


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
こんばんわ。
リサイズについてなんですが、画像は一番良いものを選んでいますし、大きさも一番大きくしているのですが、HPなどで使う時にサイズが限定されますよね?
その場合に以前に使っていたカメラ=カシオでのソフトではフォトハンズというものがあり、リサイズが簡単に出来ました。
しかし、今迷った結果、キャノンでも付いていたソフトで管理しています。
色々試した結果、どうしてもトリミングは出来ても、リサイズが出来ません。
なので、トリミングで容量を小さくすると思ったものではない大きさや変な形になります。
メールの時は簡単に画質を落としたり、大きさを変えたり出来るのですが、画像貼り付け=BBSなどに使う時には良い方法が見つかりません。
どうか教えてください。
書込番号:4810705
0点


早速のお返事ありがとうございます。
飛んでみたのですが、使い方としては今のソフト=キャノンの付属を使っていての併用・・・縮小したい時のみの使用で大丈夫ですか?
それと、250KB以下とかの場合はサイズの縮小などどうするのが一番適切でしょうか?
私の投稿したいHPのその投稿画面は、
画面に現れる画像の大きさは、どの大きさ(KB)でも5cm×3cm位の小さいものです。
クリックで大きくなります。
サイズを小さく?画質を落として?迷いますが、色々出来るのでしょうか?
一番重要なのは今のキャノンのソフトとの併用で大丈夫かなんですが・・・。
やっと使えるようになったばかりなので・・・。
あと、キャノンのではやり方がないかわかる方いらっしゃいますか?
カシオ時代=3年ほど前の購入であった機能が、先日買った今のキャノンにないのかなぁ・・・というのが心にあるんですよね。
色々質問してしまいましたが、宜しくお願いします。
書込番号:4810796
0点

>画面に現れる画像の大きさは、どの大きさ(KB)でも5cm×3cm位の小さいものです。
クリックで大きくなります。
その掲示板の最大サイズより小さいのをあげておけば、
勝手に5cm×3cm位の画像表示してくれますので、
250KB以下でUPしたらいいです。
書込番号:4810822
0点

この縮小専用が便利なところは、KB指定ができるところです。
ソフトの説明書きをよく読んでやってみてから、わからない点があれば、具体的に書いてください。
書込番号:4810872
0点

Canonのソフトと言うのはZoomBlowserですか?。
ZoomBlowser単独ではリサイズはできません。
ZoomBlowserのツールから環境設定を選び、画像の編集タグで編集に使うソフトを指定しておけば連動して使えます。
指定したアプリケーションで画像を開くにチェックを入れて、参照によりソフトを指定するのが楽と思います。
ソフトは写画楽さん紹介の縮小専門やチビすな!!
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
など何でも構いません。
Winの市販PCなら、画像管理と画像編集のソフトがプリインストールされていると思いますので、そちらを使ってもいいですね。
OfficeのPctureManagerやPhotoEditor、その気になればPaintでもできます。
PctureManagerやPhotoEditorを単独で使って、リサイズや簡単なレタッチもできます。
確かPhotoEditorは、保存時の圧縮率も指定できたと思います。
画像ファイルを右クリックして、プログラムから開くを選べば、使用するソフトを選べます。
書込番号:4810947
0点

やってきました。
どうにも進めません・・・。
解凍までは行きました。
その後にすぐ呼び出せるようにドキュメントに入れて、スタートから呼び出し、ズーム・・・を呼び出し、ドラッグ&ドロップ?をし、そこまでは行ったのですがその後にどうやっても縮んだはずの画像がどこにも入っていないのです・・・。
書いてくださっているほかの方法もやってみますね・・・。
書込番号:4810967
0点

追加です。
ペイントですが、ペイントに行くまでにキャノンのソフト連動中はファイルからペイントへ行けずに「編集」を選ぶと自然にトリミングになりました。
何度も行き来してやっとペイントなのでこれは間違っているのかな?と思ったのです。
それに、やっと小さくしても保存でNGが出ました。
書込番号:4810977
0点

