
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月18日 12:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月5日 12:42 |
![]() |
0 | 26 | 2006年8月22日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月7日 11:56 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月7日 19:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月9日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
Aシリーズの新機種発表後、新しいPowerShotのカタログを貰って来たんですが、S80が載っていません???
もしかして生産中止なんですか???
個人的にS80の後継機種を狙っていたのですが、もし今後このシリーズ(Sの二桁)が無くなってしまったらちょっと残念です。
0点

Gシリーズも無くなったようですし、もしかするとSシリーズも無くなる
のかもしれませんね。
IXYとパワーショットAシリーズに注力しているように感じます。
書込番号:5385393
0点

じじかめさんこんにちわ。
> Gシリーズも無くなったようですし、もしかするとSシリーズも無くなるのかもしれませんね。
やっぱりそうなんですかね・・・。
S80がなくなると現行の(キヤノン製)コンデジでは28mmがなくなっちゃうんですよね・・・。トホホ・・・。
せめて新しいAシリーズで28mmを出して欲しかったです・・・。
書込番号:5385567
0点

ほんとうに・・消えるなら・・寂しいです。
スライド式のS80気に入ってます。
Aシリーズは何故か好きになれません。
ポケットに入らないし・・・
書込番号:5385581
0点

S90(?)の発売を待っていたのですが・・・・・。
もしSシリーズがなくなるのなら、今持っているS70も、KissDNも、多数のEFレンズも、EOS100も全部売って他メーカーへ引っ越します。売り上げしか考えないメーカーなんて、信用できませんから。
書込番号:5385743
0点

僕はS60を使っていますが、28mm〜のレンズ、スライド式のレンズカバー、マニュアル設定のしやすい操作系と、ホントに使い勝手の良いカメラです。最近になってインターバル撮影できることに気がついて、夜明けの様子などを撮影して遊んでいました。
このシリーズがなくなってしまうのはもったいな過ぎますよ〜
書込番号:5386478
0点

PowerShot S90でるのを待ちわびていたんですが、もしこのシリーズがなくなってしまうのならPowerShot S80在庫がなくなる前に買っていた方がいいのかな?すごく迷います。
書込番号:5387538
0点

機種別に差が無くなってきたからでしょうか?
残すならSシリーズの方が良いと思うのですが、
人気には勝てないですね。
もしこのシリーズがなくなるなら
私もS80を買おうか考えます。
書込番号:5387637
0点

私も、初期のS30をいまだに使っていますので、Sシリーズは、残して
ほしいと思います。
書込番号:5387789
0点

Sシリーズ、新型出ますよ。とヤマダの販売員が言ってましたよ。
機種の内容は良く知らない(教えてくれなかっただけかも?)らしいです。
書込番号:5397932
0点

S70が2004年9月
S80が2005年10月(発表が9月)
ですから、そろそろ1年経つ機種ということで、海外でも発売の噂が飛び交っているようです。
S**の数字が画素数と一致しているので、次はS100(1000万画素)になるという噂・期待・予想が多いです。
IXYと同じく末尾にISがついて、手ブレ補正がつくんじゃないかという予想もあります。
2007年1月発売というは、ありえないので(VISTAが1月30日amazon)
、10月、11月、12月のいずれかには発売でしょう。
毎年1ヶ月ずれているので、10月発表11月発売で。。。
ちなみに私はS60でした。(実家にお嫁に行きました。)
書込番号:5399331
0点

28-105mm相当のIXY DIGITAL 900 ISが10月上旬に発売されるそうですがPOWERSHOT Sシリーズは打ち切られてしまうんでしょうか?
書込番号:5453101
0点

