EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 21 | 2007年8月18日 15:14 |
![]() |
2 | 17 | 2007年8月18日 01:01 |
![]() |
1 | 9 | 2007年8月17日 21:01 |
![]() |
2 | 24 | 2007年8月17日 18:54 |
![]() |
6 | 23 | 2007年8月17日 12:21 |
![]() |
0 | 33 | 2007年8月15日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dの後継機種が間近のに迫る中、安価で手に入りそうなのでこの機種の
購入を考えております。(あまり考える時間もないのですが)
今までPENTAXユーザーだったので今回は初Canonということでレンズ資産もなく
ゼロからのスタートになります。
ボディだけでは写真はとれないのでレンズキットでの購入を考えております。
今回与えられた予算が厳しくレンズキットしか買えそうになかった為。
一応価格調査として、キタムラへ足を運び値段見てみると、ボディ単体で93000円
17-85セットで138000円でした。
新機種後には当然まだ値崩れするかもしれないのですが、在庫が消える可能性も考えると
まだ、発表前の今が良いのかともおもったりします。
話がそれましたが、今回18-55のセットは店頭に出ておらず値段を聞くことができなかったのですが、予算の関係でレンズキット購入後はしばらくレンズはおあずけになりそうです。
一応ヘソクリで短焦点の安価な50mmを一本購入しようとはおもいますが^^:
で、やはりis付きの17-85の方が今後使用していくうえでいいでしょうか??
レンズ単体でもかなりの値段がするのでこの際セットで購入したほうがいいかもと思ったりします。こんなところが17-85isにしてよかった!なんてコメントがあればぜひ聞かせてもらいたいです。
よろしくおねがいします!
1点

こんにちは
買えるものなら
17-85is
の方が手振れしそうな場合にはいいと思いますよ。
この20mmぶんは人物撮りたい時になどに役立つと思います。
書込番号:6650262
1点

> 新機種後には当然まだ値崩れするかもしれないのですが、在庫が消える
> 可能性も考えるとまだ、発表前の今が良いのかともおもったりします。
-----
キヤノンは、在庫調整が上手いので、在庫を抱えて値崩れする可能性は
ないでしょうね。行きつけのカメラ店でも、在庫を売り切って終わり。
値段も下がらないとのことです。20Dから30Dのときも、20Dを売り切った
日に、30Dの発表だったそうです。
レンズですが、17-85か18-55かとのことですが、17-85をお勧めいたします。
私は18-55を持っていましたが、55mmでは望遠側が足りずに、18-55を売って、
17-85のIS付を購入しました。17-85の方が高いですが、これ一本で散歩や
小旅行にも行けますので、大変便利なレンズです。ISの恩恵も受けることが
できますしね。安いほうを購入され、後々後悔されるようなことがないように、
ここは17-85かと思います。
ちなみに50mmは、是非買ってみてくださいね。
ただこのレンズを使うと、レンズ沼にはまることになります。
くれぐれもお気をつけくださいね(笑)。
書込番号:6650268
1点

かっつげさん こんにちは
EF18-55はイオスキッスDN用として販売されたものですので
30Dとではボディとのバランスが良くないと思います
>レンズキット購入後はしばらくレンズはおあずけになりそうです。
ということであれば30mm望遠寄りですし3倍より5倍!
それに手振れ補正も付いたEF17-85のが使い手が良いと思います
書込番号:6650273
1点

こんにちは
昨日のここへ店頭からはすでにD30のカタログも撤去されていたと書かれていました。
買うなら急がないと。
それに同じく昨日のアメリカの情報として、18-55mmはリニューアルされると載ってました。
在庫がないのはそのためかも知れません。
書込番号:6650286
1点

>一応ヘソクリで短焦点の安価な50mmを一本購入しようとはおもいますが^^:
EF50mmF1.8おすすめですよ。
>ボディ単体で93000円17-85セットで138000円でした。
という事はレンズ代で45,000円ですよね。17-85ISを単体で購入すると、6〜7万円すると思いますですので、お買い得ですね。もし、それより、2〜3万円高かったならば、サードパーティ性の優秀なレンズをお勧めしたかもしれません。tamronの大口径ズーム17-50mmF2.8や、sigma17-70mm macroなど。
>is付きの17-85の方が今後使用していくうえでいいでしょうか??
こればかりは、かっつげさんの撮影用途&目的で、アドバイスが変わってきます。上記のコメントは、単純に「予算」を前提とした上でのコメントとして解釈下さい。
書込番号:6650288
1点

私も18-55から17-85に買い換えました。
普段使いですとIS付きの恩恵があるので17-85が良い気がします。
買ってみると18から17への違いもかなり感じます。
書込番号:6650293
1点

お安いですねぇ。お買い得と思います。
ペンタックスはどのクラスの機種、レンズをお使いだったのでしょう?K10Dがとても魅力的と思いますが…。
17-85ISは17-55IS購入後に手放しましたが、非常に扱い易いレンズと思います。これ1本でほとんど片付いてしまいますし。
明るいレンズならタムロンやシグマの2.8通しのレンズがありますが、個人的には純正の良さを味わってからでも良いと思います。
凄く高性能、高画質というわけではないですが、画質も必要にして十分ですし、これ以上お手軽な実用レンズはないかもって思います。
書込番号:6650308
1点

かっつげさん
>一応ヘソクリで短焦点の安価な50mmを一本購入しようとはおもいますが^^:
EF50mmF1.8のことですよね。
安くて明るくいいレンズです。
ただし,これを購入してしまうと,ほかの単焦点レンズや明るいレンズが
ほしくなってしまい,よけいにお金がかかるかもしれませんね。
私のように・・・・・。
書込番号:6650365
1点

皆様へ>
本当に沢山のアドバイスありがとうございます!やはり少し奮発してでも17-85isのレンズ
キットを購入しようとおもいます!安くなったとはいえ、自分にとっては初めての中級機ですので!後悔はしたくないですしね!
ペンタはistDLを使用していて標準レンズとあとは短焦点を使っていました。
短焦点を使うと沼にはまる恐ろしさは承知してるつもりです(笑)
あまり時間もなさそうなので早速、交渉〜購入へ取り掛かろうと思います。後押ししてくれた
おかげでなんか気持ちがすっきりしました。
購入後は報告を兼ねてまた書き込みさせていただきます!急ご!!!!!!
書込番号:6650379
1点

かっつげ さん こんにちは。
既に皆さん薦められておりますが、18−55と17−85ISの差は数字以上に大きいですよ。30Dと18−55の組み合わせではバランスもお世辞にも良いとはいえませんから(w)
私も最初18−55でしたが30Dにステップアップした際、17−85ISにしました。
5Dを購入した今でも旅行用のメインセットとして活躍中です。
初めの一歩としては超お勧めセット(レンズ)ですね。
書込番号:6650386
1点

ありゃ
また乗り遅れちゃった。”(**)”
書込番号:6650400
0点

>一応ヘソクリで短焦点の安価な50mmを一本購入しようとはおもいますが^^:
短焦点ではなく単焦点ですね(^^;)。
EF35mm F2が良いのでは?
将来性を考えるとEFシリーズにしたほうが良いかと思います。
書込番号:6650592
2点

もう、見てないかも知れませんけど・・・。
17mm-85mmはとても便利なレンズだと思いますが、ワイド端での歪曲収差は18mm-55mmに較べて強いと思います。ワイド端を頻繁に使用するなら、一応許容範囲かどうかチェックされて購入された方が良いかと思います。
書込番号:6650618
1点

17-85isのレンズキットに決められたようですが、それで良かったと思います。
書込番号:6650647
1点

EFS17-85mmISのセットが138,000円ですか。
安いなぁ。
レンズは45,000円ということは超オトクです。
この価格なら迷う事無くEFS17-85mmISのセットがよいですね。
チープな純正単焦点の作例は私のアルバムにいくつかありますので参考にしてみてください。
書込番号:6650674
1点