具体的に書いてくださいね。
WinXPですか。
マイピクチャーに対象画像が保存できていますか。
書込番号:4810979
0点

ズームブラザーから進むのではなかったのですね・・・。
マイピクチャに入れて、そこから連動して縮小ソフトでするので合っていますか?
それなら今出来ました・・・。
でも、
>>ZoomBlowserのツールから環境設定を選び、画像の編集タグで編集に使うソフトを指定しておけば連動して使えます。
指定したアプリケーションで画像を開くにチェックを入れて、参照によりソフトを指定するのが楽と思います
↑はどうしてもなかったんです。
ツールから環境設定で画像の編集タグのところでそういう場所がありませんでした。
如何でしょうか??
合っていますでしょうか??
書込番号:4811036
0点

ズームブラウザーは一旦忘れた方がいいですね。
最初に縮小専用の窓を開いておきます。
次に、スタートボタンから、マイピクチャーのサムネール画面を開きます。
スタートボタンのある下のバーから縮小専用の画面をクリックして再度呼び出します。
縮小したいサムネール画像を、縮小専用の空欄へドラッグ&ドロップします。(数画像は同時にドロップ可能)
すると、新たに縮小ファイルが自動的にできています。
書込番号:4811061
0点

ZoomBlowserのバージョンが違うのかもしれません。
私のは、ZoomBlowserEXの4.6です。
>マイピクチャに入れて、そこから連動して縮小ソフトでするので合っていますか?
ZoomBlowserから連動できれば便利でしょうが、単独で加工しても苦にならないのなら問題はありません。
元写真を壊さないためにも、加工する対象を複製し、それに対して加工するのがいいでしょう。
誤って上書き保存しても元写真は壊れないし、そこからまた加工用を複製できますし・・・。
画像ファイルを右クリックして、プログラムから開くを選んだ場合、どんなアプリケーション名が出ますか?。
書込番号:4811077
0点

ややこしくなるので、私はここで退散します。
写画楽さん よろしく。
書込番号:4811078
0点

花とオジさん(旧バ〜バさま) に引き継いで、寝ようと思いましたら・・・
書込番号:4811116
0点

こんにちは。
ZoomBrowser EX でできませんか?
ちなみに、私のバージョンは 5.5 です。
画像の一覧を表示してから編集対象の画像を選択して
左側にあるタスクの「書き出し」から。
もしくは、編集対象の画像を右クリックして「書き出し」から。
書込番号:4811355
0点

チョコレートパンさん
世間話ですので、読み飛ばして下さい。
写画楽さん
すみません。 私はシッカリ寝ました。
ホンキトンクさん
残念ながら、4.6では左のタスクに書き出しがありません。
もちろん、右クリックでも書き出しに相当する機能がありません。
(*_*)/
書込番号:4811457
0点

ありがとうございました。
昨日は少し待ってから寝てしまい、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
●花とオジさん=右クリックした場合、プログラムという文字は出てきませんでした。
●ホンキトンクさん、バージョンは調べたら5.5でした。
書き出しからメールで送る時の圧縮の画面が出ました!!
●写楽画さん、ありがとうございました。
遅くまで私の疑問にお付き合いいただいて今日の体調は如何ですか?
ありがとうございました
皆様ありがとうございました。
もう一度ゆっくりと時間のある晩にやってみます。
そしてまたわからなければお願いします。
ありがとうございました
書込番号:4811640
0点

もう蛇足ですが・・・。
>右クリックした場合、プログラムという文字は出てきませんでした。
それは、ZoomBlowserで表示されている画像を右クリックしているからです。
それは画像ファイルではなく、画像ファイルの目次みたいなものです。
マイピクチャなどにコピーした、画像ファイルを右クリックすると出るハズですよ。
Win95でも出ますので・・・。
書込番号:4813884
0点

花とオジさん、ありがとうございました。
マイピクチャからクリックすると出ました。
色々やってみた結果、KBが設定できる方法が一番BBSには好都合のようです。
当分、BBS用にはこうしてやってみて、他にやり方が必要になったらまたご相談しますm(__)m
本当にありがとうございました。
今、私の熱中している花の真っ最中で、もうすぐ春もやってきて花が一斉に咲く時期が来ます。
最近、以前よりも良い画像を撮れたらカメラを変えてよかった〜ってとても思います。
接写が一番ありがたいです。
今までは40センチ位からがボケ無しで撮れる限界だったように思いますから・・・。
ありがとうございました。
書込番号:4814014
0点

