EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全1938スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年4月24日 20:48 | |
| 0 | 2 | 2009年3月31日 23:08 | |
| 9 | 33 | 2009年1月2日 18:40 | |
| 4 | 7 | 2008年12月23日 18:55 | |
| 1 | 5 | 2008年12月22日 23:48 | |
| 1 | 2 | 2008年11月26日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
お尋ねします。
現在CANON 30DでRAW撮影してます。
DPPは使用してますが,
WINDOWS版 Adobe Photoshop Elements 7 日本語版 でCANON RAWは扱えますか?
エレメントはVER2しか経験ないです。
0点
はい、体験版です。
ご自身で確かめてください・・
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:9441437
0点
早々ありがとうございました。
早々DLしましたら、
なかなか快適に編集できました。
書込番号:9441497
0点
「CANON RAW」というような対応ではなく機種毎の対応ですが、
30Dはもちろん対応機種に含まれています。(X3はまだのはずですが)
書込番号:9441544
0点
DPPも使用してます。
RAWはDPPを,JPEGはELEMENTS VER2を使用してます。
まとめてできないかなといつも考えてました。
みなさん
ありがとうございました。
とりあえず,JPEG編集はよかったですが,
DUAL CORE E6600で追いつくのでしょうか?
ちょっと心配ですが,
1ヶ月試験して,
買おうかどうしようか考えます。
ヨドバシで,
VERSIONUP版も新規版も1万円弱だから,
なんか購入しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9441580
0点
こんばんは。30DのRAWデータも扱えますよ。(^_^
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:9441589
0点
因みに、Elements6でも30DのRAWデータを扱えます^^;
ソフトウェア自体の快適度(使い勝手やツールの進化等)はElements7の方がいいです。。
E6600・・ 十分ですね。。必要ならグレードを上げてみるのもいいかも。でも劇的には変わらないと思います。。
書込番号:9441636
![]()
0点
manamonさん
>E6600・・ 十分ですね。。
安心しました。
ほんの少し,触っただけですので,
ちょっと心配でした。
お値ごろですし,
そろそろVER2からUPしてもいいですかね。
ありがとうございました。
書込番号:9441909
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは。
以前にチアリーディングの撮影設定について相談させて頂いた くろすけ@しろすけです。
撮影結果を報告します。
皆さんのアドバイスをもとに本日70-200F4L ISを借りて万全の体制で撮影に臨んできました。
会場に入って早速練習のため前の演技を撮影していました。すると係員が飛んできて「望遠レンズでの撮影はご縁了下さい」と言われてしまいました。
写真、ビデオ撮影はOKのはずと抗議したのでしたがダメでした。
なんで???
意味が分からないまま、撮影できずに終わって今いました…気合入れて行ったのにショックです。
ショックのあまり、帰りにレンズを予約していました。
今回明るさが足りなかったてので、それを踏まえてEF85 F1.8です。(カメラのキタムラ41,000円)
今持っているレンズ17-85F4-5.6 ISでもっとも良く使っている焦点距離なので候補になっていました。
ほんとはEF-S17-55F2.8あたりが欲しかったのですが、今のレンズもあるし、予算オーバーだったのでこのレンズにしました。(本当はもう少し研究するつもりだったのですが)
次回のチアリーディングの撮影はこのレンズで臨むことにします。但し最前列の席をキープしなけばなりませんが。
今になって思えば、衝動買いかな?とちょっと後悔していますが、レンズキット以外の初めての新しいレンズ、到着が楽しみです。
しかし店員によると納品はいつになるか分からないと言うことでした。最近キャノンは品薄で営業マンでさえ納品の目処が立たないとか?そんな最新の人気のあるレンズではないのに、キャノンで何か起こっているのでしょうか?
つまらない書込みですみませんでした。
1点
こんにちは。
以前質問された時、友人からの依頼ということだったので、
関係者かと思ってたのですが、それでもダメだったんですか?
