
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月13日 15:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月12日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月11日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月11日 13:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月9日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月8日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
フジM603からS80への買い換えを考えております。
XGAの動画サンプルを見て、フレーム・レートと
撮影中にズームができないことを無視しても
良いなと感じてます。
そこで、S80は動画撮影開始時にAF,AEが固定されてしまうのか?
被写体に追従するのか、教えていただきたいのです。
できれば、感覚的にどれくらいの追従スピードがあるか?も
M603は、手前に歩いてくる人の歩行速度ぐらいまで
追従すると取説に記載があります。
主に撮影するシーンは、スキー場の中腹でカメラを持ち、
上から滑って来て目の前を通過する人物を撮影したいのです。
XGAだと余計にピントが外れると目立ちそうです。
M603は、動画性能が良く大変気に入って使用してますが、
最近の機種と比較して、300万画素CCDでは静止画の方が
見劣りするようになってきました。
やっと超える機種が出たかな?と思ってます。
よろしく、お願いいたします。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
こんにちは,たびたび質問させていただいています,初心者island7です.
S70ユーザーなのですが,レンズは同じだろうと思い,こちらに質問させていただきました.
デジカメを使っていたのですが,レンズをうっかり指で触ってしまいました.よく見るとレンズに指紋がついていました.
このようなとき,どのように対処するのが一番よいのか,教えてください.
説明書を読むと,レンズは通常ブロワーブラシなどで手入れし,「柔らかい布で軽く拭き取ってください」とあります.
私は応急的にカメラ用(眼鏡用と同じ)の,超微細繊維の布(大元の商品名トーレのトレシー)で拭いましたが,一部完全には取りきれない汚れがわずかにあるようです.
さらに説明書には,「レンズは絶対に有機溶剤を含むクリーナーなどで拭かないでください.どうしても汚れが落ちない時は,最寄りのサービスセンターにご相談ください」とあります.
一眼レフの交換レンズなどはレンズ表面に絶対触れてはならない,それを防止するためフィルターをつける,と理解していました.
ところが,ニコンのテレコンバーターレンズ(TC-E2)を使っているのですが,その説明書には,「万一指紋など前玉にごみが付着したときは,柔らかい清潔な木綿のふきんに無水アルコール(エタノール)を少量湿らせ....(中略)....注意して拭いてください.」とあります.
アルコール系の溶剤(エタノール,イソプロパノール)などはプラスチックにも影響を与えないので,CDクリーナーなどにも使われていますよね.
要はニコンとキャノンのコーティングやガラス素材の違いによると思うのですが,一般にデジカメのレンズはエタノール等で注意深く拭いても大丈夫なのでしょうか?
教えていただけると,幸いです.
0点

レンズペンが簡単だと思います。乾いたら、トレシーで拭くように
しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_25441236/16958154.html
書込番号:4640814
0点

>じじかめさん
早速のアドバイス,ありがとうございます.
HPを見てみましたが,セーム革素材のようですね.
クリーニング液のような溶剤を使うのですか?
書込番号:4640842
0点

ゴムのほうでレンズをコスルと自動で液が出ます。
少し待つと乾くので、その後にトレシーで拭けば終わりです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584158/1218295.html
書込番号:4640962
0点

>じじかめさん
ありがとうございます.
自動で液が出るのですか..なるほど.
その液って,どういう性質のものでしょうね.
PS70本体の前玉に,付着してから時間が経過したと見られる小さい汚れがこびりついていました.多分油性の汚れだと思います.例えば,みかんをむいた時に飛び散った果汁の成分が一部残ったとか..
それで,無水エタノールが手元にあったので,それを微量トレシーにつけて注意深く拭いてみたところ,汚れは落ちて特に問題はないようです.
とりあえず一安心です.
クリーニングペン,今度ヨドバシに行ったときに買います.
ありがとうございました.
書込番号:4641098
0点

ハクバのレンズペン、液ではなく、
特殊なパウダーだと思います。
キャップ部にパウダーが格納されており、
レンズペン使用後、キャップをはめて
二、三回くるくる廻せばパウダー充填が完了すると。
で、パウダーが切れると交換する。
今、改めて見てみましたが、
やはり濡れてはいません。
書込番号:4643264
0点

液体が出るというほどではないのですが、拭いたあとが液体のように
見えるように感じましたが、こちらの説明では「ノンリキッドコンパウンド」
と表示されていますね。(液体ではないようです。)
http://dejicame.net/data/22840.html
書込番号:4644429
0点

>HARIMAOさん,じじかめさん
情報をまた提供してくださり,ありがとうございます.
レンズペンですが,昨日東京に行った際に入手してきました.
ただ,店頭ではハクバのレンズペンには先端が三角型(というかお結び型?)のものはなく,外観は同じ「matin」というブランドのレンズペンがハクバの品と並んでありました.多分ハクバのOEM品かなにかで,性能的には同じと思うのですが.韓国のメーカーです..
さっき試してみましたが,きれいになりました.特に「乾く?」のを待つ必要はないように感じられましたが..
書込番号:4650598
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
ちょっと前にS80を買って結構気に入って使っています.
今度海外にダイビングに行くことになり水中ハウジングを買ったのですが
ハウジングに入れてしまうとコントローラホイールを押す操作は
できるのですが回す操作をすることができません.
これはこういうものなんでしょうか?
それとも代替の操作方法があるんでしょうか??
ないとしたら...
SCNモードで水中モードにしたつもりが一個ずれてて
打ち上げ花火モードになっていることに海の中で気づいて
ダイビング終了まで何もまともに撮れない...なんてことになっちゃうんでしょうか????
どなたか教えてください,よろしくお願いします.
0点