>POWERSHOT Sシリーズは打ち切られてしまうんでしょうか?
想像ですけど、PowerShot G7が35mm〜のままとしたのは、
Sシリーズの広角+マニュアル機のポジションを残しているからかもしれないですね。
だから後継機は可能性あるんじゃないかと期待しています。
G7が前モデルから多くの変更をしたようにSシリーズも大きな変更があるかもしれないですね。
(だから開発に時間かかるかも?)
書込番号:5453291
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
現在約4年半使用しているS40ですが、度重なる衝撃によりとうとうお馬鹿になってしまいました。
この際、買い替えをしようと考えています。主人はPANAのLX2を検討しているようなのですが、私は色合い等を考えるとCANONの後継機をと思っています。ただ、手振れ補正が付いていないんですよね。
我が家の主な使用目的は子供(6才4才♂)のスナップ撮影です。室内外共に使用します。お互い凝った使い方はしません。
この他にもおすすめや助言がありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
S80を持ってますが。
使用目的は子供(6才4才♂)のスナップ撮影です。室内外共には
向いてないと思いますよ。
パナソニックや新しいキヤノンの手ブレ修正機能が
あるカメラの方が後悔はないと思います。
風景を撮影するならS80をオススメしたいです。
書込番号:5378360
0点

A710にはISが搭載されましたが、A640/630には無いことを考えると、1/2.5のCCDはIS対応しても、1/1.8は難しいんですかね。そうするとS80の後継機もISは厳しいか。。
S80後継機をまとうと思っていましたが、LX2にきめちゃうおうかな。GX8後継機は出るのかどうかもわかりませんし。。
書込番号:5378425
0点

室内スナップで手ブレ補正があってもほとんど意味が無いので
凝った撮影をしないなら広角と高画素を捨ててFinepixF30にしたほうがいいかも?
書込番号:5378717
0点

からんからん堂さん
キヤノンのPowerShot A710 IS なら
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/feature01.html
レンズシフト式手ブレ補正機構(IS)」と「高感度ISO800」
のツインシェークガイド機能があるのでは?
それでもオススメは駄目でしょうか?
書込番号:5378805
0点

私も、S80の後継機に手ぶれ補正が搭載されるのを期待しているのですが、今買うならLX2かなと思っています。スレ主さんのご主人と一緒ですね。
駄レス失礼しました。
書込番号:5380170
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
はじめまして。購入を考えています。
キャノンのS80とソニーN1とで迷っているのですが、
カメラについてまるで素人で専門用語等含め知識がほとんどありません。(絞り、シャッタースピード等・・・)
私のような素人でも扱える(使いこなせる)カメラなのでしょうか?
もちろんオート機能もあるのでそれで撮ればバカチョンとしても使えるのでしょうがせっかく機能がいろいろついているのであれば使いこなしてみたいです。
ちなみにダイビングもやるので水中でも使用します。
今使っているカメラはソニーのP9です。
お店の人にいろいろ尋ねてみたところ、広角28mmというところが魅力なのでとS80の方をお勧めされました。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

やる気があるなら大丈夫でしょう。
まずはオートで撮ってみて、
イメージと違ったら、
その違いを質問してみれば良いでしょう。
書込番号:5326874
0点

水の中で使うなら広い範囲が写せるという点ではこのコの方がオススメです.逆に広角がいらないならこの機種にこだわる理由はあまりないと思います.外部ストロボとかワイコンを使いたいとなるとPowershotシリーズは対応オプションがキビシイので別の観点から機種を選ぶ方がいいですね,,,
Powershotシリーズは勉強にいいですよ.絞りやシャッター速度を考えて撮影するようになると逆にオートしか使えないカメラに不満をもつ可能性が高いです.いつの間にか一眼レフへのステップアップを考えるようになるかもしれませんね.広角28mmが必要ないならPowershotA620も候補に入れられるといいかと思います.
S80というかS30〜のシリーズはケースに入れて撮影状態にしていると電源をON/OFFできないので私は敬遠してきました.Aシリーズなら電源ボタンでON/OFFできます.精神衛生上こちらの方が水の中ではうれしいです.
あと,高感度撮影ができないというのは一世代前のカメラかなという印象もあります.なんていいながら私はPowershotA520を使ってますが(汗),Finepix F10.F11.F30の高感度での水中写真には目をみはるものがありますよ.
書込番号:5327996
0点