完全に部外者なら無理そうだけど。
昨今チアリーディングの撮影は非常に厳しいです。
屋内の発表会ならなおさらでしょうね。
公けで行われるパレードやイベントですら、チアの出番となると
撮影禁止になること多しです。
昨年なんかのイベントでチアをやってたので、撮ろうとファインダー覗いたら、
速攻で保護者らしき人が来て「おまえ連写しただろ!消せ」
とか言われかなり気分悪かったです。
(断るにしてももっと言い方があるだろうに・・・)
ほんと過剰なほどの厳しさっす(^^)
ってなわけで私は無駄足になるのが嫌なんで、もう最近はチアは
はなから撮ろうと思わなくなりましたね。
書込番号:6019031
2点
残念でしたね〜。気合い入れて行ったのに・・・。
>「望遠レンズでの撮影はご縁了下さい」
最近多いみたいですよこの手の規制?
撮影した画像を悪用する人がいるための対策のようですが、100mm以下ならOKとか意味のわからない決まりのようですね。
85F1.8はとっても良いレンズですから、気を取り直して次回頑張ってくださいね。
書込番号:6019051
0点
気合い入れて行ったのに残念でしたね。
最近この手の撮影は非常に厳しいですから…。
EF85mmF1.8もとても良いレンズです。
気を落とさずにこのレンズで楽しんでください。
書込番号:6019272
0点
残念でしたねぇ(T_T)
個人情報保護条例の厳格化に伴って、こういったことも多くなってきたように思います。
高校生のダンスチームの大会などでダメ出しをくらったことがあります。
事前にそういった旨がアナウンスされていれば良いんですけど、なかなか徹底するのは難しいようですね。
書込番号:6019276
0点
チアの一般撮影は、相当前(5年くらい前以降は確実に×)から撮影禁止です。
関係者も、その関係するチームのみ撮影許可が出ます。
全部を撮影できるのは、事前に許可を得たプレスだけです。
デジカメ・携帯カメラが普及し、おもしろ半分でネット上に氾濫したのが原因やね。
書込番号:6019375
0点
くろすけ@しろすけさん 、お疲れさまでした。
せっかく気合いを入れて望んだのに出鼻を挫かれましたね...
でも、レンズも予約したしまた別の機会にチャレンジすれば
良いと思います。しかし、望遠がダメというのが分かりませんね。
撮影許可証でもあれば良いんでしょうかね?
ちなみに、よさこい系はもうやりたい放題に近い感じで、
子供目当てに追っかけに近い人達も大勢います。最前列
占拠は当たり前で、これはこれでかなり問題なのですが...
書込番号:6019433
0点
女性が演技するものは、腕章がないと父兄でもダメになってきているみたいですね。
でも、父兄なら関係者とお話してみれば「OK」になるかも?
書込番号:6019470
0点
昨年の夏に海岸での撮影で盛り上がったスレがありましたが、イヤな世の中になったものですね。
書込番号:6019666
0点
くろすけ@しろすけさん、こんばんは。
散散でしたね。
最近は、このような規制があるんですね。
なるほど、個人情報とか。。。
肖像権もですかね。
確かに、最近は厳しいですからね。
この手の犯罪は多くなってきてますし、最近も、聖職にある人が勝手にHPに子供の写真を掲載し逮捕されましたね。
一事が万事ではないのですが。。。
これでは、親でも子供の写真を撮るのですら難しいですね。
気を取り直して、他の写真を撮りましょうよ。
書込番号:6019840
0点
良くあることです。公式写真・ビデオを売るためだと思います。
私は旅行に行かなければ、毎年5月3日必ず「ザよこはまパレード」
を撮りに行きます。関東一円有名なチームのオンパレードですから
お勧めですよ。
書込番号:6020005
0点
ちなみに今日の東京マラソンは全滅です(99%滅?)。
望遠禁止と殆ど変りません。
90〜105ミリ前後のレンズは小さくて使いやすいと思います。
書込番号:6020100
1点
くろすけ@しろすけさん 初めまして!