撮影スタイルで何が必要か考えられたほうがいいと思うです。
僕もペンタからキヤノンに、
30Dにレンズ資産0で突入しましたので。
僕の場合はライブ撮影がしたいという明確な理由があったので、
まず明るいレンズということが絶対条件、
あとは標準域で使えること、
将来のフルサイズも視野に入れて、
24-70oにしました。
何をとられるのか、
それによってISが必要かどうか大きく変わると思います。
書込番号:6650718
1点

亀レス、失礼します。
17-85mmor18-55mmというスレ主様の意向とは違いますが、ボディ+タムロンA16といのはどうでしょう?標準ズームとしては、かなり評判が良いようです。ちなみに、私はA16は持っていませんので、説得力はありません!
30Dが早く、手元に来るのを祈っています。
書込番号:6650778
1点

私もTamron_A16(17-50mm f/2.8)をお勧めします
ISは付いていないですが
写りは上級レンズの実力です
私の場合 KISSバンドルの18-55→Tamron_A16→17-55_f/2.8ISと使ってきましたが
Tamron_A16の画質は17-55_f2.8クラスの画質で
とてもコストパフォーマンスの良いレンズですよ
書込番号:6650894
1点

こんばんは。
30D + 17-85IS のセットがいいですね。安いです。
IS付きは、撮影時に安心感がありますね。
私は、TAM-A16が使いたくて昨年末KissDXと一緒に購入したのですが、
おまけの1GのCF付きで、13万円弱しましたからね〜。
当時の30Dボディは高くて買えなかったですよ。
書込番号:6650977
1点

こんにちは。
いまさらですが、
レンズ単体で考えるとEFs17-85mmISが45,000円相当ですか。
これならレンズ別で買うより、30Dとのセットの購入が良いですね。
書込番号:6651652
0点

こんにちは。
たぶん手にされた頃と思いますが・・・。(まだかな?)
他の明るい単焦点・・・決してくろちゃネコさんのアルバムは見てはいけません!
純正単焦点沼への「加速装置」となること請け合いですから。
書込番号:6653210
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
デジイチ初心者です。
明日、買いに行く予定なのです。
カメラ本体に関しては、皆様のお話や、実際に手にとって操作してみて素人感覚で、操作性、シャッター音などで、D80にほぼ固まっていましたが、ここにきて、予算に余裕が出てきて、
(といってもとりあえず15万くらいですが。)
少し上位機種にと、皆様のお話を参考にさせて頂き、30Dに決めました。
レンズ資産は、ないに等しいです。
(主に、風景、子供中心にスナップになりますが、)
そこで、レンズですが、18〜200ぐらいの物が欲しいのですが、どのメーカーの物がよいのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
0点

natu1959さん
今の時点で言うと発色も改善され且つ手ぶれ補正もついたSIGMA18-200mmOSがベストでしょう。
書込番号:6544295
0点

natu1959さん
18-200mmクラスだと、
予算があればOS(手ぶれ補正が付いた)
シグマの18-200mmOS。
200mmよりもう少し長い方が良いなら、
タムロン18-250mm。
出来るだけ安くなら、
シグマ18-200mmとタムロン18-200mmがありますが、
個人的には金属マウントのシグマの方がいいかな。
書込番号:6544322
0点

natu1959さん、こんばんは。
> そこで、レンズですが、18〜200ぐらいの物が
> 欲しいのですが、どのメーカーの物がよいのでしょうか?
私もシグマ18−200mmOSを推奨します。
OS付きとOSなしでは、価格的に差がありますが、手振れ補正付きなので、撮影できる範囲が広くなります。
そして、OSなしとの違いは、レンズ径が大きくなったこともあり、描写力が向上しています。
価格の差は、納得できると思います。
30Dとのバランスもいいですよ。
ズームリングの回転方向は、キャノンレンズと同じです。
書込番号:6544383
0点

>D80にほぼ固まっていました
>予算に余裕が出てきて
>18〜200ぐらいの物が欲しい
私だったら・・・
D80のまま、予算の余裕分をレンズにまわしてVR18-200にすると思います。
書込番号:6544573
0点

>D80のまま、予算の余裕分をレンズにまわしてVR18-200にすると思います。
私もその方が良さそうな気がしますね。
書込番号:6544582
0点

手ぶれ補正のついたシグマの18-200mmOSか焦点距離がより長くなりつつも描写の良くなったタムロン18-250mmがお勧めです。
でももしAFの速度を気にされるような物を撮るのでしたら、AFが高速な純正で二本のズームにわけた方が良いかもしれません。
書込番号:6544594
1点

手ブレ補正がついて描写も良くなったシグマの18-200mmOSが良いのではないでしょうか。
書込番号:6544641
0点

私もシグマの 18-200mm OS がいいと思います。
OS なしを1年くらい使っていましたが、買い替えました。
OS だけでなく、画質、発色ともに多少改善されています。
ただ、ちょっと大きめですので、実物を見れるならみてみた
ほうがいいと思います。
書込番号:6544737
0点

18〜200mmはシグマ(OSなし、ペンタックス)とニッコールを使っていますが、やはり画質はニッコールの方が優れています。
まずはレンズに投資するということでD80で・・・。
書込番号:6544827
0点

私も、D80+VR18-200mmに一票!
書込番号:6544870
0点

30DにするにしてもD80にするにしても、 200ミリは手振れ補正が付いていたほうがいいと思います。 かなり慣れた方や、必ず三脚を使う方なら話は変わってきますが。。。
書込番号:6544892
0点

シグマの手振れ補正の効果のほどは分かりませんが、このクラスの手軽さは魅力ですね!
ただ、せっかくキヤノンにされるのであれば17-85IS等の純正レンズも候補に入れてみてはいかがでしょう?私の場合、旅行等も含めて85mmあれば十分ですし、望遠はその域を受け持つレンズに任せた方が結果的に良く、私もタムロン、シグマを使ってみたものの.すぐに手放してしまいました。
書込番号:6545074
0点

D80レンズキット+VR70-200mm F2.8 を、お勧めします。
この レンズは、最高ですよ(^^
書込番号:6545338
0点

すみません
予算がトータルで15万ですか、上記は無理ですね。
しかし 最初はレンズキットで 残金はプールし、VR70-200mm F2.8を狙うのが良いと思います。
書込番号:6545364
0点

>tiku yさん
改名されました?
関係なくてすみません。
書込番号:6546791
0点

>tiku yさん
改名されました?
そうですね、 確かに逆さに読むと…!?
最近ご無沙汰しておりました!!
書込番号:6547332
0点

なぜ「tiku y」さんなんですか? PC代えてPW忘れたとか? (ダメ押し!)
書込番号:6651762
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
左目が効き目だと不便が多いのは以前からわかってましたが、唯一、縦位置で構える時だけ(シャッターを下にして構えた時だけですが)構えやすいと思ってました。
右サイドに遮るモノが一切無い為です。
ポートレートの撮影が多く、3脚もよく使います。今までベルボンのウルトラシリーズというものを使ってて全く不自由がなかったのですが、今回もっと良い三脚がほしくなりスリックの813EXを購入しました。
ここで問題が発生しました。縦位置でセットし、左目で見る為、30Dのシャッターを下にしてセットすると上下移動させるパン棒が今まで手前にあったのに被写体側にしかセット出来ません。これがどうもやりにくい。
よくよくベルボンのウルトラシリーズを見るとベルボンの機種はパン棒が上からも下からも挿す事ができるため、不自由を感じなかったんだなーと思いました。
左目が効き目の皆さんは縦位置で三脚に固定する時、どのようにしてセットしてますか?また今3ウェイ雲台がセットされてますが、雲台を買い替えたりしてますか? またお勧めの雲台ってありますでしょうか?
直接30Dとは関係のないお話ですが、教えて下さい。
0点

