
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月8日 08:10 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月5日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月4日 01:41 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月31日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月30日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月29日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
昨日ヨドバシ・ピックカメラをはしごして
購入検討していたパナソニックのLX1とPowerShot S80を
手に取ってみてきました。
すっとキャノン派できていたのですが、
(現在IXYデジタルを使用中) 観光地やイベントを背景にした記念写真に利用したく思い、広角レンズのカメラを検討中です。
店頭でさらに、リコーのCaplio R3 の発売を知り、
ちょっとどれがよいのか思案中です。
操作するには比較的シンプルなLX1が良さそうなのですが、
プリント画質やプリントの色調はやはりキャノンなのでしょうか?
0点

>プリント画質やプリントの色調はやはりキャノンなのでしょうか?
お店プリントでL版、2L版程度なら、どこも大差ないと思います。
あと、旧いですが(一応現行)、コンデジでは、フジのE510も
ワイド端35mm判換算28mm相当の画角です。
Caplio GX or GX8 も価格がこなれてきていますね。
LX1はアスペクト比がワイド16:9の時のみ28mmですが、
手ブレ補正は何かと心強いと思います。
書込番号:4557099
0点

DIGIC信者になりそうさん、
ありがとうございます。
周辺ボタンなど見るとLX1の方がシンプルで良さそうなのですが、
丈夫さから見るとすっきりボディのS80の方が良さそうですね。
集合写真や観光地での記念写真中心で使用したいのですが、
やはりワイド画像中心に残したいと考えております。
書込番号:4559365
0点

あすさん こんにちは。
S80を使用しておりますが、非常に操作しやすく
設定を変更しての撮影も慣れの必要もなく、サクサクできるので
記念撮影時などでもその威力を発揮すると思います。
横幅では16:9には負けますが、十分ワイドです。
またシャッターの感触もよくブレも少ないです。
ノイズはLX-1より優勢だと思いますよ(^_^)
発色などもIXYを使用されているのであれば、S80に違和感はないと思います。
レンズカバーがいらないのは魅力です。
逆に質感はLX-1のほうが良いと思います。
所有する楽しみはS80もありますが、LX-1はよりあると思います。
あとは16:9、これは最大の魅力だと思います。
このためだけに買う人もいると思います。
操作性は普通だと思います。S80がかなり操作しやすいため比較するとそう思います。
どちらを買っても満足できる良いカメラだと思います!
余計に迷わせてすみません(笑)
書込番号:4562698
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80

近所の歯医者さんがフジのF10と専用水中ハウジング
持って海外へダイビングに出かけてるようです。
高感度に強いコンデジはF10(F11)しかないですから
当然といえば当然かも知れません。
書込番号:4540805
0点

私はOLYMPUSのX-2+ハウジングを所有しています♪ダイビングのライセンスを取得してからの撮影はまだしていませんが、ダイビングの講習を受けた時に船に乗ってた方々はほとんどOLYMPASでした!ハウジングやアクセサリーも豊富だし、OLYMPASのホームページには水中撮影のコーナーもあったハズ☆(^v^)vデジカメ自体生活防水付きの機種も豊富ですので、アウトドア-にはもってこい!!って思います(^O^)v安心して使ってます♪
書込番号:4541762
0点

先週S80+純正ハウジングをラパスで使ってきました。
操作性は以前私が使っていたS45より良いです。
ダイバーで使っているメーカーとしてはオリンパスとキャノンとソニーが多いですね。台湾人ダイバーはキャノンの方が多いようでした。
ダイビング用に使われるのでしたらワイド側は28mm〜ないとダメですね。大物(マンタやジンベイなど)は入りきりません。群を撮るにもワイドが重要です。
またメディアもxdでは・・・・。
フジのF11のワイドが28mm〜で、メディアがSDだったら私も悩んだと思いますが、現在のところマニュアル撮影にも強いS80がダイビング用ではベストバイではないでしょうか。(コンデジでね)
あ、もちろん水中モードありです。
書込番号:4542229
0点

私もダイビング用にS80かOLYMPUSのSP-350で検討しています。
純正のハウジングを購入する予定ですが、canonの純正ハウジングはシャッターボタンが半押ししにくいと聞きました。どなたかcanonの純正ハウジングを使った方、その点を含め使用感を教えてください。
書込番号:4543417
0点

S60と、純正ハウジング使ってます。
大型液晶にひかれてS80検討中です^^;
半押しは特にしにくいとは感じてません。グローブ越しの感覚なんで、感覚が慣れてしまえば問題ないと思いますよ。
S80になって、シャッターのタイムラグがどのくらい短くなったか、もしパワーショット使い比べた方はご感想など、お教えください!
書込番号:4543494
0点