残念でしたね。
まわりで写真撮っている人いませんでしたか。
事前に調べておく必要ありますね。
関係者であれば許可証発行などあると思いますが。
女の子の催しだと特にうるさいでしょうね。
高校野球なども観客席内はチアが居るためうるさいですよ。長玉のみならず、隠しカメラで撮っているのがおりますから。
知り合いのカメラマンさんが言っておりましたが、京都の金閣寺では一昨年は修学旅行生を写しても大丈夫だったらしいのですが、昨年写そうとしたら許可証持っているか尋ねられたそうです。何とか修学旅行生を金閣寺と一緒に写させてもらったらしいのですが、必ず人を入れるようにと言われたそうです。
私は人物スナップするのが好きなのですが、たとえ許しをもらっても不自然になるので撮りづらいですね。たとえ写したとしても個展など出来ないですね。
書込番号:6021000
0点
金閣寺とかも、以前は一眼レフやカメラバッグとかを下げてると、
「シャッター押してもらえませんか?」とか「電池わけてもらえませんか?」とか
「フィルム交換してもらえませんか?」etc.
和やかな雰囲気だったのに・・・・・。
書込番号:6021151
1点
αyamanekoさん こんにちは!
一般の人は大丈夫でしょ!
大型カメラバックに三脚もってストロボ付きフジの690なんか首からぶら下げていなければ。
業者か素人かの区別ははっきりわかるでしょう。
でも撮影禁止マークは見逃さない方が良いと思いますが。
書込番号:6021241
0点
夢のデアドルフさん こんにちは。
素人が盗撮やネットでの無断使用等々でうさんくさい目で見られている、ということではないんですか。
とうとう京都の神社仏閣などにまでそういう傾向が及んできたのかと・・・。
(少しほっとしました。)
書込番号:6021516
0点
>くろすけ@しろすけさん
>「望遠レンズでの撮影はご縁了下さい」
望遠っていっても・・・コンデジの望遠側なら判りませんよね。
なんか、論理的じぁないな〜!
いっそ事前に全面撮影禁止を掲げれば諦めもつくものを。
>夢のデアドルフさん
>京都の金閣寺では・・・、昨年写そうとしたら許可証持っているか尋ねられたそうです。
つまり、これは「闇で(寺に場所代を払わずに)修学旅行生に写真を売りつける行為」
を防止するという意味でしょうか。
それとも、純粋に肖像権とかの問題なのでしょうか?
なんと窮屈な世の中になってきましたね、私は最近もスキマをかいくぐって 300mm で
女の子を撮りましたが。(笑)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album41/surferM.html
書込番号:6021718
0点
チアリーディングや、フィギュアスケートは盗撮はありえません。
見る人(下心のある方、正義感のある方)の問題だと思います。
書込番号:6021728
2点
GALLAさん ちょっと違う
お寺さんも商売ですから金閣寺を写して何かにタダで載せられたくないだけですよ!
また、一般には学校の旅行ではカメラマン同行が普通でしょ。後で1枚いくらとはなるでしょうが・・・闇でなく。
書込番号:6021755
1点
悪用するような人の方が絶対的に少ないはずなのに、
大部分の普通の人たちが窮屈な思いをしなければいけない
というのは、さびしいですね。
私は、人撮りが苦手なのでほとんど風景撮りですが、
そのうち風景撮影も禁止、なんてことにならなければ
いいのですが・・・
書込番号:6022496
0点
撮影への悪戯妨害は、ストレスの発散にもなるかも知れませんね。
書込番号:6022719
0点
皆さん、こんばんは。
予想以上の反響にビックリです。
もう少し状況を詳しく説明いたします。
出演者は幼稚園から一般まで様々な団体が出演していました。
当然その親御さんは我子の晴れ舞台を記念に残したいものです。
私も友人の晴れ舞台(?)の撮影で軽く引き受けたつもりでした。
場内アナウンスでも「写真撮影は可能ですが、フラッシュ撮影や三脚のご使用など他のお客さんに迷惑がかからないようにお願いします。」とのことでした。
だから当然ビデオ撮影している人もいればコンパクトデジカメで撮影している人もいました。
なのにどうして望遠だけダメなの?
