
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年12月1日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月5日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 23:18 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月26日 13:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月26日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月25日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80

>IXY で雪降りしきる中撮っていました。
ウォータープルーフケースを装着して撮ったってコトですよね?
それならば特に問題は無いかと思いますよ。
書込番号:4615911
0点

>IXY ウオータープルーフ無しで撮っていました。
う〜ん…それはやめた方がイイと思いますよ。
防水機能があるデジカメではないですから…スキー場等で使う場合は少々高価でもウォータープルーフケース装着して撮るか…もしくは防水機能付きのデジカメで撮られた方がよろしいでしょうね。
書込番号:4615929
0点


いままで何回か、スキーで初代IXYを使いましたが、防水機能が
無いことで、問題になったことはありません。もちろん、降りしきる中でずーっと外に露出させていると中まで水分が及ぶでしょうが、撮影が済むとすぐに、ダウンジャケットの中に入れていましたのでノープロブレム。ただし、当然のことながら雪は零度を超えると液体になるので、ポケットなどにしまう場合は、よく
雪を落とす必要があります。
スキー場での撮影は、防水対策よりむしろバッテリー対策で、初代IXYのばあい、マイナス5度くらいになると不作動になりましたが、いまのデジカメは改善されたのでしょうか?
書込番号:4621393
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
デジ一眼のサブカメラとしてCANON S80かPENTAX 750Zかを迷っています。やはり新製品のS80の方が勝る点が多いのでしょうか?広角・液晶の大きさはS80に軍配が上がるのはわかるのですが描写などはどうなのかわかりかねます。また750Zは店頭から姿を消してしまっているためさわることが出来ません。価格差は1万円です。両者をお使いになられた方が見えましたら教えて頂きたいと思います。どうぞよろしく。
0点

こんばんは。
750Zはカリット描写します。ただ動作は遅いです。
S80は広角・液晶・動画は勝ってます。
広角・望遠マクロで花を撮影したりするなら750Zが良いと思います。
風景や建物を撮影するならS80かな。
じっくり撮影するなら液晶が動く750Zが良いと思います。
ただ拡張せいがありませんしそこがネックですが
リモコンも使えますしね。
書込番号:4625094
0点

私は最近750Zを購入しました。
一年以上前に発売されたカメラとは思えないほどの描写力で、大満足です。
動作スピードが遅いと言われていますが、個人的には全く気になりません。
色々な機能が有って結構楽しめますし、かなり個性の強いカメラです。
興味があるなら750Z、無難に行くならS80でしょうか。
ちなみに、750Zは手元に残したまま、S80の購入を検討中です。
書込番号:4628223
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
このたびS80を購入し、さっき箱を開けていろいろいじくっていたのですがちょっと気になることがあったので書き込みしました。
パンフや説明書には「撮影可能枚数/記録時間」で、SDカードの512Mまでしか出ていませんが、1Gのメモリを使うことは出来るのでしょうか?動画を撮るときには大きいほどいいような気がしますが、やはりキヤノン製のSDカードが512Mまでしかないからということなのでしょうか。
それともハード的に対応していないのでしょうか?
まぁデジカメの動画はおまけなんですけどね・・・。
0点

http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=44226
e-trendのサイトですが、動作報告が出ています。
とりあえず2GB以内であれば動作は間違いないハズですが・・・
Canon製のSDも、結局は何処かのOEMだったりしますから・・・
書込番号:4606710
0点

なるほど!早急な回答ありがとうございました。
明日1GのSDカードを買ってくることにしました。
書込番号:4606727
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
製品HPによれば、光学ファインダーの視野率は約80%とのことですが、皆さんは気にせず使っておられるのでしょうか?
銀塩一眼を使ってましたので、構図を決めるときはファインダーをのぞく習慣がとれません。街で「写真をとってください」と渡されたデジカメにファインダーが付いていないときは、心臓バクバクさせながら液晶画面をにらみます。
視野率が約80%だと結果(端がどこまで写るか)を予測するのが難しく、自分が想い描いた構図と(大なり小なり)誤差が出てしまいます。
この問題は、このカメラである程度の経験を積めば克服できるものなのでしょうか。視野率80%は未知の世界なので、その点が気がかりです。
光学ファインダーをご使用でない方も、このカメラでの構図の決め方について幅広く教えていただけると幸いです。
0点

コンパクトデジカメのファインダーは一眼レフと違いレンズを通った光を見る訳ではありません。
ですから、必然的にファインダーと実像のズレが発生します。
「パララックス」で検索してみて下さい。
80%とかの数字の問題依然であるのが分かると思います(^^;;;
ですから、パララックスを気にしなくても良い液晶での撮影が中心とりなります。 露出も事前に把握できますからね(^^)
書込番号:4604702
0点

