
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年1月22日 02:47 |
![]() |
0 | 21 | 2007年1月23日 22:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月21日 06:53 |
![]() |
0 | 23 | 2007年1月21日 08:42 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月26日 00:15 |
![]() |
0 | 60 | 2007年1月20日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めて質問させて頂きます 皆様宜しくお願いします
最近Yオークションにて シグマ製ズームレンズ 70-300DL F4-5.6
MACROを手に入れましたが レンズ取り付けて電源ONすると
『Err 99 撮影出来ません 電源SWの(ON OFF)又はバッテリーを入れなおして下さい』
と出てしまいます
キャノンマウントだったので使用できると思い、衝動買いしてしまいました
KDXにこのレンズは使用出来ないのでしょうか
ほかに使用する方法は無いのでしょうか
0点

古いレンズだとROMが合わない場合があります。
SIGMAさんに確認した方がいいですよ。
書込番号:5903708
0点

こんばんは
以下の価格コムスレッドを参照ください。
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DL MACRO関連情報も出てきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5352259
書込番号:5903740
0点

写画楽さんの紹介されたスレッドを読んでみました。
スレッド全体ではレンズのROMなのか、本体の異常なのか、結局原因が切り分けできていないようでしたが、
70-300DL F4-5.6MACROについては、
>シグマに問い合わせると、「ある時期にCanonでプログラムが変更になった為使えません。2年ほど前まで無償修理していましたが、部品がない為できません。新しいレンズを特別価格で提供させていただきます。」
のようですね。ROM交換もしてくれないということですか。うーん。。。
書込番号:5903879
0点

何てリアルタイムなのでしょうか?
ほんの15分前に私も「Err99」が出ました。
徒然なるままに、超旧型レンズ:EF35−105mm(もちろんUSMではない)
をKissDNに付けて、
「はて、AIサーボAFはどげんなるとやろうかのぉ〜」
と思い、シャッターボタン半押しで近くやら遠くやらに距離を変えながらAIサーボ
の性能を試していました。
す・る・と。。。。。
ジィー、ジィー、ガガガっーーーーっ、グイッグイッ、ジジガガァ〜
(プッツン)
あれ? 死んだ??
出ましたぁ!! Err99が・・・・!!
距離を激しく変えているうちに出ました!!
レンズとの相性に関してDNとDXの違いはわかりませんが、純正のUSMレンズで
このErrorにお目にかかったことがありません。
さてさて、「SIGMA 70-300mm F4-5.6 DL MACRO」ですが、シグマのHPを見てみましたが
このズーム域のレンズはあるのですが、「DL」というのが見当たりません。
旧型レンズなのでしょうか? 「DG」はあるのですが・・・・。
iceman306lmさんが仰るように、一度メーカーにお問い合わせされてみては
いかがでしょうか?
書込番号:5903885
0点

>ジィー、ジィー、ガガガっーーーーっ、グイッグイッ、ジジガガァ〜(プッツン)
・・・コワイ(-_-)
EFレンズでも古い物はダメなんですかね?そんなバカな!?
ともあれ、鉄道写会人さんはキヤノンに問い合わせでいいでしょうが、KDX335さんは・・・シグマ?
書込番号:5903932
0点

私の以前EF50mmF1.8でERR99が発生したことがあり書き込みにて質問させて頂いたことがありますがその際にには皆さんから接点の掃除を行ってみては?などいろいろアドバイスを頂ました。
だめもとで軽く接点をクロス等で拭いてみてはどうでしょうか?
iceman306lmさんの書き込みのように古いシグマのレンズにはROMの交換を行わないと使用できない場合があるようです。
書込番号:5904010
0点

こんばんわ〜。
シグマはどんどん新しいレンズを出してくれるのはイイんですけど、ROM(RAM)のストックが発売中止から5年というコトですから、長く使うつもりだとキビシイ時がありますね〜。特に高価なレンズは手を出しにくいです。
400mmF5.6MACRO HSM、リニューアルしてくれないかな〜。
EOS7以降使えない....
書込番号:5904115
0点