確かに書込みがあるように、ネットへの氾濫防止というのが目的なのでしょうが、同年代の女性がチアリーディングを撮ってても分かるようなものだと思いますが…。
当然関係者ではないから、控え室や舞台裏には行けず、客席から友人を撮ってあげようとしただけなのに。
望遠レンズだけが禁止ってのも納得できませんでした。(でもお陰で演技の鑑賞に集中できました)
今の世の中、子供に声をかければ誘拐犯扱いされ、写真を撮れば盗撮扱いされ、何もできなくなってしまいます…。
予約した85F1.8のレンズが今週末に入荷との連絡がありました。来年はこのレンズで堂々と撮ってやる!!
すみません、30Dとは全く関係のない話でしたが、皆さんの書込みに影響されて怒りの書込みになってしまいました。
書込番号:6023280
0点
今までの書き込みを見ていて思ったのですが、
一般の方(係員も含めて)が、白レンズを見た場合(
たとえ望遠側が200mmしかなくても)
超超望遠レンズに見えてしまうために、注意されたのではないでしょうか…。
写真に特別興味の無い一般の方にとっては、チアリーディング=白レンズ=めっちゃくちゃ望遠=盗撮…と思われてしまうの可能性もあります。
白レンズではなく、地味に明るいレンズで撮ってるほうが無難かもしれませんね。
余談ですが、私も以前、撮影禁止ではない渋谷のライブハウスで一眼デジ+赤玉で写真を数枚撮ったら、事務所に引きずり込まれて、
ひどい目にあった経験があります…。
あまり目立たないことが重要かもしれませんね。
書込番号:6025498
0点
くろすけ@しろすけさん 災難でしたね。(takashi2000さんも)
おそらく係員が長そうなレンズを出したのを見て、機転を利かせて止めたのでしょうね。
盗撮業者は女性を雇っている事もあるので男女の区別は無理ですし、ネットへの流出を止める事は難しいでしょうね。
来年も同じ判断基準になるのか分かりませんので、事前に主催者に確認を取ってから撮影に挑まれると良いと思います。場合によっては腕章を貸してくれるかも知れません。
レンズの納期については、デジタルカメラ市場が拡大して製造が間に合わないのだと思います。(工場も増設していますが正社員として雇ってしまうと将来の人件費が響くので派遣や請負で直ぐ切れるように・・・)
話を聞くとレンズ組み立ては全てのレンズを常に製造しているのではなく、今週はEF70-300mm、来週前半は溜まってしまったEF85mmを製造って感じに生産管理しているので、いつ順番が回ってくるのかで納期の差が激しくなり、営業も納期が読めなくて2ヶ月程度は見て欲しいというらしいです。
くろすけ@しろすけさんのレンズは早く届くことが決まって良かったですね。
書込番号:6026103
1点
確かに白レンズは目立ちますね。
70-300 DO ISあたりならOKだったかもしれませんね(笑)。
書込番号:6027063
0点
>70-300 DO ISあたりならOKだったかもしれませんね(笑)。
目立たないけど、シャッター速度が稼げなくて苦しいかなぁ。(^^;)
100F2とか135F2あたりなら地味だったかなぁ。
書込番号:6027151
0点
くろすけ@しろすけさん
怒りと悲しみのやり場が無く、やるせない気持ちで一杯ですね。
想像ですが、係員もカメラには詳しく無く、観客撮影対応マニュアルに"白いレンズを見たら使用できない旨を警告せよ”みたいな感じだったかとも思われます。カメラの素人に望遠かどうかなんて、広い客席でそんなに簡単に見極められるとは思えません。私自信、今は、白レンズ = 高性能望遠 or 超望遠というのは常識と化しましたが、デジイチが趣味となるまでは理解してませんでした。ただ、秩父宮なんかでプレスの白いバズーガ砲を見ると”さすがプロカメラマンは違うね”と大きさを気にする位で何か知らんが色が白いんだ!というレベルでした。
