EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2007年8月21日 22:05 |
![]() |
2 | 13 | 2007年8月21日 16:29 |
![]() |
3 | 16 | 2007年8月20日 10:26 |
![]() |
3 | 39 | 2007年8月18日 23:03 |
![]() |
10 | 16 | 2007年8月18日 22:16 |
![]() |
7 | 18 | 2007年8月18日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
いつもお世話になっております。
とうとう待ちに待った40Dが発表ですね!^^
KissDXで一眼レフデビュー 一眼レフの良さを開封後5分で見せ付けられ、
それからコンデジをつかえなくなっちゃった僕ですが、
Kissの見た目がどうも気になって30Dか迷ったのですが、やはり40Dまで待って
よかったぁ〜
そこで40D即買い!と、いきたのですが、7Dの方も気になります。
1D3は雲の上の存在ですし・・・
1踏ん切りつけたい点は7Dが出たとしても現行5Dを見る限り、
内臓ストロボはついてませんよね? ついていないと普段、子供の運動会・
家庭内使用、オールマイティーに使用する分には、外付けストロボを使用して
まではちょっとですので・・・
そこだけが40Dの購入に踏み切れないところです。
現行機種を見る限りでは30Dまでは付いていますので・・・
40Dの写真も見た時には付いていないように見えて少しショックでしたが
よくよく見ると付いててよかったです。
どうか皆様のご意見お待ちしております。
0点

Cyber69さん、こんにちは。
運動会での使用を考えているのなら、秒間6.5コマと1.6倍換算ですから40Dが少し有利かもしれないですね。
7Dとか出たとしても40Dよりは高いと思われるので、余った予算で外付けストロボを買われるのも良いかと思います。
書込番号:6664107
1点


7Dって噂だけでホントに出るかどうか判らないですよね。(私は出ないだろうと思っています。)
5Dの後継なら多分来年春頃出る可能性が高いかなと思いますけど、少なくとも年内は出ないと思います。
もしかして5D後継の事を7Dって言ってますか?
そうであれば半年待てるならそれもありだと思います。
とりあえず書いてみましたが、40Dの掲示板があるそうなので、そちらでどうぞ。
書込番号:6664459
1点

とりあえず40Dを買って、キッスDXとの2台体制は如何でしょうか?
運動会なら、標準ズームと望遠ズームとの2台体制が非常に便利と思います。
そして、7Dなるものが登場すればキッスを下取りに出して、新2台体制へ!
予算が許されるのであればですが…。
書込番号:6664487
0点

7D(5Dの後続機の事ですね)私も5D後続機待ちでしたが40Dの素晴らしさに思わず5D後続機を諦めて40Dを予約した一人です。
元々手持ちのお金では5D後続機はとうてい購入できなかったので今回40Dを予約してしまいました。
書込番号:6664613
0点

Cyber69さん、40D気になりますよね。
私もKDXから買い替えを考えておりますが、悩んでいます。KDXには不自由していませんが、
知り合いから30Dを借りたときの感覚は忘れられません。もともと30Dが欲しかったのですが、
妻の「私も使いたい!」の一言で、30Dは重過ぎるのでKissになってしまいました。
AFの精度(期待大)と、高感度で使用したいため、40Dを狙っております。
KDXは、どうされる予定ですか?
妻が使うといいつつ、殆ど私しか使っていないので、勝手に買い替えてしまおうと
思い、2件ほど40Dの販売価格とKDXの下取り価格を聞いてきましたが、KDXの下取り価格が
あまりにも安いため、ショックで40Dの予約を入れずに帰ってきてしまいました。
KDXは、KDX発売前にKDNを下取りに出して買い替えたので、そのイメージでKDXも
4〜5万で買い取ってくれるものと安易に考えていましたが、なんと本体のみで3.5万。
これらな、売却せずに、持っている方が得ですよね。それも40Dの販売前なのでこの下取り価格。
40D発売後にKDXが大量に市場に出てくれば、もっと値段が下がるとのこと。ま、
KDXの新品を買ってもかなり安くなっているようですが・・・。
レンズに投資するべきか、悩んでしまいました。予約して発売日に購入したかったのですが、
暫くは様子を見て、他の方のレビューを待とうかと思うようになりました。
話がちょっとずれてしまい、申し訳ございません。
書込番号:6664683
0点

皆様、大変貴重なご意見誠にありがとうございます!(>_<)
そして先に、40D板はまだないと思っておりましたのでこちらへの書き込み大変
失礼しました<(_ _)>
以後気をつけますのでどうぞよろしくお願い致します。
一応、、こちらで皆様にご意見頂きましたのでこちらへ返信させて頂きました。
ありがとうございます。
ちなみに、7Dたる物が出たと仮定して、内臓フラッシュは付くと思いますか?
私の希望としましては、私も先日までコンデジユーザーを長い事続けて
おりましたので、外付けフラッシュを使用してまでは少し抵抗があります^^;
なんかこう…見た目的に職人的な感じを受けますので娘の保育園の発表会などで
外付けをつけて本格的に行くにはちょっと抵抗があります^^;
もちろん内容は内臓より素晴らしい事は理解しておりますが、趣味の世界の
見た目を気にする私にはちょっと^^;
ですので内臓がいいのですが5Dなど1ランク上を見るとやはり内容の
高性能で場面で使い分けのできる外付けのみのタイプが多いですので
やはり後継がきても内臓は40までかなと私の予測では思っております。
どうか皆様のご意見お願い致します。
書込番号:6664736
0点

>ちなみに、7Dたる物が出たと仮定して、内臓フラッシュは付くと思いますか?
7Dというのが5Dの後継機種であるならつかないでしょうね。
5Dと40Dの間を埋める機種となると判らないですね。
ちなみに「内臓」ではなくて「内蔵」かと。(^^;)
書込番号:6664813
1点