これ(Err99)って、頻発するのかなぁ・・・・。
と思い、もう一度超旧型レンズ:EF35−105mmを付けてAIサーボAF
のテストをしてみました。
ジィー、ジィー、ガガガっーーーーっ、グイッグイッ、ジジガガァ〜
ジージー、ガーガー、モモンガー
グエぇーーーー、オエぇーーーー、
モ・ウ・カ・ン・ベ・ン・シ・テ・ク・レ・ヨ・ぉ・〜
(プッツン)
あれ? やっぱ死んだ!!
ヤフオクを見てみましたら、このレンズ、4,100円で落札されておりました。
もしかしたら、落札されたのはKDX335さんでしょうか?
大変失礼乍ら、最近のカメラでは使えないからこの価格ではないのでしょうか?
70〜300mmのズームレンズが、いくら中古とはいえ安すぎると思います。
書込番号:5904177
0点

大勢の皆様方 ありがとう御座います
接点しっかり『心こめて拭きました』がだめでした
電源を入れた状態でレンズ取り付ければ一時的に正常画面となる が シャッター一段押すとErr99
あとは、シグマたよりですが???? 望み薄そうですね
本当にありがとうございました
書込番号:5904589
0点

こんにちは。私も今年一月に新規購入したばかりで「ERR99」表示がでました。使用したのはCANON製リモートコントローラーRC1、ACアダプターキットACK-DC20です。レンズはカメラにセットされたもので外注ではありません。メーカーに問い合わせ中です。
書込番号:5909515
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ISOとSSについて、教えて下さい。
現在、KDNを使っており、2台体制&1000万画素等に魅力を感じ、KDXの買い増しを考えておりました。
しかし、他の書き込みで、KDNとKDXでは、同条件で撮影した場合、SSに差があるとの書き込みを見ました。
早速、両機種を展示している店舗で実験しましたら、やはり、KDXの方が1段遅く、しかもアンダー気味・・・・
私は、同じメーカーの同一ISOであれば同じSSが切れると思っていただけに、意味がわかりません・・・
なぜ、このようなことがあるのでしょうか?
ご教授をお願い致します。。
また、差が出るのが当然であるならば、同一条件で同じ露出の撮影で、一番早いSSの機種は何でしょうか?
0点

>同じメーカーの同一ISOであれば同じSSが切れると思っていた
測光方式が同じで、絞りも同じなら、理論的には同じになるはずですが、
デジカメによって多少の味付けに違いがあり、少し違うこともあると
思います。
書込番号:5903647
0点

>同じメーカーの同一ISOであれば同じSSが切れると思っていただけに、
露出の決定には、ISO感度・シャッタースピード・レンズの絞り値 が関連します。
レンズの条件も同じでしたか?
(評価測光とスポット測光でも大きく露出は変わりますが、それは置いといて・・・)
書込番号:5903655
0点

こんばんは。
キスデジXの露出はアンダー傾向が強い、という書き込みを散見します。
アンダー傾向が強いということは、絞り値が同じならシャッター速度が速いということですね。
カメラの味付けなのでしょう。
書込番号:5903684
0点

DXの味付けがDNの露出よりアンダーなのは
事実です。両方使っていましたが、DXのほうが
白とびしやすい傾向がありました。
書込番号:5903716
0点

>露出よりアンダーなのは事実です。両方使っていましたが、DXのほうが白とびしやすい傾向がありました。
??アンダーなのに白飛びしやすいのですか??
書込番号:5903739
0点

>??アンダーなのに白飛びしやすいのですか??
同じ露出にした場合でしょ。
だから、アンダー気味に設定しているのでしょう?
撮像素子のサイズが同じで画素を上げれば、どうしてもダイナミックレンジは小さくなりがちです。
ダイナミックレンジが小さくなれば、白飛びもしやすくなります。
書込番号:5903815
0点

