劣化すると本で読んだことがあります。
実際、RAWを使うと面白いんですが、時間がかかります。写真ばかりに時間を割けるわけではありません。私にとってRAWは完全に趣味の世界です。他人がどのくらいRAWを使うかは人それぞれ。私は全く気になりません。私にとってRAWがあるカメラは、いざという時にRAWで撮れるという一種の保険みたいなものと多少高級なカメラという位な認識です。
書込番号:4468487
0点

レス遅れました。m(__)m
さらなるアドバイス頂いた、第三源五郎丸さん しろうと101さん
ありがとうございます。
RAWでの現像作業は確かに手間がかかるものなので、一般的ではなくコンデジにその機能が付いていたとしてもプラスアルファの保険としての認識はあります。プロ以外からだと趣味の世界なのでしょうね。
質問させて頂いた趣旨は、ただ単純に、デジ一とコンデジとの違い
→画素数が近いけれども撮像素子のサイズが異なるCMOSと(しかも)CCDとでのRAWでの画像では違いがどの位あるのか?といった点が知りたくて質問させていただいていたのですが、これも一般的にはあまり気にされる事が無い事なのかもしれません。
(例えばプリントアウトした際に、Lサイズでは違いは出ないのかも知れないですが、A4判などではかなりの開きがあるのかなど...)
S80でRAWモードが無くなったのも、CANONがリサーチでの結果、コンデジでは上記の理由で必要ないとの結論を出した結果なのかも知れません。
人に頼って甘えてしまい申し訳ありませんでした。
> 下の方のレスで、「S80はRAWで撮影が出来なくなった点が×だ」って
> 趣旨の書き込みが数件あったので、そういった方からのレスも期待
> しております。
書いた方からレスいただけなかったのは所詮、アンチ・○ヤノンへの煽りだったのでしょうか?残念です。
またまた、分かりにくい文面でしたら申し訳ありませんでした。
書込番号:4479977
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
まだまだ悩んでおります。。。
PowerShot系をお使いの方にぜひお聞きしたいのですが
PowerShotは大きさ的に旅行にはやはり不向きでしょうか?
少し愚問ではございますが、、、
ポケットに軽くしのばせたい、という人にはオススメできないとは思いますが
このぐらいのデジカメを持ち歩いて旅行したことがないので教えてください。
目的は軽さも重視したいのですが、毎回旅行に持っていくデジカメが
あまり機能がないオート重視のようなもので、今度は少し写真を意図的に撮影してみたいのです。
それから手ぶれなのですが、勘違いしていたのですが
手ぶれと被写体ぶれは違うのですね、、、
例えば車を乗りながら片手撮影する場合にはやはり手ぶれ補正がついていたほうがいいのか
あまり効果がないのか、気になります。
そのへんでFX9とR3なども候補で悩んでおります・・・
色んな方の意見を聞きたく書き込ませていただきました。
文章が下手ですみません。よろしくお願いいたします。
0点

>例えば車を乗りながら片手撮影する場合にはやはり手ぶれ補正がついていたほうがいいのか
あまり効果がないのか、気になります。
危険だからやめましょう、
あなたがケガするのは自業自得だけど、
巻き添えになった人がいたら可哀想です。
>PowerShotは大きさ的に旅行にはやはり不向きでしょうか?
一眼レフを持っていく人もおられるから、
人それぞれの考え方ですね。
書込番号:4459371
0点

あくまで、私の個人的意見としてですが...
やはり広角が欲しいので、FX9は候補から落ちます。
R3は、コンパクトボディに28−200mmのレンズと手ぶれ補正付きのスペックが魅力ですね。
ただし、初となるダブルスライディング方式(でしたっけ?うる覚えなので、間違っていたらごめんなさい)のレンズシステムの信頼性と写り具合が気にかかるところです。
残るはS80ですが、PowerShot Sシリーズの7代目として、3機種の中では最も信頼性の厚い無難な選択だと思います。
S60ユーザですが、Gパンの狭いポケットは苦しくても、Yシャツの胸ポケットには十分入りますから携帯性もなかなかですよ。
IXY系では広角が物足りないし、マニュアルも効きませんからね。
旅行にS80は十分にアリだと思います。
書込番号:4459407
0点