広角に対応できるカメラが欲しくて、数ヶ月前までS80を待っていたんですが、待ちきれずにsea&seaの8000G&DX-8000Gを買ってしまいました。
8000GはリコーのGX-8のOEM品です。
それまではオリンパス派でした。
前のオリンパス(C-40Z)は良い絵が撮れるカメラだったのですが、すべての動作が遅く、撮りたい被写体を逃がしてばかりだったので、速写力が選択の決め手でした。
ハウジングはさすがsea&seaという感じで、ハウジングとカメラの隙間も小さく、オリンパスのシリカゲルが入らないほどです(^^;
使い勝手も良いですし、sea&sea純正のオプションがたくさんあります。
でも、リコーの色調は良く言えば自然、悪く言えば地味なので、鮮やかなキヤノンへの憧れが…
S80は暗めのところでのAFのスピードはどうなんでしょう?
書込番号:4547344
0点

半押しの感覚は慣れの問題だと思いますよ。
AFの速度はDIEGICUになったことで飛躍的に早くなっていますね。
ただ暗いところはキャノンは苦手ですね。
ナイトダイビングでは使用していないので?ですが、日中であれば水中モードで問題なく撮れますよ。
書込番号:4548636
0点

半押ししにくい?
私の場合水中デジカメは3代目めで、キャノンは2代目
になります。以前はA30を初の水中デジカメとして
使ってました。シャッターボタンは基本的には変わって
いないように見えますので、しにくいことはないんじゃ
ないかな?使っていくうちに硬くなったり?はあるかも
?
暗い所での撮影について
多分、他のデジカメでもAFは難しいかもしれません。
昼間でも30mとか深くなると暗いですし、岩の割れ目
の奥にいる魚を狙ったりしても暗いですよね?
私の場合小型のライトもいつも持っていて暗い所では
補助光として使っています。被写体との距離がわかる
ならば、マニュアルフォーカスの使えそうな本機では
マニュアルフォーカスを使うのも手かもしれません・・
要は慣れと工夫だと思いますよ・・
使い込んで不得手な部分は工夫でうまく撮れるように
努力するしかないとおもいます。万能なカメラって
なかなか無いものですから・・
書込番号:4550672
0点

私はS70で、INONのD2000で水中撮影を楽しんでいます。
ストロボとの相性はバッチシなのですが、自然光を利用したい時に、ISO50の時は良いのですが、ISO100に上げるとノイズが気になります。
私はKissDN(陸上使用)も使用していますが、ISO800に上げてもノイズは気になりません。
S80はISO100、またはISO200に上げてもノイズは気にかからないようで気になります。
KissDNのノイズとは比較は出来ませんが、S80利用の方でノイズの出方を教えてください。
書込番号:4550788
0点

S80はレンズカバーが電源スイッチを兼ねているようですが、S80の専用ハウジングを使った場合、電源は自分でOn,Offできないのでしょうか?
以前にオリンパスのC-40Zを使っていたときは、自分でON/OFFできませんでした。
スイッチONのまま放っておくと、数分でサスペンドモードに移る仕様でした。
S80も同様の仕様だと考えて良いのでしょうか?
サスペンド時の消費電力はほとんど無いだろうとは思うのですが、ちょっと気になるのです。
僕は、ダイビング前日からシリカゲルとともにハウジングに収納し、できればそのままダイビング終了まで開けたくないので…
いま使っている8000Gはハウジングに入れても電源ON/OFFできて、しかもバッテリーもちが良いところは気に入っています。
でも撮れる絵自体はS80にちょと興味が…
書込番号:4554138
0点

LetMeLiveさんへ
電源オン、オフについて
このSシリーズは以前のモデルではハウジング使用時は
サスペンドが仕様だったと思うのですが、S80では
背面のFUNC.SETボタンを長押しすることにより
電源OFFが出来ます。ONにする際はシャッターボタン
を押すと入りますよ。
また、コントローラーホイールについてもイージー
ダイレクトボタンを組み合わせて操作できます。この辺
はさすが純正のハウジングだなあと思っています。
書込番号:4554310
0点

>よっちゃんですさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
ハウジング入れたまま電源ON/OFFできるのですね!
8000G売ってS80買おうかなぁ…
DIGICU搭載機で広角+手振れ補正+純正ハウジングがあったら即買いなんだけど…
来シーズンまで待てば出るかな??
書込番号:4555678
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
RICOHのワイドコンバーターレンズ持ってるのですが、S80に取り付けられるかな?と思いましたが、純正コンバージョンレンズアダプターのフィルター計がどちらとも判りません・・・
何方かご存じないですか?
オプション見てもどちらのHPにも書いてないし・・・
0点

こんにちは。
純正コンバージョンレンズアダプターのフィルター
LA-DC20の径は37mmです。
ちなみに純正ワイドコンバーター
WC-DC10も37mmになります。
書込番号:4548894
0点