A610いいですねぇ〜。
2.8万くらいで、どこかにないかなぁ〜。
書込番号:4816928
0点

こんにちわ。
花とオジさん、610、気に入っていますよ〜。
ところで、チビすな!!は縮小専門に比べてファイルの大きさが格段に大きく、デスクトップで解凍したのですが出てくるアイコンもかなり多いのですが、容量的には心配ないでしょうか?
どちらも試してみたのですが。
書込番号:4824039
0点

容量とはCドライブの空き容量の事でしょうか?。
年代モノのPCでなければ、フリーソフトのインストールで逼迫する事は無いと思いますが、心配ならCドライブのプロパティで確認して下さい。
空き容量が逼迫する主な原因は保存データです。
宛名ソフトなどは、地図データや写真、イラストなどオマケデータが沢山ついてくるので、フルインストールすると大変大きな容量を必要としますが、エンジンのみだと大した事はありませんね。
画像の縮小については、私はあまり縮小する機会がないので、PctureManagerやPhotoEditorを使っていますが、縮小専門やチビすななどの方が、出来上がりがキレイと聞いた記憶があります。
BBSならkb指定で出力できるものがいいですね。
書込番号:4824217
0点

ありがとうございます。
どちらもKB指定できるようです。
チビすな!!はファイル上のプロバティで調べると凄くKBが大きかったので驚いたのですが・・・。
縮小専門と比べていなかったら気付かなかったと思うんですが、比べると凄く違ったので気になって、疑問はお聞きしてみよう!!と思いました。
いかがでしょう・・・。
書込番号:4824763
0点

DLして展開して見ました。
チビすな!!は、7ファイルできて全部で844kb。
縮小専門は、Shukusenと言うフォルダにHelpと本体ができて、全部で729kb。
両方とも1Mもないので、全く気にする必要はないですね。
チビすな!!は、CドライブのProgram Filesの中かDドライブに、それらしい名前を付けたフォルダを作って、その中に展開した方が良かったですね。
書込番号:4824933
0点

DLして調べてくださったのですね、本当にありがとうございます。
大丈夫ですか、安心しました。
私は一番わかりやすいとデスクトップに入れました。
アイコンがたくさん出てきたので驚きました。
あと、詳しい調べ方がわからないのでプロパティで見たら凄く大きい単位が書いてあったので驚いたのです。
色々な単位があって難しいですね。
今度、CDへの画像の転送をお聞きしたいのでまら宜しくお願いします。
どちらのメーカーにも関係するから全てのデジカメに投稿しようと思っています。
ありがとうございました
書込番号:4830010
0点

1000kb=1Mです。
1000M=1Gです。
1000000kbが1Gになりますね。
チビすな!!は、適当なフォルダを作り、その中に解凍し直せば、デスクトップに出てきたのは全部削除しても大丈夫みたいですね。
書込番号:4830396
0点

やり方きちんとわからなければそのまま置いていても支障なさそうですか?
チビすな!!と縮小専門どちらもダウンロードしましたが容量的にはそんなに食うものじゃないでしょうか?
書込番号:4831483
0点

デスクトップがスッキリしないだけで、全く問題ありません。
容量的にも、両方で400万画素の写真1枚分くらいです。
書込番号:4832249
0点

アイコンは チビすな!!、縮小専用 共1つづつでは???
書込番号:4832304
0点

デスクトップに解凍してしまったので、チビすな!!は7ヶ、
縮小専門はHELPのフォルダと本体の2ヶ、計9ヶのアイコンが出てしまいました。 と思います。
書込番号:4832346
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2015/06/29 2:32:41 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/03 11:27:04 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/18 7:04:42 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/23 0:19:25 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/23 1:11:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/08 18:14:41 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/20 21:56:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/17 15:37:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/14 21:47:10 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/14 14:58:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