AE-1さん
私も同じ悩みに駆られておりましたが、やはりどうしてもKissDXを購入した
当時から30Dや5Dが気になっておりましたので、勝手な予測で発売が噂されている
7Dには内臓ストロボなしと判断し、ノリで予約しちゃいました^^;
私の場合、ヨドバシのポイントが4万ほどありまして、先日プリンターが壊れました
ので同じくいつものEPSONか初のCanonのA3プリンタで悩んでおりましたが、
そんな物は修理に出し、迷わず40Dにポイント回しちゃいましたよw
キスデジですが、私も安月給・・・
少しでも予算がほしいので売る事も真剣に考えておりますが、
どうもこのコンパクト差には手放すのも惜しくすごく悩んでおります。。。
よし!風景でも撮りに行こう! と、意気込んで休みの日に出かけたり、
運動会など写真メインに出かける時などでしたら全く40Dで問題ないですが、
はやりいつ風景を撮るかもわからないし・・・とか、バイクでツーリングや
子供と遊びに出かけるが、撮るかどうかわからない 的な時には少しでも
コンパクト性を求めてしまいますので・・・
遊園地なんか行った時にはついついキスデジでも一眼レフかコンデジか・・・
で迷ってww;;
ちなみに、オークションなんかではキスデジXでしたら相場的にボディーで
5万はいってますよ! 新品同様などがありますが、そこきてオークションなんか
ではそうそう値はかわりませんよ!
下取りなどはどうしても店側の利益も乗った値段になりますので
少しでも現金化を希望でしたらオークションなどをお勧めします。
私の現状の考えでは、予約は安さに駆られて一番安いボディーのみを予約しました
ので、レンズがなくなりますのでキスデジは残しておく方向で今のところは
考えております。
それとも17レンズ付きの方を買った方が得だったかな・・・
参考までにw
書込番号:6664820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
40Dのコミュニケーションパートナーに起用された渡辺謙さんとは
ひょっとして私が子供の頃大河ドラマで見た独眼流正宗
の伊達政宗を演じていた人でしょうか?
だといいなあ。こういった役もやっぱカメラを持つ姿が様に
なる雰囲気を持った人にやってもらいたいです。
キヤノンCMはあまり知りませんが(キヤノンのCMを小馬鹿にしてる
人間は知ってますが…。)IXYの中田といいキヤノンってやっぱ人選が
最高。※個人的に、カメラはシックなイメージがあるので
明らかにミーハー狙いといった派手なCMをしてこない所も
期待を裏切りませんね。
※ここは私の偏見も混じってるのでもし気分を害してしまったら申し訳ありません。
0点

(^^; 渡辺謙さんといったらまず、ラストサムライでしょう。
ていうか、ついこないだ映画をやったのは、この布石?!
もちろん独眼竜もやっていましたね。
あとはこちらへ>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E8%AC%99
となると・・・あのEOS-KissDX系のコマーシャルだけ、どうにかならんか???
ちなみに9月はプリンタの発表時期でもあり、3人娘は今年の年末商戦も継続でしょうかね?
書込番号:6661333
0点

>>ひょっとして私が子供の頃大河ドラマで見た独眼流正宗
の伊達政宗を演じていた人でしょうか?
そうです。最近では「ラストサムライ」が有名です。
ライバルのN社は割りと宣伝下手と言われてますが、
最近のキムタクはミーハーでも無いですよ(^^)
書込番号:6661338
0点

となると・・・ソニーかオリンパスのハイエンド機は
イチローあたりの起用ですかねーーー
妻夫木君では少し若すぎるし(インプレッサのCMは良い味出していますがw)
書込番号:6661418
0点

TAILTAIL3さん
泣かしちゃったみたいで御免なさいm(_ _)m.
勿論ラストサムライも見ましたよ。^^。
でもなんか古い方が先に出てきちゃいました。
ろ〜れんすさん
確かに最近のキムタクはミーハーと言うイメージではありませんね。
相変わらずの人気はさることながら演技、歌、お笑い全てをそつなく
こなす所は流石。デビュー当初スケボーに乗ってた頃はなんだこいつ
と思いましたがそこから成長していく姿を見ていくうちに今では
男から見てもかっこいい男と思えるようになりました。
(中田とはちょっとタイプが違いますが。)
書込番号:6661464
0点

>あのEOS-KissDX系のコマーシャルだけ、どうにかならんか???
>ちなみに9月はプリンタの発表時期でもあり
激しく同意いたします。あの不良少年達の騒音には
お店でカメラを触っている時にも大変不愉快な思いをさせられました。
おまけに今尚謎のゴジラ登場。センスのかけらもありません。
それとカメラにミーハー受け狙いの派手な広告も同意します。
富士のケバケバ女のカタログが並んでいるだけでその
一帯に並ぶコンデジはスルーしてしまいます。
基本的にコンデジとして旅行などでポケットにしのばせ簡単なスナップ
撮影には富士は人肌の発色も良く良いカメラなのですがZシリーズの
色ばかり揃え肝心の撮影機能を一歩も二歩も妥協する姿勢は良い写真を残す
という原典から考えると頂けません。
話を戻しまして
キヤノンの大量のノイズ処理をぶっ掛ける→荏原焼肉のたれをじゃぶじゃぶ
KDXゴジラ登場の謎→KDX後継機CMは松井を起用。
と見て間違いないでしょう。
書込番号:6661589
1点

夜の保健体育委員長さん
ほぉ〜、久しぶりにひねって来たね(^^;)
書込番号:6661636
0点

話題が話題なので私からも。
渡辺謙さんは若かりし頃、元世界チャンピョンのガッツ石松や元アイドルの斉藤由貴と共演して、ずいぶん昔にNHKの朝のテレビ小説、朝ドラに出演していました。
その時から存在感のある俳優でしたよ。
もっとも主役は斉藤由貴でしたが。
D40はキスデジタルの高機能版のようですね。
キスデジタルXはグリップが小さく手になじまないと思っていました。
それとプラスチックむき出しのボディーは質感がなかつたですが、さすがにD40はそのあたりは抜かりがないようです。
撮像素子が少し小さくなったようですが、キヤノンはだんだん撮像素子を小さくしていっているようです。
ところでキャノンはボディーだけで13万円もするカメラをなぜ防塵防滴にしないのでしょうか。
ペンタックスのK10Dは現在ボディーだけは9万円前後で売られていますが、防塵防滴仕様になっています。
もちろんフォーカスのスピードややホワイトバランスや連射性能など総合的な煮詰まった性能と言うことではキャノンのほうがバランスがとれているのかも知れませんが、防塵防滴だと撮影できるシーンが広がるだけに惜しいですね。
書込番号:6661716
0点

アスコセンダさん
私にとっての渡辺謙は、1985年の伊丹十三監督の「タンポポ」で山崎努と組んで宮本信子のラーメン屋を応援したガンちゃん役です。白血病になる前の若い謙ちゃんです。あのころから存在感はありましたよ。
夜のかいれいさん
皆から罵倒されて引っ込んでいたと思ったら、また出てきましたね。えびちゃんが好きな人もいるからあまりケバケバ女とか言うとまた非難されるよ。あなたはきっと富士のカメラも買わない、マックも食べない、大和証券とも付き合わない、で生きていくんだね。あまりCMタレントの好みだけで生活の幅を狭めないほうが良いのではないのかなー。
書込番号:6661834
0点

>キヤノンはだんだん撮像素子を小さくしていっているようです。
確かに、過去からみると小さくなっているようですが、KDXと同一のサイズとして、部品の共有化(同じかどうか?ですが)によるコスト削減を図っているのかと。
書込番号:6661892
0点

