
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年2月10日 09:33 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月7日 22:42 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月7日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月5日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月2日 14:37 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月2日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
S80が欲しくて今購入検討中です。
皆さんのコメントを見ていると価格交渉がとっても上手だと思うのですが、どうやって安くしていけばいいのでしょうか?
「●●はネットで見たら○○円だった」 と言ってみても、大手量販店でも「うちではキビシイ」と断られてしまいます。
多少は負けてくれますが、買う意志があるということを見せればもう少しはお安くなるのでしょうか?
よろしければ価格交渉のポイント教えてください。
0点

個人的な見解として、なかなか値引きは難しいと思います。
以前ビックカメラで聞いたところ同様な理由でポイントを使ってくださいとの1点張りで、その後自分は二度とビックカメラを使うまいと決心しました。
それはさておき、大手量販店ならば、
・ポイントを使わない
・大手量販店の○○店はいくらだったと話す(その店のライバル店。ネットショップはたいてい相手にしていない)
・下げ幅に納得がいけば、今日現金で買って行くと言う(サイフをチラッとみせる)
・アルバイトでない、値段決定権を持つ売場主任クラスに話す
の4点をもとに駄目もとで交渉してみると、少し安くしてくれるかもしれません。検討を祈ります。
書込番号:4801011
0点

店にも、人にも、モノにも、時期にもよるみたいですね〜。
「欲しい」と言う意思は大切だと思いますよ。
そうすると「○○円くらいなら買おう」と言う気持ちがどこかに表れるのでしょうか、話が進みやすいように思います。
無店舗販売とは必要経費も違うでしょうから、何が何でもNet店より安く、或いは同等にと言う考えではなく、あなたの欲しい度で目標購入価格の目安をもって交渉に当たって下さい。
と言いながら私は気持ちが強すぎて、カメラは無交渉や1発回答で買ってしまったりするのですが・・・。(~_~;)
書込番号:4801042
0点

買う気と、心意気、
ぼくはダメですけどね、
幾らと言われれば引き下がってしまいますが。
女は度胸、こういう事は女性の方がぶがありそうな、
と言う印象持ってます。
書込番号:4801215
0点

りんご(´・ω・`) さん、こんにちわです。
>よろしければ価格交渉のポイント教えてください。
私もあまり上手い方ではないかもしれませんが、私が値段交渉をする時に心がけるのは、「出来るだけその売り場で偉い人と話をする」です。スレ汚し失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4801386
0点

皆さんありがとうございます!
偉い人とお話をするというのがポイントのようですね^^
でも、偉い人はすぐ分からないですよね。
まさか「主任さん呼んで下さい」なんて怖くて言えません(笑)
やっぱり顔なじみを作るというのも大切ですね。
頑張ってみます。
ところでオークションだともう少し安くなりますが、そちらはどうなのでしょう??
やっぱり正規店で買うほうがあんしんでしょうか??
書込番号:4802744
0点

このデジカメは、シャッタースピードは、どのくらいですか?とか
オートブラケットはできますか? とか質問すれば詳しい人に代わって
くれるかも?
書込番号:4803325
0点

>じじかめさん
そういう手があるんですね!
シャッタースピードなど私には未知の世界なので(全くの初心者です)会話についていけるか不安でもありますが、知っているかのように話したいと思います。
逆に突っ込まれたら、、、心配です。(笑)でもやってみます。
書込番号:4803534
0点

>やっぱり正規店で買うほうがあんしんでしょうか??
なにかあった場合に、心置きなく聞いたり、チョット見て貰えたりする近隣のお店での購入がよりベターですね。
書込番号:4808937
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
S80の購入を検討中なのですが、同じような仕様で携帯性のあるものってないでしょうか?条件は@広角ASDカードが使えるB動画はAVIファイルで640×480、30f などとチョッと贅沢?な注文付きですが。どなたかお教えください。
0点


早速のご回答ありがとうございます。ごめんなさい。LX1も一旦は選択支に入っていたのですが、これってレンズキャップを手で開閉するので外しました。書き忘れましたが「電源ON時にレンズが開く」というのも条件の一つでした。キャップを手で開け閉めって面倒なんですよね。絶対条件ではありませんが、光学ファインダーも欲しいですね。こんなに沢山の条件付では無理かもしれませんね。
書込番号:4800892
0点

