
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月15日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月15日 16:29 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月5日 12:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月13日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月2日 14:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
みなさんこんにちわ。
ふと疑問に思ったので実験してみました。
(っていうほど大げさなことではないですけど)
(1) 2GBのSDカードPCでFAT32でフォーマット
(2) これをPowerShotS80に装着 → 問題なく認識
(3) 写真を撮ってみる → 普通に撮影可能、再生も可能
(4) PowerShotS80でSDカードをフォーマット
(5) PCでSDカードを確認 → FATフォーマットで認識
ということは、
・2GB以上のSDでもPCでフォーマットすれば使用可能!?
2GB以上のSDカードを持っていないので、PowerShotS80で
フォーマットが可能なのかは人柱さんに期待。
お粗末でした。
0点

☆じん☆さん こんばんわ。
ついでに、EOS 20Dでフォーマットした1GBのCFを
PCで確認したら、FATでした。
カメラ側でフォーマットを使い分けているのかな??
こちらも、2GB以上のCFを持っていないので・・・
結論の出ない実験(?)なので、これにて終了!
たびたび、失礼しました。
書込番号:5723700
0点

一般論ですが、2GBのSDカードを使われる方への情報です。
大手カメラ店などに、メモリからプリントできる機械がおいてあります。
インクジェットでプリントするなら家でPCからもできますが、印画紙にレーザープリント(フィルム写真のレーザプリントと同じもの)は、家庭やOfficeのインクジェットやレーザプリントでも無理なので、時々利用します。
この際、機器が最新でないと、2GBのSDカードを受け付けてくれません。この時のメッセージが、メモリカードが壊れているみたいなメッセージがでるので怖い...
でも回避は簡単で、SD→コンパクトフラッシュのアダプタを貸してくれます。これにSDを挿して、そのコンパクトフラッシュを挿せばOKです。
ちなみに私はS80で、2GBのSDを何枚も使っていますが、今のところ何も問題は出ていません。
書込番号:6003876
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
PowerShotフラッグシップ機が発表になったけど、
35mmからのレンズになってしまいましたね。
何考えてるんでしょうか。
同時発表の28mm〜のIXYを使え、ということなんでしょうね。
0点

>35mmからのレンズになってしまいましたね。
>何考えてるんでしょうか。
今回発表になったのは"G"シリーズで、"G"シリーズは誕生した時から35(or34)mmスタートです。
28mmは"S"シリーズなので同じパワーショットでも別シリーズです。
従って、S90の後継機ではありませんし、ちゃんと考えた結果ですね。では。(^^)/~~~
書込番号:5442015
0点

>従って、S90の後継機ではありません
ってのは気が早すぎると思いますが、
Gシリーズありましたね、もう絶滅したものと思ってた。
Sシリーズだって28mm〜になったのはそんなに遠い昔ではないでしょう。
高級コンデジこそワイド側に振ってほしいのに・・・
S90も2年くらい先に復活するのかな?
書込番号:5442358
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
S90が出たら水中で使用したいと思い待っていたのですが、まだ発表すらありません。
私は現在S70を使用しているのですが、S80はISがついていないので見送りました。
私のHPに
http://www.d1.dion.ne.jp/~kubo/
S70やS20、ニコンCP5000の水中写真を公開しております。
宜しかったらご覧下さい。
ISO50やISO100での水中写真は本当にキツイです。
S90に期待するのは、やはりISとノイズレスな高感度(ISO400で十分)。さらに広角が24mmになれば理想ですが、みなさんの予想はいかがでしょうか。
0点

>>広角が24mm
間違ってもないんでは。
パナは小型のFX01(私も愛用しています)で高性能な28mmを実現しております。たぶんIXYの次機種も28mmを採用してくると想像できます。
こうなると期待をこめて、S90が24mmを採用してもおかしくないような気がするのですが。
書込番号:5318106
0点

S70でもご不満ですか・・・私には高嶺の花です(--;)
>ISO50やISO100での水中写真は本当にキツイです。
これはノイズですか?
環境光で撮るときのシャッター速度ですか?
24mmといえばcoolpix8400とかですかね.
私はISはあればいいかなぐらいの立場です.カメラの
基本性能にコストを振った機種の方が好きかもしれません.
書込番号:5318378
0点

>これはノイズですか?
環境光で撮るときのシャッター速度ですか?
S70では、ノイズの関係からISO100がリミットと感じます。
シャッター速度では、あいてが動く魚の場合が多く、被写界深度を稼ぐためにf5.6くらいは絞りたいものです。そうなると晴天で浅い所でも、シャッター速度は1/200くらいです。しかし曇天で、深いところではストロボなしの撮影は不可能となります。
そのため、接写や深いところの撮影は外部ストロボを光ファイバーでTTL同調させています。しかし、ストロボ撮影ではどうしても背景が暗くなります。背景までも自然に写すためには、どうしもISO200、理想的にはISO400くらいで撮影したいものです。
私はKissDNも使用しておりますが、ISO800でもまったくノイズが気になりません。この撮像素子を小型化してS90に使用してくれれば良いのですが。ISO400くらいまではいけるような気がします。
書込番号:5318692
0点