過去の書き込みから、どうもKDXの露出がアンダー傾向にあるのは事実のようですね。
私の認識しているところでは、同条件で同じSS、同じ露出でとった場合、KDNよりKDXの方が暗く写るという事です。つまり、同条件でKDNとKDXを同じ明るさで写そうとした時に、KDXのSSはKDNよりも遅くなっているというものですね。
従って、スレ主さんの経験されたことは正しいと思われます。
書込番号:5903890
0点

>撮像素子のサイズが同じで画素を上げれば、どうしてもダイナミックレンジは小さくなりがちです。
まあそうなんですが、実際にKISSDNよりKISSDXはダイナミックレンジが狭いんですか?何かわかりやすい資料やサンプルはあるでしょうか?
書込番号:5903904
0点

自己レスですが
>同条件で同じSS、同じ露出でとった場合
「同条件で同じSS、同じ絞り値で撮った場合」
に訂正します。
書込番号:5903912
0点

たくさんのレスありがとうございます。
>露出の決定には、ISO感度・シャッタースピード・レンズの絞り値 が関連します。
レンズの条件も同じでしたか?
勿論、同じキットレンズEF-S18−55でした。
結局、ダイナミックレンジ云々とありましたが、それが狭いにも拘わらず、1000万画素という大台に乗せたかったキャノンは「味付け」という言葉を使い、無理矢理発表発売したということでしょうか?
そして、ISO感度とは・・・?USOと言われる如く、あてにならない??
書込番号:5903997
0点

>>yasu1018さん
ご存じかもですが・・・
ダイナミックレンジについては、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page19.asp
を見る限り、DNとDXで有意な差はないようです。
実効感度については、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page17.asp
を見ると、α100より低いようで、
α100とDNは同じくらいか、あるいはDNの方が若干高めと思われるので、
DXとDNでは1段まではいかなくても結構差はあるのではないでしょうか。
あくまでdpreviewの検証方法を信頼した場合の話ですが、
色々なクチコミとほぼ合致している気がします。
書込番号:5904099
0点

junbokuさん、
キャノンは別に味付けという言葉を使い発売してはいないですよ。
1000万画素に乗せたかったのは否定できませんが・・・
ISOについてですが、これはニコンとキャノン等のメーカー間に
より差があるみたいです。ニコンのISO200とキャノンのISO200はイコールではないそうです。
(ニコンはISO200からなのでキャノンのISO200と比較した場合)
yasu1018さん、
??アンダーなのに白飛びしやすいのですか??
この質問ですが、カメラの露出計通りの設定だとDXの方が暗いので
自分の目で見てほぼ同じ明るさになるように補正(だいたいプラス2/3段位です。)した場合に白とび部分がDNより多いという事です。
書込番号:5904193
0点

ダイナミックレンジも実は広がっているみたいだし、Highlight rangeが広い分白飛びし難くなって、見かけ上DXがアンダーに見えるだけではないでしょうか。
SSは実効感度が高目からより正しい方向にシフトした為、その分遅く感じる?でも約25%の違いだとしても0.3EVもないですね。この位は無視できるレベルでは?
DXが悪くなったと言うよりは、今までのEOS機が使いやすかっただけでは。
>また、差が出るのが当然であるならば、同一条件で同じ露出の撮影で、一番早いSSの機種は何でしょうか?
これは実効感度の高いものをと言いたいが、求めているのは今まで通り高感度、低ノイズカメラで良いのではないでしょうか。SSが稼げれば良いわけでしょ?したがって、KissDXでも何ら問題がないと思います。高感度、低ノイズ、高彩度、高ディテール再現は、相変わらず不動の地位にある機種だと思いますが。
書込番号:5904918
0点