自分も効き目は左ですが両目撮影じゃなく片目撮影なので…。
それに縦位置の際はシャッターボタンが上(バッテリーパック取付)になっているので…。
書込番号:6630449
0点

右目で、覗く事を前提に造られていますから大変ですね。
右目で 練習すれば、大丈夫と思いますが…
書込番号:6630603
0点

自分も効き目は「左」なのですが、昔からファインダーは右目でした。ビデオカムも業務機は、右目用しかでていませんので、不自由は感じていませんでした。
昔だったら、ファインダ覗きながらシャッターの巻上げができなかったわけですから、自然と右目で見ていたとも思います。
逆に右目で覘いていると、周囲の状況判断がしやすいと思いますので、がんばって右目で見るようにしてはどうでしょうか。慣れの問題になると良いのですが・・・。
オススメ雲台など紹介できず、恐縮です。
書込番号:6630854
0点

こんにちは。
左目効きの人は悩んでいるようで、左目で検索すると、たくさん出てきますね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8D%B6%96%DA&BBSTabNo=0&LQ=%8D%B6%96%DA%91%CE%8D%F4&SortDate=0
書込番号:6631133
0点

私も左眼が利き目になり、左眼でファインダーを覗いていますが・・・
縦位置は、シャッターボタンが上で撮影しています。
もう。。。このスタイルが染み付いちゃってますので・・・いまさら矯正する気にもなりません(笑
まあ、、、やろうと思えば、右目で覗いて両目を開けて撮ることも出来ない事は無いのですが(実際・・・走っている犬やサッカーを撮影する時は、この覗き方で撮ることもあります)・・・。
なにしろ、左眼でファインダーを覗いて、右目を瞑るスタイルが落ち着いて撮影できるので・・・気にしません(笑
雲台を替える人は多いと思います。
ただ・・・縦位置にするとパン棒が被写体側へ行く???というのが想像できません。
確かに、ベルボンは、パン棒とサイドティルトハンドルを入れ替えられる事は出来た気がしますが(パン棒の向きも変えられるんですか?)
書込番号:6631318
0点

パン棒っていうのかな?縦位置で上下動する方のハンドルです。これがベルボンなら差し替えが出来るんですよ。だから不自由はなかったんだけどそれが挿しなおし出来ない為、被写体の方へ向いてしまいます、
書込番号:6631888
0点

自分も左目効き目。左利き。
今は右目でファインダー覗いてます。
構図だけ確認。
効き目の左でタイミングはかってます。
不便がおいいのは確かですが練習でどちらも使えるようにしてます。
その代わり、1枚の画像のために同じ構図で数十枚なんてことはよくありますが。
書込番号:6650543
0点

右目でも左目でも、更衣室の壁の穴と思えば、
苦も無く覗けるかも知れません(*_*)☆\(^^;)
書込番号:6650681
0点

>更衣室の壁の穴と思えば、
苦も無く覗けるかも知れません(*_*)☆\(^^;)
ドキドキして覗けません。(;^_^A
書込番号:6650817
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさんこんばんわ。
私、キスデジNユーザーです。
でも全然使ってないので、売却するかどうか考えていた位だったんですが
叔父から、EF-S10-22mmを安く譲って頂きまして。
それで、キスデジにつけたらこれが面白くて面白くて。
急にキスデジ大忙しになったんですが、どうもこのレンズとキスデジは重量バランスが悪いのか
ちょっと使い勝手がよくないんです。
それで、ボディのしっかりした30Dを検討してるんですが(安くなってるし)
貧乏なので中古の20Dでもと思ってます。
両機の違いは液晶とピクチャースタイルくらいかな?
その他、目立つ違いはあるのでしょうか?
0点

30D後継機が発売されたら30Dの中古が5-6万円で出ます。それが1番かも?後は自己責任で!
書込番号:6648053
0点


雨もそれなり様
30DでEF10-22mmを使っていますが、ベストマッチです。経済的余裕がなければ30D後継機にする必要はないけど、値下がりする30Dを手に入れて、RAWで撮ってピクチャースタイルで楽しむと世界が広がります。10-22mmは良いレンズですよね。
書込番号:6648106
0点

カメラに特に不満ないのならバッテリーグリップをKDNに付けるだけでバランスは随分良くなる気がします。
それが一番安いかも。
書込番号:6648125
0点

早速の返信ありがとうございます!
>裕次郎1さん
えー! 30Dそんなに安くなっちゃうの??
でも、20Dはもっと安くなったりして・・。
>HAL-HALさん
ありがとうございます。こんな比較表があったんですね。
スポット測光か・・これあるといいかも。
書込番号:6648132
0点

>30Dと20Dの違い。
わずかだけど、ホワイトバランス。
30Dは、20Dに比べ、こころもち青よりです。非常に微量な範囲です。
↓ページ内の下段の方にある「ホワイトバランス」という項、及びサンプルをご参照下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
まあ、この辺りは、設定や後処理でも何とでもなりますけど。
書込番号:6648183
0点

レスありがとうございます!
>キャノン一筋40年さん
実はヨドバシで10-22+30D試し済みです。ベストマッチです!
ピクチャースタイル、じつはあまり良く分かっていないんですが
これ欲しさでKDXを買う方もいるとか・・。
>くろちゃネコさん
なるほど、バッテリーグリップなら圧倒的に安く済みますね。
しかし・・気持ちはすでに中級機へ・・こんな事だから貧乏なんですが・・。
書込番号:6648195
0点

私は20Dを使っていますが
RAWで連写すると6枚でバッファがいっぱいになるコト以外は十分満足しています
ISOの感度を細かく設定出来る30Dも良いかな?って思います
書込番号:6648259
1点

30Dのピクチャースタイル、「風景」
空の青さを出したいときには非常に良いです。
アルバムの最初に比較画像を載せてみました^^;。
場合によっては効きすぎなときもありますが、
とりあえずJPGで撮影時にも効果があるので、
30Dの方が良いかな?と思います。
書込番号:6648282
0点

>写真日和さん
レスありがとうございます。
WB太陽光、違いますね。これは無視できないかも。
あと高感度の比較も参考になりました。
>monster962cさん
レスありがとうございます。
KDNでは連写は使っていないのですが、30D(20D)なら積極的に使いたいですね。
RAWでバシバシ連写したいです。
そうかるとバッファの件は関係してくるのかなあ。
書込番号:6648320
0点

ちょっと矛盾してるかな。
RAWでバシバシならWBの特徴はあまり気にしなくてもいいのかな。
書込番号:6648332
0点

>ピクチャースタイル、じつはあまり良く分かっていないんですが
↓ここで、擬似体験できます。
<DPP:ピクチャースタイル(6種類)の疑似体験>
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/picture/index.html
<DPP:明るさ補正の疑似体験>
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/bright/index.html
書込番号:6648399
1点

>どうもこのレンズとキスデジは重量バランスが悪いのか
ちょっと使い勝手がよくないんです。
人によって感じ方は違うと思いますが...
EF-S10-22って軽い部類のレンズだと思います(^^;;
>両機の違いは液晶とピクチャースタイルくらいかな?
私は全てを把握してませんが(^^;;
30D発売当時の書き込みが参考になると思います。
個人的には中古はあまり・・・
ココで質問している方なら特に...
書込番号:6648428
0点

30Dと20Dの違いは大きくありませんが、やはり新しいだけ完成度は高いです。
>えー! 30Dそんなに安くなっちゃうの??
当面ありえないと思います。10Dですら4-5万円ですからね。
仮にあってもそれなりの理由がある中古と思ったほうが良いです。
EF-S10-22mmはCanonのAPS-Cを使うなら是非使ってみたいレンズの一つですね。
私はシグマのものを購入しましたが、海外旅行に、海辺の風景にと大活躍してくれています。
現在においては30Dがベストマッチと思いますよ!
後継機種が出ても30D+5〜6万円ほど高いと予想しています。
あと10日ほど待って見るのもよし、KissDNからの買い替えなら30Dでもかなり満足感は高いと思いますよ!
書込番号:6648478
0点