>D40はキスデジタルの高機能版のようですね。
>キスデジタルXはグリップが小さく手になじまないと思っていました。
>それとプラスチックむき出しのボディーは質感がなかつたですが、
>さすがにD40はそのあたりは抜かりがないようです。
うん、確かにニコンは廉価な機種でもボディの造り込みが巧みですね。
でも、何故ここでD40なのかな?
書込番号:6662991
0点

本当に何度も色んな方が書かれていますが、ここは30Dです。
場違いと解っているなら書かないでください。
書込番号:6663779
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆様、お世話になります。私は、全くの素人ですが標記2機種について分かることは画素数の違い程度でスペック的には、大体、同じようですが価格的に5万円程度差があり、更に今回は両機種とも後継機種がもう控えているようです。この2機種の致命的相違点は何でしょうか?お教え下さい。
0点

質問が漠然としすぎている気がします(^^;
差はとっても大きいですが、見方によってはとても小さいともいえます。
KissDXとD200の差は何でしょう?と聞かれていないことから、両機種が中級ユーザーをターゲットにした機種であることはご存知ですよね?(もちろん初心者、上級者が使っても何の問題もありませんが(^^;)
見比べる環境(カタログやメーカーサイト)などがあるなら、差はある程度分かると思います。その中の個別の項目に対してご質問されたほうが、有益な答えが返ってくると思いますよ!
書込番号:6653557
0点

済みません。iceman306lmさんの返答につられて、ついつい書き込みしてしまいました。
連写さんの「致命的相違点」って書かれているのは「絶対的相違点」だろ?って、思っていましたら、iceman306lmさんの返答で、うひゃぁ!! 確かにそうだ、これは致命的だと、うなずいてしまいました。
iceman306lmさん、座布団3枚。
書込番号:6653559
0点

こんにちは。
致命的かどうかは分かりませんが・・・
どちらもマグネシウムボディ採用・秒間5コマは同じですね。
直感的な操作・・・って、慣れてしまえばの問題ですね。
30Dが優れている点
使える高感度、扱いやすいデータサイズ
バッテリーの持ちが良い
大口径(F2.8通し)ズームだけでなく中口径ズーム(F4通し)が揃っている
D200が優れている点
防塵防滴ボディ(しかし防塵防滴レンズが少ないようですが、どうなんでしょう?)
見やすいファインダー、30D比でより高画素
内蔵ストロボでワイヤレス多灯ライティング(コマンダー機能搭載)
このぐらいしか思いつきませんです・・・。
書込番号:6653567
0点

カメラ屋さんで触ってみてはどうでしょうか?
でも30Dはもうあまり展示品も無いかも…。
書込番号:6653611
0点

iceman306lmさんのご回答は一発で理解出来ます(お見事)
"レンズの豊富さ"では?CANONにはF1.4クラスの単焦点があります。
慣れればどっちを使っても同じだと思います。質感等は個人の感覚でいかようにもなります。
書込番号:6653663
0点

機能、性能的にはさほど差はないと思います。若干ファインダーがD200の
ほうが上でしょうか? 操作感、質感などは好みや趣味もありますので
どちらがとはいいにくいですね。
やはり、マウントの違いによる使用可能なレンズ群の差でしょうか?
書込番号:6653759
0点

致命的相違点ですか。
値段。
同じだったらD200もっと買いやすいのに。
書込番号:6653881
0点

この2メーカーの相違と言われてもどっちもどっこいどっこいの
じゃじゃ馬機、発色も不自然極まりない代物ですからね。
あえて違いを言うのならキヤノンはど派手でのっぺりした描写、
ニコンはキヤノンの様なボディのチープ感とむなしいシャッター音を
感じさせない分ニコンをお勧めします。
と言ってもソニーαにミノルタGTレンズによる
組み合わせが発色、見た目全てにおいて一番のお勧めであることは
言うまでもありません。
書込番号:6654058
0点

皆様ありがとうございます。5万円もの差があったため決定的な違いがあるものと思っていたのですが、どうも差は無いようですね。しかし、D200は防塵防滴ボディーだったのですね。ありがとうございました。
書込番号:6654065
0点

>5万円もの差があったため決定的な違いがあるものと思っていたのですが、どうも差は無いようですね。
1ヶ所で5万円の差は無いですが、500円分の違いとか5,000円分の違いとか細かいのがたくさん有るように思います。
書込番号:6654126
1点

後処理しない事を前提にするなら、WBの正確さ、
ピクチャースタイルによる色設定の自由度、で30D。
あと両社の基本的な違いでは、
慣れると使いやすいニコン、と初めてでも違和感なく使えるキヤノン
と言ったところ。
それとホールディング感、ダイヤルの回し具合なんかも
結構違うので、実際に持ち比べることをお勧めします。
書込番号:6654435
0点

このクラスになるとどちらも優秀です。
αなんちゃらいうプラスチックの安物感ムキ出しのボディとちがって、手に伝わってくる存在感があります。
その点ではD200のほうが若干上でしょうか。
ファインダー内表示もD200のほうが充実しており、所有する満足感も上かもしれません。
が、画質は30Dですね。
中級以下のデジタル一眼レフでは30Dの画質が圧倒的に一番だと思いますよ。
正確無比なAWB、ノイズフリーな画質、俊足のAF。
D200はノイズ性能において30Dに一歩譲ります。
が、旧ミノルタとかのノイズまみれのカメラと違って、現代のスタンダードな基準はクリアしていますので、安心して使えます。
書込番号:6655026
1点

連写さん、こんにちわ〜
D200は手放しましたが、D200のサクサク感は快感ですよ^^
見易いファインダーや手に吸い付く様なグリップの感覚も一クラス上の感覚です。
ただ高感度の画質には難が有るので暗いレンズで鳥撮りする私には厳しい機種でした。
特に高感度が必要でなければD200はとても良いカメラだと思います。
あと余談ですがD200は目立ったゴミ取り機能はありませんがゴミはホント付き難いです。
書込番号:6656389
1点

ニコンは手ごろな単焦点レンズラインナップが先行き不透明。。。
書込番号:6659265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
最近の話題といえば40Dですが、やっぱり内臓ストロボは付くのでしょうか?
いらんでしょ。ていうか、邪魔じゃありません?
5Dの板の中で「5Dの買い替えを嫁に気づかれないよう30Dの内臓ストロボは使わないようにした。」という件もありました。
私、30Dの前にニコンの70sも買ってましたが、舞台撮影で誤って光らないようテープで止めてそのまま他の撮影にも行きましたが何の不便もありませんでした。
F2.8ズームや18-200VRは広角側でけられますしね。
付けるなら、レンズ&ストロボキットととして売ったらいいと思うんですけど。
30DやD80no中級機なら「内臓ストロボ外して安くしてくれ!」どうでしょ。
0点

