
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月20日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 12:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月15日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月11日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月11日 00:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月10日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
いいカメラですね、これ。
大きさや高感度がもう一歩欲しかったですが
現時点ではこれ以上の選択肢は私にはありませんでした。
下の方にも出ていましたけど
ISO50/100/200/400で試し撮りして比較してみました。
ご参考になれば
■Powershot S80 ISO別ノイズ比較
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=76
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
こんにちは。
PowerShot S80にアダプターレンズを付けてマクロレンズを付け
撮影しました。
かなり被写体深度浅くなりかなりボケています。
1280X960にリサイズしています。
http://cool.0ad.org/c-board2/c-board.cgi?cmd=one;no=1443;id=silenthill77
0点

ずいぶん大きく写せますね。
できれば、下記の点を修正しておいたほうがいいと思います。
1)アダプターレンズ→レンズアダプター
2)被写体深度→被写界深度
(こまかいことですみません。)
書込番号:4572109
0点

今度 花とか虫をを撮って見て下さい (^^
書込番号:4572329
0点

こんにちは.
私はS70ユーザーですが,いろいろとマクロ撮影を楽しんでいます.
http://www.imagegateway.net/a?i=w0KlNLV3r4
これは,S70にケンコーのクローズアップフィルターNo.3とNo.7,それに同ケンコーの広角コンバージョンレンズの付属品であるマクロレンズをつけて500円玉を撮影した例です.画像は半分の大きさにリサイズしています.
>ちィーすさん
マクロレンズって,どのメーカーのどういう製品ですか?
差し支えなければ教えてください.
書込番号:4578578
0点

island7さん
フィルターーの装着画像を掲載しました。下記です。
http://cool.0ad.org/c-board2/c-board.cgi?cmd=one;no=1444;id=silenthill77
書込番号:4579702
0点

ちィーすさん,お返事ありがとうございます.
レイノックスのフィルターを使われているようですが,具体的な製品名(アダプター等も含めて)を教えてくださると幸いです.
レイノックスのサイトを見ても,どうも情報不足でよくわからないのです.
DCR-150 or DCR-250?
でもこれらはニコン用しかないような..そうではないんでしょうか?
MSN-200?
どうもレイノックスのサイトの説明が曖昧でわかりません.
教えてくださると幸いです.
書込番号:4580254
0点

こんにちは。island7さん
アダプターはLA-DC20です。
DCR-150はDCR-250取り付け径43mmなので違うと思います。
写真のレンズは取り付け径37mmです。
オークションで落札(400円くらいかな?)したもので
型式はわかりません。
またDCR-150はDCR-250は取り付けバネ式で
ほとんどのカメラに装着可能ですよ。ニコンだけではないですよ。
取り付けネジ径37mmなのでMSN-200かと思います。
書込番号:4580382
0点

ちィーすさん,ご回答ありがとうございます.
>取り付けネジ径37mmなのでMSN-200かと思います。
それだったらS70にもつきますね.
今度店頭で探してみます.
ありがとうございました.
書込番号:4580892
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
S80の操作にだいぶ慣れてきました。
自分の場合、一番気にかけているのは,写真の写りで、解像感も描写も満足です。(一眼は、さらに良いと突っ込まれそうですが、まだ値段的に手が出ません)
表面に指紋がつくと言われてる方もおりましたが、自分の場合、使う時はさほど気になりません。多少、ハンドルが汚れても、どこへでもドライブに行く感覚でしょうか?
ただ起動しレンズが飛び出る音が、はっきりブ〜ンと聞こえるのですが、皆さんがお使いの機種もそうでしょうか?
撮影に関しては、不満なレベルではないですが、少し御聞きしたいことがありまして・・・
ビルの屋上から、遠景(広角)を撮るさい、F8まで絞る(パンフォーカスにするため)と、ISO50でも、結構ノイジーなのは、自分の撮り方のせいなのでしょうか?
それから、自分はいつもマニュアルモード(M)で撮ってるのですが、夜景をとる場合、夜景モードより、F8、SS=15秒というふうに撮ったほうが、綺麗に撮れたのですが、皆さん、どんな感じですか
?
0点

こんにちは。
>ただ起動しレンズが飛び出る音が、はっきりブ〜ンと聞こえるのですが、
>皆さんがお使いの機種もそうでしょうか?
キヤノンのA620やA610の方が3倍位レンズの出る際の
音が凄いですよS80は静かな方です。
ブ〜ンとはどんな感じかな?文字では難しいですね。
>夜景をとる場合、夜景モードより、F8、SS=15秒というふうに撮ったほうが、
>綺麗に撮れたのですが、皆さん、どんな感じですか
僕の場合はMモードで絞りを若干絞り撮影しています。
F2.8で撮影するのとF4.0で撮影すると
100%時に若干ですがF4.0の方がきれいです。
Sモードで撮影しても良いですしね。
書込番号:4570389
0点