S80をダイビングで使ってます。
水中モードがあって青みを補正してくれます。
オリンパスの7070も持ってますがマクロのフォーカス
はS80のほうが早くて正確なようです。
ワイド系は7070の方が青がきれいで私の好みです。
ハウジングが7070よりかなり小さいので扱い易いです。
上の方は電源は切れないと書いておられますがS80も
セットボタンを長押しする事で電源を切る事も出来ますよ。
私は一定の時間使わないとモニターが消える様にしてますが
1日3本潜ってもバッテリー切れになった事はありません。
また水中でのビデオモード、思った以上にきれいで滑らかで
昔のデジカメのビデオモードよりかなり使えますよ。
ハウジングにコンバーションレンズは直接付けれませんが
気楽にワイド系を撮るにはいいカメラだと思います。
マクロ系であれば他にもいい候補はあると思います。
書込番号:5328835
0点

>セットボタンを長押しする事で電源を切る事も出来ますよ。
キャノリンパスさん,情報ありがとうございます.
てっきり電源ON/OFFできないものと思っていました.販売店で聞いたりして情報を集めての判断だったのですが,誤情報を流してしまい申し訳ありません.
それなら,電源&クモリ対策に頭を悩ませなくてすみますね.
書込番号:5329151
0点

こんばんは。
えびえびえびさん、LR6AAさん、キャノリンパスさん
アドバイスありがとうございます。
今まで他の電気製品も含めてソニーユーザーだったのですが
今回のカメラの場合はキャノンにかなり傾いています。
カメラの性能については上に述べた通り素人なので比較するには至っていませんが、タッチパネル操作というのがちょっとネックかな・・・と。
えびえびえびさんのおっしゃるとおり、まずはオートで撮ってみて
それからいろいろ試したりして少しずつ使いこなせるようになりたいです!(^-^)
LR6AAさんも勉強になるカメラだとおっしゃっているので、これを機に頑張ってみようかな、と思います。
キャノリンパスさんがおっしゃるように1日3本潜ってもOKというのも心強いです。
(P9はバッテリーを2つ用意していましたので)
皆さんの意見を聞いて、決心できました。明日、早速購入しに行こうと思います!
最後に気になったのですがこのカメラ、だいぶ重いようですが
使ってらっしゃる皆様は気になりませんか?
水中ではもちろん気にはなりませんが、普段使いするのにはどうなんだろう?とちょっとだけ心配なので感想を教えていただけないでしょうか?
そして電源の件ですが、このカメラはケースを開けるとONになるのですよね?
ということはハウジングに入れる際にはレンズを出した状態で入れる?のですよね。この状態でOFFにできるというのは、液晶画面が消えるということでしょうか?それともケースを開けた状態でレンズ部分が引っ込む??のでしょうか?
本当にわからないことだらけですが、いろいろ教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:5329252
0点

ケースに入れたまま電源を切るとバリアーが開いたまま
モニターが消えレンズが引っ込みます。
省エネモードでモニターが消えるのと違います。
しかし消費電力がどれほど違うか疑問ですが(笑)
私は28mmが絶対条件なのでこのカメラにしましたが
陸上で普段使いするのは、正直でかいです。
女性の普段使いには不向きかも。
カメラショップで見ると最近のコンパクトカメラと
比べると2回りくらい大きい気がします。
28mmが絶対に必要でなく、陸上で普段使いされるのでしたら
IXY800ISの方が良いと思います。手振れ防止も付いてますし
防水ケースもありますしね。
書込番号:5330886
0点

S70をダイビングで使用中です。
水中撮影では28mmくらいのワイドが必須となりますので、S80は現在もっとも水中撮影に向いているカメラだと思います。
S70の水中写真公開しております。
http://www.d1.dion.ne.jp/~kubo/
書込番号:5331530
0点

S80はなかなか厚みと重量のあるカメラだと思います.私も店頭で確認することをオススメします.広角が水中や時々必要ぐらいなら画質が一段落ちますが(それでも十分キレイだと私は思ってます),PowershotA540やN1などワイド端が35mm相当の機種+ワイコンという考え方もありかと思います(ただワイコンつけると一眼レフクラスの大きさになります).PowershotA540は普段使いには軽いカメラでS80同様にいろいろと勉強になるコです.高級感やデザイン的な部分はあまりありませんが,,,Powershotに限らないでマニュアル露出が必要ないならFinepixのF10/F11/F30シリーズもオススメです.
はじめにN1とS80で悩まれていると書かれていましたが,
何を基準にこの2機種に絞られたのかいまいち見えてきません.800万画素かな!?ダイビングと日常用途の比重などを考えてベターな選択をされるといいかなと思います.
書込番号:5331961
0点