私は
>30DやD80no中級機なら「内臓ストロボ外して安くしてくれ!」どうでしょ。
賛成ではあります。ストロボ依存の撮影では内蔵ストロボでは光量不足で役に立ちませんし。ただ、日中シンクロでちょっとストロボ効かせたい。屋外でのモデル撮影でキャッチライトを入れたい。こんな撮影が多い方は重宝するかもしれませんね。
書込番号:6649902
0点

あって邪魔にはなりません。
撮影には関係ないですから。
というか夜景と人物の撮影のときには助かります。
近距離なら日中シンクロもできますし・・・。
>誤って光らないようテープで止めて
ニコンってそんな使い方するの?
ちなみに内臓ではなく内蔵ですが(^_^;)
1万円程度ならつけてて欲しいですけどね。
書込番号:6649910
0点

自分も中級機の位置付けなら不要だと思います。
それに内蔵ストロボをつける事によってデザインが崩れていると思います。
5Dはフルサイズばかりに目が行ってしまいますが、それ以上にデザインがすばらしいです。
書込番号:6649920
0点

こんにちわ。
内蔵ストロボがあっても別に邪魔ではなでいですけど、
外した分安くなるとしたらいらないですね♪
そんなに価格に差はないかもしれないですが(汗
ちなみにKISSではアクセサリーシューのとこにキャップみたいのつけたら内蔵ストロボが出てきませんでしたよ。
書込番号:6649924
0点

私も安くなるのなら要りませんね〜、内蔵ストロボ。
外付けがバッテリー切れの時に1度使っただけかな。
その写真は明るすぎてボツでしたが。
書込番号:6649979
0点

私もいらない派ですが、使う人にとってはないと困るのでしょうね。
30D後継機に限りませんが、もしつけるのなら、おデコがニョキッと前に出るようなデザインだけはやめて欲しいものです。
書込番号:6649980
0点

>F2.8ズームや18-200VRは広角側でけられますしね。
蹴られないディフューザーが売ってますよ。
内蔵だと光軸に近いので使い様によっては影が出にくく良いです。
作品撮りじゃなくて記録の写真でも一眼を使うので、あったら便利です。
無くなるより、光量UPとバウンスできるようにしてくれると嬉しいです。
書込番号:6649994
0点

こんにちは。
私も内蔵ストロボは無くても構わないですね。
外した分だけ、ファインダーが見易くなれば更に嬉しいかもです。
付けるなら、D200と同じ様なコマンダーモードがあってもいいのかもしれませんね。
書込番号:6650002
0点

中級機クラスだったら欲しいです。
どうせ外したって4、5千円なんでしょ?。
よほどの目的がない限り、4、5万円するストロボ買うんだったら
レンズに金をまわします。
上級機をポポーンと買える人ならストロボもサクっと買える人も多いかと思いますが、
ヤットコ中級機を買った人間はストロボは後回しですので。
もうすぐ車検・・・。
書込番号:6650040
0点

確さん こんにちは
KDNの場合はいつも部屋においてペットを撮ってますのでよく使います
でも内蔵ストロボはGN13程度ですから室内撮り専用みたいなものですね
私も10Dではほとんど使いませんでした
これが30位あれば使い手があると思いますが・・・
ストロ内蔵ですとモードダイヤルに全自動だの簡単撮影ゾーンが付いてきます
これを使っている方は30Dのオーナーさんに少ないと思います
これらにかかるコストはどれくらいなんですかね?
これいらないから安くして?って言いたいですね
ストロボが無くなるとコンデンサーとか回路も減るので
本体も小さく軽くなりますね
ペンタプリズムの上にかぶせ式の小さなストロボを作れば
内蔵ストロボが必要な方にも便利ではとも思います
キヤノンさん!ユーザーの声聞いてますか?
書込番号:6650100
0点

>ニコンの70sも買ってましたが、舞台撮影で誤って光らないようテープで止めて・・・
70sというのがD70sなら、テープで止めなくても、自動ポップアップはしない筈です。
(絞り優先モードや、シャッター優先モードの場合)
書込番号:6650121
0点

私も要らない派です。というよりついていたことも忘れるくらい使っていません。30Dは専ら屋外でのスポーツや野鳥撮影に使用していますのでストロボの必要性がないシチュエーションが多いので(^^;
室内での撮影や夜間の撮影でフラッシュが必要な場面でも外付けストロボ等で天井バウンスさせたりした方が自然な撮影も出来ますからカメラ本体には必要ないと思います。その分、軽量化や高感度撮影能力向上の方が望ましい機能アップですね。
書込番号:6650134
0点

kissDxなら100% 30Dなら95% 5Dにも30% ぐらいの人が必要と思うのでは?
書込番号:6650139
0点

私は欲しいかもです。ただし、バウンスなどで角度が変えたりできるとなおいいですね!
記録のときや、スナップ時になかなか便利ですよ☆
Nikonのようにコマンダーモードや外付けだけ発光もできたらうれしいかも。
書込番号:6650183
0点

みなさんあんまり使われないのですね。
>外した分だけ、ファインダーが見易くなれば更に嬉しいかもです
それならなくてもいいですね。
私はあるとたまに使いますが、ないならないで怠けずに外付けを持ち歩くようになるので別になくてもいいです。
それより30Dに2秒タイマーとAUTO ISO(M,Tv,A,Pモードで)はないのでしょうか?見つからないのですが・・・
内臓ストロボも含めてほしい機能は人それぞれですからね。
難しいところです。
書込番号:6650188
0点

記録としての写真の時に内蔵ストロボを使う場合がかなりあります。
カメラが芸術的写真専用とも限らないので、このクラスでは内蔵ストロボ必要でしょう。
なお、オデコがギューッと突き出ているのは使用時のストロボの高さを確保するためで、新型になるほど
突き出ている傾向にあります。 これも機能上やむをえないでしょう。
ただし、趣味の写真ではストロボは外付けも含めて出来るだけ使わない派です。
室内のモデルさんや夜のイベント撮影でもストロボ無しで頑張ります。
書込番号:6650194
0点

確さん、こんにちわ〜私も無くて良い派です^^
内蔵ストロボより防塵防滴の方がグッドかな♪
でも内蔵ストロボ無しのモデルだと売れなさそうですので
中級機だとあった方が良い様な気がします。
書込番号:6650227
0点

30Dユーザーともなると、大勢の方々が内蔵ストロボなしOKなんですね。
びっくりしました。
子連れで出かけたときに、建物内で記録写真するには、内蔵ストロボは必須アイテムです。、外付けストロボつけたまま、リュックの中に入れて持ち歩くなんて、ボキッといきそうで無理ですよね。
30Dの後継機40D(?)に内蔵ストロボついてなかったら、ステップアップできないなぁ。
書込番号:6650258
0点

内蔵ストロボいります。
使う頻度は減っても使うことはあるので。
GALLAさんと同じ記録の時かな。外付け持って行けない時もあるから。
趣味で使う方だけじゃないと思いますので購入層考えるとやはり必要でしょう。
書込番号:6650289
0点