ですから本来”70-200F4L ”くらいならそんなに酷い目に遭わないような気がします。更にはフードも付け無ければ。黒のEF70-300mmISだったら何もなかったのかも。Nikonの望遠も黒色でしたよね。Lの単焦点の黒色にフード付ければ結構な長さの物があると思います。私は17-40mmLに、17-55mmIS用のフード付けてるのですが、100-400mmLのフード無しと比べると、その差は約5cmほど100-400mmLが長いだけです。17-40mmL+このフードも結構存在感あります。これみて、うんあれは広角レンズだからOKだ!なんて判断できる係員は、一眼レフ趣味人間ですよね。一般的な係員にはありえないと思います。
何かお気の毒で、止め処も無く書き込んでしまいましたが、”レンズが白色である”が何の知識も無い人間にも判断出来る望遠レンズ基準にしてるのではないかな?と思った(想像した)しだいです。
長文、しかも根拠無き想像文、失礼致しました。
sanjose
書込番号:6027267
0点
確かに白レンズは目立ちますね。
あ〜あ、もっと気軽に撮影できた時代に帰りたくなりますね。
携帯電話にカメラ機能が付いて万人にカメラ、しかもネット上にすぐに上げられるカメラが普及してしまった、のが人々が撮影に対して敏感になった原因のひとつかもしれませんね。ネット上で自分が撮られた写真が悪用されたら嫌ですもんね。
携帯にカメラ機能なんて付けなくて良かったのに・・と思ってしまいます。
書込番号:6027850
0点
マフラーか風呂敷でレンズを巻いたらと思います。
書込番号:6027933
0点
NAUIのfrogmanさん
>悪用するような人の方が絶対的に少ないはずなのに、
>大部分の普通の人たちが窮屈な思いをしなければいけない
>というのは、さびしいですね。
私も同意権です。同意権です・・・・が
ここ数年特に、各地で「絶対的に少ない悪行を行う人間」
をよく目にします。
盗撮系の奴や明らかな変質者にプラスして
イルミネーション等の夜のイベントで 人の邪魔になり危険にもなる場所に三脚を立てて平然としている奴らや 公園で立ち入り禁止場所に入ったり、通路をふさいだり、木々や花をとりかこんで自身たちだけの物とでも勘違いしているような奴ら。
神社やお寺、イベント会場で脚立を取り出し 線の内側に入る奴。
ほかにもたくさん・・・本当にたくさんあります。
こういった人たちがいる以上、規制がきびしくなるのも無理ないと思うんですよね。もちろん、関係の無い人たちが被害をこうむったり、くろすけ@しろすけさんみたいにイヤな想いをさせられる事は間違っているのですが。
横レス、すみませんでした
書込番号:6028176
0点
ライトマスターさん、こんばんは。
>ここ数年特に、各地で「絶対的に少ない悪行を行う人間」
>をよく目にします。
そうですね。
私も何度となく同じような人を見たことはあります。
ということは、やはりそのような人が増えてきている
ということでしょうか。
結局のところ、モラルの問題ということになるのでしょうが、
ここの板にくる皆さんのように
写真の腕もあって、常識的な方々
(リンクや書き込みの内容を見る限り、私にはそう思えます)
ばかりであれば、楽しいフォトライフが
過ごせるのでしょうが・・・
書込番号:6028502
0点
皆さん、たくさんの慰めのお言葉ありがとうございます。
皆さんも辛い思い、イヤな思いをされているんですね。
私はまだ初心者で、以前はカメラマンには全く興味がなかったのですが、撮る身になって初めて体感しました。
平和な日が訪れるといいですね!!
今は気持ちを入れ替えて、初めて自分で買ったレンズ、EF85 F1.8の入荷を楽しみに待っています。まだ手元にないのに、あれを撮ろう、どうやって撮ろうかと考えています。
そこでまたまた疑問が出てきたのですが、ここは30Dの書込みなので、EF85 F1.8の書込みに飛びます。またよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:6031039
0点
そもそも、なんで白いんですか?