皆さんのおっしゃるとおりで、28ミリが最大の魅力でしょうか。私は、イノンのワイコンをさらにたして超広角にしていますが、外付けなしでも広角は、結構いけます。オリンパスの製品と比べると、Pモードで、水中を選ぶと、5〜7メートルくらいのところで、ストロボなしの撮影をすると、ナチュラル感があります。世界のソ○ーさんのはあんまりよくなかったなー。 内臓ストロボは、どのメーカーさんのも、物足りないし、手ぶれ防止の意味でも、外付けストとロボか、ビデオライトと組み合わせたほうがいいと思いますよ。マクロモードでの、ピントはかなりお勧めできます。水中であってるのかどうかよくわからなくても、上がって確認するとかなりよくあってます。 だいぶ安くなってきてますし、ある程度評価も固まってきてるので、お買い得だと思います。
小生も、よく水没させるので、予備のためもう1台買う予定です。 1眼のデジカメは、水没させるとショック大きすぎるので、買えません・・・・。
書込番号:5332522
0点

こんばんは。
皆様、ご親切なご回答・アドバイスありがとうございました。
昨日購入いたしました!
お店で実際に見てみて、やはり大きさ・重さがあるなと感じました。持ってみるとかなりのずっしり感。その点だけ最後まで迷いましたが、結局購入いたしました。
今まで使っていたソニーP9もまだまだ使えそうなので、併用していこうと思います。
キャノリンパスさん
ご回答ありがとうございます。モニターだけでなくレンズもきちんと引っ込むのですね。出たままというのがなんとなくイヤだったので良かったです。
購入した今も、持つたびに「大きいな〜」と思いますが慣れていこうと思います。
あとはどのくらいバッテリーが持つのかが気になります。
P9ではバッテリーを2個用意していましたので今回もそうしようかと思いましたが、店員さんに「おそらく必要ないと思います」とアドバイスをいただいたのでとりあえずは1つで様子見です。
(心配症なので2個あるだけでなんとなく安心、ということもあります笑)
m4700さん
アドバイスありがとうございます。写真、拝見いたしました。
TOPのウミウシ(ですよね?)、とてもきれいに撮れていますね!
今までのP9はマクロが全然ダメで(もちろん私の腕前の悪さもあるかと思いますが)ピンボケ写真ばかりになっていました。
今回のカメラなら今までよりは良い写真が撮れるかな、と期待しています。
LR6AAさん
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
結局S80を購入してしまいました。
N1と迷った理由ですが、同程度の画素数だったということが大きかったです。素人の私には性能うんぬんの詳しいことがよくわからなかったので、よくわかってらっしゃる方からすればおかしな迷い方だったかもしれません笑。前にも述べましたが他の家電等もソニーユーザーだったので、自動的にソニーが候補にあがるということも多々あります笑。
比重に関してですが、確かによくよく考えてみると陸で使う方が圧倒的に多いと思いました。ただ今回カメラを買い換えたいと思った理由が「もっとキレイな水中写真が撮りたい!」ということだったので、多少大きく重いですがこちらを優先いたしました。
P9はマクロも上手に撮れず、シャッタースピードも遅い(特にフラッシュをたくとさらに遅い)ので、狙ったお魚さんが画面端に行ってしまったりすることが多かったのです。(重ねがさね、私の技術力不足の部分もあるかと思いますが・・・。)
S80は私の技量不足を補うだけのカメラと信じていますので笑、宝の持ち腐れにならないよう頑張って使いこなせるようになりたいと思います。
rozybuhayさん
水没、怖いですね。私もせっかく手に入れたカメラ、大事に慎重に扱わなければ!
外付けストロボ、本格的ですね。私の場合、ダイビングも写真ももっともっと腕を上げてからでないと本当に宝の持ち腐れになってしまうのでとりあえずはこのまま使って様子を見たいと思います。
皆様がおっしゃる広角28mmの魅力が、私にはまだ感じられません。
どういう場面でその威力?を実感できるのでしょうか。。。
実は今週末、旅先でダイビングをする予定なので、その時初デビューということになります。が、買ったばかりなのでまだ説明書と格闘中できちんと使いこなせるか不安です。
水中モードがあるようなので、とりあえずはそれを使おうと思いますが、何か「水中ではこういう風にした方が良い」というアドバイスがあればいただけないでしょうか?
P9で不満だったシャッタースピードを優先できるモードもあるようですが、その方が良いのでしょうか・・・。
そして、マクロですが、オート機能で←ボタンを押してマクロモードにするのと、「デジタルマクロ」の違いがよくわかりません。どちらのほうが向いているのでしょうか?
あと1つ気になるのが、家でいろいろと試し撮りしているのですが
カメラがものすごく熱くなります。今まで使っていたデジカメは使用し続けてもここまで熱くならなかったのですが・・・。これは正常なのでしょうか?それとも故障?
長文になってしまって申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5334777
0点