確さま
こんにちは
確かに,内蔵ストロボはあんまり使いませんね。
メインが風景だと言うこともあるのでしょうが。
私はバイクで撮影に行くことが多く,カメラも30Dとニコマート
&各種レンズなので,極力荷物を減らしたいです。
内蔵ストロボは,荷物にならないところがいいです。
ごくたまに,ストロボ使いたいときがあるので。
外付けストロボ持ってませんが・・・。
ストロボ買うならレンズの方がほしいです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと EF50mm F1.4 USMがほしいのですが,
買えないです。
書込番号:6650345
0点

私も、頻度は少ないけどGN13でも使うことはあります。芸術的作品でなくても、記念撮影とかで日中シンクロにするとか、あれば便利なこともありますから。逆に大きなストロボは持ち歩くのに邪魔なので、ほとんど持ちません。Canon自慢の高ISO+RAWで撮って、あとで何とかします。内蔵ストロボを外してしまったら、30Dクラスのカメラはハイアマチュア専用になってしまって、裾野が広がらなくなると思います。KDXでは満足できないけど、写真撮りを気楽に楽しもうとする方は、この板に参加する方以外にかなり多いのではないでしょうか。
書込番号:6650376
0点

内蔵ストロボは必須。誰が何と言おうとも、私には必要です。いつも風景ばかり撮っているわけではありませんし、外付けのストロボを付けて、パーティーを撮っている訳ではありません。咄嗟の時の必需品です。
家庭や旅行で使うには無くてはならない物です。その他の理由も harurunさん の言われるとおりです。
形などは、2の次、3の次です。金額も4〜5千円以下ではないでしょうか。5Dに付いていれば検討に値します。
書込番号:6650473
0点

内蔵ストロボあまり使用しませんが、付けないからといって果たしてどのくらい安くなるかも疑問です。
万が一の時の為にあっても良いかなと思います。
書込番号:6650624
0点

メーカーとしては、付いてない機種だとそれだけで販売しにくいんじゃないですかね?
書込番号:6650686
0点

いらない人多いんですね。ちょっとビックリしました。
例えばEF35mmF2とか軽いレンズ一本で気楽に行きたい時に外付けは邪魔だしでも外でキャッチライト入れてみたかったり記念撮影的に撮る時確実に撮りたかったりする時便利なんで私はあった方がいいです。
部品代はそんなにたいした事無いでしょうしね。
書込番号:6650698
0点

>>ちなみにKISSではアクセサリーシューのとこにキャップみたいのつけたら内蔵ストロボが出てきませんでしたよ。
僕も普段使う事が無いのでニコン純正部品のアクセサリーシューカバーみたいなのを付けてますが、これ付けてると内蔵ストロボはポップアップしないですね。
ちなみに内蔵のストロボ、僕は付いてて良いと思います。基本、何でもノンストロボ派なのであまり使う機会はないんですが、時々使うんですよね(笑)、日中シンクロとか、ほんのちょっぴりの補助光程度にとか。無理なのは分かってますけど内蔵ストロボでバウンス出来たりGN50ぐらいあったりしたら楽しいんですけどね。
って、そんなの内蔵したら超アタマデッカチになりそうですね(笑)。
書込番号:6650748
0点

内蔵ストロボあっても邪魔じゃないので別にあっても不便じゃないですね.
とっぱらうとファインダーがレベルアップするなら話は別かもしれません.
MAvTvPモードなら勝手にポップアップしないとおもうのですが・・・
個人的には中級機ならST-E2機能を内蔵して欲しいですね.
あれこそ邪魔くさいし,電池めんどくさいし,AF補助光も
赤い方が好きだし.
私の場合だと4,5万のレンズよりも2,3万のストロボの方が優先度高いかも.
用途は人それぞれだから船が山に登りますなぁ.
書込番号:6650809
0点

私はストロボ好きなので・・・要る!に一票♪
でも・・・これを無くす事によって、ファインダーがフィルムカメラ並に良くなるのなら・・・泣く泣く我慢します(笑
昼間でも、人物や花を撮る時に「日中シンクロ」で良く使います。
嫌な影が消せたり。。。主題がアンダーな時に便利ですね。。。
書込番号:6650950
1点

こんばんは。
内蔵ストロボは、あった方がいい派ですね、私は。
ストロボを使わない写真の方が好きなので、あまり使わないのですが、
たまの記念撮影など、背景がきれいな場所で子供たちの顔が暗くなる
時に日中シンクロで使います。
書込番号:6651038
0点

こんばんは
個々の意見は要不要に分かれるのですが、マーケティング上は、30Dクラスには必要と判断されたのでしょう。
ついていて邪魔になるほどのことはないし、あれば役に立つことも。
ついているから買わないという人より、ついてないと困るので買わないという人の方が多いということでしょう。(たぶん)
使いこなし方でも役立つ度合いは変わってくるのだろうと思います。
書込番号:6651176
0点

皆さん!貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、30件もあり、お一人お一人にお答えできない事はどうぞご勘弁下さい。
しかし、仕事から帰ってきてこれほど反応があったことは嬉しく、また色々なご意見や考え方、そして立場や撮影対象が違う方のコメントを読むのは非常に楽しいものですね。
そして皆さん、マナーや言葉遣いがちゃんとした方ばかりなのが何より嬉しかったです。
書込番号:6651292
0点

内蔵フラッシュは有れば有るで有難い存在です。
使用頻度は少ないんですけどね。
書込番号:6651610
0点

亀ですが、、、、。
写画楽さん[6651176]のまとめで充分かな?
ワタシは「なるべくストロボ使わない派」なので中級来以上にはなくてもいいと考えています。
日中シンクロについては外付けストロボの方が何かと都合がいいような気がしなくもないです。
書込番号:6651654
2点

こんにちは。
遅ればせながらですが、
私はストロボを内蔵しておいて欲しいですね。
次期5Dにもつけて欲しいぐらいです。
たしかに使用頻度はほとんどありませんが、
付いていて使わないのと、付いていなくて使えないのでは違いますからね。
外付けストロボも一応持っていますけど、必ず持ち歩くとは限りませんので、
記録的に写す時などストロボが小さくてもあってくれた方がうれしいです。
内蔵ストロボがあるために、防塵防滴にできないと言われても、
ストロボがあったほうがいいです。
書込番号:6651680
0点

訂正します。
内蔵ストロボが付いていても現状のままでは使えないのでいりません。
外付けストロボでも前に向けて使うことが殆ど無いので。
内蔵でもパナのFZ2やL1みたいにバウンスできればOK!です。
書込番号:6651770
0点

本気の時は 580EX を持ち出しますが、家族とちょっとした旅行の
ときには、内蔵ストロボ+18-200mmOS でいきます。
風景写真はいつも Av を使いますが、日中シンクロしたい時や、
夜のごはん時(室内)などは、Pモード+内蔵ストロボで記念撮影
は十分助かってます。
書込番号:6651807
0点