ken311さん
わかりやすい資料、ありがとうございました。存じませんでした。
blueangelsさん
>自分の目で見てほぼ同じ明るさになるように補正(だいたいプラス2/3段位です。)した場合に白とび部分がDNより多いという事です。
そうですか。でもそれだとやはりDXのダイナミックレンジは(ハイライト部分では)低下していることになりますね。それとも暗部方向が粘るようになっているのでしょうか。また、今までのDNがデフォルトで明るめだったと言うことはないでしょうか。
1000万画素を乗せることでダイナミックレンジが低下し、白飛びを防ぐために適正露出値を意図的に下げているというメーカーの「確信犯」ということになってしまいますね。
うーん。。。
書込番号:5905657
0点

yasu1018さん
#DNがデフォルトで明るめだったと言うことはないでしょうか。#
私もそう感じています。
ただ、これは私個人の感じ方及び考えであって、人によって感じ方
はちがうでしょう。
#1000万画素を乗せることでダイナミックレンジが低下し、白飛びを防ぐために適正露出値を意図的に下げているというメーカーの「確信犯」ということになってしまいますね。#
私個人はそう考えています。以前デジタルカメラマガジンだと思うのですが
開発関係のスタッフのインタビューで、キャノンの素子サイズが
ニコン・ペンタに比べ小さい事をあげた上で開発時点では、800
万画素が最適なサイズだというニュアンスの話が載っていました。
ただ、技術は進歩しているので今後(現時点)については分かりませんが。
書込番号:5908189
0点

DNからDXになってダイナミックレンジが低下して(狭くなって)、白飛びするようになったという解釈には反対です。いままで語られている情報では、解像度が上がるとダイナミックレンジの低下は間逃れないのが定説でしたので、疑いを持たれないのも理解できます。
しかし正しくはHighlight rangeが3.3EVから3.5EVに広がり、DNよりもハイライト部(256/256以上の明るい0.2EV分のデータ)が上乗せされるのだから、例えばいままでDNで224/256に振り当てられていたのは、適正露出0EVに対し約+1.8EV明るいところのデータでした。しかしDXでは約+2.1EVからであり、同じ色の224/256に+0.3EVのデータが振り当てられてた事による、見かけアンダーになっているのだと解釈しています。ただし、全域ではなくて、およそ+1.5から+3.0のハイライトに掛かる範囲の話しです。(256/256が白。0/256が黒。ここでは記号の/は割るの意味だなく、対してといった意味。)
したがいましてダイナミックレンジが低下して、いかにも性能が悪くなったかの様な解釈は、私には無いのです。
さて話を本題に戻しますが、DXではシーンモードなどの露出調整できないモードで暗く見えてしまう事を気にされている方もいます。今のところサービスセンターで露出制御を変えて貰うしかも知れません。
ただ先ほどのHPを見ても、ダイナミックレンジからの階調振り当てアルゴリズムは、DNからDXなって、20D、5D、1DsMkIIと殆ど変わらない方向に上げられています。私はこの事で性能が下がった認識は無く、その一方で適正露出となる0EVが-0.3から-0.6EVシフトしていると言われる事実もあるとすれば、先に説明した+1.5から+3.0のハイライトに掛かる範囲データは相殺されてほぼDNと変わらない色に振り当てられているのかなとも思います。
いろいろ検討情報も出ていますが、買い増しをするならスペックアップする機能に価値お見出せるかがポイントでしょう。一方では使い勝手を悪くなったかのように感じるのも、その分高性能になった機能に価値を見出せれば買い増しの意味も有ろうかと思います。購入の判断はユーザーによってされるものでしょうから、結果は分かりませんが。
あとひとつken311さんの紹介されているHPを見て意外だった事があります。ISO100から800までが、全て8.4EVの広いダイナミックレンジを維持しているのは他に類を見ず、ここまでしっかりと性能を出している機種に驚きを感じています。これも新機種故の魅力でしょうか。
書込番号:5911608
0点

