EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2007年8月18日 21:19 |
![]() |
21 | 21 | 2007年8月18日 15:14 |
![]() |
3 | 39 | 2007年8月18日 23:03 |
![]() |
2 | 24 | 2007年8月17日 18:54 |
![]() |
10 | 16 | 2007年8月18日 22:16 |
![]() |
6 | 23 | 2007年8月17日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
気に入った写真があっても、プリントしてみると、
「あれっ?」ってことがよくあるのですが、
モニターで見るのと、プリントした写真では
明らかに違いがありますよね?
(こんなこと言うの私だけではないですよね・・・)
プリントするとこうなりやすいからモニター上ではこんな感じにして
というように傾向と対策を・・・、
あるいは、
とりあえずプリントする、直す、もう一回プリントする・・・
皆さんはどちらですか?
どちらでもないのかな・・・
私、かなり悩んでます。
0点

実際の写真(データ)、モニター、プリンターは、結構違いますよね。
追求するのであれば、モニターのキャリブレーション、プリンターの
ICCプロファイルをあわせる必要があります。
モニターのメーカーは分かりませんので、「キャリブレーション」で
検索してみてください。
またプリンターのメーカーも分かりませんが、二大メーカーの
プロファイルの説明は、こちらにあります。ご参考まで。
■エプソン
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/icc.htm
■キヤノン
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index04mac.html
ちなみに私の場合はモニターは温度を調整するくらいですが、エプソンの
プリンターは、用紙別のプロファイルを使い分けています。印刷される
うちに、お好みの設定を見つけられるといいですよ。
書込番号:6651861
0点

モニタとプリントの色を合わせようと思ったら、数十万円は軽くかかるのでその覚悟が必要ですよ。
100万円かけても完全には合いません。
Canon AE-1さんが書かれてるキーワードで検索すればすぐわかると思いますが・・・。
何処で妥協するかという事になってきます。
書込番号:6651897
1点

モニタの色が正しいという認識を捨てれば楽になりますよ。
プリントを基準にして、モニタは「こうも写るね」ぐらいの感じで良いと思います。
書込番号:6651967
4点

>プリントするとこうなりやすいからモニター上ではこんな感じにして
というように傾向と対策を・・・、
あるいは、
とりあえずプリントする、直す、もう一回プリントする・・・
自分はどっちもですね。何百枚も同じモニタとカメラとプリンタでやってると大体の傾向はわかってるので勘で調整してます。(インクの濃さ調整したり補正で対応したり気分次第)
身内に配るくらいの写真だと同じ状況で撮影したものだと一枚見てみて調整してあとは適当にプリント。
作品用だとまず小さくプリントして色味をみて調整して大きくプリント。納得イカナイときはまたテストプリント。
このごろプリンタを買い替えたのでまだクセが分からず四苦八苦です。
書込番号:6652010
0点

私も同じような悩みを抱えていました。
何度もプリントし直すしかないですかねー。
プリンターで自宅で写真を楽しみたいですが、
インク結構高いですね。
もっぱら無補正のネットプリントです。3年くらい利用してますが
ようやく「こんな感じの色に仕上がってくるだろうな」
というイメージが沸いてくるようになりました。
>モニタの色が正しいという認識を捨てれば楽になりますよ。
>プリントを基準にして、モニタは「こうも写るね」ぐらいの感じ
>で良いと思います。
なるほど〜、です。参考になりました。
書込番号:6652065
0点

こんばんは、さまちです。
>気に入った写真があっても、プリントしてみると、
>「あれっ?」ってことがよくあるのですが、
>モニターで見るのと、プリントした写真では
>明らかに違いがありますよね?
これは、結構、経験があります。
100点を取るのは、かなり難しいと思っています。
出来る限り近づける方法の近道という事で、、、、
<CANON純正の現像ソフト(DPP)と印刷ソフト(EPP)の活用>
「DPPとEPPが連携した印刷方法」が、手っ取り早いと思います。
1.DPPのカラーマネージメント設定
DPPの「環境設定」−「カラーマネジメント」タブで、
「作業用色空間」を設定。
→通常は、「sRGB」に設定。(「Adobe RGB」で撮影した場合はこちらを設定)
「Easy-PhotoPrintで印刷するときのマッチング方法」
→通常は、「相対的」に設定。
2.EPP側の設定
DPPとEPPを連携させるため、DPPのファイルメニューより、
「プラグイン印刷」−「Easy PhotoPrintで印刷」を選択。
EPPのファイルメニューの「設定」の「印刷」タブで、
「印刷品質」を「画質優先」に設定。
次に「詳細」タブで、「自動画像補正処理を有効にする」
のチェックを外す。
その次に、用紙選択の際、「VIVIDフォト」と
「デジタルカメラノイズリダクション」のチェックを外す。
※この設定で印刷してみたら、どうでしょうか?
<ネットプリント(無補正)の活用>
自分で印刷するという事からは、意図に反しますが、
この方法も手っ取り早いかもしれません。最近は私の場合、このパターンが多いです。
ポイントは、「無補正」で焼いてくれる所を探す事です。
モニターの絵に近づけたいという事は、自分で印刷する場合もそうですが、
「自動補正」をしない事が大切です。
それなので、「無補正」で焼いてくれる所に依頼する必要があります。
通常、ネットプリントでも、お店プリントでも、自動補正されてしまいます。
自動補正の目的は、一般的に「綺麗」に焼く事なのですが、
撮影の意図(モニターで見ている絵=自分が満足している絵)とは、
反してしまう事があります。(勝手に機械が補正します。)
私の今のお勧めのネットプリントは、ここです。
(決して、宣伝するつもりは御座いません。もっと良い所もあると思います。)
http://www.digitalviewer.net/muhosei/
それと、以外に安価なんです。
私の場合、2L版に焼く事が多いのですが、
ここの場合、1枚2L版で28円です。
Canon純正のプロフェッショナルフォトペイパー2L10枚入りが、
400円前後(1枚当たり40円)する事を考えると、かなり安価と思います。
(プリンターで自分で焼く場合、インク代も必要ですし。)
いずれにしても、納得のいくプリントは、なかなか難しいと思います。
いかに、近づけられるかだと思います。
それでは、検討を祈ります。
書込番号:6652091
1点

おはようございます。
omiha さんのプリンターについてですが
メーカーと型式を提示されたら使っている皆さんから応援があると思います。
プリンターにも結構癖があるのがありそうで・・・結構難しいんです(W)
書込番号:6652233
0点

深夜、早朝に・・・返信ありがとうございます。
モニターは富士通、プリンターはエプソンのPM−G800を使っています。
>モニターのキャリブレーション、プリンターの
>ICCプロファイルをあわせる必要があります。
言葉すら知りませんでしたー。勉強不足ですね。
早速、プロファイルをインストールしてみました。
>モニタの色が正しいという認識を捨てれば楽になりますよ。
なるほど・・・、でも私には難しいかも。
ネットプリントは全く考えてませんでしたが、
試してみようと思います。
結構安いんですね。
書込番号:6652317
0点