私は本体10D、フラッシュは420EXを持っており、室内では子供を撮るのに
天井バウンスさせることが多いです。内蔵フラッシュと外付けでは雲泥の差があります
が、やはり外付けも持たずにみんなで撮る時、急に逆光で撮る時もあるので、
内蔵は必需品です。
以前会社の研修中、新製品のアイデアミーティングで、テレビデオの是非が話題となり、
「ケーブル1本つなぐだけじゃないか」「それが難しい人がいるんだ」と討論に
なったことを思い出しました。
書込番号:6652530
0点

ここまで返信37で要らない派13、必要派24で
約2/3の人があったほうが便利と思っているようですね。
私も無いよりはあったほうが安心です。
車のスペアタイヤみたいなものでしょうか?
普段は意識しなくても、いざというときに有ると無いでは大違い。
数千円のコストなら、付けてて欲しいです。
窓際の逆光時の人物撮影、夜景バックの記念写真
2〜3m以内での日中シンクロ、とっさにPモードで確実に記録等
なかなかあれば便利です。
もちろん予定した撮影にはクリップオンを含め
フル機材で頑張りますが・・・。
書込番号:6652795
0点

競馬場がメインなので
ほとんど、使いませんが(と言うか使えない)
無いと困りますね^^;
ちょっとしたイベントとか、記念写真とか・・
30Dはアマチュア向け、と言う位置づけでしょうから
あっても構わない、いや在ったほうが嬉しいかな?と思います。
ボディもコンパクトなので、旅行なんかでも重宝しますし。
内蔵ストロボで一万円位のアップなら絶対欲しいです^^;
書込番号:6654614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

三代珍味さん
長時間露出と言うのはバルブの事でしょうか。
それならMモードにしてメインダイアルを反時計方向に回して行けばシャッター速度がどんどん長くなり30秒の次がバルブになります。
書込番号:6647245
0点

1)モードダイヤルをMにする。
2)シャッター速度をバルブにする
3)絞り値を設定する
4)撮影する
・シャッターボタンを全押しする
・表示パネルに露光経過時間が表示される(1〜999秒まで)
・露光はシャッターボタンを押している間だけ行われる
※ カスタム機能 C.Fn-02「長秒時露光のノイズ低減」を「1:自動」または「2:する」に設定すると、ノイズ低減可能。
以上。検討を祈る!
書込番号:6647250
6点

わぁわぁー! 急いで書いたのに先を越された!
書込番号:6647252
1点

す‥凄いなぁ…このレスポンス…(^^;
うまくいったのかな??
書込番号:6647408
0点


もしかしてHANBI撮影?
今頃撮影中ですかね?
結果報告待ってます♪
書込番号:6647650
1点

じじかめさん、「魔女」はないんじゃないでしょうか。
訂正されたほうがいいですよ。
書込番号:6648427
0点

じゅんたくんさん
それがですね、「魔女」なんですよ。
大きな単焦点レンズで、大概の事はお見通しなんです(笑)
書込番号:6648609
0点

じゅんたくさん
『ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。』とマリンスノウさんは、自己紹介されてます。
(僕は、口調?が面白い、けど丁寧で分かりやすいマリンスノウさんのファンです。)
書込番号:6648855
0点

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
多くの皆さんが「魔女さま」と多少の「敬意?」をはらって呼んで下さいますが「魔女」でも結構ですよ。
じじかめさんとは長いお付き合いですから悪気がないことも承知してますし、文脈上からもこの場合なんら差し障りないでしょ。
じゅんたくんさんのご高配に感謝いたします。どうぞこれからも宜しくお願いします。
ルイさん、師匠だなんて恥ずかしいわ。師匠と呼べるのは「F2→10D師匠」と「明日への伝承師匠」それから「ごろなご師匠」「傍目八目師匠」「チングルマist師匠」よ。
しかし、「明日への伝承師匠」以外の方は最近お目にかかっていません。
「ごろなご師匠」「傍目八目師匠」はもしかしたらHN変わっているのかも。。。
この板ご覧になられていたらレスください。
三代珍味さん。お邪魔しました。m(_ _)m
書込番号:6650724
1点

マリンスノウさん、こんばんは。
> ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
> 多くの皆さんが「魔女さま」と多少の「敬意?」をはらって呼んで下さいますが
> 「魔女」でも結構ですよ。
そのようですね。失礼しました。
> じじかめさんとは長いお付き合いですから悪気がないことも承知してますし、
> 文脈上からもこの場合なんら差し障りないでしょ。
なるほど。。。
> じゅんたくんさんのご高配に感謝いたします。どうぞこれからも宜しくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:6654430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
気に入った写真があっても、プリントしてみると、
「あれっ?」ってことがよくあるのですが、
モニターで見るのと、プリントした写真では
明らかに違いがありますよね?
(こんなこと言うの私だけではないですよね・・・)
プリントするとこうなりやすいからモニター上ではこんな感じにして
というように傾向と対策を・・・、
あるいは、
とりあえずプリントする、直す、もう一回プリントする・・・
皆さんはどちらですか?
どちらでもないのかな・・・
私、かなり悩んでます。
0点

実際の写真(データ)、モニター、プリンターは、結構違いますよね。
追求するのであれば、モニターのキャリブレーション、プリンターの
ICCプロファイルをあわせる必要があります。
モニターのメーカーは分かりませんので、「キャリブレーション」で
検索してみてください。
またプリンターのメーカーも分かりませんが、二大メーカーの
プロファイルの説明は、こちらにあります。ご参考まで。
■エプソン
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/icc.htm
■キヤノン
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index04mac.html
ちなみに私の場合はモニターは温度を調整するくらいですが、エプソンの
プリンターは、用紙別のプロファイルを使い分けています。印刷される
うちに、お好みの設定を見つけられるといいですよ。
書込番号:6651861
0点

モニタとプリントの色を合わせようと思ったら、数十万円は軽くかかるのでその覚悟が必要ですよ。
100万円かけても完全には合いません。
Canon AE-1さんが書かれてるキーワードで検索すればすぐわかると思いますが・・・。
何処で妥協するかという事になってきます。
書込番号:6651897
1点

モニタの色が正しいという認識を捨てれば楽になりますよ。
プリントを基準にして、モニタは「こうも写るね」ぐらいの感じで良いと思います。
書込番号:6651967
4点