ご購入おめでとうございます.早速,今週末に実践投入なんですね.買ってしまったあとは他機種を気にせずに愛機で撮りまくるのみです!
キヤノンのウェブサイトにも書かれていますので,一度隅から隅まで目を通されることをオススメします.
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s80/index.html
28mm広角は私の持っているような35mmから始まるカメラに比べて「広い範囲が写せる」あるいは「マンタなど大物により近づいても画面内に納めることができる」ということです.水中で迫力のあるワイド写真を撮るためには広角レンズが好まれ,最後は魚眼レンズまで行き着くかと思います.私はカメラの前にワイコンを追加することで広角撮影しています.
現状では水中モード+Pモードでカメラに任せるのがいいかなと思います.考えるのはマクロモードとストロボのON/OFFぐらいにして,,,
シャッター優先や絞り優先は「露出」という概念を理解してから使うことをオススメしますよ.一度理解すればシンプルなことなのですが,「露出」は「撮影感度」「シャッター速度」と「絞り」で決まります.
一眼レフ向けの解説ですが,S80でも基本は同じです.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup3.htm
デジタルマクロは撮影した画像の一部分を切り出す(トリミング)ことで小さなものを大きく表示するという機能です.画像を後でPCで編集できるなら必要ない機能と思います.
私も一度A520を水没させて,2号機を使っています.Oリングのケア等は大切ですね(^^;)
デジカメ単体を使いこなしても不満がでてきたら,外部ストロボなどの追加を考えるといいかもしれませんね.我が家にいくつか作例を挙げいますが,色をよりキレイに出せる場合が多いです.
私はキャノリンパスさんに教えて頂いてひっかかりが取れましたので,S50あたりの導入を考えてみますw
書込番号:5334873
0点

がんばっていろいろと試してください。
水中モードでの色の出方の見本、アップしておきました。
フィリピンのプエルトガレラというところのものです。
参考のため、まだ生きていたころのオリンパス4040の色と比べてみてくださいな。
両方とも、まったく手を加えていません。ただし、S80は外付けのストロボと、ワイドコンバータ(イノン社)を使っています。
それでは、習うより慣れろの精神で、おためしあれ!!
うまくいったらみんなにも見せてね!
書込番号:5335806
0点

rozybuhayさん
URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
となってます(--;
書込番号:5336636
0点