ピカチュウのシールとか貼ってても
免罪符にはなりませんか?(´・ω・`)
書込番号:8875149
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先週末、近所で紅葉を撮った後、自宅でPCに取り込もうとCFカードを外し、カードリーダーに入れたところ、ずっと読み取り中のままの状態になってしまいました。カードリーダーから外すとCFカードが発熱していました。冷めたところで、30Dに差したりして試していたところ、30Dの電源が入らなくなってしまいました。その後、コンデジに入れて試したら、コンデジも壊れてしまいました。こちらは作動しますが、撮影したデータがヘンです(うまく表現できませんが、見るからに変です)。30Dは現在修理に出しています。CFカードは多分、保証が利くので交換してくれると思いますが・・。ショックです。
3点
カードリーダーの読み取りのまま・・一度ありました。以来ファイル名が変なままです。でも、撮影枚数知りたいのでそのままつかってますが修理出してもこれはそのまま直りません。
カメラも修理しました。CFはその後フォーマットしたら何事もなかったのごとく使えています。なんだったのでしょう。
書込番号:8720691
0点
カメラを次々破壊するCF!!恐ろしすぎます・・・・・
もし、差し支えなければメーカー名をお教えいただけませんでしょうか?
もしかしたらカードリーダーの問題とかもあるんですかね???
書込番号:8724509
0点
goodideaさん
レス、ありがとうございます。
電車道さん
CFはTranscend 266x 8GBを使っていました。
考えられる原因は、CFカードをカメラから抜く際にカメラの電源が入ってしまい、通電中に抜いてしまったか、あるいはカードリーダーから抜く際に同様に通電中に抜いてしまったことくらいでしょうか。カードリーダーから抜いた後に発熱しているような感じでした。つまり、抜いた後に温度が上昇したような気がします。壊れたコンデジ(IXY Degital 400)の症状はますますひどくなっており、液晶の表示もザラついて来ました。しかたがないので、新しいコンデジを買うことを考えています。IXY 920IS、DMC FX37、かFinePix F100fdで迷ってます。
書込番号:8725246
1点
いやはやまったくさん
ご説明ありがとうございます。CF自体の不良ではない訳ですね。
>考えられる原因は、CFカードをカメラから抜く際にカメラの電源が入ってしまい
気になって自分のカメラで試してみました。
30DはCFスロットの蓋を空けていると電源をオンにしても電源が入らず、電源オンでは蓋を開けるとオフになりますね。
私が使っていたオリンパスは蓋を開けると「蓋が開いています」と警告が出ました。
カメラメーカーはちゃんと対策を考えているようですね。
となると原因はやはりカードリーダーでしょうか?
とにかく通電中はカードは絶対に抜かない。
また、壊れたカードは確認する場合には古いカードリーダーで試してみるとかして、
カメラでは絶対に使用しないように気を付けます。
いやはやまったくさんにはお気の毒な限りで申し訳無いですが、
勉強をさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:8725961
0点
oldbottleさん、情報ありがとうございます。折角教えていただいたのですが、IXY DEGITAL 400はFINEPIX F100fd購入時の下取りに出してしまいました。キタムラで500円でした。30Dも修理からやっと返ってきました。電源電装部品交換とのことで、約3週間かかりました。気軽に撮れるので、最近はもっぱらF100fdを使用しております。
書込番号:8828770
0点
いやはやまったくさん
その後のレポありがとうございます。部品交換になったんですね。
F100fd買われてたんですね。自分も買っちゃいました。ただし下取り500円だったので下取りはやめました。お店で話してたらリコール品だからもしかしたら修理できるかもと教えてくれたのでそちらはリコールで出しちゃいました。
同じようなことしてますね。
30Dは書き込みしてから1万枚ほどとりました。壊れるまで何枚撮れるか最近ひやひやものです。今年の初めに修理出しちゃったから保証もないし。(笑)
書込番号:8828861
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
スタンダードだと青空が出にくく赤は飽和気味。
風景だと他の色がちょっと鮮やか過ぎるので試しにやってみました。
