
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年1月18日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月15日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月11日 15:13 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月10日 05:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月9日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月9日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
はじめまして悠と申します。デジカメというかカメラ初心者です。
今まではCyber-shot DSC-P5を使用しておりましたが、充電が壊れてしまったようなので良い機会だしデジカメを新規購入しようと思っております。
主にプライベートでのポートレイト撮影とスポーツ(体育館内で動き回るスポーツ)の撮影で使用致します。それと今回の購入にあたり、今後は少し機能のついたものを購入して、静物や景色などの撮影もしていきたいと思っています。
今、購入を考えているのがCANON Powershot s80とPanasonic LX1です。気持ち的にはs80に傾いてはいるのですが、どちらもそんなに変わらない気もしますし…s80は手ぶれが大丈夫なのかと気になりますしで迷っています。何か中途半端な質問で申し訳ありませんが、良きアドバイスをお願い致します。
0点

体育館でスポーツのような動きのある被写体を撮るのであれば…高感度に強いF11がよろしいかと思います。
ただ…何を撮るかはわからないのですが…候補の機種もF11も望遠側が足りないような気がしますが…
書込番号:4703322
0点

こんにちは
屋内スポーツにはもう少しテレ側が長くて、レンズが暗くならないもののほうがよいでしょう。
手ブレがあると被写体ブレ以前に全滅ということも考えられますので、手ブレ補正機がよいでしょう。
また、ポートレートの背景ぼけも長めで明るめのレンズの方が有利です。
そのような観点から、キヤノンではS2IS,他社ではパナのFZ5をおすすめします。
書込番号:4703385
0点

悠さん、こんにちは。
私はFZ5でいろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの14ページに女子バレーワールドグランプリの写真
15ページに女子バレーサマーリーグの写真
21〜22ページにキリンインターナショナルバスケットボール2005
日本・韓国戦の写真があります。
良かったら、動きの速い室内スポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。
室内スポーツの撮影は、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
レンズの明るさや焦点距離の長さなど、カメラの総合性能が要求されます。
本格的に室内スポーツ撮影をされるなら
高感度撮影でもノイズの少ないデジタル1眼と
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
FZ5なら、このぐらいの写真が撮れます。
悠さんが購入候補にされているS80やLX1では
室内スポーツの撮影は難しいかもしれませんよ。
書込番号:4703506
0点

正月じゃ、使用用途から見たら一眼レフがお似合いじゃ、
この際行っちゃわない?
書込番号:4703583
0点

皆様早速のご返信ありがとうございました。
思いもよらず皆様に他のデジカメの購入を勧められて、やっぱり何も知らずに選んでもダメなんだなぁと思いました。すいませんが、カメラ初心者なのでテレとかレンズが暗くなるという表現がよくわかりません。そのへんをよろしければ素人でもわかるように教えていただけますか?または、そのことについて書いてあるHPなどありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:4706381
0点

↑ぼくちゃん.さん のホームページを参考にするといいね。
書込番号:4744349
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
キャノンデジタルハウスで、S80を実際触ってきました。
シャッター半押しから撮影だと違和感なかったのですが、
全押し撮影だと、重く感じ、
押したつもりが撮影できてなかったり、
押し続けていないと撮影できないときがありました。
使われている方、いかがですか?
0点

重いというか、このデジカメ自体の重さ自体がちょっと。
あまり褒められる出来ではありませんね。
あとこれS60から持ち越しのレンズですけど、
GRデジタルと比較して歪みや周辺の流れがかなり気になります。
のっぺりアニメも健在。
自分なら絶対にGRデジタルにします。
書込番号:4735719
0点

S80を愛用しておりますが,レリーズボタンが重いと感じたことはありません。多少は個体差があるのかもしれませんが,他のお店等で,触ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:4735813
0点

S30しか使っていませんが、AFしてからでないとシャッターを切れない
ようになっていると思います。
従って、シャッター全押しだと、ロックされた形で重くなるのでは
ないでしょうか?
S30(他の機種も)では、必ず半押ししてからすぐに押し込むように
しています。
書込番号:4735987
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80

どちらも十分キレイだと思います。
逆にLサイズのみのプリントなら、どちらもオーバースペックのような気がします。
書込番号:4725172
0点

Lサイズって、200万画素相当なので
余裕を持っても、300万画素あれば良さそう。
Lサイズなら、IXY40とIXY700で極端な差は出ないかも。
それより、プリントする店によって
差を感じるかもねー。
書込番号:4725218
0点

