
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月26日 00:33 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月20日 10:12 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月18日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月15日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月28日 18:45 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月25日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
何も知らないので教えてください。 ホワイトバランスってなんですか?
S80の絞り値は望遠側でF5.3-F8.0,広角側でF2.8-F8.0とありますがf5.3などこの数字はどんな意味なのか教えてください!
0点

>ホワイトバランスってなんですか?
色の傾きのことです。ホワイトバランスを修正するということは、
光源の色による影響で色が偏ってしまう現象を修正するという事
になります。修正しないと、無彩色であるハズの白色が、青っぽい
白や、オレンジっぽい白、黄色っぽい白になったりするので、それ
を補正することにより、ホワイトのバランスを保つ訳です。
>S80の絞り値は・・・
>f5.3などこの数字はどんな意味なのか教えてください!
↑既に、『絞り値』 とご存知のようですが・・・?(^^;;;)
簡略的にお話します。小さい方の数値は開放絞り値です。レンズの
絞りを一杯に開いた時の、絞り値を表しているとお考え下さい。
一番明るい(=光量が多い)状態とも言えます。
大きい方の数値は、絞りを絞り込んで行った際の、最も絞り込んだ
状態の絞り値です。これ以上、絞り込む事はできません。
数値が小さいほど、レンズを通過する光量が多いと考えて頂いて
結構です(要するに撮像面が明るい)。シャッター速度を速くする
事が出来ます。ですが、ピントが合う範囲(被写界深度)が狭く
なります。
詳しいことは、『絞り値』『被写界深度』『シャッター速度』 で
WEB検索してみて下さい。
書込番号:4939565
0点

http://aska-sg.net/glossary/pages/ha/howaitobaransu.html
F値は、レンズの明るさ。
広角ほど明るい。F値が小さくなる。
望遠になるほど暗くなる。F値が大きくなる。
書込番号:4939566
0点

「口径比」ですね。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%FD%B7%C2?kid=7250
レンズの有効口径を焦点距離で割ったもので、レンズの明るさを表します。
書込番号:4941179
0点

みなさん回答本当にありがとうざいました! 夏に石垣島に旅行に行く予定なのでこの機会にデジカメを購入予定です。雑誌で探そうと思いましたらs80が一番はじめに目に入ったのでs80ってどんなカメラなのかと調べたら良いカメラのようなので購入しようと思います。水中カメラとしても沖縄で使おうと思ってますが技術的にかなり難しいと思いますが撮ってみたいです。
書込番号:4945113
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
昨年12月初めまでに登録すれば、SDがもらえると言うキャンペーンに申し込みましたが、まだ送ってきません。1月以上かかるという但し書きがあり、気長に待っていましたが、2月になろうとしています。皆さんは届いていますか。
0点

そうですね、私のところにもまだ届きません。そのキャンペーン自体忘れていましたが。
書込番号:4804150
0点

>そのキャンペーン自体忘れていましたが。
それが狙いだったり・・・という冗談は置いといて、CANON又はお店に
問い合わせしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4804529
0点

私も12月24日に応募したものが、2月8日に届きました。
ハギワラシスコムのHPC-SD256TPでした。思いの他ハイスペックのカードで、ちょっと得した気分でした。
書込番号:4807980
0点

大丈夫です、14年〜20年も前に売ったFF暖房機でさえ
あれだけ広告費をかけて、誠意を尽くす会社です、間違
えなく送ってきます気長に待ちましょう。
ちなみに家も対象品で5万円いただきました、松下さん
ありがとう。
書込番号:4809316
0点

わー!パナと間違えちゃったm(__)mごめんなさい。
書込番号:4809324
0点

遅くなりましたが、報告します。
キャノンに問い合わせると、登録はされているがキャンペーンへの応募がされていないので、特別に応募用紙を送る、と返事をもらいました。
こちらのミスの様ですが、結局SDを送ってもらいました。
書込番号:4929069
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
5月にイルカと泳ぎに小笠原に行きます。
そのときにイルカを撮影しようと、
デジカメの購入考えています。
今、考えているのは、広角のS80か
高感度のフジF11で悩んでいます。
もしくは、水中できれいに撮れる
カメラがあれば教えてください。
0点

水中でも潜水などでなければオリンパスのμ720 SWも
選択肢に入れると余計な手間がかからずいいと思います。
F11ほどではないですが高感度の設定が出来ますので
サンプルを確認する価値はあると思います。
結構、水中ハウジングなどの取り扱いが雑ですと水没の
確率が高くなると思いますし報告もありますので^^;;
書込番号:4913140
0点

あの〜、発売日は2006年 3月18日になってますので^^;;;
サンプルとしては
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4872108
で、μ710の画像を上げてくれてますので参考に出来ると
思います^^
似通った画質になると思いますので^^;;
多分中身は防水と衝撃性能など以外は同じと思います^^;;;;
書込番号:4913267
0点