インプレス社の「30D完全ガイド」によると、忠実設定が
ライトトーンもちゃんと出ると在ったので、忠実設定を
ベースに、コントラスト、色の濃さ、色合いを+1、シャープネスを3に。
ただ、緑から青の彩度が低いみたいなので、
CAPAのホームページからカラーチャートをダウンロードして、WBをあわせて撮影。
http://capacamera.net/capa/chart/index.html
後はピクチャースタイルエディターの
HSLモードでグリーンとブルーとシアンのS(彩度?)を+10にしました。
差がちょっと分かりづらいですが、他の色も割と良い感じです(^^)。
もっといろいろCANONさんからダウンロードできると良いですね。
0点
こんにちは〜
30Dの所持者としてスレ嬉しいですo(^o^)o
自分はダウンロードしてやってみようとしても面倒くさがりなので全然いじってませんが、ちょっとは真似してやってみますね〜 それにしてもキヤノンも、ほんと、もうちょと出してくれたらいいですね〜
書込番号:8817016
0点
urutoratakaさん、こんにちは。
私もダウンロードしたままで、使い方が分からず手付かずでした。
RGBはまだしも、HSLとかrabとかになるとちんぷんかんぷんで^^;。。
何とかHSLはちょっと理解できたかも知れません。
カメラに登録して使う場合はDPPでは無くZOOMBRWOSERを使うと
使いやすいですね。(カメラと同じ処理が出来ます)
>キヤノンも、ほんと、もうちょと出してくれたらいいですね〜
本当ですね。素人があれこれやるより絶対上手く行きそうですね。
富士さんと提携して、REALA調とかASTIA調とか・・。
色数が多いので、富良野の定番ポイントも変えて見ました。
やっぱ3枚目と4枚目はあまり分からないですね^^;。。
書込番号:8817196
0点
ろ〜れんすさん こんにちは。
>やっぱ3枚目と4枚目はあまり分からないですね^^;。。
じっくりみれば分かりますよ。空の色が一番分かりやすいですね。
後、白や緑も若干変わってますね!私もどうにもできないときこのピクスタエディタ使ってます。
ある特定の色だけ変えることもできるので便利ですよね(^^♪
書込番号:8817228
0点
manamonさん、こんにちは。
>じっくりみれば分かりますよ。空の色が一番分かりやすいですね。
ありがとうございます(^^)。ZOOMBROWSERで見ているときはもっと
違う感じだったのですが、変換したら「あれ?」と言う感じに
なってしまって、微妙な感じになってしまいました。
>私もどうにもできないときこのピクスタエディタ使ってます。
使い方次第では、「ありえない」色も出せますね^^;。
ようやく使いたが分かってきたので、活用しようと思います。
書込番号:8821877
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
今日、飛行機を撮っていて気になりましたので
教えてください。
シャッター優先(Tv)モードで撮っていて、時々シャッター速度が変化するのです。
具体的には、
レンズ:EF100〜400mm
モード:シャッター優先
シャッター速度:1/1000
ISO:200
WB:晴天
で、殆ど露出:6.3〜8.0位で撮れていたのですが、中に数枚だけ
シャッター速度が1/800から1/640迄変化しているのがありました。
シャッター速度が変化している写真は露出がすべて400mmの開放値(f5.6)となっており
露出不測から、シャッター速度が落ちたように見えます。
試しに、レンズをシグマ17〜70mmf2.8に代えてみましたが、
暗いところに向けると同様にシャッター速度が変化しました。
このときの露出は開放値(f2.8)でした。
取扱説明書によると、シャッター速度優先時のシャッター速度は固定で
露出不測の場合は「絞り値」が点滅するので、シャッター速度を遅くしてください。
書いてあります。
この事象は私のカメラだけなのでしょうか、それとも仕様でしょうか。
ちなみに、ファームウエアのバージョンは1.0.5です。
0点
たくみみさん
早速設定を変えて確認できました。
このカメラ(30D)を2年近く使っているのですが、今までこんな事は無かったので
故障かと思ってしまいました。知らずに設定を変えていたようです。
お恥ずかしい次第です。
ご教示有難うございました
書込番号:8694621
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