こんにちは!
LR6AAさん
レスありがとうございます。
ハイ、もう購入してしまったので他機種のことは忘れてS80を使いこなすことに専念いたします!
参考URLもありがとうございました。CanonのHPには数回行ったことがありましたが、よくよく読んでみるといろいろ書いてあっていきなり取説を見るよりもわかりやすかったです。
またもう1つの方も私にはまだちょっと難しかったのですがお気に入りに入れておいたので、写真を撮りつつちょこちょこ覗いて研究したいと思います。
とりあえず、今回のダイビングではアドバイス通りP+水中を基本に撮ろうと思います。デジタルマクロも実験的に使ってみるかもしれませんが基本的には通常のマクロモードで行こうと思います。
本当に適切なアドバイスをいただいて助かりました!
あとはストロボのON/OFFに気をつけて撮らなくては・・・。
LR6AAさんも水没経験者なのですね!私は幸いにも未経験ですが、いつもハラハラします。今回は念入りにOリングのお手入れをすることにします。
(こんな初心者が言うのはおかしいですが)私もいつかは魚眼レンズで撮影してみたいな・・・。
あと、HPも拝見させていただきました。私もあんな風に上手に撮りたいです。
rozybuhayさん
アドバイスりがとうございます。
URL、見られないみたい・・・。残念です。
習うより慣れろ、本当にその通りですね!まだカメラの使い方すら慣れていないので、ダイビング前にもバシバシ撮りまくって慣れるように頑張ります!
皆様のアドバイス、本当にありがたいです。ありがとうございます!!
しばらくレスできませんが、戻ってきたら必ずご報告させていただきます。
(水没しました(;_;)なんて報告をしないようにしないと・・・笑)
では、行ってまいりまーす。
書込番号:5336731
0点

大変失礼いたしました。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
であってるはずだったのに・・・・ごめんなさい。
よろしくお願いします。(ペコン)
書込番号:5338444
0点

何度もごめんなさい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=875404&un=135697&id=55&m=2&s=0
が正しかったです。
書込番号:5338700
0点

こんにちは!
旅行先から帰って来ました。
購入してから1週間だったため、使い方もマスターしていない状態での旅行でしたが、試行錯誤しながら撮りまくってきました!
上手に撮れるまで絞りやシャッタースピードを変えながら同じ被写体を何度も何度も撮っていたので、きっと周りの人から見たら「???」だったと思います(笑)。
ソニーのカメラと同じ位置で同じ被写体を撮ってみて、広角28mmのすごさも実感することができました!
飛行機の機体を撮ってみたのですが、S80だと全部入るのにソニーだとお尻が切れてました。広角ってすごいですね!!
気になる水中デビューでしたが、ダイビング2本目終了後ハウジングの中に水滴が・・・!
海からあがったらハウジングの中がものすごくくもっていて、よくよく見たら2、3滴ですが水滴がついていました。
カメラはハウジングに入れたままでも作動していたので、とりあえずは一安心・・・。でももうダイビングでは使えないのかな・・・とどんよりしながらも、ホテルの部屋に戻ってからOリングのお手入れをしなおしてよく乾燥させてから、実験的にお部屋のお風呂に沈めて8時間ほどおいてみたら水滴がついていなかったので、とりあえず翌日のダイビングからも使用しました。それ以降水滴がついていることはなかったのでおそらく大丈夫だと思うのですが、やっぱり私のOリングのお手入れの仕方が悪かったのでしょうか?このままこのハウジングを使い続けるのはちょっと不安なような気もします。。。
お世話になった皆様に写真を見ていただきたいところなのですが、(カメラの性能はググっとよくなりましたが、私のダイビング技術が・・・なのでたいしたことないのですが笑)HP等持っていないため、UPの仕方がわかりません。。。
今回ひとつ大失敗をしてしまって、大事な動画を間違えて削除してしまいました・・・泣
今どうにかして復元できないか調べています。業者に頼むのがいいのか、専用のソフトを購入して自分でやった方がよいのか・・・。
みなさんはこのような経験はありませんか??
夜景や暗いところでの撮影等、素人なので撮るのに苦労しましたがソニーのカメラと比べると本当にきれいな写真を撮ることができるので本当にこのカメラを買って正解だったと思います。
これからもいろいろな状況で撮ってみて早く慣れていきたいです!
書込番号:5362063
0点

おかえりなさい.
データサルベージは業者でも個人でも共通ですがサルベージするまで
SDカード(CF?)を使わないようにすることが大切です.
通常,削除してもデータは残っていますが,書き込みなどをすると
上から新しいデータが書かれてサルベージできる可能性が減ります.
別メーカーのハウジングですが,-25mぐらいまでいくとシャッターボタン
から水滴がにじんでくることがありました.初期不良として交換してもらい
その後は順調です.
実際にみてみないと判断できませんが,水滴が少しだけなら大丈夫かな
とは思います.内部に海水が侵入していると後日基板がさびてきてショート
して故障になる可能性はありますが・・・
とりいそぎ
書込番号:5362161
0点