ちィーすさん、
こんばんわ。
100%時って何ですか?
ごめんなさい、わかりません。
全然、関係ないのですが、個人的にS80のサブとして、IxyLが欲しくなってしまいました。もう、どこ探しても、新品ないんでしょうか?(スレ違いかもしれないですが・一応、聞いてみます)
書込番号:4570560
0点

こんばんは。
100%はPCで原寸大での事です。
IXYL・IXYL2はまだ新品は売ってますよ。
IXYLの方は早く買わないと売り切れる場合がありますが。
書込番号:4570696
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
銀塩マニアル一眼を長年愛用してきましたが最近ピンボケが多くなりデジカメを検討していましたが、フルマニアル可能なS80をヤマダで10月20日予約で購入しました。21日にカナダ旅行でユーザーガイドを機中で頭に叩き込み何とか撮ってきました。最初は手ぶれが多かったですがなれてきたら何とかうまく撮れるようになり、帰国してパソコンで再生しましたが最高の画質で撮れていました。買ってよかったです。ただモードダイアルが知らないうちに回ってしまい確認が必要です。ライトアップされたナイアガラの滝の夜景は最高に良くとれました。
0点

アイコンから判断なんですが、
年齢とともに目が悪くなってきてるんでしょうね。
以前聞いた事が有るんですが、
オートフォーカスが出てから、
定年過ぎて気軽に出来るのはカメラ、
というのを聞いた事有ります。
言い得てるなと感心した事があります。
書込番号:4568988
0点

こんばんは。
モードダイヤルよりも僕の場合は
コントローラーホイールに触れすぐに設定が変わってしまう事が
何度かありました。
コントローラーホイール感度が良いのでしょうかね。
書込番号:4569102
0点

>最高の画質で撮れていました。
>ナイアガラの滝の夜景は最高に良くとれました。
エビナOBさんがS80に満足していることが伺えられます。
自分にあったカメラが見つかって良かったですね。キヤノンのデジカメはまだつかったことはありませんが、ご機会あれば是非最高のナイアガラの夜景をオンラインアルバム等で公開するのも楽しいかもしれませんよ。
書込番号:4569474
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
GX8,R3,GR−DIGITAL,そしてS80と迷っていたのですが,S80を購入しました。カメラのきむらで54,000円でした。
これといって,目立った特長はありません。高感度に強いわけでも,手ブレ補正機能が付いているわけでもありません。液晶が20万画素以上で美しいわけでもありません。ボディーがよほどコンパクトで軽量というわけでもありません。…とまあ,実に地味なカメラです。あまりにもインパクトが小さいので,購入しても,しばらく箱すら開けませんでした(^_^;)。
せっかく購入したのだから,箱から出してやるくらいしないと,カメラがかわいそう…と初めてS80を手にしてみました。
確かに,S70よりもコンパクトになっていますね。指紋がベタベタ付いてしまう,漆黒(ピアノブラック)も,実機を見てみると,なかなかよい感じです。開きにくかったレンズカバーも,指を引っかける部分の改良で,開きやすくなっています。しかも,引っかけは,おしゃれなデザイン。
背面の液晶も,今となっては珍しくない2.5型ですが,キヤノン機としては特大。大きい液晶はいいですね〜。11.5万画素なので,それほど期待していなかったのですが,結構見やすいと感じました。実機を見てみないと,スペックだけではわからないものですね。
新しい画像エンジンDiGiC IIのおかげで,レスポンスは飛躍的によくなっています。S70では,非常にイライラさせられましたが,S80は,(FUJI機などには劣りますが)起動もAFも快適なレベルです。
キヤノン一眼レフカメラのサブ電子ダイヤルを想起させる,コントローラーホイールも,なかなか便利です。この他にも,いいぞ〜と思ったものは,グリッドライン表示,縦横自動再生,そして,S2 ISでも採用されていたアクティブフレームコントロール。もともと操作性のよさで定評があるキヤノン機ですが,S80は,さらに使いやすくなっている印象です。地味だが,着実に進化させていると実感できました。
ISO400のノイズもずいぶん抑えられている気がします。
購入して,本当によかったと思います。
0点