ちぃーすさん
こんにちわ。
GXのワイドコンバージョンレンズ使えそうですね〜
何mmかどこにも書いてないのですが大体37mm位でした。
今度レンズ持って行って確かめてきます。
書込番号:4551065
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
先日、長年愛用していたSONYと別れ、コレを購入したろっこうといいます。
実はS80の純正カメラケースが好みじゃなくって悩んでいます。
個人的にシンプルすぎるというか、もう少し持ち歩きたくなるデザインだったらというか・・・
みなさんのオススメのカメラケースがあれば教えていただけないでしょうか?
0点

人気の今までのモデルより幅が約1cm短くなっています。
発売されたばかりでそのためS80に合うのが少ない感じです。
S80の大きさが幅x高さx奥行 104×57×38.8mm で
ケースの内寸がS80より5〜10mm程余裕があるほうが出し入れしやすいと思います。
ハクバ・ピクスギア ツインパック マイクロ(内寸:W70×H110×D40mm)
がいいかな、1000円程で購入できます。
ハクバ
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/bag.html
ELECOM
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/index.asp
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/14469678.html http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600_88/14469499.html
書込番号:4527963
0点

こんにちは。
使用者からのおすすめです(^_^
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG21NV&cate=3
こちらの商品ですが、これはネイビーでちょっとイマイチですが
黒とか、女性なら白もいいかもしれません。
私のS80を入れた感じなどアップしましたので参考にしてみてください。
※そのうちデリますのでお早めにみてください。
カジュアル感もばっちりで、この値段で驚きのフィット感です。
実売819円+税でしたので、壊れてもいいです(笑)
でもこういうのって意外と長持ちするんですよね。
腰から下げるフックもついてます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J7omcByCLq
書込番号:4528019
0点

情報ありがとうございます^^
私が知らないトコにこんなにもあったんですね。
なんかたくさん種類もあって色も豊富で迷ってます^^;
あきらめて純正品を買う前に相談してよかったと感謝しています^^
本当にありがとうございました。
書込番号:4528103
0点

http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601443/601444/601457/#552863
サンワダイレクトでも980円ですが購入できます。楽天です。
楽天にポイントなどあればそれで済ませられそうな金額ですね。
送料がかかってしまうので、難点アリですが、色など確認できます。
全7色なので、好きなお色が見つかりそうです。
白や水色も奇麗ですよ〜 クッション性はないですが、これで十分対応できそうです(^.^)
でゎでゎ。
書込番号:4528151
0点

カメラケースを購入したので報告だけのために書き込みをしようか迷ったんですけど御世話になったので報告します^^
第三源五郎丸さん、innovatorさんこのたびはありがとうございました。
お二人のお勧めを参考にして購入しました。カメラケースという機能を考えたら第三源五郎丸さんのほうが断然良くて、でも私がイメージしているケースはinnovatorさんのオススメというジレンマが・・・・
結果innovatorさんオススメのカジュアルさとカルビナフックに負けてしまいました^^;
(第三源五郎丸さん、せっかく薦めていただいたのにごめんなさい><)
でもこれで外に持ち出せるのでこれからバシバシ撮って行きたいと思います。本当にありがとうございました。
PS.色は白です。かわいくって、とても気に入っています^^
書込番号:4530629
0点

私も昨日S80を購入し、ケースも物色してきました。
innovatorさんおすすめのケースが良さそうだなと思ったのですが、ひとつ疑問が。
上にストラップを通す穴がついていますけど、あれって何の意味があるんでしょう?
何か便利な使い道があるのだろうか、としばし考えてしまいました。
あと、あのケースだとやっぱりカメラの上の方は露出しますよね?
ご面倒でなければ、教えてください。
書込番号:4531113
0点

横入り、すみません(^^;)
>411 さん
ケース上部に穴のある物はカメラ本体に取り付けたネックストラップを通して使う為の物ではないでしょうか。S80の場合は丁度本体横中央にストラップ取付部分があるのでネックストラップを使う場合は対応できますね。
しかしS80の場合は首にひっさげて歩くにはちょっと重くて大きいかもしれないですね(^^;)
僕の場合、落としたらどうしようかと常にビビってしまうので、ストラップ取り付け部分にはネックストラップよりは少し短めの革紐ストラップを取り付けてます。それだとケースから垂らしてても全く気になりませんし、抜いたりまた通したりも楽ですし(^ー^)
書込番号:4531282
0点