おはようございます。
液晶モニタも疑った方が宜しいかと思っております。
そこで、皆さんがお勧めの様にカラーマネジメントが必須になるかと思いますが
本格的に調整しようと思ったら、かなりの大変なのですが、そこで、
簡易カラーマネージメントツールを導入されるのも一つの手だと思っております。
例えば、hyueyは、お小遣い程度の出費で導入できます。
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano04/rt_034_01.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
その他spyderなどでございます。
http://www.komamura.co.jp/spyder/index.html
書込番号:6652331
0点

>気に入った写真があっても、プリントしてみると
>ネットプリントは全く考えてませんでしたが、試してみようと思います。結構安いんですね。
omihaさんはどのような写真をプリントなさっていますか。旅の思い出とかの記念写真でしたらネットプリントの方が世話はなくて良いかもしれません。
自家プリントもインク、ペーパーも馬鹿になりませんし。(一発で仕上げることが出来ればマアマアなんですが)
書込番号:6652332
0点

プリントに関して
L判くらいなら お店のほうが長持ちし安くて手軽です。
6きり、4きりとかは高価に成るので自宅プリンタが1/3位のコストで
できるので良いですよね。
さて、プリンタの自動補正機能をオフにすれば、
ほぼ正確に近い色が出ます。(用紙や設定も関係あります)
だから たいていモニタがおかしいのです。
気付かないで使ってる人が多いのも現状でしょう。
一度、同じ写真を お店で自動補正無しでプリントします。
あと自宅プリンタで自動補正無しでプリントします。
そんなに差が少ないと思います。
それを元にモニタを色合わせて行きます。
時間かかりますが、手動でもモニタ色あわせはある程度可能です。
書込番号:6652373
0点

omihaさん おはようございます。
エプソンのPM−G800をお使いだそうで。
私も使ってますが、色悪いですよね。
出力直後はまあ、何とか許せますが
30分も経つと、顔色の悪い写真のできあがりです。
私も挑戦しましたが、
L版用紙50枚とインク6色セット使い切って
「無理だ」ということが分かっただけでした。
ちなみに、職場のキヤノンのピクサス860iは
3色インクながら、結構綺麗にでます。
正確には分かりませんが、絵の具が混じると彩度が落ちる
という現象のようです。
(出力直後は色が混じっていない)
特に写真に暗部があるとその傾向が強いようです。
ということで、大伸ばしや急ぎでなければ
写真屋さんにネットで注文します。
写真屋さんのデジタルプリントも
「ノーリツ鋼機」派と「フジ・フロンティア」派があり
それぞれに傾向が違いますので、
写真によって使い分けるといいと思いますよ。
「フジ・フロンティア」の方は
彩度・コントラストが強く一般ウケしますが
カメラの設定によっては、どぎつくなるかもしれません。
書込番号:6652581
1点

そもそも、同じ画像ファイルでも表示するPCによってまったく色合いが異なります。
(家には3台のPCがありますが、同じ画像ファイルを同じソフトを使って表示しても
まったくと言っていいほど色合いが異なります。)
プリントもまた同様です。こちらの方は印刷するソフトによって大きく変わってきます。
結局は試行錯誤の繰り返しですね。
その中で自分の好みに合った方法を見つけられたら宜しいかと思います。
書込番号:6652666
0点

omihaさん、おはようございます。
カラーマネージメントは、プロレベルに本格的にやろうと思うとかなり手間ですね。ですが、家庭でプリントするレベルならそんなに難しくないですよ。
この辺は私見ですが、精度の悪い下手なキャリブレーションツールなどを使うよりは、しっかり理解して自分で調整するのが、色を見る目も養われて吉だと思います・・・って、昔よく先輩に教えられました(^^;;
まずは色々な事を勉強&理解(光の三原色と色の三原色の違い等)をすることが大事だと思います。プリンターのデフォルト設定がどのようになっているか(パッと見綺麗に見えるように勝手に修正補正が掛かっている場合が殆ど)も理解する必要がありますね。補正が入っている物で合わせてもデータが変わるたびに結果も変わってしまいます(><;;
簡単に済ますには、色域の広いモニターにプリントを合わせようとすれば当然無理があるわけですから、まずは無修正でプリントしてみて★そのプリントされた色にモニター側を合わせる★のが手っ取り早いです。
あとお使いのモニターの性能把握として、256階調のグレーバー等を表示して何処から何処まで見えているか?(古いモニターなどでは結構上下潰れています)も理解しておくと良いでしょう。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6652928
0点

モニタとプリンタを完全に一致させるのは無理なので、「勘」を
鍛えています。もちろん、一番近くなるように設定は試みています。
それと、プリントする紙によっても色合いが若干異なるので、プリント
に使用する紙も同一のものに固定しています。
最初はカット&トライになりますが、慣れれば環境が変わらない限り
ある程度意図どおりの色合いでプリントできています。
書込番号:6652933
0点

omihaさん こんにちは
モニターとプリントの色の差は、絶対ありますね。
それと、写真用紙の差もかなり大きいと思います。
そういうところを試行錯誤しつつ、いい写真を目指すのも
おうちプリントの楽しさだと思いますよ。インク確かに高いけど・・・。
私は、FUJIの写真仕上げProはがきサイズを愛用してます。最近。
書込番号:6653088
0点

皆さんにアドバイス頂いて、いろいろ試していますが、
色を合わせるのって難しいですね。
今日は1日この作業で終わってしまいそう・・・。
私としては風景の撮影がメインなのですが、
写真を趣味にしているのは友達の中では私だけで、
写真撮って〜って言われることも多く、
10キロ近い機材を持って行くものの
写真をあげるにも
自分が納得していないものをあげるのも×
かと言って、失敗したから写真なしなんてあり得ないし×
カメラに興味ない友達でも
さすがにLレンズは見た目だけで高価と分かるらしく
さらにバッテリーグリップをつけたところ、
迫力があったようで、さすがに、
あんた何者なの?みたいな目をされるけど、
すぐに、期待を膨らませた目に変わり
ポーズとかとられちゃうと無言のプレッシャーが・・・。
デジカメは便利ですけど、
フィルムに戻ったほうが楽?
でも現像代もばかにならないし、
撮影中にISO感度変えられるのって便利だし。
フィルムか、デジタルか、
って話がそれちゃいましたけど、
もう一回、調整にチャレンジしよ。
プリンターを買換えしたら解決!
そんなわけないですね。
そんなお金もないし。。。
書込番号:6653640
0点