雨もそれなり。さん
中野のフジヤカメラの中古を見ると20Dで6万〜7万円ですので、
それなら2万〜3万円プラスして30Dの新品(9万〜10万円)を購入された方がいいと思います。
個人的にデジカメの中古はあんまりお奨めしにくいです。
私も30Dの後継機が出ても30Dの中古が5万〜6万円になるとは考えにくいです。
書込番号:6648531
0点

みなさん、引き続きのレスありがとうございます。
>ろ〜れんすさん
風景モードいい感じですね。広角レンズなら空は必須ですよね。
青空も好きですし、モクモクの雲も好きです。(HNの通り雨空も好きなんです。)
>写真日和さん
DPPありがとうございます。30Dはこれがボディ内で設定できるということですね。
>tiku yさん
そうですか、10-22は軽いですか・・。
普段から小さいレンズしか使ってないので、それが基準になってるのかも。
中古ボディはリスキーな事は分かっているつもりですが、改めて忠告されると考えちゃいますね。
>HakDsさん
やっぱり、デジは新しいほうがいいですよね。
元々30Dの方が価格設定が安かったみたいですし
30D、かなりお得なデジなんでしょうね。
みなさんのレスのお陰で両機の違いがはっきりしてきました。
書込番号:6648587
0点

20D と KissDN を使ってます。 EF-S10-22mm は殆ど KissDN ですが、バランスが悪いと
感じたことはありません。
カメラの持ち方どうでしょう。
書込番号:6649030
0点

30Dの新品いきましょう。
安定していていいですよ。
書込番号:6649084
0点

おはようございます。
レスありがとうございます。
時間の関係で手短に・・。
中古についてはもう少し検討した方が良い気がしてきました。
30Dのよいところも分かりましたしね。
ただ、20Dと3万円の差はやっぱり大きいかも。
いずれにしろ新型機種の発表までは待ちます。
書込番号:6649102
0点

ピクチャースタイルやスポット測光には魅力を感じるものの
僕の用途では20Dで充分ではないかと思いました。
新品の20Dが安くあればよいのですが現実的ではないので
程度のよい中古かな、と。
あるいは、新型機種が発表になって30Dがさらに値下がりでもすれば
また、再考したいですね。
持ち方については、キスデジ+EF-S10-22mmの場合は左手の上にレンズを乗せるような感じで右手は添える程度という持ち方をしています。というか、こうしないと持てないっ・・。
ということで、20Dベースで新型機種の発表をまってから決定しようと思います。
みなさん、ありがとうございました
書込番号:6649405
0点

雨もそれなりさん
私も30D買いたてはJPEG-Large Fineで撮っていましたが、RAWを始めたら、ピクチャースタイルが便利なことに気付き、やめられなくなりました。今はRAWだけです。
通常は、スタンダード、ポートレート、風景を使うことが多いですが、なんか締まらないもやっとした画像、例えば、秋吉台の鍾乳洞にて10-22mmを使い、手持ち、非ストロボで、ISO800、1/30秒くらいで撮って、ちょっとコントラストが悪い絵が、ピクチャースタイル「クリア」にして、レベル調整、色調整をすると、驚きの画像に変身、というようなことがあります。外の風景でも霧の掛かったような面白みのない写真が、ピクチャースタイルで変身することがあります。
RAWですと加工時の劣化が少ないので、撮影時にピクチャースタイルを考えず(オート)に撮影して(露出はほぼ適正にしておいたほうが良い)、あとで考えるほうが、撮影に専念できます。私は、当初、「RAWなんていらない。一期一会のJPEGで勝負」と思っていたのですが、RAWで始めたら病み付きになります。慣れれば現像・加工の手間も大してかかりません。
是非、ピクチャースタイル活用を前提に、30Dまたは後継機の購入を検討してみてください。
書込番号:6649734
0点

私は20Dから30Dに乗換えました。
30Dはスペック的には目立たない細かな使い勝手が上がっていて痒いところに手が届くマシンに仕上がっていますが、20Dの完成度は非常に高く、基本機能で不満に思うことはないでしょうね!
モニターサイズが大きくなったことが私にとっては一番有り難い違いでした。
RAWで写すならピクチャースタイルはパソコン側で設定できますので私は撮影時はスタンダードのことが多いです。スポット測光はなくても対応できることが多いですね。
書込番号:6649907
0点

シャッターの耐久性は大きく違います。
30Dの10万回に対して20Dは5万回位(非公開)だったような...
20Dは結構空打ちしたりしてシャッター逝ってる可能性が高いので購入間もなくユニット交換する可能性を考えれば30Dが無難かと
書込番号:6650246
0点

20Dもいいですが30Dは当然もっといいはず。
なはずですが、正直撮れる写真にその違いは私にはわかりません。
使う方の望むレベルや使い方、使い勝手次第では20Dでもいいと思います。
でも安心(感)は20D中古よりも30D新品だと思います。
書込番号:6650456
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。デジ一暦一年のまだまだ初心者のものです。
プロバスケットボールの撮影が趣味で、現在はkissDN+EF200mm F2.8L USM を使ってます。
普段からピントがいまいちだなぁと思っていて「AFの性能の問題か?」と考えていたところ、kissDNより30DのほうがAF性能は勝っているとこちらの板で読んだことがあるので、ここ最近の30Dの値下げで何とか手の届く金額になってきたので、買い替えを考えてます。
しかし、「ボディを買い替えするなら、レンズを替えたほうがいいのでは?」との疑問が湧いてきて…
ボディを替えるか、レンズを替える(もしくは増やす)かどちらのほうが良い選択でしょうか?
また、レンズは何かお勧めのものはありますか?EF70-200mm F2.8L USMなんかがよく勧められてるようですが、それ以外で「コレは?」って言うのがあれば教えていただけないでしょうか?予算はEF70-200mm F2.8L USMと同じぐらいです。
腕前の問題では?というご意見もありそうですが…(^^ゞ
何かと無知な上、上手くまとまらない文章で申し訳ありませんが、皆さまのご意見をお聞かせください。
0点

仕事で撮るなら70-200でしょうが
趣味で撮るなら200/2.8にこだわってもよいかと思います
こねで前に出れるなら100/2のほうが可能性が広がるかも
書込番号:6645330
0点

EF70-200mm F2.8L USM
位でいいかと思いますが重くないですね。
カメラ振りますよね。
周囲の迷惑にもならずにできるような状況ならレンズでいいかと思います。
自分は200mmの単焦点で追いかけるなんてとてもできそうにないですが。
書込番号:6645404
0点

場合によってはシグマの50−150F2.8か70−200F2.8なんてのもありますね。
とにかくレンズでいきましょう。
書込番号:6645413
0点

スポーツ撮影なら連射とAF速度が大事でだと思います。
レンズは200mmF2.8と70−200mmF2.8Lでは
多分単体のほうが速いと思います。
ただ、スポーツでズームが多く使われるのは、場所を簡単に移動できないので
それを補うためです。
自分もモータスポーツを撮りますが、場所の制約でズームも使用しています。
70−200のF2.8ISもしくはF4ISがいいかと思います。
あとボディーですが30Dは連射が「5コマ/秒」で連続30枚(JPEG−L)
可能なのでチャンスを逃しにくいです。
ボディーの変更もいいと思います!30Dがだいぶ安くなってきています。
が40Dのうっわさもありますのでご注意を
書込番号:6645414
0点

プロバスケットボールの瞬間を撮影することが多いと思いますので、ボディは、30Dでなく、1Dシリーズになさった方が良いのではないでしょうか。AFの精度やレリーズタイムラグ並びに連写からして、1Dシリーズが良いと思います。今すぐの購入が無理でも、将来に向けて積み立てるか、分割払いでの購入もありかと思います。
書込番号:6645437
0点