PENTAXのOptioWPiならマリンケース無しで。
水深約1.5m、連続約30分までの水中撮影が楽しめますよ。
書込番号:4914335
0点

水中で遠くの被写体を撮るとボヤケた写真にしかなりません。綺麗な写真を撮るにはトニカク近づいて撮ることが必要。イルカみたいに大きな被写体を近づいて撮るためには広角レンズが必須に。私はデジカメでは有りませんが15mmのレンズは愛用してます。晴れていれば感度400でも全然問題ありません(曇りの日にイルカ撮った事無いので曇りの日はわかりませんが)。なるべく広角で撮れるカメラかワイドコンバージョンレンズを使うのをお勧めいたします。5月の小笠原は水中では結構寒かったのでなるべく暖かいウェットスーツもお勧めです(イルカでなければドライスーツのほうが良いくらい)。イルカを下からあおって撮るのもお勧めなので自分の素もぐりできる深度に耐えれる器材もお勧めです。
書込番号:4914567
0点

>水中できれいに撮れるカメラ
写ルンです 防水
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
とにかく簡単・水没の心配なし・紛失しても金銭的なダメージは少ない
デジタル化したければ現像時に同時CD−Rの作成を依頼
陸上用はお好きなデジタルカメラをどうぞと
書込番号:4915021
0点

水中で泳いでるイルカの写真を撮る事だけに的を絞るなら、広角のレンズが欲しいですね。
理想は35mm換算で15mm〜20mmくらいですが、予算の範囲内で出来るだけ広角のレンズのカメラを選ぶ事をお勧めします。
午前9時〜午後3時くらの比較的太陽が高い時間帯のイルカウォッチングならば、高感度の必要性はありません。
私はいつもISO100で撮影していました。
カメラを選ぶポイントは、広角レンズと連写できれば問題ないと思います。
イルカを撮る機会はそうそう無いと思うので、自分なりのポイントを教えておきます。
イルカを撮影する時は、できるだけイルカに近づいて下さい。
3271さんが言ってるように、イルカから遠いと海水の濁りでボケた写真になります。
イルカの動きはとても速いので、ファインダーや液晶モニタを見てたら被写体に追いつきません。液晶モニタを見ずに、ノーファインダーで写真を撮る練習をする事を奨めます。手を伸ばしてのノーファインダーの練習も忘れずに(イルカに近づくため)。
イルカを見つけたら、延々と連写で撮り続ける。チャンスは少ないです、たくさん撮れば良い写真が撮れる確立も高いです!
書込番号:4921386
0点

皆様、ご意見いただきありがとうございます。
Victoryさんに教えて頂いたオリンパス、Cacktさんに教えて頂いたペンタックスは残念ながら水深が足りませんでした。
コンテッサさんに教えて頂いた使い捨てカメラは毎回利用しています。使い捨てでもなかなかきれいに撮れるのですが、一度にたくさん購入するので、それなら思い切ってデジカメを購入しようと思い質問させて頂きました。
3271さん、ジローR&Sさん具体的な内容を頂きありがとうございます。やはり広角が必要のようですね。連写も重要ですね。
たくさん撮れるようにがんばります。
皆様のご意見を参考にもう一度検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4924549
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
PowerShot S80と新製品の800ISどちらかで悩んでいます。
ヤフオクで透き通るような綺麗な画像を載せている方を見かけますが、やはり何十万バイトの画像を小さくして掲載しているようです。私も挑戦してみたいのですが、どちらの機種がお勧めでしょうか?ご指導下さいませ。
0点

Yahooオークションに載せるのなら
300万画素で十分ですよ。
>透き通るような綺麗な画像を載せている方を見かけますが
撮影方法で一つで全く違う写真になります。
本当にオークションだけならもう少し安いカメラでも
良いかと思います。
背景をぼかして撮影したいなら
一眼レフタイプのデジカメが良いと思いますよ。
書込番号:4909211
0点

色はカメラによって違うと思いますが、一番はライティングが大切なので、そっちにお金をかけた方が良くなると思います…出来れば絞りを絞れるカメラで…
書込番号:4914098
0点

やはり一眼レフタイプでしょう・・・そこをなんとか普段でも持ち歩けるコンパクトなカメラで探していました。
書込番号:4914333
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
サブカメラにS80とA620、どちらにしようか迷っています。ご存知の方教えてください。
S80は撮影時にヒストグラムが表示され、露出補正が的確簡単に出来るのが魅力です。
A620はS80より画素数が少ないためCCDに余裕あるような気がしますし、望遠側でレンズが明るいのが魅力です。画角はあえて28mmに拘りません、35mmあれば妥協できます。単3電池が使えるのも魅力です。
購入の判断は、高感度撮影時のノイズの多少とノイズの質で決めたいと思います。ISO400で撮影した時のノイズ(特に偽色)はどちらが多いですか。又、ノイズの綺麗なのはどちらでしょうか。
違和感無くA4にプリント出来ればと思っています。よろしくお願いします。
0点

>購入の判断は、高感度撮影時のノイズの多少とノイズの質で決めたいと思います。
以下は、IXY700の後継機ですが、国内Powershotの上位機種も、
同じ様な流れで、IS(手ブレ補正機能)や高感度(ISO800選択可能)と
いったものになっていくかと思いますから、暫く、待ってみるのもいいかも?
http://www.dpreview.com/news/0602/06022110canonsd700is.asp
書込番号:4864231
0点

