


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんばんは。
昨日給水をしている、アゲハ蝶を見つけマクロや彦写真を撮りました。6時過ぎてから、暮れかかる山あいでの撮影だったのでノーフラッシュではぶれまくりでした。給水中も羽を小刻みに動かすため、慎重に撮っても蝶自信が動くのでぶれてしまいます。ISO400でも、SS1/40秒以上にはなりませんでした。
そこで、ストロボを使うことにしました。
途中までISO400のままで撮ってしまい、画質がちょっと劣っています。
撮影感1 ほとんどマクロモードでしたが、ストロボ調光機能は非常に役立ちました。ISO400では、補正−2で、ISO50にしてからは−1、7にしました。ISO50で−2は光量不足でした。ストロボ撮影のため、不自然さは否めませんがこんあものでしょう。
2、シャッターレスポンスが想像以上に良い。ここだと思った瞬間にシャッターを押すと、すぐに発光、シャッターが切れると言った感じでした。
3、吸水中のときの撮影はバリアングルがなければ難しかったと思います。
4、この暗さではなかなか被写体に合焦しませんでした。
5、置きピン、感撮りなのですが、何故ここまでと言うくらいに良い感じで撮れました。ジャストとは行きませんが、感で無造作にピントを合わせたと思えば、良い結果と言えるでしょう。しかも、1枚だけでではなく、複数枚撮れています。
本当に楽しく、A620の使いかっての良さを本当に実感できる撮影でした。
吸水中の写真http://photozou.jp/photo/list/68564/all
飛行の写真http://www.geocities.jp/sishatokonatsu/
書込番号:5318744
0点

こんばんは。O−MTさん
A620はパフォーマンス的にも
とても良いカメラですね。
アルバムも拝見しましたよ。
ナイスでした。
A620はPowerShotS80より
画像も綺麗ですしね。
書込番号:5318763
0点

まるで、クローズアップレンズを使って
撮ったかのようですね。
1枚目を拝見しましたが、ここまで寄って
撮れれば大成功だと思います。
書込番号:5318775
0点

O−MTさん、こんばんは。
おお、凄いですね。
特に飛行の写真は背景が暗く落ち込んでいますが、見事に蝶の動きが止まっていますね。
水滴クラウンの経験が生きています。
このA620のシャッターレスポンスが気になってきました(汗)。
今度、カメラ屋さんで試してみようかしら。
書込番号:5318924
0点

O−MTさん、おはようございます。
今度はコンデジデでアゲハ蝶の飛行写真ですか、なかなか良く撮れていますね。
A620も扱いやすそうなカメラですね。
私は蝶の飛んでいるところはまだ上手く撮影できてないのでちょっと羨ましいです。
蝶は不規則に飛ぶのでフレームに入れるのが難しいですね。
この夏には蝶の飛んでいるところの写真をゲットしたいです。
書込番号:5319393
0点

おはようございます。
朝からいい写真を拝見しました。
散歩中カメラを提げているとよくチョウやトンボに遭遇しますが、なかなかこういうチャンスに恵まれません。努力と忍耐の賜物なんでしょうね。
小生も忍耐強くがんばりたいと思います。
書込番号:5319612
0点

きっちり撮れちゃってますね、飛んでいる蝶の写真。
小生も飛んでいる蝶を「望遠マクロ+ストロボ(日中シンクロ)」っての、春から何度か試みていたのですがうまくいきませんでした。トンボは素直、蝶は気まぐれな飛び方をするようです。
飛んではいませんがセミの「望遠マクロ+ストロボ」、撮れましたのでついでに紹介させてください。仕事で寄った家の筋向かい、セミが道路沿いの枯れ木にたまたまのちょうど飛んできたので、慌ててクルマからカメラを取り出しました。
まずプログラムモード・評価測光・ストロボ発光(スローシンクロ設定)・オートフォーカスで1枚めと2枚目。背景の逆光気味の空のあんばいか、評価測光のシャッタースピードが変わっています。
撮影後すぐにヒストグラムを確認すると、山が右寄り明るめのようなので、中央部重点平均測光・ストロボ調光補正-2/3で3枚目。
次はセミの顔のアップ、いわゆるバルタン星人の顔、撮ろうともたもたしていたら飛んでいっちゃいました。
3枚だけとった中の3枚、ラッキーだけで撮れた写真です。仕事の片手間(仕事が片手間?)にもひょいって撮れちゃう、素敵なデジカメです。
プログラムモードで「望遠マクロ+ストロボ」、結構簡単に虫なんかの70点写真(?)、運が味方すると迫力の動体写真が撮れるようなので、慣れていて損はないと思います。
この写真は Nikon Online Album だけに登録しました。今回 CANON iMAGE GATEWAY はなし。リンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0
書込番号:5320421
0点

こんばんは。
今晩花火大会があったのですが、仕事のため再撮影できませんでした。残念。
ちィーすさん、こんばんは。
アルバムも見ていただいたようでありがとうございます。とにかくマクロ好き人間です。作品と呼ぶにはどうかと言う写真ばかりですが、たまに覗いてください。
A620は非常にコストバリューの高いカメラですね。本当なら、良さを継承して、さらに進化させた後継機を望むのですが、思うように行きませんね。
楽天GEさん、先日はどうも。ご指摘の通り私のA620には望遠域での不都合が見られるようです。近々点検に出す予定です。また、お気づきの点がありましたら教えてください。今回はお褒め頂き恐縮です。
がんばれ!トキナーさん、はじめまして。
貴方のお写真は、ひそかに拝見させていただいていました。とても探究心の強い方とお見受けいたします。作品はとても素晴らしいものばかりで感心してしまいます。
ポリプロピレンさん、お久しぶりです。
はい、今度は蝶に挑戦しました。春にC770でウスバシロチョウの飛行写真に挑戦したのですが、まったく駄目でした。動き(飛び方)自体はアゲハよりのんびりしているのですが、蝶が小さいのと弱い飛びが災いして左右に良く動く飛び方なんです。カメラが動きについていけず、すべてピンボケと言う有様でした。
アゲハの方が、慣れるとフレームに入れやすかったです。
それにしても、ポリプロピレンさんの昆虫写真は迫力がありますね。私も虫に近づく方ですが、とてもとてもかないません。
トンボの飛行写真も撮られていたんですね。(素敵な写真でした)
今度、綺麗なミルククラウン撮りに再挑戦しようと思います。
まつきんサンバさん、こんばんは。
一眼も好きなんですが、常に持ち歩くにはやはりコンパクト機に分があります。いつもカメラは持ち歩いています。(撮らない事も多いのですが)いつ、いい被写体と出会うかわからないので。蝶は結構好きで、驚かさないようにすると結構近づけたり、長時間撮れたりします。
良いチャンスに多く出会えると良いですね。
スッ転コロリンさん、こんばんは。
このたびは本当にお世話になりました。スッ転コロリンさんの撮影技術の高さ、知識、分析力、まったくもって素晴らしいですね。
そんな、スッ転コロリンさんにお褒め頂き光栄です。
セミのお写真見ました。まず、クマゼミなのがうらやましいです。子供の頃からあこがれのセミですが、こちらにはいません。温暖化のためか生息の北限も広がっているようですね。いつかは、ここでも見られるようになるといいです。
ところで、スッ転コロリンさんは短時間のうちにそこまで状況や、それに応じた露出を確認、判断し撮りなおしているのですね。さすがです。僕なんか、撮ることに夢中になり、設定し直すの忘れて今います。今回も感度を直すのを忘れました。途中で気がついたんですが、早く気付けよって感じです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5321686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