>普段からピントがいまいちだなぁと思っていて「AFの性能の問題か?」と考えていたところ
問題点は、画質ではなくピントですよね。
まずは、レンズと一緒にピント調整に出される事をおすすめします。
また、EF200mmF2.8Lの画質はトップクラスですので、EF70-200mmF2.8Lに交換されても、
焦点域(画角)の利便性という観点以外は、満足されないと思います。
このケース(画質ではなく、AF性能)の場合は、ボディに焦点を当てた方がいいかも。
私も1Dシリーズをおすすめします。
書込番号:6645697
0点

KissDNのAFですが、私もDNを使っていましたが、いまいちでした。
といいますのも、その後に買い替えたDXの方が、かなり歩留まりが
良いというか、AFの迷いも減りました。
こちらの書き込みに似たような「レリーズ」の話が出ております。
30DはDNに比べてレリーズのタイムラグが少なく、センサーも上ですから
AFへの不満(?!)も解消されると思いますよ!!
現に、DNからDXに変更しただけで、腕が上手くなった気がしてますから(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=6619253/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%8A%81%5B%83Y&LQ=%83%8C%83%8A%81%5B%83Y
もしできれば、お知り合いにでは30Dを借りて、撮影できれば実感できる
んですけどね。後は、後継機の発表を待ってみるのも、手ですね。
サプライズが出れば、後継機。サプライズがなければ、30D。
レンズは、他に方々が書かれている通りです。
書込番号:6645770
0点

EF200mmF2.8とEF70-200mmF2.8ISの両方を持っています。
AFはEF70-200mmF2.8ISの方が速いですが、描写はEF200mmF2.8の方が良いです。(特に開放は)
バスケットであれば開放で使う事が多いと思います。
それならEF70-200mmF2.8ISにしてAFは満足できても描写的に満足できない可能性が高いです。
ということでKDNを30DにしてAFを良くするというのは悪くない選択です。
真ん中ならF2.8センサーもありこのレンズならKDNからのAFの差は大きいと思いますので、レンズ替えるよりこちらの方が効果が大きいでしょう。
もし30Dの後継機種がアシストAFなどAFを強化して来たらちょっと無理しても後継機種の方が良いでしょうね。
書込番号:6645780
0点

レンズはいいのをもってらっしゃるので、body を 30D に
するとピントは実感できるくらいよくなると思います。
EF200mmF2.8 ということなので、中央1点のクロスセンサーも
有効です。
ただ、被写体が動いているものの撮影なので、カメラがピンズレなのか?
あるいは、被写体が動くことによって、距離がかわることによる
ピンズレなのかははっきり見極めておいたほうがいいと思います。
そでないと、せっかく投資しても、結果が変わらないということも
ありますので。。
書込番号:6645796
0点

良いレンズを持っていますし、やはりボディを替えた方が良いかと思います。
しかし、次の撮影にまで時間があるのであれば、一度調整に出してみても良いかと思います。レンズ若しくは本体のどちらかがピンズレになっている可能性もありますので。
書込番号:6645836
0点

単眼で構図が大変と思う節があれば70−200f2.8が良いかも?
AFのみであればKDXでも良いかも?・・・30Dと同程度とか?・・・わかりません。KDNよりは良いかと思います。
連射欲しいと考えていたのであれば30Dでしょうか?
・・・KDXボディと中古の70−200f2.8は?・・・予算オーバーですね。
(中古9万後半、コム価格13万前後と美味しさは少ない感じですけどね。)
書込番号:6645858
0点

私もバスケットボールを中心にスポーツ撮ってます。
ボディは30Dに買い足して、レンズは70-200mmF2.8ISを買い足しすると今より幸せになれると思います。
そうは言っても撮影ポジションがしっかり確保できないと苦しいと思います。
また、コートサイドまで行けるなら、大口径単焦点レンズもあった方がいいと思います。
ですから、DNは下取りに出さずサブ機に回すと撮影に幅がでます。
ちなみに私はボディもレンズも複数体制で撮影に臨みます。
書込番号:6645902
1点

こんな記事もありました。(後半のAFサンサー部分)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html
書込番号:6645932
0点

私も体育館でのバレー撮りをしています。
で、同じようにKDNのAFに不満がありました。
そこで、30Dを借りて挑んだところ、明らかに30Dのほうがジャスピン写真が多かったです。
レンズはいいものをお持ちですので、ボディの変更がいいのではないのでしょうか。
30Dは、今とても価格が落ちていますのでお買い得ですよ。在庫も少なくなってきているようです。
で、昨日30Dを買いました^^
少々高くなってもOKでしたら、後継機を待つのも手ですね。
書込番号:6645961
0点

せっかく良いレンズお持ちなんだし、
そのままで 一脚を併用し、じっくり構えてみると良いでしょう。
慌てないでとる事が大きいと思います。
あと70-200mmは 重く成りますよ。
書込番号:6646043
0点

屋内スポーツは何でも撮ります。
KissDN→EOS30D→1DMark3と買い換えてきました。
買い換える毎に歩留まりが上がってます。
AF精度は確実に良くなってますね。
連写はそれほど必要ではないのですが
連写速度の速いカメラはシャッタータイムラグも短いです。
これからもバスケットを撮り続けるつもりなら
多少無理をしても1D系を買うことを薦めますね。
暗い屋内競技だとMark3は凄いですよ。
1D系は重い重いと聞きますが一脚を使えばそれほど問題ありません。
縦位置の撮影がメインだと思うのですがバッテリーグリップも付けますよね?
30D+バッテリーグリップと体感的には大差ないです。
書込番号:6646077
1点

ところでプロバスケットボールってNBA(WNBA)?
書込番号:6646101
1点

こんにちは。
KissDNに200F2.8L(これは触った事も無いですが)をお使いであれば、ボディを30Dに変えるだけで、ある程度(どの程度?)は歩留まりが上がると思います。
たぶん・・・ですが、AFさせる時のパワーもボディによって多少は違うと思いますので。
>予算はEF70-200mm F2.8L USMと同じぐらいです。
との事ですので、おおよそ13万位でしたら、30D+バッテリーグリップ+追加電池+一脚で、いっぱいでしょうか。
1D系なら文句無しなんでしょうけど・・・はるかに予算が足りませんからねぇ。
バスケは国内のリーグでしょうか?よく分からないです。
書込番号:6646171
0点

iga-igaさん こんにちは
カメラ遍歴は10D→1D2ですので30Dの精度はよくわかりませんが、
1DのAF精度は凄いですよ。
バスケの撮影はAIサーボになりますが、歩留まりが全然違います。
体育館の撮影は絞り開放で、
あれだけの連写速度でも、きっちりピントが合います。
30Dは十分な仕事をしてくれるかもしれません。
しかし「思ったほどでなかった」時に「やはり1Dにしておけば」となる可能性はあります。
逆に1Dにしておけば、ジュニアユースさんもおっしゃっているとおり
「腕が悪い」→「精進する」しか道はありません。
私も1D系をお勧めしますが、
30Dが借りられるのであれば、試してからでも遅くありません。
書込番号:6646321
0点