omihaさん こんにちは!
色あわせは大変苦労するものですね。
わたしも以前うらわざなど取り入れて苦労しました。(今でも苦労してますが)
○邪道ですが・・・!
PCでモニターの色調整(アドビガンマ)をある程度できるのであればしていただいて、下の三種類のどれかをプリントしてみて下さい。
一番下のマクベスカラーチャートの方がいいかな。
下段は白から黒までの6段階です。
なにかしらのソフトで混ざりのない白から黒を調節して一度プリントしてみて下さい。(完全な灰色にはなりにくいですが)
omihaさんのプリンターは染料プリンターですから、ドライヤーで乾かすか、自然乾燥で十分乾かさないと本来の色がわかりませんですよね。
プリントで色を確認しますが、ほぼそのようになったらそのプリントに合わせてモニターを調整してみて下さい。
ここで私はモニターの見る角度なんかも変えてみました。
(できの悪いモニターなのでコントラストが変わります)
部屋の照明はせめて白色灯が良いですが・・・?
http://www.colorremedies.com/realworldcolor/downloads/CMYKramp.tif.zip
http://www.colorremedies.com/realworldcolor/downloads/GrangerRainbow.tif.zip
http://www.colorremedies.com/realworldcolor/downloads/Macbeth_ColorChecker_LAB.tif.zip
カラーチャートはとても高価です。マクベスカラーチャートでカードサイズの物でも1万円以上します。
プロショップ銀一さんで扱っていますが高いですよ〜。
(Eye-Oneで扱っているのと同じです。)
http://www.ginichi.com/
ショップ案内&店頭商品価格→デジタル機材→デジタルアイテム(4)
以前ヨドバシで手に入れたのが
Kodak Color Separation Guide and
Gray Scale (Large) CAT 152 7662
カラーチャートとグレースケールの2枚入った物で、今の価格はわかりませんがそれでも4千円台でした。
http://www.filmtools.com/kodcolsepgui.html
今、取り扱っているかどうか?
デジタルカメラで日中写して調整しながらプリントしてみてください。
○カラーチャートに予算をかけたくない場合!
ご自分で真っ白な紙に何色かのクレヨンとか絵の具で色見本を作り(単色図柄でも)、写真に撮って色を合わせても良いと思います。
色が複雑になるとやっかいですから。
そして、プリント用紙は厚手の光沢紙の方がいいですね。
※マット紙は階調の幅が光沢紙より狭いですから。
少しでも思った通りのプリント(70〜80%)ができたら良しとしておいて下さい。
書込番号:6654158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dの後継機種が間近のに迫る中、安価で手に入りそうなのでこの機種の
購入を考えております。(あまり考える時間もないのですが)
今までPENTAXユーザーだったので今回は初Canonということでレンズ資産もなく
ゼロからのスタートになります。
ボディだけでは写真はとれないのでレンズキットでの購入を考えております。
今回与えられた予算が厳しくレンズキットしか買えそうになかった為。
一応価格調査として、キタムラへ足を運び値段見てみると、ボディ単体で93000円
17-85セットで138000円でした。
新機種後には当然まだ値崩れするかもしれないのですが、在庫が消える可能性も考えると
まだ、発表前の今が良いのかともおもったりします。
話がそれましたが、今回18-55のセットは店頭に出ておらず値段を聞くことができなかったのですが、予算の関係でレンズキット購入後はしばらくレンズはおあずけになりそうです。
一応ヘソクリで短焦点の安価な50mmを一本購入しようとはおもいますが^^:
で、やはりis付きの17-85の方が今後使用していくうえでいいでしょうか??
レンズ単体でもかなりの値段がするのでこの際セットで購入したほうがいいかもと思ったりします。こんなところが17-85isにしてよかった!なんてコメントがあればぜひ聞かせてもらいたいです。
よろしくおねがいします!
1点

こんにちは
買えるものなら
17-85is
の方が手振れしそうな場合にはいいと思いますよ。
この20mmぶんは人物撮りたい時になどに役立つと思います。
書込番号:6650262
1点

> 新機種後には当然まだ値崩れするかもしれないのですが、在庫が消える
> 可能性も考えるとまだ、発表前の今が良いのかともおもったりします。
-----
キヤノンは、在庫調整が上手いので、在庫を抱えて値崩れする可能性は
ないでしょうね。行きつけのカメラ店でも、在庫を売り切って終わり。
値段も下がらないとのことです。20Dから30Dのときも、20Dを売り切った
日に、30Dの発表だったそうです。
レンズですが、17-85か18-55かとのことですが、17-85をお勧めいたします。
私は18-55を持っていましたが、55mmでは望遠側が足りずに、18-55を売って、
17-85のIS付を購入しました。17-85の方が高いですが、これ一本で散歩や
小旅行にも行けますので、大変便利なレンズです。ISの恩恵も受けることが
できますしね。安いほうを購入され、後々後悔されるようなことがないように、
ここは17-85かと思います。
ちなみに50mmは、是非買ってみてくださいね。
ただこのレンズを使うと、レンズ沼にはまることになります。
くれぐれもお気をつけくださいね(笑)。
書込番号:6650268
1点

かっつげさん こんにちは
EF18-55はイオスキッスDN用として販売されたものですので
30Dとではボディとのバランスが良くないと思います
>レンズキット購入後はしばらくレンズはおあずけになりそうです。
ということであれば30mm望遠寄りですし3倍より5倍!
それに手振れ補正も付いたEF17-85のが使い手が良いと思います
書込番号:6650273
1点

こんにちは
昨日のここへ店頭からはすでにD30のカタログも撤去されていたと書かれていました。
買うなら急がないと。
それに同じく昨日のアメリカの情報として、18-55mmはリニューアルされると載ってました。
在庫がないのはそのためかも知れません。
書込番号:6650286
1点

>一応ヘソクリで短焦点の安価な50mmを一本購入しようとはおもいますが^^:
EF50mmF1.8おすすめですよ。
>ボディ単体で93000円17-85セットで138000円でした。
という事はレンズ代で45,000円ですよね。17-85ISを単体で購入すると、6〜7万円すると思いますですので、お買い得ですね。もし、それより、2〜3万円高かったならば、サードパーティ性の優秀なレンズをお勧めしたかもしれません。tamronの大口径ズーム17-50mmF2.8や、sigma17-70mm macroなど。
>is付きの17-85の方が今後使用していくうえでいいでしょうか??
こればかりは、かっつげさんの撮影用途&目的で、アドバイスが変わってきます。上記のコメントは、単純に「予算」を前提とした上でのコメントとして解釈下さい。
書込番号:6650288
1点

私も18-55から17-85に買い換えました。
普段使いですとIS付きの恩恵があるので17-85が良い気がします。
買ってみると18から17への違いもかなり感じます。
書込番号:6650293
1点

お安いですねぇ。お買い得と思います。
ペンタックスはどのクラスの機種、レンズをお使いだったのでしょう?K10Dがとても魅力的と思いますが…。
17-85ISは17-55IS購入後に手放しましたが、非常に扱い易いレンズと思います。これ1本でほとんど片付いてしまいますし。
明るいレンズならタムロンやシグマの2.8通しのレンズがありますが、個人的には純正の良さを味わってからでも良いと思います。
凄く高性能、高画質というわけではないですが、画質も必要にして十分ですし、これ以上お手軽な実用レンズはないかもって思います。
書込番号:6650308
1点

かっつげさん
>一応ヘソクリで短焦点の安価な50mmを一本購入しようとはおもいますが^^:
EF50mmF1.8のことですよね。
安くて明るくいいレンズです。
ただし,これを購入してしまうと,ほかの単焦点レンズや明るいレンズが
ほしくなってしまい,よけいにお金がかかるかもしれませんね。
私のように・・・・・。
書込番号:6650365
1点