問題依然であるのが
↓
問題以前であるのが m(--)m
書込番号:4604721
0点

銀塩からだと違和感が有ると思いますが、
液晶に慣れるのがいいかと、
意外に便利なものだと、思うかも。
書込番号:4604774
0点

fioさんが言われるとおりファインダーと実像のズレが出ます。
一眼レフの場合、被写体との距離を調整してできますが、
以前、数機種でファインダーを使って撮影を試みたのですが、実像ファインダーの場合、20%部分の補正と左右上下のズレを考慮しなければならず、撮影が軽快に進まずファインダーを使うのを止めました。
せっかく視野率100%の液晶モニターがあるのですから、
液晶モニターを活用したほうがいいと思います。
ただ実像ファインダー銀塩コンパクトカメラは視野率80〜85%ぐらいで、銀塩コンパクトカメラの時は気にせず撮影してたのですが・・。
書込番号:4604818
0点

こんばんは
コンパクト型の光学ファインダーは、丁寧に造り込まれていませんから、あまり頼りにはできません。
手ブレに気を使うときや、晴天でモニターが見えにくいときなどに使うと良いでしょう。
マクロで撮ってみるとはっきりしますが、ズレ(パララックス)が大きすぎて近接では使えないということがすぐわかると思います。
書込番号:4604902
0点

普及型一眼レフのファインダーでも完璧な構図は決められない事が多いらしいので
この手のコンパクトではオマケというか雰囲気だけみたいな物かも?
フィルムカメラと違って撮ってから現像を経て構図の確認をするよりも
ダイレクトに構図がチェックできるデジタルでは
見え方の違いに大きな意味合いがあるのかもしれませんね〜。
書込番号:4604996
0点

こんにちは。私も銀塩出身です。
光学ファインダーはおまけらしい?のですが、手ぶれがしそうなときに使っています。
顔にカメラをつけて固定し、ファインダ枠でぶれ具合を確認しながら撮っています。
ファインダを使ったほうが脇も閉まりますね。
ただ、手順として構図を液晶画面で決めてからそっと顔を近づけて、カメラを目の辺り(私の場合めがねレンズ)に固定して鼻の頭をしっかりつけてレリーズしています。
このとき液晶に鼻の脂が。。。ははは
で、更に撮った絵を、液晶画面にて余計なものが入っていないか確認。
といった感じで使っています。
銀塩の時代では、この手のカメラは(パララックス補正の付いた機種もあるが)視野率という点では気にしてもしょうがないと思います。
昔は見たままが写る一眼レフのみ、視野率が気になる人には気になっていたように思います。
でもデジカメになって、プロ用一眼レフのファインダと同じ、みたままの構図で視野率100%の液晶画面が手に入る。
撮った後もすぐ構図が確認できる。
構図だけでいえば液晶慣れしたほうが得策ですよ。
ですが、一眼のファインダと違って、暗いのにわざわざ明るくしてくれる液晶画面に良くだまされるのは私だけ?
でも、ヒストグラム表示をすればって言われそうだが。。。
書込番号:4606096
0点


皆さん、ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。続けて申し訳ないのですが質問させて頂きます。
私のように液晶画面で撮るのに慣れていない撮影者の問題として、手ブレがあると思います。それを避けようとすると液晶ビューファインダーを搭載したカメラを買うという選択もあるように思えてきました。
それだと、パララックスもないはずですし、構えが安定してブレ防止に役立つと考えました。また、基本的に視野率は100%と聞いております。
液晶ビューファインダーを搭載したカメラをお使いになられた方がおられるか分かりませんが、液晶画面で撮るのと比べて(構図だけではなくて総合的に)いかがなものでしょうか。
書込番号:4606790
0点

EVFは液晶と同じと思えばOKですよ。
ただ、液晶よりも小さなサイズであるので、大まかに全体の構図確認用くらいにしか使えないですが・・・
あと、EVF搭載のデジカメとなると基本的に望遠までズームのある機種が殆どですので、機種選びの幅が狭くなりますね。
CanonだとPro1とかが該当します。
書込番号:4607832
0点

補足(^^;;
EVFは背面液晶や一眼レフのファインダーと同じで、直接レンズを通ってきた光(像)を見ますので、コンパクトカメラのファインダーにあるパララックスの問題はありません。
機種によって、EVFの見え方が違いますので、色々な機種でチェックされると良いと思います。
書込番号:4607896
0点