皆さまからたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
いろいろな意見を聞くことができ、大変勉強になりました。
多くの方に今のEF200mm F2.8L USMがいいレンズだと言っていただいたので
このレンズを生かせるようにボディの買い替えを第一に考えようと思います。
30Dの在庫状況がちょっと心配ですが、せっかくなので後継機の発表を待ってみようかなと思います。
こちらもかなり気になるところなので…
1Dシリーズを勧めてくださった方もいらっしゃったのですが、かなりの予算オーバーなので今回は選択肢から外します。
ただ、カメラ大好き人間さんがおっしゃるように、今すぐでなくても将来に向けて積み立てるということも「なるほど」ですね。
早速ちびちびと《カメラ貯金》を始めようと思います。
1DのAF精度…一度体験すると離れられなくなりそうですね…(笑)
レンズですが、確かにズームレンズのほうが便利だなと思うことはよくあります。
だだ、一番勧めていただいてるEF70-200mm F2.8L USMは重いしそこそこ大きいし、
KissDNにつけるとかなりバランスが悪そうだなと思っていました。
今回ボディを買い替えたら、次はズームレンズを狙っていこうかと思います。
また、昨シーズン中は比較的コートサイドに座ることが出来たので、今シーズンも座れるようなら
ひろ君ひろ君さんやマリンスノウさんがおっしゃるように大口径単焦点レンズも考えてみたいと思います。
ちなみに、お勧めのレンズはありますか?
ところで、写真日和さんや坊やヒロさんがピント調整を勧めてくださいましたが、
ピンズレってある程度使ってればよく起こることなんでしょうか?それとも稀なことなんでしょうか?
あ、プロバスケットボールは、国内リーグのJBLです。
厳密に言えば、JBLは企業スポーツの域なのでプロでなないんですが…
代々木第二や東京体育館などのかなりのキャパの体育館から、地方の県立体育館までさまざまですが、
学生スポーツなどに比べるとまだ比較的明るい屋内になると思います。
みなさんに撮影の状況をより分かっていただけるかなと思い、このように表現させてもらいました。
今回は皆さまの貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:6648362
0点

iga-igaさん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
現在、EF200mm F2.8 Lをお使いになられていて、AF速度・精度の点以外で不満無いのであれば、ズームレンズをお勧めする理由が見つかりません。従って、私もボディの方への投資をお勧めします。
屋内スポーツ、それもプロのバスケットボールだと、小学生や中学生が学校の体育館内で行う試合より、遥かに難易度の高い被写体だと推測します。これでは、Kiss DNのAF性能に不満が出るのは納得できます。
どこかのスレにも書きましたが、現在のAF性能は、ボディとレンズのトータルな性能だと思っています。また、発展途上でもありますし、コストのかかる部分でもあります。概して、最新で、高価な上級機種ほどAF性能が高い、といえると思います。誰しも予算がありますが、できる限りそういった機種を選ばれることをお勧めします。具体的には、30D後継機か1D3、中古でよければ1D2や1D2Nの中古、というのが私のお勧めです。
FV3さんが言われている、
>逆に1Dにしておけば、ジュニアユースさんもおっしゃっているとおり
というのは、これもあるレンズのスレで書いたのですが、
妥協してレンズを選んでしまうと、思ったような画が撮れなかったときに、「あのレンズにしておけば、もっとイイ画が・・・」とか、言い訳が頭のなかをよぎります。自分の腕を棚に上げて、レンズや機材のせいにしてしまいます(私の場合)。自分を言い訳できない立場に追い込むことも、また一つの方法かもしれません。(私もその一人ですが)
でも、誰しも予算がありますよね。趣味に投資しすぎて、他のところに弊害が出るようだと、趣味を楽しめませんし、そのあたりのバランスは難しいですし、個々其々でしょうね。
という私の書き込みのことを言われているのかな、と推測しますが、どうでしょう。
書込番号:6648417
2点

ジュニアユースさん
レスありがとうございます。
おっしゃること、よく分かります。
可能であるなら、ボディもレンズもさらに高性能なものをと思いますもの。
でも最後の一文
>でも、誰しも予算がありますよね。趣味に投資しすぎて、他のところに弊害が出るようだと、趣味を楽しめませんし、そのあたりのバランスは難しいですし、個々其々でしょうね。
コレに尽きます。
いい写真を撮りたくてカメラに投資しすぎるあまり、肝心の試合観戦に行く費用がなくなってしまえば元も子もないですからね(笑)
可能な範囲でカメラを楽しみたいと思います。
書込番号:6648506
0点

kakaku.comで初めてのコメントです。
アメリカでカメラマンをやっています。
少し返信が遅いですが…。
仕事がらよくLakersとclippersの本拠地ステイプルズセンターに行きますが、
カメラマンは大体2台から3台のカメラを持っていきます。
ゴール下に座りそこから動けませんから、
300か400の2.8で逆側のゴール下を取り、
自分のゴール下に来た時は24-70の2.8等のズームレンズを使います。
もちろんその中間は70-200の2.8でカバーします。
横からの場合は今持っているレンズに加え、
良い写真を撮りたい、という思いであれば大型の単焦レンズはいいです。
(席にスペースはありますか?)
ボケもしっかりと出て、横からなのでどちらのゴールもカバーできるでしょう。
しかし、もし写真にニュースバリューを持たしたければズームレンズは必須です。
良い写真であっても、シュートを外したのであれば、新聞では好まれませんから。
一瞬も見逃さず、さらに全ての写真の説明ができるといいですね。
これは必要ないかもしれませんが、編集者に
「コビーが倒れながらボールを追っかけている写真ない?」とか
「ヤオミンの記事を書きたいから、彼が開始5分で決めたゴール下の写真ある?」と聞かれて、その写真があることがプロの条件みたいなものです。
ない時も多々ありますけどw
そうするとズームレンズは必要です!!
良い絵よりも、ニュースバリューの方が大事です。
後はお金ですね!!
これは確かに難しい。
でも1D系がなくても、自分のカメラのくせを覚えていればなんとかなりますよ!
(AFの少し手前にフォーカスする、AIサーボの時、フォーカスし易い場所を覚える等)
40Dに期待していいと思います。
それに場所に合わせてレンズを選んだらいいのではないでしょうか。
また報告してください。
そして何よりも楽しんでください!
書込番号:6649642
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
年末に待望の第一子が生まれる予定なのですが、そこで思い切ってデジイチを購入しようと考えております。
今までは基本的にコンパクトデジカメをオートのまま撮影(シチュエーション程度は変更しておりましたが)しかしてきませんでした。 このような素人にはDXと30Dのどちらを購入するのが良いのでしょうか?
それと、赤ん坊を撮影するのに適したまず最初に購入すべきレンズはどのようのものがお勧めですか?
よろしくお願いいたします。
0点

KISSDXに通しF2.8レンズ
レンズにおかねかけた方がいいかと思います。
シグマ18-50F2.8
タムロン17-50F2.8
EF17-55 IS F2.8
あたりで選んだらいかがでしょう。
書込番号:6635569
0点

高い方(30D)
最初はレンズキットからがいいのでは。
書込番号:6635572
0点

初めてのデジタル一眼であれば、KISS Xで十分だと思います。
赤ちゃんを撮られるのであれば、ストロボは、だめなので明るいレンズをお勧めします。
光の入るリビングなどであれば、18−50mm F2.8などが、良いと思います。
また、CANONには、50mmF1.8と言う激安の明るいレンズがあるのでボケを生かしたいのであれば、コレも良いですよ。手ブレが心配であれば、PENTAX K100 SUPERなどもいいかと。
書込番号:6635604
0点

こんばんは
お子さんが年末ということなので・・・
予算があれば「後から出た上位機」が良いことがい多いです。
30Dの後継は間もなく詳細が判明するでしょう。
それを見極めてから判断するといいでしょう。
書込番号:6635653
0点

皆さん 早速のお返事ありがとうございます。
妻も使用するので、DXの方が軽くいいのかなあとは考えていたんですけれど。
実際持ってみると、妻は気にならないようですが私は小指が余り気になります。
その辺30Dはしっくりくるんですが、今度は妻が大きくゴツイ感じと重さから何だか今一しっくりこない様子。
初心者なのでDXで十分と考えていましたが、せっかく購入するんだから・・・など考え出したらもう決めれなくなってしまいました。
ある程度、経験を積みますと30Dで物足りなくなってきちゃうのでしょうか? だとすればまずDXを購入して練習ですかね。 それで、その上をと思った場合に上位機種に買い替えが賢明ですかね。
レンズの件とっても参考になりました。 とにかく明るいレンズがポイントのようですね。
書込番号:6635659
0点

gatuさん
予算が幾らでもと言われれば30Dの方がいいですけど、
予算が限られているとレンズにも予算がかかりますので、
レンズ等などの混みこみの予算を書かれると良いと思います。
kissDX+EF50mmF1.8+シグマ(タムロン)18-50mmF2.8の組み合わなど。
書込番号:6635672
0点