Kodakから2月10日発売されるEasyShare V570はいかがでしょうか。
S80(28mm)以上の広角(23mm)で、コンパクトで、SDカードの条件は満たしています。
動画もVGAサイズで30fpsですが、QuickTime MPEG4なのでAVIではありません。
動画は手ぶれ補正もついていますし、広角レンズを使った動画は面白そうですよ。
S80やPanasonicのLX1、RicohのCaplio R3を検討していましたが、このV570も加えて検討しています。
書込番号:4800962
0点

あと、残念ながら光学ファインダーは付いていません。
ちなみに参照URLは…
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/index.shtml
http://www.kodakdigital.jp/showroom/v570/
書込番号:4800969
0点

リコーのGX8。
CASIOのP700。
ペンタのSVi。
など近いものはありますが、条件全てをクリアするものではないですねぇ〜。
書込番号:4800976
0点

花とオジさん、broodさん、ありがとうございます。ここの掲示板ってすごく回答が早くてビックリです。ほかにもいろいろなQ&Aがありますが・・驚きです。さて、やはりこれだけ条件を付けると探すのは無理なのがわかりました。どこかで妥協ということになりますね。ところで、お2人の方、sonyのM2の前機種、M1も視野に入っていました(M2はかっこ悪いのでイヤ)が、これの評判をお聞きでしたら聞かせてください。
書込番号:4801031
0点

横から失礼します。
SONYのm1,m2の動画は、QUICKTIMEのMPEG4(MP4)で、
SONYO(OLYMPUS)のMP4と少し規格が違っています。
動画の画質も、CANONのMOTION-JPEGに比べると
差があります。
@、A、Bの条件に合うのはこれくらいです。
書込番号:4802255
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
こんにちは
28mm広角が魅力で本機種を購入しました。
かなり広い範囲で撮れるので,大変気に入っているのですが・・・
ワイド端で写したときに,4隅がピントが合っていないというか,
何となくボヤ〜とした感じに写ってしまいます。
これは不良なんでしょうか?
この機種をお使いの皆さん,どうですか???
0点

こんばんは。
程度問題と思いますが、コンパクトで広角の写せる機種ではある程度仕方が無いと諦めるしかないようです。
私はこの機種は使っていませんが、レンズがほとんど同じと思われるS60やリコーのコンデジを何種類か使っていましたがどの機種も4隅はもやっとした感じになってしまいます。
コンデジでも単焦点のGR-Dはかなり良さそうです。
あまり細かく気にしていても楽しめませんが、どうしても気になるようでしたら画像をメーカーに送って見てもらうとよいかもしれませんね。
F値を少し絞るとマシになるかもしれません。
書込番号:4794401
0点

S80の周辺部のボケについては以下のサイトでも言及されていて
http://www.dpreview.com/reviews/canons80/page6.asp
「Corner softness」という項目で
「大きな問題じゃないけど指摘しておきたい品質問題」として取り上げられています、
私もS80の購入を検討したときに多くの方の撮った画像を見まくりましたが、
どの方の写真も絞り開放の時の周辺部の画質はよくないですね、
周辺部のこの症状についてはちょっと絞っただけで良くなっているのでそういうレンズだとわかって使えば良いのでしょうけど。
書込番号:4794407
0点


どの四隅も均等に甘いのであればレンズの特性なのかもしれませんが、初期不良の可能性もあります。
私が買ったものはワイド端で撮影すると常に右側だけが大きくぼけてしまうので、購入したお店に相談したところ交換して貰えました。
このクラスのレンズですと結構無理しているので、他の方が書いているようにある程度の甘さはしょうがない部分があります。
それでも、レビューサイトの画像などと比較しても納得できない甘さなら、購入した店の人に早めに相談するのがいいと思います。
書込番号:4796278
0点