古い機種しか持っていないので、最近のが早くなっていたら申し訳ないですが、
現実がファインダーに映されるまでの、多少の”反応遅れ”があり、
まぁそれは背面液晶と同じなのでしょうが、こと、ファインダーとなると、光学ファインダーと比較してしまいがちなので、
反応遅れは結構気になります。
書込番号:4607984
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
現在IXY DIGITAL50を使用中ですが、結露が原因らしいんですがフラッシュが使えなくなり、保証期間中でありながら結露は保証外ということで、38,000円の修理費用の見積もりがきています。ご存じのとおり今28,000円ほどで買える商品です。こんなこともあり、その対応とキャノンの商品に対する姿勢に?を感じています。ただ、冷めた目で見れば1〜2年それなりに使えて、その後は燃えないゴミとして処分、商品に対する姿勢なんていずこも変わらないのかな?とも思えます(フィルムカメラ時代はローンとかで一生モノとして購入していましたが)。
GX8での口コミを見ると、低価格でフィルム的な味わいのあるGX8か高画質のS80ということですね。とりあえず現在モメているキャノンの商品に不安を感じている真っ最中なので、何かあったときの保険として低価格のリコーかな、と考えています。どなたかそれでもS80がいいのではという方、アドバイスをお願いします。
0点

>その対応とキャノンの商品に対する姿勢に?を感じています。
メーカーもそんな事言うの苦しいと思いますよ、
製品はベルトを流せば出てくるけど、
修理となると1から10まで人手、
おまけに部品は部品代で取る、
結露と言うから、水没に準ずるんでは、
側は元のままでも中身は新品でしょうから。
書込番号:4604257
0点

私は生産ラインに従事した仕事に携わっています
デジカメの本体価格は、大量生産と人手をなるべく使わない自動化の生産ラインで実現されてます。
それに比べ修理というのは完全に人が動くことになるので今回のケース(修理費の方が高い)はごく自然なことかと思います。
書込番号:4605084
0点

ご返答ありがとうございます。この修理費に関しては最近はPCなどでも何度もあきれるような回答が返された経験があるので、驚きはしませんが、結露程度で使えなくなる商品がキャノン(だけ?)のデジカメなんでしょうね。その全体の数%かの修理費も視野に入れた製造計画をして、その%を減少させていく努力をしながら真の競争力をつけていくというのが、まっとうなメーカーと私は思いますが今はもうそんな時代ではないのですね。カメラの職人さんがいた頃はサービスセンターに持ち込んで、代替機をお借りしておいてその間に丁寧に修理していただいたものです。懐かしいなぁ。まぁ、地球環境を考えるとどんどんこのようなゴミが排泄されるのは忍びないですが、とりあえず1〜2年後に捨てることを前提に比較的安いリコーにしておきます。一応、言っておかないと職人的人材は不要ということを認めたことになるので敢えて書き込みました、あしからず。
書込番号:4605294
0点

手作りメカと大量生産電子機器の違いを理解された方が賢明かと。
完全ライン生産だからこそ、この性能でこの価格なのですよ。
>今はもうそんな時代ではないのですね・・
4〜5万円のカメラはそうですよ。 薄利多売でしょうから。
しかし上級機は違いますよ。
ローンで一生もの買って下さい♪
書込番号:4609295
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S80
現在Powershot S40を所有していてるのですが、
最近撮影した画像にノイズが入ったり、
書き込みがうまくいかないトラブルが起こるようになり
そろそろ買い換えを考えています。
S40を所有していることもあり、
(S40の機能と画質は大変気に入っています)
後継機種のS80を店頭で
調査がてらいじってみたのですが、
バッテリーパックのサイズが見た目S40と
同じような気がしたのですが、
実際S40のバッテリーパックと互換があるか
ご存じの方はいらっしゃいますか?
店員には質問したのですが、
これまたさっぱりわかってないタイプの使えない
店員だったのでわからずじまいです。
これが共用できるようだったら
既にS40用予備バッテリー2個所有しているので大変魅力的なのですが…
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
使えますよ。S60・S70・S80の方が
容量的に大きくなって長持ちするようになってるだけです。
書込番号:4602554
0点

S80からS30まで同じ電池が使えます。(NB-2LH)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=battery
書込番号:4602570
0点

私もS40からS80への乗換組です。バッテリーはS40の時と合わせて3個使ってます。
書込番号:4602592
0点

そしてデジタル一眼レフに興味を持ったら、同じバッテリーの
KissDNに逝ってください。
書込番号:4602672
0点

みなさま、丁寧な解答ありがとうございました。
バッテリーパックの品番がわたしの持っているものと違ったので、
実は別物?と悩んでいたので、思い切って質問して良かったです。
しかしKISSも共用のバッテリーだったとは知りませんでした…
(デジタル一眼は持っていませんが、35mmはαを使っています)
後はいかに安く、お買い得に購入するかに専念したいと思います。
どうもこのカメラ売っているところによっては
1万円くらい価格差があるように感じるので…。
重ね重ねありがとうございました!
書込番号:4605201
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