>IXYの次機種も28mmを採用してくると想像できます
IXYは平均点の優秀さが特長なので、28mmは採用しないと思います。
書込番号:5319656
0点

前のレスで自己紹介を忘れました.
PowershotA520+YS90AUTOで撮ってます(陸ではEOS D30も使ってます).ノイズを嫌ってほぼISO50固定です.あげてISO200ですね.露出はMモードがほとんどです.F5.6ぐらいにしてシャッター速度は環境光との兼ね合いで調整してます.低速になるような場合はあきらめて高速シャッター1/500で背景を黒くする方向で撮ることを考えてます.
*Mモードだとストロボが単発光になるのでS-TTLは使えませんが,内蔵ストロボをスレーブキーとしてだけと考えると最小発光を指定しておくとストロボ撮影の撮影感覚を短くできます.
1/200を基準で考えるなら,高感度がほしいですね.逆にISはあまり重要でない気がします.D2000のS-TTLをお使いなら,FinepixF10,F11,F30あたりはどうでしょうか?コンパクト機の中では高感度いいですよ.F10を少し水中で使ったぐらいですが,泳いでいる魚に対するAFもPowershotA520よりも優秀だと私は感じました.その上はKissDNを沈めることを考えた方がいいかもしれませんね。
参考までに
F11の板でサンプル画像を張ってくれた人がいます
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5063077
広角はF10とかならワイコンの追加で改善できますね.
書込番号:5319784
0点

LR6AAさん
沖縄に在住されているようで、うらやましい限りです。
FinepixF30の使用も考えたのですが、LR6AAさんのおっしゃるようにワイコンが必須になりそうです。そうした場合、ワイコンがかさばるのと、ワイコンを付けた時のマクロの画質が心配です。あと、FinepixF30のノイズの消しすぎる画質も、いまいち好きではありません。
そういう意味で、S90の高感度ノイズレスに期待しているのですが。
またISの効果ですが、水中ではどうでしょうかねー。私の場合S70で、たまにわずかの手振れ(水中のうねり振れか?)に悩む時があります。誰か水中でのISの効果を教えてください。
書込番号:5320007
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
買うとしても秋以降ですが^^;
ネオデジタル一眼では大きすぎる、カードタイプでは小さすぎて操作性が・・・。
そう言う私には、これくらいの大きさのコンパクト(個人的にはミドルサイズ)デジタルカメラには頑張って欲しいものです^^。
ニコンのP4の後継機にファインダーが付いたら
どっちを買うか悩むだろうなあ。
0点

パワーショットSシリーズも、もう少し軽いといいのですが・・・
Gシリーズは、新機種が出そうにないし、A620のボディをもう少し
高級化し、電池もリチュウムイオン充電池にし、できれば、Gシリーズ
のように、両吊りになるといいのにと思っています。
書込番号:4983624
0点

私もこれの後継機を待ってます
噂によると28-170 で手振れ補正付とか
発売日とか詳しい情報が知りたい
サブ機として待ってます
書込番号:4988930
0点

>噂によると28-170 で手振れ補正付とか
チョットすごすぎますが、噂の出所はどこですか。冷やかしているのでなく、そのような(そして高感度対応ならなお良し)カメラなら絶対欲しい。値段は気にしません。出るとしてもあと半年後でしょうか。
書込番号:4993869
0点

凄いスペックですね^^もし出たなら10万までなら私は買います^^。
ニコンも負けずにハイスペックのミドルサイズを出して欲しいものです。そう悩み続けるくらい・・・。
書込番号:4994808
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
このシリーズはS30,S50,S70と使い、S80を購入したところです。まだ使い込んではいませんが当面の印象です。
・全般:従来のシリーズセミモデルチェンジ路線から、今回は大きく変わった。開発設計者も変わったのではないか。性能・使い勝手は向上しても個人的には以前のタイプの形状が良いと感じる。
・外観:前面の黒のツヤありはiPodを意識したのだろうか?ツヤ消しの方が品が良かった。全幅を抑えたら厚みが出てしまった。全幅が今まで慣れていたサイズより小さいので私にはむしろ構えにくい。また新しいS80用純正革ケースに入れたら、厚みでボテっとしてまるでダンゴのようになり、ひどく持ち運びにくい。ケースを設計した人間はどれ位の厚みになるか考えなかったのだろうか?
・性能:画質などの細かな比較はしていないが、皆さんが指摘されているような改善がされていると思う。操作性もこちらに慣れたらS80の方が使い勝手が良く感じると思う。
・動画:VGA,30フレームがようやく実現して、これが今回の主な買い換え動機。ちょっとした動画を撮るのに便利になった。
・液晶:画面がS70から2回り(1.8から2.5インチへ)大きくなったが、ここまで大きくする必要があったのか?見やすいのは良いのだが、電池の消費が早くなるはずだし、液晶面の保護も心配になる。
このシリーズは一眼レフ派からすればちゃちに見えるが、小型・薄型派からすれば重たいデジカメと見られていました。私としてはこの機能と大きさのバランスの良いミドルレンジのところが気に入っていました。以前のモデルを使ったことがなく、初めてS80を使われる方には良くできたカメラだと思います。しかし私にとっては将来後継機種(S90?)が出ても乗り換えるかちょっと微妙になりました。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
キヤノンPowerShotS80のレビューが
ITmediaに掲載されました。
余裕があったら買いたい一台ではありますが、
余裕がありましぇん・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/27/news015.html
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