LR6AAさん
こんにちは!
早速のレス、ありがとうございます。
SDカードですが、間違って削除してからすぐ新しいSDカードと取替えて、それ以来使っていません。
もし復元ができるのなら上書き?されたらいけないと思って・・・。
PCにつないで見ることもしていないのですが、これくらいはやっても大丈夫なのでしょうか??
アドバイスありがとうございます。
やっぱりOリングのお手入れ方法が悪かったのかな。。
出発前に今までにないくらい念入りにお手入れしたつもりだったので、「なんで?!」という思いが強かったのです。
でも、とにかく買ったばかりのカメラが無事でよかったです♪
書込番号:5362298
0点

キャノンのハウジングのように、Oリングを使用するものの軽微な水漏れは、Oリングへのグリスの付けすぎが考えられます。グリスはOリングの劣化防止の為にあるので、決してグリスで防水をしているわけではありません。
水没防止のコツは、ほんの少量のグリスでOリングの表面に塗りこみ、蓋を閉める前に指先でOリングとふれる面をなめる(髪の毛や砂粒、埃のはさみこみを防ぐ)事です。
また潜る前にダイブセンターにある塩抜きのプールにつけてチェックする事も重要です。
私は今まで3台デジカメを水中で使用してきましたが、このような注意をすることで1台の水没の経験もありません。
水没を防いで、後悔しない水中撮影を楽しみましょう。
ところでむささびーさんはどこの海を潜ってきたのでしょうか。
書込番号:5363270
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
S80用のウォータープルーフケースWP-DC1を使用しています。このケースのレンズ部分を保護するフタを探しているのですが、Canonに聞くとCanonでは販売していないし、サードパーティからも販売されていないという返事でした。WP-DC1のレンズ部分を保護するフタについて、良い方法をご存知の方は教えて下さい。また、S80とWP-DC1の組み合わせで使用できるシリカゲルについて、商品名等ををご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

デフューザーを単品購入できるならそれの板部分を切り取って
レンズ筒枠部分のみにしたものによさげなものでふたをするとか・・・
ウェットスーツ屋に持ち込んで現物合わせでケースを作るとか・・・
参考になるかわかりませんが,Wp-DC60でオリンパスが出している
シリカゲルを使っています.1gの方を隙間に突っ込んでいます.
小さくて応用が利くと思います.
ORYMPUS
1g入りSILCA-5S
2g入りSILCA-5
書込番号:5325237
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
今月の終わり頃に、古文書の調査に行くので、デジカメを購入しようと思うのですが、どの機種を買おうかと悩んでおります。自分の周りに詳しい人がいないので…。
2年前に友人にデジカメを借りて、古文書の撮影に行ったのですが、拡大すると字がぼやけて、はっきりと読めず、指導の先生と相談した結果、今回再度撮影に行くはめになりました。
皆様方なにとぞご指導ご鞭撻の程宜しくお願いいたします。
0点

casioのZ1000ならば、ベストショットの
文字を写す機能があるので、参考にしたら如何ですか。
ベストショットの21,35,36
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/bs.html
書込番号:5322377
0点

文書の撮影は難しい部類に入るのでカメラのせいではなく撮り方の可能性があります?
もしそうならカメラを変えてもだめですね。
以下のサイトが非常に参考になりますのでよく読んで心当たりがないか考えて見ましょう。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc/kd02_j.htm#1
さて、以上の基本をマスターした上で撮影した文書の判別がしやすいデジカメとしてはCASIOのZ1000かFUJIFILMのF30をお勧めします。
F30は強力なノイズリダクションで余計な部分を消してくれるので文字が著見やすくなりますし、Z1000は解像力があるので拡大して文字を確認するのも容易です。
書込番号:5322415
0点