パット出してサッと撮影するならIXY700でしょう。
S80も悪くはないですがじっくり撮影するならS80かと思います。
LサイズならIXY60をお勧めしたいですね。
書込番号:4725225
0点

こんにちは
>どちらがスナップ向いてますか?
やっぱり広角の面白さを生かすなら、28mm相当からいけるS80でしょう。
広角に魅力を感じなければ、携帯性のよいIXY700がおすすめ。
L判プリントならどちらも充分過ぎる性能です。
書込番号:4725474
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
初めまして。全くの初歩的な質問で恐縮ですが、画素数についてお聞きします。
S80では「1/1.8型8.0メガピクセルCCDを搭載」と表記されていますが、これは800万画素のCCDを搭載しているという意味なのでしょうか?説明などを読むとさらに記録画素数なる言葉が出てきます。例えばHPでは「最大(ラージ)で3264×2448という圧倒的な記録画素数を実現したことにより・・・」となっています。ここで言う記録画素数は上にある8.0メガピクセルとは同じものを指しているのでしょうか?それとも全く関係ないものでしょうか?
0点

こんばんは
「カメラ部有効画素数 約800万画素」 と表記されているのは「8.0メガピクセル」と同義です。
3264×2448の数値ともほぼ一致します。
カメラ内処理によって、少な目の画素数で記録することもできます。
書込番号:4710442
0点

3264×2448=7,990,272≒8,000,000→800万
100万画素=1Mピクセルですから、800万画素=8Mピクセルです。
(^^)/
書込番号:4710627
0点


すいません、何故だか↑のページが開けませんでした。
早速ご回答いただきありがとうございます。ということはS80が謳っている800万画素というのはラージサイズで撮影して初めて可能という意味でしょうか?つまりミドル1とかで撮影した場合画素数が低くなりますか?
それと関連した質問ですが、私は撮影後主にパソコン上で見るか、もしくはそれ程大きくないサイズ(Lサイズ〜A4)で現像するつもりです。その場合でもやはりラージサイズで撮影した方が仕上がりが綺麗ですか?それとも小さめに現像する場合初めから小さいサイズで撮影する方が良いのでしょうか?ラージサイズの場合、大きい画像を小さく現像する為圧縮による画像が悪化するのではと気になってます。
書込番号:4712260
0点

自分で試してみて自分で判断するのが一番かと…
少しだけでもデジカメの基本を自分で検索して
勉強する事をおすすめします…
自分の為にも。
本屋に行っていろいろ探してみる事もおすすめします。
書込番号:4712893
0点

[4712260] 見習い小僧さん
>800万画素というのはラージサイズで撮影して初めて可能という意味でしょうか?つまりミドル1とかで撮影した場合画素数が低くなりますか?
ミドル1は、2592×1944画素という事で、5038848となり約500万画素となります。 800万画素のCCDで撮影した結果を500万画素相当に縮小するステップとなっています。
>それと関連した質問ですが、私は撮影後主にパソコン上で見るか、もしくはそれ程大きくないサイズ(Lサイズ〜A4)で現像するつもりです。その場合でもやはりラージサイズで撮影した方が仕上がりが綺麗ですか?それとも小さめに現像する場合初めから小さいサイズで撮影する方が良いのでしょうか?ラージサイズの場合、大きい画像を小さく現像する為圧縮による画像が悪化するのではと気になってます。
Lサイズだけならば別にミドル1でもOKですが、良く出来たのをA4にする可能性がある場合は最初から800万画素記録のラージで撮っておくのが良いでしょう。
印刷自体は想像しているような事は無いから安心して良いです。
厳密な話をすれば、印刷する方法によって、切り捨てる分がありますので、それを情報の切捨て(劣化?)と読んでも良いかもしれないですが、これをチェック&評価出来る方は、こういう質問をしないですから(^^;;
書込番号:4713991
0点