HakDsさん,適当takebeatさん,まめぞさん,
早速のアドバイスありがとうございます。
広角のコンパクト機ではどうしても仕方のないことみたいですね。
S60以降,これについては色んなところで話題になってるんですね〜。
私も先ほどメーカーサイトを含めた色々なサンプルを見て,
どれも同じようなボケができているので安心しました。
原寸大で表示すると多少目立ちますが,通常のサイズではあまり
気にならないので,この特性を理解して楽しもうと思います。
まめぞさん,私の機は上より下の方がボケが大きいような気がしますが,
左右はほぼ同じような感じです。
ちなみに余談ですが・・・
カメラは銀塩AE-1〜銀塩EOS-kiss〜PowerShotS40〜IXY-D400ときて
S80にたどりつきました。ずっとキヤノンです!
プリンタもそうだし,昔はパソコンもキヤノンを使ってたことがあります!
何故かキヤノンばかり目がいくんです・・・「キヤノン病」なんでしょうね〜(^^;)
書込番号:4796714
0点

こちらでもふれられてますね。12/14
http://www.thisistanaka.com/diary/200512.html
しかしISO400の画質、ざらつきはありますが、
それほどひどくなく、クッキリしてていいですね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/22/2735.html
書込番号:4798512
0点

はじめまして。S80を検討中のオジサンです。ファインダーは付いているし、SDカードだし、しかも広角。私の希望にピッタリなのですが、「重い」「かさばる」のがチョッと決定をにぶらせています。携帯性はいかがでしょうか?お教えください。
書込番号:4801055
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
早速ですが質問です。
起動した状態からカメラのレンズを下にしてカバーを閉め、レンズを収納する際、引っかかるような体感があります。
レンズを下にしたときだけなので、通常の使用では引っかかるような体感はありません。
少々気になりますが、いかがなものでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

レンズの自重がモーターの負荷になってる可能性もありますね(^^;
自分の個体が酷いのでは?という疑問点については、購入店などに持ちこんで他の個体でも発生するか?を調べてもらってみたり・・・
書込番号:4795410
0点

先ほど購入店に行って調べてもらいました。
展示品と比較した結果、展示品では不具合が発生せず、たまたま購入した物だけの不具合だったようです。
カメラは新品に交換してもらえることになりました。とりあえずよかったです。
fioさん よいアドバイスありがとうございました。
書込番号:4795705
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
このシリーズはS30,S50,S70と使い、S80を購入したところです。まだ使い込んではいませんが当面の印象です。
・全般:従来のシリーズセミモデルチェンジ路線から、今回は大きく変わった。開発設計者も変わったのではないか。性能・使い勝手は向上しても個人的には以前のタイプの形状が良いと感じる。
・外観:前面の黒のツヤありはiPodを意識したのだろうか?ツヤ消しの方が品が良かった。全幅を抑えたら厚みが出てしまった。全幅が今まで慣れていたサイズより小さいので私にはむしろ構えにくい。また新しいS80用純正革ケースに入れたら、厚みでボテっとしてまるでダンゴのようになり、ひどく持ち運びにくい。ケースを設計した人間はどれ位の厚みになるか考えなかったのだろうか?
・性能:画質などの細かな比較はしていないが、皆さんが指摘されているような改善がされていると思う。操作性もこちらに慣れたらS80の方が使い勝手が良く感じると思う。
・動画:VGA,30フレームがようやく実現して、これが今回の主な買い換え動機。ちょっとした動画を撮るのに便利になった。
・液晶:画面がS70から2回り(1.8から2.5インチへ)大きくなったが、ここまで大きくする必要があったのか?見やすいのは良いのだが、電池の消費が早くなるはずだし、液晶面の保護も心配になる。
このシリーズは一眼レフ派からすればちゃちに見えるが、小型・薄型派からすれば重たいデジカメと見られていました。私としてはこの機能と大きさのバランスの良いミドルレンジのところが気に入っていました。以前のモデルを使ったことがなく、初めてS80を使われる方には良くできたカメラだと思います。しかし私にとっては将来後継機種(S90?)が出ても乗り換えるかちょっと微妙になりました。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
PowerShot S80 を、購入予定しています
子供の、行事の望遠での撮影のため
一緒にテレコンバーターの、購入もかんがえてます
テレコンバーター(2倍)を取り付けると、単純に
光学3.6倍が、7.2倍になると.考えていいのでしょうか
画像、画質が落ちることはないですか、
また、7.2倍とは、どれくらいの距離のことをいうのですか、
カメラのことは、素人なので
教えてください
0点