皆様へ>
本当に沢山のアドバイスありがとうございます!やはり少し奮発してでも17-85isのレンズ
キットを購入しようとおもいます!安くなったとはいえ、自分にとっては初めての中級機ですので!後悔はしたくないですしね!
ペンタはistDLを使用していて標準レンズとあとは短焦点を使っていました。
短焦点を使うと沼にはまる恐ろしさは承知してるつもりです(笑)
あまり時間もなさそうなので早速、交渉〜購入へ取り掛かろうと思います。後押ししてくれた
おかげでなんか気持ちがすっきりしました。
購入後は報告を兼ねてまた書き込みさせていただきます!急ご!!!!!!
書込番号:6650379
1点

かっつげ さん こんにちは。
既に皆さん薦められておりますが、18−55と17−85ISの差は数字以上に大きいですよ。30Dと18−55の組み合わせではバランスもお世辞にも良いとはいえませんから(w)
私も最初18−55でしたが30Dにステップアップした際、17−85ISにしました。
5Dを購入した今でも旅行用のメインセットとして活躍中です。
初めの一歩としては超お勧めセット(レンズ)ですね。
書込番号:6650386
1点

ありゃ
また乗り遅れちゃった。”(**)”
書込番号:6650400
0点

>一応ヘソクリで短焦点の安価な50mmを一本購入しようとはおもいますが^^:
短焦点ではなく単焦点ですね(^^;)。
EF35mm F2が良いのでは?
将来性を考えるとEFシリーズにしたほうが良いかと思います。
書込番号:6650592
2点

もう、見てないかも知れませんけど・・・。
17mm-85mmはとても便利なレンズだと思いますが、ワイド端での歪曲収差は18mm-55mmに較べて強いと思います。ワイド端を頻繁に使用するなら、一応許容範囲かどうかチェックされて購入された方が良いかと思います。
書込番号:6650618
1点

17-85isのレンズキットに決められたようですが、それで良かったと思います。
書込番号:6650647
1点

EFS17-85mmISのセットが138,000円ですか。
安いなぁ。
レンズは45,000円ということは超オトクです。
この価格なら迷う事無くEFS17-85mmISのセットがよいですね。
チープな純正単焦点の作例は私のアルバムにいくつかありますので参考にしてみてください。
書込番号:6650674
1点

撮影スタイルで何が必要か考えられたほうがいいと思うです。
僕もペンタからキヤノンに、
30Dにレンズ資産0で突入しましたので。
僕の場合はライブ撮影がしたいという明確な理由があったので、
まず明るいレンズということが絶対条件、
あとは標準域で使えること、
将来のフルサイズも視野に入れて、
24-70oにしました。
何をとられるのか、
それによってISが必要かどうか大きく変わると思います。
書込番号:6650718
1点

亀レス、失礼します。
17-85mmor18-55mmというスレ主様の意向とは違いますが、ボディ+タムロンA16といのはどうでしょう?標準ズームとしては、かなり評判が良いようです。ちなみに、私はA16は持っていませんので、説得力はありません!
30Dが早く、手元に来るのを祈っています。
書込番号:6650778
1点

私もTamron_A16(17-50mm f/2.8)をお勧めします
ISは付いていないですが
写りは上級レンズの実力です
私の場合 KISSバンドルの18-55→Tamron_A16→17-55_f/2.8ISと使ってきましたが
Tamron_A16の画質は17-55_f2.8クラスの画質で
とてもコストパフォーマンスの良いレンズですよ
書込番号:6650894
1点

こんばんは。
30D + 17-85IS のセットがいいですね。安いです。
IS付きは、撮影時に安心感がありますね。
私は、TAM-A16が使いたくて昨年末KissDXと一緒に購入したのですが、
おまけの1GのCF付きで、13万円弱しましたからね〜。
当時の30Dボディは高くて買えなかったですよ。
書込番号:6650977
1点

こんにちは。
いまさらですが、
レンズ単体で考えるとEFs17-85mmISが45,000円相当ですか。
これならレンズ別で買うより、30Dとのセットの購入が良いですね。
書込番号:6651652
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
最近の話題といえば40Dですが、やっぱり内臓ストロボは付くのでしょうか?
いらんでしょ。ていうか、邪魔じゃありません?
5Dの板の中で「5Dの買い替えを嫁に気づかれないよう30Dの内臓ストロボは使わないようにした。」という件もありました。
私、30Dの前にニコンの70sも買ってましたが、舞台撮影で誤って光らないようテープで止めてそのまま他の撮影にも行きましたが何の不便もありませんでした。
F2.8ズームや18-200VRは広角側でけられますしね。
付けるなら、レンズ&ストロボキットととして売ったらいいと思うんですけど。
30DやD80no中級機なら「内臓ストロボ外して安くしてくれ!」どうでしょ。
0点

私は
>30DやD80no中級機なら「内臓ストロボ外して安くしてくれ!」どうでしょ。
賛成ではあります。ストロボ依存の撮影では内蔵ストロボでは光量不足で役に立ちませんし。ただ、日中シンクロでちょっとストロボ効かせたい。屋外でのモデル撮影でキャッチライトを入れたい。こんな撮影が多い方は重宝するかもしれませんね。
書込番号:6649902
0点

あって邪魔にはなりません。
撮影には関係ないですから。
というか夜景と人物の撮影のときには助かります。
近距離なら日中シンクロもできますし・・・。
>誤って光らないようテープで止めて
ニコンってそんな使い方するの?
ちなみに内臓ではなく内蔵ですが(^_^;)
1万円程度ならつけてて欲しいですけどね。
書込番号:6649910
0点

自分も中級機の位置付けなら不要だと思います。
それに内蔵ストロボをつける事によってデザインが崩れていると思います。
5Dはフルサイズばかりに目が行ってしまいますが、それ以上にデザインがすばらしいです。
書込番号:6649920
0点

こんにちわ。
内蔵ストロボがあっても別に邪魔ではなでいですけど、
外した分安くなるとしたらいらないですね♪
そんなに価格に差はないかもしれないですが(汗
ちなみにKISSではアクセサリーシューのとこにキャップみたいのつけたら内蔵ストロボが出てきませんでしたよ。
書込番号:6649924
0点

私も安くなるのなら要りませんね〜、内蔵ストロボ。
外付けがバッテリー切れの時に1度使っただけかな。
その写真は明るすぎてボツでしたが。
書込番号:6649979
0点

私もいらない派ですが、使う人にとってはないと困るのでしょうね。
30D後継機に限りませんが、もしつけるのなら、おデコがニョキッと前に出るようなデザインだけはやめて欲しいものです。
書込番号:6649980
0点

>F2.8ズームや18-200VRは広角側でけられますしね。
蹴られないディフューザーが売ってますよ。
内蔵だと光軸に近いので使い様によっては影が出にくく良いです。
作品撮りじゃなくて記録の写真でも一眼を使うので、あったら便利です。
無くなるより、光量UPとバウンスできるようにしてくれると嬉しいです。
書込番号:6649994
0点