10月27日に釧路のカメラのキタムラで取り寄せで購入しました。
ヤマダ電機対抗価格という事で
S80本体 48,500円
水中ハウジング 16,500円 合計65,000円でした。
IXY600からの買い替えでした。
TAC1645さんがおっしゃっているように、これといった特徴がないのですが、純正の水中ハウジングがあるカメラの中ではこれかなあと思い購入し、まあまあ気に入っています。
S50(水没)→S30(つなぎ)→IXY600 でしたが、S50は大きくて重いのが不満で小さなIXY600を購入しました。しかし思ったようにピントが合わず、液晶も見づらく感じ、つなぎで使っていたS30(S50と水中ハウジングが共用)は水中撮影がS50ほどピントが合わず、IXY600は陸上はもとより水中撮影に非常に不安を感じたのでS80へ買い換えました。
高い買い物の割りに特別見栄えのしないS80ですが、サクサク撮れる感じがあり、大きさも許容範囲で、グリッドライン表示は使いやすく、広角も気に入っています。
側面のダイヤルは使いやすいですが知らぬ間に回ってモードが変わっている事がありますので注意するようにしています。
まだ青空の色が上手く表現できないし、画質も好みに完全に一致しているわけではないのですが、今日、ポジカラー設定で撮った一枚を試しにキタムラでデジカメプリントしてみると、青空の写った湖面の色が非常に美しく出ており、意外といけるかも?と思っています。
購入して正解だったかなと思います。
書込番号:4564769
0点

こんばんわ。
>TAC1645さん
滝の写真綺麗ですね。一眼が欲しくなります。
>美月 ☆ミさん
星空が素敵です、道東は良いですね。
毎年行きたい所です。
私はIXY600を持っていますが、今のところピントに不満はありません。
コレが298だったので文句は言えません〜(笑)。
書込番号:4565048
0点

只今さん、こんにちは
すみません、補足します。IXY600のピントに不満というのは、主にマクロモードに関してです。条件にもよりますが風景は綺麗に撮れまたし形も好きです。ただ水中ではワイド側が足りないのとマクロが多いので大きくてもS80にしました。単に私の使い方がIXYのコンセプトに合わなかったというだけでIXYが悪いわけではありません〜。
298とはお値打ち品ですね。
道東は良いところです。星も綺麗です。食べ物も美味しいです。是非、毎年遊びに来てくださいね!
書込番号:4565260
0点

皆様,レスありがとうございます。
S80は,期待した以上の完成度の高いカメラで,大変気に入っております。操作性の向上もさることながら,800万画素でありながら,ISO400でも,結構高感度ノイズが抑えられており,地味ですが,着実に進化しています。IXY600も持っておりますが,どうしても広角端の28mmが必要で,S80に完全移行しそうです。
デジタル一眼がメインなんですが,下手な一眼よりも,コンパクト機で撮った方がきれいな場合もあるので,コンパクト機も手放せないでいるのですが,S80だと,ますます,美しい写真が撮れると期待しています。
とかく,露出精度が悪くて,白飛び,黒つぶれの多いコンパクト機が多い中,キヤノン機のAEは極めて優秀です。いつも感心させられます。露出補正に頭を悩まされることもなく,シャッターを切るだけで,精確な露出で撮ることができます。しかも,1/1.8型で800万画素のCCDで,これだけノイズを抑えられるのですから,驚嘆に値します。
いいカメラを手に入れることができました。
書込番号:4568548
0点

TAC1645さん こんばんは。
私もTAC1645さんに心から同感です。
みせかけのスペックではなく、本当はこういうカメラが
高い評価をうけるべきではないのかなぁなどと思います。
思い通りに設定ができて、サクサク動き
期待を裏切らない画像が撮れ、安心してシャッターを切れるカメラですよね。
そんなところがこのデザインにも現れているのかのようです。
購入前に手ぶれ補正や高画素液晶がないことですごく悩んでいたのはなんだったんだ?と今は思ってます(笑)
この性能はカメラメーカーの意地なんでしょうね。
フラッシュが手持ちにありましたが、SDも買ってしまえば文句も出ません。
自分はRAWでも撮らないので無問題!
海へでかけることもあるので、今度はハウジングを購入し使用してみようと思います。
日に日に愛着のわくカメラ、それがS80ですね。
これは長く使うカメラになりそうな予感です!
書込番号:4568699
0点

innovatorさん,レスありがとうございます。
全く持って同感です。期待を裏切らないカメラですね。きちんと確実に露出を合わせ,精確なホワイトバランスで,思った通りの色を出してくれる,カメラとしての基本性能の高い機種です。キヤノンが,まじめに,誠実に製品を作っているのだな…と改めて感じることができました。
これまで,いろいろなデジカメで,白飛びやホワイトバランスに悩まされたり,望遠端でピントが合わなかったり,…で不満を抱えていた者にとっては,こうした,当たり前のことが当たり前に応えてくれるカメラが嬉しいです。
書込番号:4569256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