皆様、分かり易い解説、また、専門的な解説ありがとうございました。
HP-DADAさんの解説を見る限り、ダイナミックレンジ自体が白方向へ広がり、性能は上がった分、中間が黒よりになり、アンダーっぽく撮れてしまう。ということなのでしょうか??
しかし、本題に戻せば、実際に全く同じ被写体を同一条件で試しに撮影した時、KDNはSS1/125で、KDXはSS1/100でした。
室内で動き回る子供を被写体とする場合、この1段って重要になりませんか??(全体的な性能UPは別として)
初心者なもので・・・気にしすぎと言われればそれまでかもしれませんが・・
それとも、デジカメのISOの規格自体に有る程度の許容範囲があり、通常KDNもKDXも同じSSの時がほとんどで、たまたま私がその狭間を目撃してしまっただけなのかなぁ・・・・
書込番号:5912562
0点

私は超初心者なので、理論的な事はわかりませんが、客観的に見て
DXはDNより 露出は暗いです。単純にメーカへ DN並みの露出調整
を依頼中です。
それによって SSが遅くなりブレなど撮影に弊害がおきれば買い替えを考える事にいたします。
書込番号:5912961
0点

ダイナミックレンジが同等なら、単に中間調を明るく出すか暗く出すかという絵作りの話でしかないですね。
RAW派にとってはあまり意味のある話ではないかな。
JPEG派はコントラストを下げて撮れば暗い部分は明るく、明るい部分は暗くなるので白とびは改善されると思います。
ちなみに30D、5DはISO100がISO125相当とされており、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page20.asp
従来機種は中間調を基準より明るめに出していたといえます。
問題は中間調の明るさを基準にあわせたのに、測光値が今までと同じなので撮れる絵は暗く見えてしまうという所だと思います。
トーンカーブを従来機と同じ中間調を明るめに出すものに変えれば、シャッタースピードとハイライトレンジは両立します。
このようなピクチャースタイルの提供は可能だと思います。
書込番号:5915053
0点

KDNはSS1/125で、KDXはSS1/100の差は0.25段分でしかありません。リンク先の約4段分の手ブレ補正効果のところを参考にして下さい。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200611/200611.html
0.25段分なら気合で補正出来る?
書込番号:5915369
0点

>0.25段分なら気合で補正出来る?
ミス。手ブレ補正では有りませんでしたね。
0.25段分は誤差レベルではないかと思っています。
書込番号:5915421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
【EF55-200mm F4.5-5.6 II USM】をズームで使用した際に伸びた部分(伸縮部分)にガタがあります。
まだ購入して1ヶ月未満で本レンズは1回も使用していませんでした。みなさんのレンズは如何でしょうか。
0点

多少のがたつきはあるのではないでしょうか。
書込番号:5901569
0点

おはようございます。
私の EF70-300mm F4.5-5.6 も多少のガタはありますよ。
いわゆるあそびがないときつくて動きが悪くなり使いにくいでしょう。
書込番号:5901588
0点

神経質になり過ぎる必要はないと思います。
昔の純正ズームはもっとガタガタしてましたよ。
書込番号:5901911
0点

普及版のレンズってそんなモノです。
Lレンズでガタガタだったらマズイですけど。
書込番号:5901962
0点

少しくらいのがたはありますよ。
そんなもんです。
気になるならカメラ屋さんに行って展示されているレンズと比較してみては?
それよりもあまりにひどいならカメラ屋さんと相談してみるのもいいかもしれません。
書込番号:5905481
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして、もんもんもんすけと言います。
1眼初めてなんですが今回KDXのボディを買いたいと思います。
レンズはEF-S60mmF2.8マクロUSMを買います。
2本目 3本目にオススメレンズをアドバイスお願いします。
ちなみに屋内で普通に撮影ができるものと
外で使えるレンズの2つが欲しいです。
室内用はEF-S60mmF2.8マクロUSMでたりますか?
足りないならEF50mmF1.8UかEF35mmF2あたりかなって思ってます。
屋外用は悩み中です。
0点

室内からスナップまでOKな17-55F2.8ISなんかお薦めかもしれないですね〜。
書込番号:5900664
0点

もんもんもんすけさん
こんばんわ
もう少し詳細な情報がないとアドバイスも難しいと思います。
屋内で普通に何をおとりになるのですか?
また、屋外ではスナップが中心なのか、飛行機や鳥なのか?
ズームレンズは視野に入れていないのか?
予算はいくらくらいで考えているのか?
等々で内容も変わってくると思います。
書込番号:5900666
0点