こんにちは。
私も内蔵ストロボは無くても構わないですね。
外した分だけ、ファインダーが見易くなれば更に嬉しいかもです。
付けるなら、D200と同じ様なコマンダーモードがあってもいいのかもしれませんね。
書込番号:6650002
0点

中級機クラスだったら欲しいです。
どうせ外したって4、5千円なんでしょ?。
よほどの目的がない限り、4、5万円するストロボ買うんだったら
レンズに金をまわします。
上級機をポポーンと買える人ならストロボもサクっと買える人も多いかと思いますが、
ヤットコ中級機を買った人間はストロボは後回しですので。
もうすぐ車検・・・。
書込番号:6650040
0点

確さん こんにちは
KDNの場合はいつも部屋においてペットを撮ってますのでよく使います
でも内蔵ストロボはGN13程度ですから室内撮り専用みたいなものですね
私も10Dではほとんど使いませんでした
これが30位あれば使い手があると思いますが・・・
ストロ内蔵ですとモードダイヤルに全自動だの簡単撮影ゾーンが付いてきます
これを使っている方は30Dのオーナーさんに少ないと思います
これらにかかるコストはどれくらいなんですかね?
これいらないから安くして?って言いたいですね
ストロボが無くなるとコンデンサーとか回路も減るので
本体も小さく軽くなりますね
ペンタプリズムの上にかぶせ式の小さなストロボを作れば
内蔵ストロボが必要な方にも便利ではとも思います
キヤノンさん!ユーザーの声聞いてますか?
書込番号:6650100
0点

>ニコンの70sも買ってましたが、舞台撮影で誤って光らないようテープで止めて・・・
70sというのがD70sなら、テープで止めなくても、自動ポップアップはしない筈です。
(絞り優先モードや、シャッター優先モードの場合)
書込番号:6650121
0点

私も要らない派です。というよりついていたことも忘れるくらい使っていません。30Dは専ら屋外でのスポーツや野鳥撮影に使用していますのでストロボの必要性がないシチュエーションが多いので(^^;
室内での撮影や夜間の撮影でフラッシュが必要な場面でも外付けストロボ等で天井バウンスさせたりした方が自然な撮影も出来ますからカメラ本体には必要ないと思います。その分、軽量化や高感度撮影能力向上の方が望ましい機能アップですね。
書込番号:6650134
0点

kissDxなら100% 30Dなら95% 5Dにも30% ぐらいの人が必要と思うのでは?
書込番号:6650139
0点

私は欲しいかもです。ただし、バウンスなどで角度が変えたりできるとなおいいですね!
記録のときや、スナップ時になかなか便利ですよ☆
Nikonのようにコマンダーモードや外付けだけ発光もできたらうれしいかも。
書込番号:6650183
0点

みなさんあんまり使われないのですね。
>外した分だけ、ファインダーが見易くなれば更に嬉しいかもです
それならなくてもいいですね。
私はあるとたまに使いますが、ないならないで怠けずに外付けを持ち歩くようになるので別になくてもいいです。
それより30Dに2秒タイマーとAUTO ISO(M,Tv,A,Pモードで)はないのでしょうか?見つからないのですが・・・
内臓ストロボも含めてほしい機能は人それぞれですからね。
難しいところです。
書込番号:6650188
0点

記録としての写真の時に内蔵ストロボを使う場合がかなりあります。
カメラが芸術的写真専用とも限らないので、このクラスでは内蔵ストロボ必要でしょう。
なお、オデコがギューッと突き出ているのは使用時のストロボの高さを確保するためで、新型になるほど
突き出ている傾向にあります。 これも機能上やむをえないでしょう。
ただし、趣味の写真ではストロボは外付けも含めて出来るだけ使わない派です。
室内のモデルさんや夜のイベント撮影でもストロボ無しで頑張ります。
書込番号:6650194
0点

確さん、こんにちわ〜私も無くて良い派です^^
内蔵ストロボより防塵防滴の方がグッドかな♪
でも内蔵ストロボ無しのモデルだと売れなさそうですので
中級機だとあった方が良い様な気がします。
書込番号:6650227
0点

30Dユーザーともなると、大勢の方々が内蔵ストロボなしOKなんですね。
びっくりしました。
子連れで出かけたときに、建物内で記録写真するには、内蔵ストロボは必須アイテムです。、外付けストロボつけたまま、リュックの中に入れて持ち歩くなんて、ボキッといきそうで無理ですよね。
30Dの後継機40D(?)に内蔵ストロボついてなかったら、ステップアップできないなぁ。
書込番号:6650258
0点

内蔵ストロボいります。
使う頻度は減っても使うことはあるので。
GALLAさんと同じ記録の時かな。外付け持って行けない時もあるから。
趣味で使う方だけじゃないと思いますので購入層考えるとやはり必要でしょう。
書込番号:6650289
0点

確さま
こんにちは
確かに,内蔵ストロボはあんまり使いませんね。
メインが風景だと言うこともあるのでしょうが。
私はバイクで撮影に行くことが多く,カメラも30Dとニコマート
&各種レンズなので,極力荷物を減らしたいです。
内蔵ストロボは,荷物にならないところがいいです。
ごくたまに,ストロボ使いたいときがあるので。
外付けストロボ持ってませんが・・・。
ストロボ買うならレンズの方がほしいです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと EF50mm F1.4 USMがほしいのですが,
買えないです。
書込番号:6650345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさんこんばんわ。
私、キスデジNユーザーです。
でも全然使ってないので、売却するかどうか考えていた位だったんですが
叔父から、EF-S10-22mmを安く譲って頂きまして。
それで、キスデジにつけたらこれが面白くて面白くて。
急にキスデジ大忙しになったんですが、どうもこのレンズとキスデジは重量バランスが悪いのか
ちょっと使い勝手がよくないんです。
それで、ボディのしっかりした30Dを検討してるんですが(安くなってるし)
貧乏なので中古の20Dでもと思ってます。
両機の違いは液晶とピクチャースタイルくらいかな?
その他、目立つ違いはあるのでしょうか?
0点

30D後継機が発売されたら30Dの中古が5-6万円で出ます。それが1番かも?後は自己責任で!
書込番号:6648053
0点


雨もそれなり様
30DでEF10-22mmを使っていますが、ベストマッチです。経済的余裕がなければ30D後継機にする必要はないけど、値下がりする30Dを手に入れて、RAWで撮ってピクチャースタイルで楽しむと世界が広がります。10-22mmは良いレンズですよね。
書込番号:6648106
0点

カメラに特に不満ないのならバッテリーグリップをKDNに付けるだけでバランスは随分良くなる気がします。
それが一番安いかも。
書込番号:6648125
0点

早速の返信ありがとうございます!
>裕次郎1さん
えー! 30Dそんなに安くなっちゃうの??
でも、20Dはもっと安くなったりして・・。
>HAL-HALさん
ありがとうございます。こんな比較表があったんですね。
スポット測光か・・これあるといいかも。
書込番号:6648132
0点