こんにちは、私はまだ買っていない(オリンパスのSP350と迷ってます・・。)ので答えではありませんが、以前にS80についてCANONへ問合せをした所、以下の回答を貰いました。
『防水ケース(ハウジング)利用時には、通常全ての操作は
可能でございます。』
なので、やり方がきっとあるんだと思います。
がんばって探して下さいとしか言えませんが・・・。
S80で撮影された水中写真、ぜひどこかにアップして下さいね〜。
拝見できるのを楽しみにしています。
では。
書込番号:4640423
0点

あのー、、付属のユーザーズガイドは読まれましたか?私の場合は発売と同時にハウジングもセットで購入しました・・
13ページにコントローラーホイールの機能をハウジングに入れた状態で使用する方法が書かれています。イージーダイレクトボタンとハウジングの矢印ボタンを組み合わせた方法です。また、ハウジングに入れたまま電源を切る方法など、ハウジングならではの事が書かれていますので、きちんと読まれることをお薦めします。
では。
書込番号:4644141
0点

ホントですね,マニュアルに載っていました.
ページ数が多かったので斜め読みでさーっと見ただけだったので
見落としていました.失礼しました.
お三方,本当にありがとうございました.
書込番号:4649007
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
初めて書き込みさせて頂きます。
デモ機の動作確認できる環境が周りにないのですが、こちらの書き込みなどいくつか参考にして昨日S80を購入しました。
購入後気になっておりますのが、ズームレンズ動作時の音がS50など他の機種と比べて大きい(広角側に戻す時の音のほうが望遠側に動かす時より更に音が大きい)事と、また、10分ほど使っていると本体がかなり暖かくなる事です。
実使用上は困らないのですが、皆さまのS80ではいかがでしょうか?
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
質問です。よろしくお願いします。
PowerShot S80を購入し、広角の迫力には感動してます^^
そこで質問なのですが、
電源を入れると28mm位置に電源が入ります。
このままだと広角で四隅が流れてしまい
通常の写真を撮るにはちょっと湾曲が気になります。
そこで、32mm相当の位置をズームで探すのはイマイチ面倒です。
これって、32mm相当位置に固定とか、段階ズームとかできないのでしょうか?
説明書を読んでもズームはデジタルズームについてしか
みつけられなかったので。。。
もしくは、よい工夫方法等あればよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
相当位置に固定はできませんね。
ペンタックスのデジカメですと。
相当位置に固定は可能ですが・・・
仕様ですので割り切るしかないと思いますよ。
書込番号:4638264
0点

ズームレバーは、広角側から望遠側まで8ステップあるようです。この8ステップの中に32ミリ相当位置があるのかどうかは不明ですが、ズーム位置そのものは、カスタム登録できる項目に含まれています。(応用編マニュアル85ページ下段)
28ミリの四隅が気になるということなら、1ステップ分望遠側にズーミングして、カスタム登録されてはどうでしょうか。
書込番号:4639231
0点

ズームのカスタム登録は、気がつきませんでした。
なるほど。
特に32mmにこだわってるわけでもないので
いい位置みつけてやってみますね。
参考になりました!
書込番号:4642612
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
ちなみに、殆どがLかハガキサイズのプリントで、たまに、A3に延ばす程度です。
気になるのが、DIGIC2とDIGICである事、UDレンズとLレンズであるという事です。
これらは、どれ位の影響を画質に影響しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
両機種使用しましたが。
S80は広角時に四隅がながれてしまいます(ボケる)
起動時間や液晶などはとても良いと思います。
Pro1は描写が良いですが
使い勝手は僕は悪かったです。
画質で選ぶならPro1かと思います。
書込番号:4633001
0点

両方とも持っていないS70ユーザーですが.
DIGIC2とDIGICの差は,画質にはそれほど影響しないと思います.起動時間の早さとか,レスポンスに大きく効くのではないでしょうか.またレンズも,総合的な判断で見ないとならないでしょう.
A3に延ばすとはすごいですね.それだったらデジ一をお勧めしたいところですが..
S80もPro1も同じ800万画素ですが,センサーのサイズが違います.
S80は1/1.8型,Pro1が2/3型,一般に同じ画素数だったらセンサーのサイズが大きい方が画質はよいです.Pro1の方が開発時期が古いので何ともいえませんが,レンズも含めて実写テストなどで総合的に判断すると,画質はPro1の方がよいといわれています.
http://www.dpreview.com/reviews/canonpro1/
http://www.dpreview.com/reviews/canons80/
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/pro1.html
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/s80.html
S80はRAWモードがないこともウィークポイントですね.
書込番号:4634152
0点

遅くなって申し訳ありません。
ちィーすさん、有難うございます。自分は、画質重視なのでpro1を考えたいと思います。
island7さん、センサーのサイズ・・・見ていませんでした。成る程!すると、pro1の方が・・。サンプル、参考にさせて頂きました。
今回は有難うございました。
書込番号:4640987
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