411さん
こんにちは。Mr.Friendlyさんどうもですm(__)m
Mr.Friendlyさんのおっしゃる通りです。ストラップを出すようになっています。
ストラップに大きめのクリップや長めのストラップの時には便利そうです。
腰から下げていない時に、カメラをケースから出しても通し穴で
ストラップがひっかかっているためケースをいちいちしまわずカメラからぶら下げて
撮影できる感じです。純正の短いストラップですとスルッと抜けてしまうかもしれません。
>あと、あのケースだとやっぱりカメラの上の方は露出しますよね?
そうですねぇ、全く出ないかというとジャストサイズなので横から見ると見えてはおります。
上のフタの部分が多少幅広なので、あまり気にはなりませんでした。
ただギュウギュウのかばん等に放り込む場合などはすっぽり入れてジッパーで
覆ってしまうタイプのほうが良いかもしれません。
ご参考になれると嬉しいです。
ろっこう0226 さん
白を購入されたのですね!あれはかわいいですよねぇ。
私もとても白と悩みました。パーツの差し色のグレーがより魅力です(^.^)
サンワサプライのまわしものみたくなっていまいました、、、
書込番号:4532477
0点

Mr.Friendlyさん、innovatorさん、ご返答ありがとうございます。
やっぱり、ケースをぶら下げた状態のまま撮影するのですね。
カルビナフックもついているし、安い割にいろいろな使い方ができそうで、いいケースですね。
色は私だったら「グレー」かな。
ただ、個人的には本体がスッポリ全部隠れるケースがいいかな、という気もしています。
「カメラの保護」と「使い勝手のよさ」両方兼ね備えたケースって、なかなか無いでしょう。
カメラ選びにはかなり悩みましたが、ケース選びにも悩まされそうです。
書込番号:4534019
0点

411さん こんにちは。
試してはいないのでわかりませんが
http://www.arvel.co.jp/oasupply/camera/acce/hagd11bk.html
これなんかもよさそうです。
LX1板で書き込みを見て知りましたが、LX1と胴体の幅は同じようなものなので
厚みさえ、ガバガバしないのであれば良さそうだなぁと思いました。
収納も便利そうですし、フタ式なので安心です(^.^)
デザインも使い勝手も良さそうな印象です。色バリも3色ぐらいあるみたいです。
書込番号:4534702
0点

innovatorさん、わざわざありがとうございます。
今度お店でチェックしてみますね。
関係ないですが、あんまり作例がアップされていませんね、この機種。
そういう自分も、まだ作例出せるほど撮影してないですけど。
書込番号:4540433
0点

411さん どうもです!
そうなんですよ(笑)
たくさん撮影しているんですが、ほとんど全部友人や
知りあいだったりで、なかなかアップできません(^_^;)
今度作例をアップしてみようと思ってます。
厳しいご意見が多いですが、私はかなり満足しています(^.^)
買っている人はそれなりにいると思うんですけど
発売後、シーンとしちゃっていますね、、
書込番号:4543054
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
広角で撮れるカメラが欲しくて1週間ほど前に
このカメラを買いました。まだ試し撮りをしている程度です。
それで気がついたのですが、28-45mm相当くらいで景色を撮る
と四隅がボケる(流れ)程度ではなく、個体差とは思いますが、
特に右側がボケます(流れます)。
絞りを絞ってみてもあまり変化はないようで、ちょっと気に
なりました。
皆さんのはどうですか? この機種の画質に対する感想だけでも
コメントしてもらえるとうれしいです。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4497657
に皆さんの意見があります。
これで、今年の広角28mm光学ズーム 800万画素は半分諦めました。
書込番号:4536238
0点

>UAレンズの影響かも?
S80ではないですが、同じ焦点距離35〜105mmの
PowerShot S50 、IXY DIGITAL 60(UAレンズ搭載)で見比べると
IXY60の広角側で風景や被写体から数メートル離れて撮影した画像は
四隅にボケがありますね。
アスペクト比3:2なら目立つ事はないのに。
書込番号:4537045
0点

同じレンズのS70のサンプルでは、それほど悪い感じは無いと思いますが・・・
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s70_samples.html
書込番号:4537550
0点

みなさんありがとうございます。
じじかめさんに紹介いただいたサンプル写真と比べると
明らかに私のカメラのほうがボケてるようです。(右側)
あまり気にせずたくさん写真を撮ったほうがいいかもしれ
ませんが、一度QRセンターで見てもらいます。
オートホワイトバランスはとても正確で、今までのカメラ
のようにホワイトバランスをあれこれ変えずにいい写真が
撮れる点はさすがキャノンって感じです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4540089
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80

http://web.canon.jp/Imaging/ixy600/acc-j.html
ストロボ撮影範囲が内蔵ストロボのみの場合と比べ、約2倍
となっていますが、
ガイドNoが18と言う事なので、距離が2倍になるとは考えない方が。
どれ位になるかは わかりませんが、
ストロボの代わりに、
ISOを上げる事で逃げるのも1つの方法かと。
(但し画質はおちますが)
書込番号:4536943
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