>30Dと20Dの違い。
わずかだけど、ホワイトバランス。
30Dは、20Dに比べ、こころもち青よりです。非常に微量な範囲です。
↓ページ内の下段の方にある「ホワイトバランス」という項、及びサンプルをご参照下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
まあ、この辺りは、設定や後処理でも何とでもなりますけど。
書込番号:6648183
0点

レスありがとうございます!
>キャノン一筋40年さん
実はヨドバシで10-22+30D試し済みです。ベストマッチです!
ピクチャースタイル、じつはあまり良く分かっていないんですが
これ欲しさでKDXを買う方もいるとか・・。
>くろちゃネコさん
なるほど、バッテリーグリップなら圧倒的に安く済みますね。
しかし・・気持ちはすでに中級機へ・・こんな事だから貧乏なんですが・・。
書込番号:6648195
0点

私は20Dを使っていますが
RAWで連写すると6枚でバッファがいっぱいになるコト以外は十分満足しています
ISOの感度を細かく設定出来る30Dも良いかな?って思います
書込番号:6648259
1点

30Dのピクチャースタイル、「風景」
空の青さを出したいときには非常に良いです。
アルバムの最初に比較画像を載せてみました^^;。
場合によっては効きすぎなときもありますが、
とりあえずJPGで撮影時にも効果があるので、
30Dの方が良いかな?と思います。
書込番号:6648282
0点

>写真日和さん
レスありがとうございます。
WB太陽光、違いますね。これは無視できないかも。
あと高感度の比較も参考になりました。
>monster962cさん
レスありがとうございます。
KDNでは連写は使っていないのですが、30D(20D)なら積極的に使いたいですね。
RAWでバシバシ連写したいです。
そうかるとバッファの件は関係してくるのかなあ。
書込番号:6648320
0点

ちょっと矛盾してるかな。
RAWでバシバシならWBの特徴はあまり気にしなくてもいいのかな。
書込番号:6648332
0点

>ピクチャースタイル、じつはあまり良く分かっていないんですが
↓ここで、擬似体験できます。
<DPP:ピクチャースタイル(6種類)の疑似体験>
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/picture/index.html
<DPP:明るさ補正の疑似体験>
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/bright/index.html
書込番号:6648399
1点

>どうもこのレンズとキスデジは重量バランスが悪いのか
ちょっと使い勝手がよくないんです。
人によって感じ方は違うと思いますが...
EF-S10-22って軽い部類のレンズだと思います(^^;;
>両機の違いは液晶とピクチャースタイルくらいかな?
私は全てを把握してませんが(^^;;
30D発売当時の書き込みが参考になると思います。
個人的には中古はあまり・・・
ココで質問している方なら特に...
書込番号:6648428
0点

30Dと20Dの違いは大きくありませんが、やはり新しいだけ完成度は高いです。
>えー! 30Dそんなに安くなっちゃうの??
当面ありえないと思います。10Dですら4-5万円ですからね。
仮にあってもそれなりの理由がある中古と思ったほうが良いです。
EF-S10-22mmはCanonのAPS-Cを使うなら是非使ってみたいレンズの一つですね。
私はシグマのものを購入しましたが、海外旅行に、海辺の風景にと大活躍してくれています。
現在においては30Dがベストマッチと思いますよ!
後継機種が出ても30D+5〜6万円ほど高いと予想しています。
あと10日ほど待って見るのもよし、KissDNからの買い替えなら30Dでもかなり満足感は高いと思いますよ!
書込番号:6648478
0点

雨もそれなり。さん
中野のフジヤカメラの中古を見ると20Dで6万〜7万円ですので、
それなら2万〜3万円プラスして30Dの新品(9万〜10万円)を購入された方がいいと思います。
個人的にデジカメの中古はあんまりお奨めしにくいです。
私も30Dの後継機が出ても30Dの中古が5万〜6万円になるとは考えにくいです。
書込番号:6648531
0点

みなさん、引き続きのレスありがとうございます。
>ろ〜れんすさん
風景モードいい感じですね。広角レンズなら空は必須ですよね。
青空も好きですし、モクモクの雲も好きです。(HNの通り雨空も好きなんです。)
>写真日和さん
DPPありがとうございます。30Dはこれがボディ内で設定できるということですね。
>tiku yさん
そうですか、10-22は軽いですか・・。
普段から小さいレンズしか使ってないので、それが基準になってるのかも。
中古ボディはリスキーな事は分かっているつもりですが、改めて忠告されると考えちゃいますね。
>HakDsさん
やっぱり、デジは新しいほうがいいですよね。
元々30Dの方が価格設定が安かったみたいですし
30D、かなりお得なデジなんでしょうね。
みなさんのレスのお陰で両機の違いがはっきりしてきました。
書込番号:6648587
0点

20D と KissDN を使ってます。 EF-S10-22mm は殆ど KissDN ですが、バランスが悪いと
感じたことはありません。
カメラの持ち方どうでしょう。
書込番号:6649030
0点

30Dの新品いきましょう。
安定していていいですよ。
書込番号:6649084
0点

おはようございます。
レスありがとうございます。
時間の関係で手短に・・。
中古についてはもう少し検討した方が良い気がしてきました。
30Dのよいところも分かりましたしね。
ただ、20Dと3万円の差はやっぱり大きいかも。
いずれにしろ新型機種の発表までは待ちます。
書込番号:6649102
0点

ピクチャースタイルやスポット測光には魅力を感じるものの
僕の用途では20Dで充分ではないかと思いました。
新品の20Dが安くあればよいのですが現実的ではないので
程度のよい中古かな、と。
あるいは、新型機種が発表になって30Dがさらに値下がりでもすれば
また、再考したいですね。
持ち方については、キスデジ+EF-S10-22mmの場合は左手の上にレンズを乗せるような感じで右手は添える程度という持ち方をしています。というか、こうしないと持てないっ・・。
ということで、20Dベースで新型機種の発表をまってから決定しようと思います。
みなさん、ありがとうございました
書込番号:6649405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

三代珍味さん
長時間露出と言うのはバルブの事でしょうか。
それならMモードにしてメインダイアルを反時計方向に回して行けばシャッター速度がどんどん長くなり30秒の次がバルブになります。
書込番号:6647245
0点

1)モードダイヤルをMにする。
2)シャッター速度をバルブにする
3)絞り値を設定する
4)撮影する
・シャッターボタンを全押しする
・表示パネルに露光経過時間が表示される(1〜999秒まで)
・露光はシャッターボタンを押している間だけ行われる
※ カスタム機能 C.Fn-02「長秒時露光のノイズ低減」を「1:自動」または「2:する」に設定すると、ノイズ低減可能。
以上。検討を祈る!
書込番号:6647250
6点