こんばんは。やすもうさん
私は現在、両機を所持しておりますが
A620の方が若干ノイズは少ない様な気がします。
参考になるか分かりませんが・・・
A620▼サブ情報
http://season1999.nobody.jp/Winter/page_thumb46.html
S80 こちらは窓越しの写真ですのでこれを含めて見てください。
http://season1999.nobody.jp/Winter/page_thumb55.html
書込番号:4865703
0点

皆さん有難うございます。得意の「衝動買い」の手しかないような気がします。それとも、CCDが1.8の高感度の物が出るまで、じっと我慢の子になるしかないかもしれません。
今しばらく、カミさんのイクシ400を持ち出し、ポケットに入れる必要の無い時には20Dを持ち出します。
書込番号:4867282
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
皆さんこんばんは。
逆光で撮影するとこの様に赤い点が写りますが
この現象はこのカメラ特有のものでしょうか
それとも固体差なのでしょうか
みなさんのS80はいかがですか
こんな現象は現れますでしょうか
また、修理に出せば出なくなるものでしょうか
http://www.imagegateway.net/a?i=K9sCcZdCLq
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
0点

ゴーストです。
5D+EF24-105mmF4Lで大きな話題になった現象と近いものです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K7pgaaxnTo
これは撮像素子が小さい分、流石にそこまでは出ていませんが。
他社は知りませんが、うちのミノルタとニコンSQでは
こういう明確なゴーストは出ません。
これはレンズ設計の”良心”に関わる問題なので、
修理しても直るものではありません。
書込番号:4854342
0点

ゴーストとの事かな?
修理に出しても直らないと思うが、普通ゴーストの写りやすいレンズは、写らないように時間帯を選んだりアングルを変えたりして工夫するけど。
書込番号:4854352
0点

それは逆光以前の問題で、どんなカメラでも画面の中に強い光源が入ると出ます、
以下私の色々なカメラで撮った写真
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=908.88621
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/NeVBbUDg.jpg
http://takebeat.sytes.net/images/r0010220s.jpg
最近のレンズではズームレンズとかレンズ構成が複雑だと出やすい気がしますけど。
書込番号:4854366
0点

残念ながら、レンズ設計(コストの関係も大きい)
でこうなっているものは本当にどうしようもないので、
手持ち機種で出来るゴースト軽減法を紹介します。
フードと呼ばれる「ひさし」をレンズ先端にかぶせる方法と、
手でひさしを作り、妨害な斜光を防ぐ方法の二種類があります。
後者はカメラを構えにくいのと、自分の手が写る可能性がある
のが最大の欠点です。
しかし、手軽に出来るのでやって損は無いと思います。
また、撮影するときになるべく日陰に入るのも有効な方法です。
書込番号:4854370
0点

>どんなカメラでも
またまた。
キヤノンとシグマで出やすいのは、マニアでは有名でしょ。
書込番号:4854448
0点

画面内の光源がレンズやカメラ内で反射して起こる現象なので、フード等のフレアを防ぐような工夫は無意味ですね。
書込番号:4854511
0点

>キヤノンとシグマで出やすいのは、マニアでは有名でしょ。
そうなの?
どんなカメラ、レンズでも出ると思ってた(笑)
書込番号:4854512
0点

>キヤノンとシグマで出やすいのは、マニアでは有名でしょ。
何のマニア?
PS2??
書込番号:4854538
0点

みなさん
ありがとうございます。
この赤い点はゴーストというものなのですね。
バチスカーフさん ありがとうございます。
このカメラの専用フードは無いようなので
少し厚みのある紙を張ればフード代わりに
なるものでしょうか
私には手で防ぐ技量はないです(^^;;
HP-DADAさん ありがとうございます。
みなさん、ゴーストが出ないように
工夫されているのですね
何も知らなかったので勉強になりました。
適当takebeatさん ありがとうございます。
いろいろなゴーストがあるものですね
視覚的に見せて頂いて納得させられました。
枯れる田さん ありがとうございます。
フードを付けても無意味との事ですが
ポートレートなどで逆光時の撮影では
このカメラでは防ぐ方法は無いものでしょうか
ぼくちゃん.さん ありがとうございます。
ゴーストというのは小なり大なり出ると
いうことですね。
書込番号:4854718
0点

落陽さんの今回の写真のように、あえて画面内に強い光源を入れた場合は難しいですが、
わずかに光源の位置を変えるだけでゴーストの出方が変わるので試してみましょう、
フードは光源が画面内に無い場合の逆光でその効果を発揮します、
↓こんな感じです
http://takebeat.sytes.net/zd14_45.htm
書込番号:4854806
0点

適当takebeatさん。
ありがとうございます。
専用フードだけでは、防げないとのことで
やはり工夫されているのですね
(だからこそ、みなさん自分のカメラに
愛着が湧くのですね・・・)(^^)
自分も明日、太陽が出ていたら
自作のフードでテストしてみます。
(自作といっても紙を丸めただけのものですが)
書込番号:4854918
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