S80で、設定が可能ならば、出来るので試して下さい。
800画素で、最高画質、マクロ、シャ−プネス +1、
コントラスト +1
シャッター速度が遅くなるならば、1脚が3脚使用。
書込番号:5322416
0点

誤 800画素
正 800万画素
補足:マクロは、テレ側で使うことも考慮して下さい。
ピントが合いにくいならば、使わなくても
構わないと思います。
失敗が出来ないならば、現場にモバイルPCを持っていき
数枚撮影して、確認するのも良いと思います。
書込番号:5322426
0点

本当は、前回の失敗の原因が何であったかをつかむ事が大切です。
撮影をさせてもらうということですと、たぶん照明のコントロールが困難ですね。
三脚が使用可能かどうかかも不明です。
どの程度のクォリティーが必要かも判然としません。
失敗原因不明(たぶん手ブレ)で三脚不可、超微細なものを除き書かれたものが判読できる程度という前提で書きますと
手ブレ補正機能を持ったものがよいでしょう。
キヤノンならIXY800ISなど。
書込番号:5322927
0点

皆さま、書き込み有り難うございます。バイトに行っておりまして返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
どうも撮りかたに、問題があったみたいです…。参考になりました。三脚持ち込みは、たぶん難しので、手ぶれ補正つきで検討いたしたいと思います。
書込番号:5323112
0点

まず、真上から撮るのがいいんですが影写っちゃうこと多いです。
斜めに撮ると歪みます。
そこでカメラやソフトでユガミの補正できるものを用意で切ればいいかと思います。
自分も古文書までいかないですが、書籍(筆で書かれてるものです)とりますが映り込まないように気をつかいます。
やってみて思うのはとにかく歪みなく写すことに気をつかうことでそれがクリアされるとWBなどは多少目をつむってもいいように思ってます。
よって、メーカはどこでもいいんですが、できるだけ液晶モニターかレンズが可変なものがいいと思います。もしフラッシュつかうなら光量を調節する方法身につけた方がいいかと思います。
書込番号:5323624
0点

goodideaさん、書き込みありがとうございます。撮影するのが、これ程奥深いとは考えてませんでした…。今回撮影に行く史料は、おもに経典の訓点、仮名です。撮りかたの練習してから行きたいと思います。
書込番号:5324996
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
このカメラも発売されてから結構時期経ってますよね。
PowerShot S二桁シリーズの後継機は今後発売されるんでしょうか? 発売されるとしたらいつごろだと思われますか?
皆さんのご意見お聞かせください。
0点

ソース無しの個人的推測ですが、今秋、他のIXYシリーズ同様、ISO800までとSDHC対応とか。
それより、1/1.8型 8MピクセルCCDが継続となるかが気になりますね。
次回モデルチェンジを機にS70にあったRAWを復活して欲しいものです。
書込番号:5286339
0点

S80は発表が去年の9月で、発売が10月だったので、
今年もその頃に何か発表があるかもしれないですね。
このシリーズは広角レンズ、充実した機能、1/1.8型が魅力ですよね。
スライド式のレンズカバーも使いやすくて好きです。
デザインはS70までのがよかったなぁ。
>それより、1/1.8型 8MピクセルCCDが継続となるかが気になりますね。
そういえば自社製のCMOSをコンデジに乗せると言う話もあったような
書込番号:5286424
0点

>S80は発表が去年の9月で、発売が10月だったので、
>今年もその頃に何か発表があるかもしれないですね。
なるほど、秋に発売の可能性があるんですね。
個人的に手振れ防止機能が付いてくれるとありがたいんですけど、
IXYシリーズのように手振れ防止つきませんかねえ。
書込番号:5290568
0点

私も次機種には手ぶれ補正を期待しちゃいますね。ただし、撮像素子の大きさが1/1.8から1/2.5にサイズダウンしてしまうのは願い下げですが。
あと、筐体はS70のようなソリッドなデザインでS80よりももう一回りコンパクトになっていてくれると嬉しいです。
書込番号:5308830
0点

かと言って、28mm〜でなくなったらダメでしょう。
ギリギリの大きさじゃないですかね。
書込番号:5315389
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