>今度は少し写真を意図的に撮影してみたいのです
絞り優先モード等が使え+広角28mmの機種としては小さいほうだと思います。
前モデルより横幅が1cmほど短いですが、
200gを超える適度な重さが他の薄型軽量コンパクトに比べ
ブレの軽減につながります。
S80を旅行用にと購入を考えてる方は多いと思いますよ。
書込番号:4459486
0点

むすてさん 第三源五郎丸さん 貴重なご意見ありがたいです。
そのようなご意見がぜひ聞きたかったところです。
>>3機種の中では最も信頼性の厚い無難な選択だと思います。
やはりそうですよね。RAWで残したいなら20D持っていくし
そこまでは必要なく、リモコンもあっても使うことないのでS80は非常に魅力的で。
>>薄型軽量コンパクトに比べブレの軽減につながります。
28mmというのは35mm〜に比べるとガーンと広くなりますよね。
やっぱりFX9はその点で不満が出そうですね。
リコーのはとびつくほど購買意欲がわかないし。。。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4460015
0点

そういえばキャノンさんはIS(IMAGE STBILIZER)の技術を持っていますが
これがそのうち搭載されるなんてこともあるのでしょうか?
これはコンパクト機には難しいんでしょうか。。。
書込番号:4460019
0点

手ブレ補正+広角+マニュアル撮影ならPanasonicのLUMIX DMC-LX1があります。
レンズキャップが気にならず、画質が好みに合えば候補になるかも。
IS(IMAGE STBILIZER)は
PowerShot S2 ISに搭載されてますね。
今後搭載されるとすればPowerShot Pro1の後継機でしょう。
私が思うにCanonはしばらくは高倍率ズーム機(望遠系)に手ブレ補正を搭載し
35mm換算で140mm以下のズームレンズ機には手ブレ補正は搭載しない気がします。
これは各メーカーの考え方、事情の違いによるものと思います。
コンパクトデジカメはレンズが小さく暗く、室内・暗い場所では
シャッター速度が落ち手ブレしやすいので富士フィルムの高感度CCD搭載
のようにCanonも対策を考えてほしいのもです。
>200gを超える適度な重さが他の薄型軽量コンパクトに比べブレの軽減につながります。
重さと厚みがありグリップしやすく薄型軽量コンパクトに比べブレは少なくなると思います。
書込番号:4460468
0点

第三源五郎丸さん
いつも参考になるご意見本当にありがとうございます。
ちょうどLX1のことを考えていたのでビックリです。
でっぱりは我慢するのでせめてレンズ全面に
自動開閉カバーをつけて欲しかったです。
でっぱってはいても意外とコンパクトなので
S80より携帯性は良いんですかね。。
画像はパナ特有の白飛びは気になりますので
露出補正もスティックでできると更に魅力ありますが。
旅行先では広角16:9は大活躍しますよね!
う〜ん悩む!
書込番号:4460532
0点

携帯性はLX1>S80(重さと厚みがある)でしょうか。
でもLX1はレンズキャップがちょと不便。
露出・オートホワイトバランスの良さは
S80>LX1だと思いますが。
S80はアスペクト比3:2があってもいいのですが・・。
書込番号:4461120
0点

先日ビックカメラでS70を触ってきたのですが意外と起動が遅いんですね・・・
S80も起動時間の記載がないように思うのですが
改善されているのでしょうか?
誰か見てくださった方、情報をお持ちの方、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:4465410
0点

S80の起動時間は
液晶モニター表示 約 1.7 秒・非表示 約 1.6 秒です。
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss80/101-j.html
S70は
液晶モニター表示約 2.8 秒・非表示 約 2.3 秒 。
書込番号:4466338
0点