>プリントするとこうなりやすいからモニター上ではこんな感じにして
というように傾向と対策を・・・、
あるいは、
とりあえずプリントする、直す、もう一回プリントする・・・
自分はどっちもですね。何百枚も同じモニタとカメラとプリンタでやってると大体の傾向はわかってるので勘で調整してます。(インクの濃さ調整したり補正で対応したり気分次第)
身内に配るくらいの写真だと同じ状況で撮影したものだと一枚見てみて調整してあとは適当にプリント。
作品用だとまず小さくプリントして色味をみて調整して大きくプリント。納得イカナイときはまたテストプリント。
このごろプリンタを買い替えたのでまだクセが分からず四苦八苦です。
書込番号:6652010
0点

私も同じような悩みを抱えていました。
何度もプリントし直すしかないですかねー。
プリンターで自宅で写真を楽しみたいですが、
インク結構高いですね。
もっぱら無補正のネットプリントです。3年くらい利用してますが
ようやく「こんな感じの色に仕上がってくるだろうな」
というイメージが沸いてくるようになりました。
>モニタの色が正しいという認識を捨てれば楽になりますよ。
>プリントを基準にして、モニタは「こうも写るね」ぐらいの感じ
>で良いと思います。
なるほど〜、です。参考になりました。
書込番号:6652065
0点

こんばんは、さまちです。
>気に入った写真があっても、プリントしてみると、
>「あれっ?」ってことがよくあるのですが、
>モニターで見るのと、プリントした写真では
>明らかに違いがありますよね?
これは、結構、経験があります。
100点を取るのは、かなり難しいと思っています。
出来る限り近づける方法の近道という事で、、、、
<CANON純正の現像ソフト(DPP)と印刷ソフト(EPP)の活用>
「DPPとEPPが連携した印刷方法」が、手っ取り早いと思います。
1.DPPのカラーマネージメント設定
DPPの「環境設定」−「カラーマネジメント」タブで、
「作業用色空間」を設定。
→通常は、「sRGB」に設定。(「Adobe RGB」で撮影した場合はこちらを設定)
「Easy-PhotoPrintで印刷するときのマッチング方法」
→通常は、「相対的」に設定。
2.EPP側の設定
DPPとEPPを連携させるため、DPPのファイルメニューより、
「プラグイン印刷」−「Easy PhotoPrintで印刷」を選択。
EPPのファイルメニューの「設定」の「印刷」タブで、
「印刷品質」を「画質優先」に設定。
次に「詳細」タブで、「自動画像補正処理を有効にする」
のチェックを外す。
その次に、用紙選択の際、「VIVIDフォト」と
「デジタルカメラノイズリダクション」のチェックを外す。
※この設定で印刷してみたら、どうでしょうか?
<ネットプリント(無補正)の活用>
自分で印刷するという事からは、意図に反しますが、
この方法も手っ取り早いかもしれません。最近は私の場合、このパターンが多いです。
ポイントは、「無補正」で焼いてくれる所を探す事です。
モニターの絵に近づけたいという事は、自分で印刷する場合もそうですが、
「自動補正」をしない事が大切です。
それなので、「無補正」で焼いてくれる所に依頼する必要があります。
通常、ネットプリントでも、お店プリントでも、自動補正されてしまいます。
自動補正の目的は、一般的に「綺麗」に焼く事なのですが、
撮影の意図(モニターで見ている絵=自分が満足している絵)とは、
反してしまう事があります。(勝手に機械が補正します。)
私の今のお勧めのネットプリントは、ここです。
(決して、宣伝するつもりは御座いません。もっと良い所もあると思います。)
http://www.digitalviewer.net/muhosei/
それと、以外に安価なんです。
私の場合、2L版に焼く事が多いのですが、
ここの場合、1枚2L版で28円です。
Canon純正のプロフェッショナルフォトペイパー2L10枚入りが、
400円前後(1枚当たり40円)する事を考えると、かなり安価と思います。
(プリンターで自分で焼く場合、インク代も必要ですし。)
いずれにしても、納得のいくプリントは、なかなか難しいと思います。
いかに、近づけられるかだと思います。
それでは、検討を祈ります。
書込番号:6652091
1点

おはようございます。
omiha さんのプリンターについてですが
メーカーと型式を提示されたら使っている皆さんから応援があると思います。
プリンターにも結構癖があるのがありそうで・・・結構難しいんです(W)
書込番号:6652233
0点

深夜、早朝に・・・返信ありがとうございます。
モニターは富士通、プリンターはエプソンのPM−G800を使っています。
>モニターのキャリブレーション、プリンターの
>ICCプロファイルをあわせる必要があります。
言葉すら知りませんでしたー。勉強不足ですね。
早速、プロファイルをインストールしてみました。
>モニタの色が正しいという認識を捨てれば楽になりますよ。
なるほど・・・、でも私には難しいかも。
ネットプリントは全く考えてませんでしたが、
試してみようと思います。
結構安いんですね。
書込番号:6652317
0点

おはようございます。
液晶モニタも疑った方が宜しいかと思っております。
そこで、皆さんがお勧めの様にカラーマネジメントが必須になるかと思いますが
本格的に調整しようと思ったら、かなりの大変なのですが、そこで、
簡易カラーマネージメントツールを導入されるのも一つの手だと思っております。
例えば、hyueyは、お小遣い程度の出費で導入できます。
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano04/rt_034_01.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
その他spyderなどでございます。
http://www.komamura.co.jp/spyder/index.html
書込番号:6652331
0点

>気に入った写真があっても、プリントしてみると
>ネットプリントは全く考えてませんでしたが、試してみようと思います。結構安いんですね。
omihaさんはどのような写真をプリントなさっていますか。旅の思い出とかの記念写真でしたらネットプリントの方が世話はなくて良いかもしれません。
自家プリントもインク、ペーパーも馬鹿になりませんし。(一発で仕上げることが出来ればマアマアなんですが)
書込番号:6652332
0点

プリントに関して
L判くらいなら お店のほうが長持ちし安くて手軽です。
6きり、4きりとかは高価に成るので自宅プリンタが1/3位のコストで
できるので良いですよね。
さて、プリンタの自動補正機能をオフにすれば、
ほぼ正確に近い色が出ます。(用紙や設定も関係あります)
だから たいていモニタがおかしいのです。
気付かないで使ってる人が多いのも現状でしょう。
一度、同じ写真を お店で自動補正無しでプリントします。
あと自宅プリンタで自動補正無しでプリントします。
そんなに差が少ないと思います。
それを元にモニタを色合わせて行きます。
時間かかりますが、手動でもモニタ色あわせはある程度可能です。
書込番号:6652373
0点

omihaさん おはようございます。
エプソンのPM−G800をお使いだそうで。
私も使ってますが、色悪いですよね。
出力直後はまあ、何とか許せますが
30分も経つと、顔色の悪い写真のできあがりです。
私も挑戦しましたが、
L版用紙50枚とインク6色セット使い切って
「無理だ」ということが分かっただけでした。
ちなみに、職場のキヤノンのピクサス860iは
3色インクながら、結構綺麗にでます。
正確には分かりませんが、絵の具が混じると彩度が落ちる
という現象のようです。
(出力直後は色が混じっていない)
特に写真に暗部があるとその傾向が強いようです。
ということで、大伸ばしや急ぎでなければ
写真屋さんにネットで注文します。
写真屋さんのデジタルプリントも
「ノーリツ鋼機」派と「フジ・フロンティア」派があり
それぞれに傾向が違いますので、
写真によって使い分けるといいと思いますよ。
「フジ・フロンティア」の方は
彩度・コントラストが強く一般ウケしますが
カメラの設定によっては、どぎつくなるかもしれません。
書込番号:6652581
1点