>100-400isさん
すみません予算は特に決めておりませんでした。無責任でしたでしょうか・・・
初心者の私でも扱いきれるカメラとレンズを教えていただきたかったもので。金額で決めてしまって後で後悔し、買いなおす方がもったいないと思っております。 もちろん1D-MarkVなんかはオーバースペックでしょうし(笑)
書込番号:6635702
0点

奥様が kissDX がしっくりきていて、gatuさんが 30D ということ
ですが、今後、子供の写真を主に撮影される方の好みのほうが
いいと思います。
書込番号:6635717
0点

以前、Kiss DN にバッテリーグリップを装着して使用してましたが、これだけでも手に持ったしっくり感は段違いです。バッテリーグリップも検討されてみたら如何でしょうか?
但し、奥様と交互に使用となると不便かもしれませんが(汗)
書込番号:6635725
0点

主に使う人の基準で選んだ方がよいかと思いますよ・・・
そら30Dのほうが重いですけど、少なくとも30Dのスペックで
今まで一眼デジカメを使った事のない方が不満を感じるよう
なスペックではありませんから・・・
奥さん用には、キットレンズのEF-S18-55をお使いいただき
ご自身には、EF50mmf1.8IIやシグマAF30mmf1.4EX HSMなど、
コンパクトカメラでは絶対に撮れない領域のレンズをお勧
めします。
ほんと、室内でフラッシュ要らないぐらいの単焦点を使って
貰えれば、一眼レフの「ボケの美しさ」や「ストロボ無しで
の雰囲気のある写真」などの良さを知って頂けると思います。
当座、EOS30D(いまほぼ底値ですから、新モデルに拘らなけ
れば買いでしょう)にキットレンズEF-S17-55、明るい単焦点
1本ぐらいで用は足りると思います。そこから先は、明るい
ズームレンズやお子さんが大きくなってから、望遠ズームな
どシステムアップしていけば宜しいでしょう。
書込番号:6635728
0点

gatuさん
別に無責任じゃないので気にしないで下さい。(笑)
一応予算はと書いたのは、少ない予算の方に30Dを薦めて、
レンズの予算がなくなると本末転倒になりますから。
予算が大丈夫でしたら、
30D+EF50mmF1.8+シグマ(タムロン)18-50mmF2.8の組み合わなど。
>小指が余り気になります。
最近のカメラは、右手のグリップが握りやすいようになっていますが、
カメラは左手で重ささ持つようにして、右手は軽く握ってシャッターを押すだけにしたほうが良いです。
書込番号:6635777
0点

お子さんのご誕生、待ち遠しいですね。
うちも数年前に子供の誕生に併せて、KissDN(今は買い替えてDX)を
購入しました。私も30Dが欲しかったのですが、妻が「(30Dは)重い」との
ことで、Kissにしました。
ご予算や奥様のことを考えなければ間違いなく30Dをお勧めしますが、
ここはDXかと思います。その他に、お子様を抱きながら、ベビーカーや
オムツ等が入った鞄を持ち運ぶと、結構の荷物になりますよ。
やはりここは出来るだけ、荷物は軽いほうが良いですね(^^;。
ここはDXにして、レンズ=資産に、お金を費やすことが出来ます。
将来的には、ステップアップには上位機種(30D等)を狙いましょう!!
レンズですが、皆さんが書き込まれているように、明るいレンズ、F2.8
かそれより明るいレンズが良いですね。特に最初は動きの少ない赤ちゃん
ですので、ボケの綺麗な単焦レンズがお勧めです。50mmF1.8という、
1万円を切る安いレンズがあります。値段は安いですが、写りはとんでも
ないですよ(笑)。お部屋では少し長めなのが弱点ですので、30Dの
ご予算があれば、DXと28mmF1.8または35mmF2.0あたりが、ねらい目ですね。
標準ズームは、皆さんが書かれているタムロンかシグマのF2.8あたりが
良いと思います。
書込番号:6635801
0点

私は変に妥協して安い方を買っても何時までも思いを断ち切れない、と言うことが多かったので”迷ったら高いほう”ですが、奥様が KISS DX なら、迷わず”KISS DX”で。
その後は、gatuさん、色々作戦を立てて!!!!
書込番号:6635869
0点

奥様もカメラ好きになる方が後々の購入に影響するかもしれません。(^^;)
それならKDXにしてとりあえずバッテリーグリップを買うというのでどうでしょう。
それで奥様がカメラにはまったら、「これは君が使ってね。僕は新しいの買おう。」とか。(^^;;)
レンズは一本でしたらタムロン17-50mmF2.8、予算があればEF17-55mmF2.8がいいですね。
ただ奥様にはちょっと重いかな。
複数買って良いなら、シグマ18-200mmOSとEF35mmF2(かEF28mmF1.8)というのはどうでしょうか?
外なら手ぶれ補正のある18-200mmOSはいろいろな撮影に幅広く使えますし、室内ではEF35mmF2の明るさは有効でまたぼけを活かした撮影も出来ます。
EF35mmF2なら軽いので奥様が使うのに良いです。描写も良いですしね。
書込番号:6635969
0点

予算が許せば、奥さん用のボディと旦那さん用ボディ揃える、ってのもありかと(笑)。
書込番号:6635970
0点

将来、上位機種に買い換えるときの為にも、奥さんに一眼の素晴らしさを知ってもらう必要があると思います。
うちの嫁曰く、重いのは絶対駄目らしいです。
子供と一緒に出かける時ってやはり荷物が多くなります。
重いカメラ=持ち歩きたくないとなるようです。
少しでも奥さんにカメラを使って頂いて一眼を気に入ってもらい、後々の買い替えの時に資金面で援助してもらえるようにしたほうが良いのではないでしょうか。(笑)
書込番号:6636013
0点

こんにちは
ここは奥様も納得のKDXが良いかと思います
多分、奥様の方が赤ちゃんと過ごす時間は多いと思います
沢山撮ってもらって、不満な所を後々上位機やレンズ買い足しに活かす!?のもアリかと^^
赤ちゃんが、小学校に上がる位になったらボディの買い替えに丁度良い時期かもしれませんし
書込番号:6636112
0点

個人的には30Dですが、出てくる絵はそれほど大きな差はありませんので、奥様がキッスDXを推しているのであればキッスで良いのではないでしょうか?それの方が家族円満にいくような。
それに30Dを購入して、奥様の使用頻度が低く、デジ一に対しての理解がなくなる方が怖いです。手軽に持ち出せるキッスにして、奥様にデジ一の良さを知ってもらい、お子様が幼稚園になる頃に上位機機種というので宜しいのではないでしょうか。
レンズは、標準ズームにはタムロンの17−50F2.8にして(昼間のリビングならF2.8で十分と思います)、そして夜の室内撮影用にEF28mmF1.8かシグマ30mmF1.4は如何でしょうか?
坊連レンズがお子様がもう少し大きくなってからで良いと思いますので、今回は見送りということで。
書込番号:6636134
0点

皆さんのまとめると
本体
KDX
レンズ
通しF2.8 17(18)-50
バッテリーグリップ
メモリー最低1GB
位ですか。
あとは必要に応じて。
まとめてない。・・・(;^_^A
書込番号:6636248
0点