少し意地悪かもしれませんが広角側も焦点距離が伸びますので、3.6倍で変わりません(^^;
倍率は広角側と望遠側が、どれだけ離れているか?ですから・・・
100mm÷28mm=約3.6倍ズーム
(100x2)÷(28x2)=約3.6倍ズーム
ですから、○倍ズームというのは意味の薄い数字の比較になります。 どれだけ望遠か?は「35mm換算焦点距離」の項目をチェックしましょう。 100mm 200mmと数字が大きいほど望遠に強いとなります。
で、テレコンによって焦点距離は2倍になりますので、100mmx2倍の換算200mm相当になります。
運動会だと少し物足りないかな?と悩むところ。
別のカメラですし、少しなじみの無い被写体だと思いますので参考とするには難しいかもしれませんが、焦点距離の違いは↓
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1518154&m=0
普通が100mmの所、テレコン後の一番望遠側で200mmの所を見て比べてください。
画質は余計なレンズが入るのですから劣化するでしょう(該当のテレコンを使ったことが無いのですが、多くのテレコンで同様になります)
書込番号:4786249
0点

S80を選択されたのは広角を重視されてのことでしょうか?
画質でしょうか?
行事での使用でテレコンを使うとの事ですが、画質はやはり
低下すると思います。
解像感や明るさが低下すると同時に色収差という被写体の
輪郭部分に変な色がにじむような感じで発生するかもしれ
ません…
ですので最初からS2ISみたいな高倍率機を最初から購入した
方がいいと思います。
光学3.6倍と7.2倍の差は実際に高倍率ズーム機を操作して
ズームさせて、その画角を見た方が一番解りやすいです。
一体型なら倍率が液晶に表示されますからだいたいの感じが
つかめるのではないでしょうか?
書込番号:4786258
0点

あっ・・・最初の28mmx2の計算部分
テレコンをつける事により、テレコンの筒内が写り込んでしまうこととかは無視しています。
書込番号:4786261
0点

換算28-100mmF2.8-5.3のレンズににテレコンバーター(2倍)を着けると
換算56-100mmF5.6-10.6になります。
画質は悪くなりますが、デジタルズームで同じ画角にするよりは綺麗なはずです。
それよりも、レンズがかなり暗くなるので手ブレしやすくなるか、
動く被写体だとブレてまともに写らない危険が出てきます。
「光学3.6倍」と言うのはズームレンズの望遠側の焦点距離を、広角側の焦点距離で割った数字です。
実際の焦点距離は5.8-20.7mmで、20.7÷5.8=3.6倍と計算されます。
書込番号:4786286
0点

前コンだとF値は単純2倍しなくても良いような・・・私の勘違い?
書込番号:4786309
0点

余談かもしれないですが・・・・
運動会とかまで視野にいれているならば
パナソニックのFZ5(今度FZ7が出ます)
富士のS5200 ←室内だとコッチかな?
などの倍率の高くても比較的コンパクトな機種も検討してはいかがでしょう?
CanonだとS2ISもありますね。
書込番号:4786329
0点

フロントコンバーターなら暗くならないかもしれませんね。
キヤノンのアクセサリ関連のページにも記載無いので多分暗くならない・・・と思います。
失敬しました。
書込番号:4786409
0点

いろいろ、参考になる意見ありがとうございます
最初は、IXYデジタル700をかんがえていたのですが、
広角28mmは.魅力で、s80に、しようと、思っています
ちょと、欲が出て望遠の方まで考えてしまいました
どうも、ありがとうございました
書込番号:4786886
0点

S80用のテレコンなら、F値は変わりませんが、画質は少し悪くなります。
また、テレコンは望遠端付近でしか使えません。(ワイド側ではケラレます。)
テレコンつけても、200mm相当で、おそらく不満だと思いますが、
ちょっとだけデジタルズームを併用すれば、望遠撮影が楽しめると
思います。
書込番号:4786953
0点

テレコンはそもそもテレ端を前提に設計されているので、それ以外だと周辺が流れたり、色収差が拡大されたり、解像度が落ちたりと画質が落ちたりします。
私も他機種ですがテレコンはテレ端付近でしか使いません。
同様にワイコンもワイド端にみで使用しています。
それから、フロントコンバーターでもよほど前玉の大きなテレコンでないと透過率等の関係で露出値(実効値)は1/3〜1/2EVほど落ちることがあります。
(TC-DC10は比較的前玉大きいですが、どうなんでしょうか?)
書込番号:4787062
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