そもそも、同じ画像ファイルでも表示するPCによってまったく色合いが異なります。
(家には3台のPCがありますが、同じ画像ファイルを同じソフトを使って表示しても
まったくと言っていいほど色合いが異なります。)
プリントもまた同様です。こちらの方は印刷するソフトによって大きく変わってきます。
結局は試行錯誤の繰り返しですね。
その中で自分の好みに合った方法を見つけられたら宜しいかと思います。
書込番号:6652666
0点

omihaさん、おはようございます。
カラーマネージメントは、プロレベルに本格的にやろうと思うとかなり手間ですね。ですが、家庭でプリントするレベルならそんなに難しくないですよ。
この辺は私見ですが、精度の悪い下手なキャリブレーションツールなどを使うよりは、しっかり理解して自分で調整するのが、色を見る目も養われて吉だと思います・・・って、昔よく先輩に教えられました(^^;;
まずは色々な事を勉強&理解(光の三原色と色の三原色の違い等)をすることが大事だと思います。プリンターのデフォルト設定がどのようになっているか(パッと見綺麗に見えるように勝手に修正補正が掛かっている場合が殆ど)も理解する必要がありますね。補正が入っている物で合わせてもデータが変わるたびに結果も変わってしまいます(><;;
簡単に済ますには、色域の広いモニターにプリントを合わせようとすれば当然無理があるわけですから、まずは無修正でプリントしてみて★そのプリントされた色にモニター側を合わせる★のが手っ取り早いです。
あとお使いのモニターの性能把握として、256階調のグレーバー等を表示して何処から何処まで見えているか?(古いモニターなどでは結構上下潰れています)も理解しておくと良いでしょう。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6652928
0点

モニタとプリンタを完全に一致させるのは無理なので、「勘」を
鍛えています。もちろん、一番近くなるように設定は試みています。
それと、プリントする紙によっても色合いが若干異なるので、プリント
に使用する紙も同一のものに固定しています。
最初はカット&トライになりますが、慣れれば環境が変わらない限り
ある程度意図どおりの色合いでプリントできています。
書込番号:6652933
0点

omihaさん こんにちは
モニターとプリントの色の差は、絶対ありますね。
それと、写真用紙の差もかなり大きいと思います。
そういうところを試行錯誤しつつ、いい写真を目指すのも
おうちプリントの楽しさだと思いますよ。インク確かに高いけど・・・。
私は、FUJIの写真仕上げProはがきサイズを愛用してます。最近。
書込番号:6653088
0点

皆さんにアドバイス頂いて、いろいろ試していますが、
色を合わせるのって難しいですね。
今日は1日この作業で終わってしまいそう・・・。
私としては風景の撮影がメインなのですが、
写真を趣味にしているのは友達の中では私だけで、
写真撮って〜って言われることも多く、
10キロ近い機材を持って行くものの
写真をあげるにも
自分が納得していないものをあげるのも×
かと言って、失敗したから写真なしなんてあり得ないし×
カメラに興味ない友達でも
さすがにLレンズは見た目だけで高価と分かるらしく
さらにバッテリーグリップをつけたところ、
迫力があったようで、さすがに、
あんた何者なの?みたいな目をされるけど、
すぐに、期待を膨らませた目に変わり
ポーズとかとられちゃうと無言のプレッシャーが・・・。
デジカメは便利ですけど、
フィルムに戻ったほうが楽?
でも現像代もばかにならないし、
撮影中にISO感度変えられるのって便利だし。
フィルムか、デジタルか、
って話がそれちゃいましたけど、
もう一回、調整にチャレンジしよ。
プリンターを買換えしたら解決!
そんなわけないですね。
そんなお金もないし。。。
書込番号:6653640
0点

omihaさん こんにちは!
色あわせは大変苦労するものですね。
わたしも以前うらわざなど取り入れて苦労しました。(今でも苦労してますが)
○邪道ですが・・・!
PCでモニターの色調整(アドビガンマ)をある程度できるのであればしていただいて、下の三種類のどれかをプリントしてみて下さい。
一番下のマクベスカラーチャートの方がいいかな。
下段は白から黒までの6段階です。
なにかしらのソフトで混ざりのない白から黒を調節して一度プリントしてみて下さい。(完全な灰色にはなりにくいですが)
omihaさんのプリンターは染料プリンターですから、ドライヤーで乾かすか、自然乾燥で十分乾かさないと本来の色がわかりませんですよね。
プリントで色を確認しますが、ほぼそのようになったらそのプリントに合わせてモニターを調整してみて下さい。
ここで私はモニターの見る角度なんかも変えてみました。
(できの悪いモニターなのでコントラストが変わります)
部屋の照明はせめて白色灯が良いですが・・・?
http://www.colorremedies.com/realworldcolor/downloads/CMYKramp.tif.zip
http://www.colorremedies.com/realworldcolor/downloads/GrangerRainbow.tif.zip
http://www.colorremedies.com/realworldcolor/downloads/Macbeth_ColorChecker_LAB.tif.zip
カラーチャートはとても高価です。マクベスカラーチャートでカードサイズの物でも1万円以上します。
プロショップ銀一さんで扱っていますが高いですよ〜。
(Eye-Oneで扱っているのと同じです。)
http://www.ginichi.com/
ショップ案内&店頭商品価格→デジタル機材→デジタルアイテム(4)
以前ヨドバシで手に入れたのが
Kodak Color Separation Guide and
Gray Scale (Large) CAT 152 7662
カラーチャートとグレースケールの2枚入った物で、今の価格はわかりませんがそれでも4千円台でした。
http://www.filmtools.com/kodcolsepgui.html
今、取り扱っているかどうか?
デジタルカメラで日中写して調整しながらプリントしてみてください。
○カラーチャートに予算をかけたくない場合!
ご自分で真っ白な紙に何色かのクレヨンとか絵の具で色見本を作り(単色図柄でも)、写真に撮って色を合わせても良いと思います。
色が複雑になるとやっかいですから。
そして、プリント用紙は厚手の光沢紙の方がいいですね。
※マット紙は階調の幅が光沢紙より狭いですから。
少しでも思った通りのプリント(70〜80%)ができたら良しとしておいて下さい。
書込番号:6654158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