わぁわぁー! 急いで書いたのに先を越された!
書込番号:6647252
1点

す‥凄いなぁ…このレスポンス…(^^;
うまくいったのかな??
書込番号:6647408
0点


もしかしてHANBI撮影?
今頃撮影中ですかね?
結果報告待ってます♪
書込番号:6647650
1点

じじかめさん、「魔女」はないんじゃないでしょうか。
訂正されたほうがいいですよ。
書込番号:6648427
0点

じゅんたくんさん
それがですね、「魔女」なんですよ。
大きな単焦点レンズで、大概の事はお見通しなんです(笑)
書込番号:6648609
0点

じゅんたくさん
『ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。』とマリンスノウさんは、自己紹介されてます。
(僕は、口調?が面白い、けど丁寧で分かりやすいマリンスノウさんのファンです。)
書込番号:6648855
0点

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
多くの皆さんが「魔女さま」と多少の「敬意?」をはらって呼んで下さいますが「魔女」でも結構ですよ。
じじかめさんとは長いお付き合いですから悪気がないことも承知してますし、文脈上からもこの場合なんら差し障りないでしょ。
じゅんたくんさんのご高配に感謝いたします。どうぞこれからも宜しくお願いします。
ルイさん、師匠だなんて恥ずかしいわ。師匠と呼べるのは「F2→10D師匠」と「明日への伝承師匠」それから「ごろなご師匠」「傍目八目師匠」「チングルマist師匠」よ。
しかし、「明日への伝承師匠」以外の方は最近お目にかかっていません。
「ごろなご師匠」「傍目八目師匠」はもしかしたらHN変わっているのかも。。。
この板ご覧になられていたらレスください。
三代珍味さん。お邪魔しました。m(_ _)m
書込番号:6650724
1点

マリンスノウさん、こんばんは。
> ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
> 多くの皆さんが「魔女さま」と多少の「敬意?」をはらって呼んで下さいますが
> 「魔女」でも結構ですよ。
そのようですね。失礼しました。
> じじかめさんとは長いお付き合いですから悪気がないことも承知してますし、
> 文脈上からもこの場合なんら差し障りないでしょ。
なるほど。。。
> じゅんたくんさんのご高配に感謝いたします。どうぞこれからも宜しくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:6654430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。デジ一暦一年のまだまだ初心者のものです。
プロバスケットボールの撮影が趣味で、現在はkissDN+EF200mm F2.8L USM を使ってます。
普段からピントがいまいちだなぁと思っていて「AFの性能の問題か?」と考えていたところ、kissDNより30DのほうがAF性能は勝っているとこちらの板で読んだことがあるので、ここ最近の30Dの値下げで何とか手の届く金額になってきたので、買い替えを考えてます。
しかし、「ボディを買い替えするなら、レンズを替えたほうがいいのでは?」との疑問が湧いてきて…
ボディを替えるか、レンズを替える(もしくは増やす)かどちらのほうが良い選択でしょうか?
また、レンズは何かお勧めのものはありますか?EF70-200mm F2.8L USMなんかがよく勧められてるようですが、それ以外で「コレは?」って言うのがあれば教えていただけないでしょうか?予算はEF70-200mm F2.8L USMと同じぐらいです。
腕前の問題では?というご意見もありそうですが…(^^ゞ
何かと無知な上、上手くまとまらない文章で申し訳ありませんが、皆さまのご意見をお聞かせください。
0点

仕事で撮るなら70-200でしょうが
趣味で撮るなら200/2.8にこだわってもよいかと思います
こねで前に出れるなら100/2のほうが可能性が広がるかも
書込番号:6645330
0点

EF70-200mm F2.8L USM
位でいいかと思いますが重くないですね。
カメラ振りますよね。
周囲の迷惑にもならずにできるような状況ならレンズでいいかと思います。
自分は200mmの単焦点で追いかけるなんてとてもできそうにないですが。
書込番号:6645404
0点

場合によってはシグマの50−150F2.8か70−200F2.8なんてのもありますね。
とにかくレンズでいきましょう。
書込番号:6645413
0点

スポーツ撮影なら連射とAF速度が大事でだと思います。
レンズは200mmF2.8と70−200mmF2.8Lでは
多分単体のほうが速いと思います。
ただ、スポーツでズームが多く使われるのは、場所を簡単に移動できないので
それを補うためです。
自分もモータスポーツを撮りますが、場所の制約でズームも使用しています。
70−200のF2.8ISもしくはF4ISがいいかと思います。
あとボディーですが30Dは連射が「5コマ/秒」で連続30枚(JPEG−L)
可能なのでチャンスを逃しにくいです。
ボディーの変更もいいと思います!30Dがだいぶ安くなってきています。
が40Dのうっわさもありますのでご注意を
書込番号:6645414
0点

プロバスケットボールの瞬間を撮影することが多いと思いますので、ボディは、30Dでなく、1Dシリーズになさった方が良いのではないでしょうか。AFの精度やレリーズタイムラグ並びに連写からして、1Dシリーズが良いと思います。今すぐの購入が無理でも、将来に向けて積み立てるか、分割払いでの購入もありかと思います。
書込番号:6645437
0点

>普段からピントがいまいちだなぁと思っていて「AFの性能の問題か?」と考えていたところ
問題点は、画質ではなくピントですよね。
まずは、レンズと一緒にピント調整に出される事をおすすめします。
また、EF200mmF2.8Lの画質はトップクラスですので、EF70-200mmF2.8Lに交換されても、
焦点域(画角)の利便性という観点以外は、満足されないと思います。
このケース(画質ではなく、AF性能)の場合は、ボディに焦点を当てた方がいいかも。
私も1Dシリーズをおすすめします。
書込番号:6645697
0点

KissDNのAFですが、私もDNを使っていましたが、いまいちでした。
といいますのも、その後に買い替えたDXの方が、かなり歩留まりが
良いというか、AFの迷いも減りました。
こちらの書き込みに似たような「レリーズ」の話が出ております。
30DはDNに比べてレリーズのタイムラグが少なく、センサーも上ですから
AFへの不満(?!)も解消されると思いますよ!!
現に、DNからDXに変更しただけで、腕が上手くなった気がしてますから(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=6619253/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%8A%81%5B%83Y&LQ=%83%8C%83%8A%81%5B%83Y
もしできれば、お知り合いにでは30Dを借りて、撮影できれば実感できる
んですけどね。後は、後継機の発表を待ってみるのも、手ですね。
サプライズが出れば、後継機。サプライズがなければ、30D。
レンズは、他に方々が書かれている通りです。
書込番号:6645770
0点

EF200mmF2.8とEF70-200mmF2.8ISの両方を持っています。
AFはEF70-200mmF2.8ISの方が速いですが、描写はEF200mmF2.8の方が良いです。(特に開放は)
バスケットであれば開放で使う事が多いと思います。
それならEF70-200mmF2.8ISにしてAFは満足できても描写的に満足できない可能性が高いです。
ということでKDNを30DにしてAFを良くするというのは悪くない選択です。
真ん中ならF2.8センサーもありこのレンズならKDNからのAFの差は大きいと思いますので、レンズ替えるよりこちらの方が効果が大きいでしょう。
もし30Dの後継機種がアシストAFなどAFを強化して来たらちょっと無理しても後継機種の方が良いでしょうね。
書込番号:6645780
0点