いろいろ教えていただきありがとうございました。
自分なりにネットで調べてみました。あるページではL版の現像には300万画素が最適と書いてあったりして、それ以上のサイズでは逆に画質が悪くなるのではと心配もしましたが、そんな事は無いと分かり安心しました。ご忠告いただいた通り後からの引き伸ばしの可能性も考えてラージサイズで撮影しようと思います。
書込番号:4722337
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
F11とS80で迷ってます。今までデジカメは、持っていなくてビデオの静止画(120万画素)ぐらいで記録してました。が、昨年末年賀状用にプリントしたところ余りにも酷く(人物が合成写真の様に輪郭が浮いていた)購入を考えました。お店に行ったところ余りにも種類が多くどれが良いのか全く分からなかったので、ひとまずカタログをピックして調べた所 F11が良いと思ったのですが、時間が経つにつれ S80 CANONのDIGICUの色の信頼性ににどんどん惹かれてます。今は、80% S80を買う気になってます。
主な仕様用途は子供及び家族写真ですが、夜及び室内でフラッシュを焚かずに目で見た状況(明るさ)をそのまま残すことに高価なカメラの価値を感じています。価格.COMの書き込みを見ると用途からして、F11の方が良いという意見が多いと思いますが、ハイエンドのコンデジと呼ばれるS80で絞り(ホワイトバランス)とシャッタースピード(手ぶれ)又ISOを調整することにより技術(腕)で F11以上の写真を記録することは、可能ですか?または難しいでしょうか?ファイナルアンサーお願い致します。
0点

年賀状用に気合を入れて三脚やスレープストロボなどを使うのであ
れば PowerShot S80
普段から屋内でもノンフラッシュでスナップ写真をドンドン撮りた
いなら FinePix F11
この選択になると思います。
気合を入れて撮ったPowerShot S80の画は充分A3位でも観賞できると
思います。
L版が多いならならFinePix F11はISO800まで綺麗に撮れると思いま
す。
書込番号:4714528
0点

両機所有しておりますが,どちらも,よいカメラです。2者択一なら,個人的にはS80の方を選びます〜。
S80は,800万画素機ですが,高感度ノイズも,かなり抑えられ,個人的には,ISO200は常用,ISO400でも,結構使えるようになりました。S70から着実に進化しています。露出プログラムやホワイトバランスは極めて優秀,シャッターを切るだけで,いい画が撮れます。
F11は,高感度耐性が強いカメラですが,日中は,白飛びしやすく,露出補正が必要な場面が多々あります。また,高感度では,ノイズリダクションが強く働き,ディテールは失われがちです。
いくつか,私のHPに作例がありますので,もしよろしかったらご覧ください。
書込番号:4720141
0点

よこchinさん TAC_digitalさん
アドバイス有難う御座いました。
とても参考になりました。
直感的に欲しいと思っている S80で決めました。間違いないです。
尻を いっぱいとるぞ〜っ。
書込番号:4721750
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
S80とF11とで購入検討中です。
S80の優位点は、広角28mmとファインダーがあること。
F11は、ナチュラルフォトモードとシャッタータイムラグの短さ。
よく撮るのは、1歳の子供と家族写真。
そこで、教えてください!
S80のパーティ・室内モードやキッズモードって、どうでしょう?
ナチュラルフォトモードに対抗できるでしょうか?
タイムラグ(AFロック後からと、AF含めた時間の両方とも比較したい)はどうでしょう?
なんせ子供は動き回るので、タイムラグは重視したいです。
室内でフラッシュを使わずに、きれいに撮りたいとも思っています。
以上よろしくお願いします。
0点

基本的にキッズなどのモードはストロボ発光がデフォルトなので、
AFなどが速めでもストロボOFFを重視するなら
F11のナチュラルフォトの方が使いやすいかも?
書込番号:4707585
0点

シャッタータイムラグとAFスピードを重視するなら、光学式手ブレ補正を搭載しているパナソニックという選択肢もあります。
中でもお勧めは高倍率ズームなのにレンズが明るいDMC-FZ5とワイド寄りで有効800万画素のDMC-LX1です。
一度パナソニックのサイトをご覧になってはいかがでしょうか?
書込番号:4710004
0点

ナチュラルフォトってシャッタースピードが遅く
なるんですよね?
S80のパーティモードも…
子供を撮影するには室内は感度を上げてシャッター
スピードを稼げるF11の方がいいと思いますよ?
タイムラグは早い遅いよりもカメラのクセを知る事で
人間が対応する方が確実です。
それを重視するんならパンフォーカスタイプを選択
するとかしないと難しいかも…
それか1眼を選択するか…
書込番号:4710048
0点

からんからん堂さん
Victoryさん
ありがとうございます。
気軽に撮れるのは、やはりF11ですね。
しかし、S80の広角は捨てがたい...悩みます..
こもれびさん
ありがとうございます。
パナソニックも見ましたが、私の好みは、CANON か FUJI でした。
(カメラ用語を使って説明できればいいのですが、
うまく説明できなくて、ごめんなさい)
書込番号:4719384
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