最初に始めるなら、それぐらいの構成で良いと思いますよ?
f2.8ズームなら室内でも、そこそこ撮れますしね。
書込番号:6636316
0点

皆様
本当に親切に色々ご教授くださってありがとうございました。
とても参考になり助かりました。
もともとデジイチが欲しいと言い出したのは妻ですのでkissDXにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6636664
0点

>もともとデジイチが欲しいと言い出したのは妻ですのでkissDXにしようと思います。
それが一番いいと思います。ご夫婦で写真を楽しんでください。そうすれば年末辺りは1D-MarkVなんかがお手元に、なんて、夢は無限大!!!!
羨ましいぃ〜〜〜!
書込番号:6636896
0点

生まれたばかりの頃は、当然ながら歩く、もしくは「はいはい」の前に、そもそも寝返りすらできず、動けません。
つまるところ、撮影者がうまく足で距離をとれば、被写体は全く(撮影者との距離で言えば)動きませんから、単焦点の50mmF1.8がよいと思います。
動くようになると、ズームの利便性が目立ちますが、動かないうちは単焦点の明るさのメリットの方が大きいように思います。
うちも、動かないうちは50mmF1.8が一番活躍しました。
書込番号:6638648
0点

私は、金額的に容認できるのであれば、EF-S 17-55 F2.8 ISを
強く薦めます。 F2.8+手ブレ補正の組み合わせは、室内撮影
では非常に適応力が高く、特に奥様も利用するようですので、
F1.8以上に安心して利用できると思います。
私もEF50 F1.8IIは好きで、常にカメラバッグの隅に入れて持ち
歩いていますが、歩留まりを求める場合は、17-55 F2.8 ISを
選んでいます。(F1.8では微妙に手ブレが起きて、甘くなって
しまうような場面でも、F2.8+手ブレ補正なら綺麗に撮れます)
幼児の撮影は、花や風景とは違って、一瞬一瞬が勝負だと思う
ので、手ブレ補正の「扱いやすさ」は重要な武器だと思います。
書込番号:6641486
0点

本体がkissDXに決めたのはいいのですが、お次はレンズ・・・
まずは、あまり動かない乳幼児が被写体なので、皆様に教えていただいた中で、自分なりに気になるレンズを選んでみました。
@EF50mmf1.8II
AEF35mmF2.0
BEF-S 17-55 F2.8 IS
Cシグマ(タムロン)18-50mmF2.8
以上の4点です。
まず、@EF50mmf1.8IIとAEF35mmF2.0が同じような感じかなぁ・・・って漠然と思うのですが、どちらがいいのでしょうか? 値段は断然EF35mmF2.0が高いので良いものとは理解できるんですけど、高くても使い切れないって事もありますし。。。
そしてBEF-S 17-55 F2.8 ISとCシグマ(タムロン)18-50mmF2.8は手振れ補正が有る無しの差に感じます。がしかし・・・大きく値段が違ってきますのでPontataさんがおっしゃってくださるように妻だけではなく、自分も安心して使えそうですね。
でも、ボディは変わってもレンズは半永久的に使えることを考えると、良い物であれば値段が気にならない・・・なぁーんて強がりは言えません(笑)
結構高価なレンズなので、迷っています。
そう考えますと、やはり最初はCシグマ(タムロン)18-50mmF2.8でしょうか。
本日、姪っ子をコンパクトデジカメで撮影してきましたが、9ヶ月ともなると結構動くんですよ〜 ちょっと想像していた以上に難しかったですカメラを見てくれるのは一瞬ですし、笑顔はそのまた一瞬ですから。
うーん 悩みます。
書込番号:6641951
0点

レンズは4を。
保険で1もつけておく。
これでスタートなんていかがでしょう。
書込番号:6641999
0点

私も同じく(4)を。
余裕があれば、約9000円ですので(1)も追加に。
書込番号:6642053
0点

あらら、やっぱりレンズも迷われましたね
・3)のEF-S 17-55 F2.8 IS一本 か又は
・1)EF50mmf1.8II + 4)シグマ(タムロン)18-50mmF2.8 の2本セットか
こればっかりは、どっちも魅力的でアリですねぇ
安心なのは上の1本の方、チャレンジするなら下の2本セット!?かなぁ^^;
書込番号:6642058
0点

1か2かなら2のEF35mmF2の方が使いやすいです。
結構寄れますしね。
3が買えるなら一本なら3がベストです。
予算がどの位かによりますが、シグマ18-50mmF2.8(もしくはタムロン17-50mmF2.8)とEF35mmF2という組み合わせが幅広く使える組み合わせだと思います。
奥様には私はズームが無いEF35mmF2の方が使いやすいという気がします。
書込番号:6642336
0点

みなさん ありがとうございます。
EF50mmF1.8とEF35mmF2とはどんな違いがあるのでしょうか?
そもそもココで聞くのは・・・と思いましたが、皆さん親切な方々なのでついつい
甘えてしまってすみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6642720
0点

>EF50mmF1.8とEF35mmF2とはどんな違いがあるのでしょうか?
明るさが少しと画角が違います。
描写は似たような感じになります。
私のアルバムに両レンズのサンプルを載せているので参考にしてみてください。
書込番号:6643952
0点

gatu様
皆様の議論が出尽くしたようで、最後のご質問にどなたも回答されないので、私が初めて登場させていただきます。
まずは、お子様のお誕生予定を心からお喜び申し上げます。
>EF50mmF1.8とEF35mmF2とはどんな違いがあるのでしょうか?
というご質問ですが、
値段以外では、EF50mmの最短撮影距離は0.45mであり、しかも35mmフィルム換算では、焦点距離は80mm相当(ポートレートなどに好適といわれる)であるのに対し、35mmのほうは0.25mまで寄れ、換算焦点距離は56mm相当で、いわゆる単焦点標準レンズ
に相当すると思います。
赤ちゃんが当面は動きまわらず、奥様が動いて構図を決められるなら、室内でも有利な明るい単焦点レンズがいいのではないかと思います。
TAILTAIL3さんや坊やヒロさんが勧めておられるシグマAF30mmf1.4EX HSMはいかがでしょうか。APS-Cの撮像素子に適した設計で高級なEXレンズで静かなHSMで、しかもf1.4ですから、純正のEF35mmより1ランク上のショットが取れると思います。これなら、室内でも早いシャッタースピードで撮影できるので、手振れもなく大切な思い出が残せるのではないでしょうか。
もちろん余裕があれば、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMも良いとは思いますが。
なお、カメラはキスデジタルXで良いと思います(私は子育てはふた昔前に終わったので30Dですが)。どこへでも奥様が持っていけることが最大のポイントでしょう。
書込番号:6643979
0点

> EF50mmF1.8とEF35mmF2とはどんな違いがあるのでしょうか?
-----
簡単かつ大雑把な表現で申し訳ないですが、例えば、35mmでお子さんの
全身を撮影したのと同じ距離で、50mmを使用するとお子さんの顔のアップに
なります(^^;。
皆さんが、50mmだと長いだの、お部屋では使いにくいというのは、この点です。
お子さんが大きくなれて、お部屋の中で50mmで全身撮影しようとすると、
それなりの”距離”が必要になります。お部屋が広ければ、撮影者が被写体
より離れれば済むことですが、お部屋が狭いと・・・。そ、うちもそうですが、
背後は壁か家具にぶつかってしまい、後ろには下がれなくなります。
そこで、35mmや28mmが、狭い部屋ではとても使いやすいレンズになるのです。
F値の差は、それほど気にしなくてもいいような気がします。両レンズとも
開放からシャープな絵が出るようですね。
私も子供の誕生と共に50mmを買い、最初はよく使用しておりましたが、
先にも書きましたように、何せ部屋が狭く、また子供がカメラのレンズに
突進してくる年齢ですので、50mmでは長く、かつAFも外しやすくなったので、
USMの付いている28mmを購入しました。それ以来50mmは、たまに散歩に
持ち出すくらいで、殆ど防湿庫で眠っております。
書込番号:6644951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