いつもいつもありがとうございます!
おぉ!速くなってるんですね!
うーん、、、、、、なんで10月末なんですかねぇ・・・
そんなに待てません(T_T)
10月中旬だったのにカタログは末になっていますよね。。。
明日出して欲しいです。
書込番号:4467624
0点

あ、20日となっていますね。
カタログは暫定だったのですね。
うーん、、ラージの動画も素晴らしいですね。
これはようやくムービー撮影としても活躍しそうな気がしてきました。
このサイズでビデオとして、カメラとして使えるというのは魅力的です。
書込番号:4467646
0点

私もS80のムービーに期待してます。
SANYOのE6とどっちがムービーがいいか。
後候補は、FX8です。
早く実機を見たいです。
書込番号:4468323
0点

どりぷらんさん どうもです(^.^)
今までは海外旅行でもビデオは持っていかないので おまけとしてデジカメ動画撮っていたのですが
こうなってしまうとストレージ買って、予備バッテリー買って行くようかも。。。
と思っているところです。
FX9が候補なのですが、
画質・動画・広角ででS80 か
手ぶれ・コンパクト・16:9でFX9 か本当に悩みます・・・
どちらも幸せになれる気がしてしまいます。
でもこうして対比させてみると魅力が重ならないんです。
もちろん私の個人的視点です。すみません。
味わい深さではS80のような気がしてます。
パナソニックだと次機種が早そうなので、、、次のFXは広角でくるでしょうし。
書込番号:4468542
0点

HPを見たら、10月20日発売になっています。
今年は、F10、Z750、P505、S2IS、LX1、S80と2台目を探していましたが、99% S80です。
選択理由は、(広角を持っていないので、十分なスペック)
1.28mmからの広角ズーム
2.1/1.8CCD(大きなCCDは魅力的)
3.動画 640×480 30fps 約120MB/分の高画質動画
1024×768 15fps
4.光学ファインダー付き
5.絞り、シャッター優先、マニュアル撮影可能
もし、他機種にするならば、3.動画がMPEG4 4Mbpsがでた時かな。
書込番号:4471076
0点

アクアのよっちゃんさん
レスありがとうございます。
99%ですか〜私も誘われそうです!
もうすぐですね!20日ということは19日に入っていたりしないんでしょうか?(^_^;)
店頭で早く触りたい!実物見たい!
新宿ショールーム行けば見て触れるんですかね、、、
書込番号:4485124
0点

昨日、休みを取り、今年気になったCCDサイズ1/1.8以上カメラの
性能一覧表を作り見直しました。
CANON A610、A620、S80、IXY700
FUJI F10,F11
PANA LX-1
CASIO Z750
OLYMPUS SP-350
コストパフォーマンス、性能、動画を考えると
A610、S80、Z750、SP350
でした。
何を買うかは、10月末になってみないと。
書込番号:4486532
0点

アクアのよっちゃんさん
なるほどぉ。。。分析参考にさせていただきますm(__)m
S80はやはり広角が非常に決め手になりそうです。
LX1もノイズがどんなものなのか。。。
こればかりは使用してみないと私にはわかりません。
S80を購入したら手ぶれがやっぱり欲しかった!という事にならないことを祈ってます。
書込番号:4487757
0点

サンプルとか評価を見ていると、どうもCCD1/1.8サイズの
800万画素は、ノイズが多いような気がします。
S80は、低ISOではサンプルを見ると他の800万画素カメラより、
ノイズが少ないですが、ISO200で使えるかどうかが、ポイントと
思います。
手ブレに関しては、焦点距離、カメラの握り易さと
光学ファイダーが使えるかどうかで違うと思います。
A610は、今会社で使っているA60と同じなので心配なし。
SP-350も、形状から握りやすい感じ。
S80は、カメラ屋さんでS70を触って、まあまあの感じ。
Z750は、小さすぎて、握り難い感じ。
書込番号:4488286
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