レンズはいいのをもってらっしゃるので、body を 30D に
するとピントは実感できるくらいよくなると思います。
EF200mmF2.8 ということなので、中央1点のクロスセンサーも
有効です。
ただ、被写体が動いているものの撮影なので、カメラがピンズレなのか?
あるいは、被写体が動くことによって、距離がかわることによる
ピンズレなのかははっきり見極めておいたほうがいいと思います。
そでないと、せっかく投資しても、結果が変わらないということも
ありますので。。
書込番号:6645796
0点

良いレンズを持っていますし、やはりボディを替えた方が良いかと思います。
しかし、次の撮影にまで時間があるのであれば、一度調整に出してみても良いかと思います。レンズ若しくは本体のどちらかがピンズレになっている可能性もありますので。
書込番号:6645836
0点

単眼で構図が大変と思う節があれば70−200f2.8が良いかも?
AFのみであればKDXでも良いかも?・・・30Dと同程度とか?・・・わかりません。KDNよりは良いかと思います。
連射欲しいと考えていたのであれば30Dでしょうか?
・・・KDXボディと中古の70−200f2.8は?・・・予算オーバーですね。
(中古9万後半、コム価格13万前後と美味しさは少ない感じですけどね。)
書込番号:6645858
0点

私もバスケットボールを中心にスポーツ撮ってます。
ボディは30Dに買い足して、レンズは70-200mmF2.8ISを買い足しすると今より幸せになれると思います。
そうは言っても撮影ポジションがしっかり確保できないと苦しいと思います。
また、コートサイドまで行けるなら、大口径単焦点レンズもあった方がいいと思います。
ですから、DNは下取りに出さずサブ機に回すと撮影に幅がでます。
ちなみに私はボディもレンズも複数体制で撮影に臨みます。
書込番号:6645902
1点

こんな記事もありました。(後半のAFサンサー部分)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html
書込番号:6645932
0点

私も体育館でのバレー撮りをしています。
で、同じようにKDNのAFに不満がありました。
そこで、30Dを借りて挑んだところ、明らかに30Dのほうがジャスピン写真が多かったです。
レンズはいいものをお持ちですので、ボディの変更がいいのではないのでしょうか。
30Dは、今とても価格が落ちていますのでお買い得ですよ。在庫も少なくなってきているようです。
で、昨日30Dを買いました^^
少々高くなってもOKでしたら、後継機を待つのも手ですね。
書込番号:6645961
0点

せっかく良いレンズお持ちなんだし、
そのままで 一脚を併用し、じっくり構えてみると良いでしょう。
慌てないでとる事が大きいと思います。
あと70-200mmは 重く成りますよ。
書込番号:6646043
0点

屋内スポーツは何でも撮ります。
KissDN→EOS30D→1DMark3と買い換えてきました。
買い換える毎に歩留まりが上がってます。
AF精度は確実に良くなってますね。
連写はそれほど必要ではないのですが
連写速度の速いカメラはシャッタータイムラグも短いです。
これからもバスケットを撮り続けるつもりなら
多少無理をしても1D系を買うことを薦めますね。
暗い屋内競技だとMark3は凄いですよ。
1D系は重い重いと聞きますが一脚を使えばそれほど問題ありません。
縦位置の撮影がメインだと思うのですがバッテリーグリップも付けますよね?
30D+バッテリーグリップと体感的には大差ないです。
書込番号:6646077
1点

ところでプロバスケットボールってNBA(WNBA)?
書込番号:6646101
1点

こんにちは。
KissDNに200F2.8L(これは触った事も無いですが)をお使いであれば、ボディを30Dに変えるだけで、ある程度(どの程度?)は歩留まりが上がると思います。
たぶん・・・ですが、AFさせる時のパワーもボディによって多少は違うと思いますので。
>予算はEF70-200mm F2.8L USMと同じぐらいです。
との事ですので、おおよそ13万位でしたら、30D+バッテリーグリップ+追加電池+一脚で、いっぱいでしょうか。
1D系なら文句無しなんでしょうけど・・・はるかに予算が足りませんからねぇ。
バスケは国内のリーグでしょうか?よく分からないです。
書込番号:6646171
0点

iga-igaさん こんにちは
カメラ遍歴は10D→1D2ですので30Dの精度はよくわかりませんが、
1DのAF精度は凄いですよ。
バスケの撮影はAIサーボになりますが、歩留まりが全然違います。
体育館の撮影は絞り開放で、
あれだけの連写速度でも、きっちりピントが合います。
30Dは十分な仕事をしてくれるかもしれません。
しかし「思ったほどでなかった」時に「やはり1Dにしておけば」となる可能性はあります。
逆に1Dにしておけば、ジュニアユースさんもおっしゃっているとおり
「腕が悪い」→「精進する」しか道はありません。
私も1D系をお勧めしますが、
30Dが借りられるのであれば、試してからでも遅くありません。
書込番号:6646321
0点

皆さまからたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
いろいろな意見を聞くことができ、大変勉強になりました。
多くの方に今のEF200mm F2.8L USMがいいレンズだと言っていただいたので
このレンズを生かせるようにボディの買い替えを第一に考えようと思います。
30Dの在庫状況がちょっと心配ですが、せっかくなので後継機の発表を待ってみようかなと思います。
こちらもかなり気になるところなので…
1Dシリーズを勧めてくださった方もいらっしゃったのですが、かなりの予算オーバーなので今回は選択肢から外します。
ただ、カメラ大好き人間さんがおっしゃるように、今すぐでなくても将来に向けて積み立てるということも「なるほど」ですね。
早速ちびちびと《カメラ貯金》を始めようと思います。
1DのAF精度…一度体験すると離れられなくなりそうですね…(笑)
レンズですが、確かにズームレンズのほうが便利だなと思うことはよくあります。
だだ、一番勧めていただいてるEF70-200mm F2.8L USMは重いしそこそこ大きいし、
KissDNにつけるとかなりバランスが悪そうだなと思っていました。
今回ボディを買い替えたら、次はズームレンズを狙っていこうかと思います。
また、昨シーズン中は比較的コートサイドに座ることが出来たので、今シーズンも座れるようなら
ひろ君ひろ君さんやマリンスノウさんがおっしゃるように大口径単焦点レンズも考えてみたいと思います。
ちなみに、お勧めのレンズはありますか?
ところで、写真日和さんや坊やヒロさんがピント調整を勧めてくださいましたが、
ピンズレってある程度使ってればよく起こることなんでしょうか?それとも稀なことなんでしょうか?
あ、プロバスケットボールは、国内リーグのJBLです。
厳密に言えば、JBLは企業スポーツの域なのでプロでなないんですが…
代々木第二や東京体育館などのかなりのキャパの体育館から、地方の県立体育館までさまざまですが、
学生スポーツなどに比べるとまだ比較的明るい屋内になると思います。
みなさんに撮影の状況をより分かっていただけるかなと思い、このように表現させてもらいました。
今回は皆さまの貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:6648362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