>室内用はEF-S60mmF2.8マクロUSMでたりますか?
明るさがってことかな?
F2.8なので、もう少し明るいと使いやすいですね。
画角は35oあたりが使いやすいと良いと思います。
あと一本は、何を撮るのかで変わってきますね。
書込番号:5900677
0点

からんからん堂さん。325のとうちゃん!。yasu1018さん
返信ありがとうございます。
屋内は犬や人など撮りたいと思ってます。
屋外はできればズームでスナップなど色々と使えるレンズが希望です。
予算は2本で5〜8万くらいで納めたいです。
書込番号:5900706
0点

もんもんもんすけさん こんばんは。
私は、30DにEF−S17−85mmF4−5.6ISを付けたままです。ISO感度400にしておけば結構使えます。
動き物でなければ屋内外共に良好ですよ。
広角単焦点持っていないので分かりません。すみませんです。
書込番号:5900716
0点

ありゃ
↑ のんびり書いていたら 大変。
ずれたコメントアップしてしまいました。
スルーしてください。
書込番号:5900737
0点

>屋外はできればズームでスナップなど色々と使えるレンズが希望です。
からんからん堂さん、お勧めのレンズならOKでしょう。
書込番号:5900749
0点

部屋の広さにはよりますが室内では60mmという焦点距離では人の
全身を写すことが難しいことが多いと思います。
室内用にEF35mmF2、屋外用に標準ズームでTAMRONかSIGMAの
17-50mmはどうでしょうか?
書込番号:5900754
0点

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
この2本と
あと、EF50mmF1.8UかEF35mmF2でいかがでしょうか?
だいたい8万円でいけるし良いレンズだと思いますよ。
書込番号:5900765
0点

こんばんわ〜。
EFs17-85ISと外付けフラッシュと言うのはどーでしょー。
書込番号:5900773
0点

ありがちな、被写体の全体像を撮られる方には、EF-S60mmF2.8での室内撮影は、狭いと感じるでしょうね。でも、写真は、いかに切り取るかです。EF-S60mmF2.8で一味違う写真が撮れると思います。屋外用は、Σ17-70mm、18-50mmF2.8かな。
書込番号:5900802
0点

室内は F2以下の 35mmか50mm 単レンズが良いでしょう。
屋外はISなくても 一脚有ればわりと効果有りますので。
さて、なにがいいかなあ。
望遠よりか 広角よりかにもよりますね。
EF-S17-85mm IS
シグマ17-70mm
などかなあ。
書込番号:5900809
0点

>EF35mmF2あたりかなって思ってます。
賛成ですがこのカメラだと56mmになりますね、でもフルサイズに移行したときはまたまた性能が発揮出来ますね。
私もこのレンズ欲しい!!
書込番号:5900814
0点

室内用は35mmF2がいいと思います。
50mm、60mmでは少し長いかと。
室外用は純正にこだわらないのならタムロン17-50mmF2.8かシグマの17-70がおすすめです。
書込番号:5900848
0点

皆さん 親切にありがとうございます。
とりあえず
@EF-S60mmF2.8マクロUSM
AEF35mmF2
Bタムロン17-50mmF2.8かシグマの17-70
17-55F2.8ISなど皆さんの進めてくれたレンズを
調べてみようと思います。
これからもどんどんアドバイスしてください。
できれば今月中に買いたいです。
書込番号:5900969
0点

サブ機としてEOS Kiss デジタル Xを所有しおりますが、自分の所有している広角〜標準ズームレンズをつけると以下のように感じました。
CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM
→ 取れる写真の画質的には文句無しです。
レンズが重いので室内ではとりまわし辛いかもしれません。
コストパフォーマンスと重さが気にならなければもっとも
お進め出来ます。
CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
→ 撮れる範囲が広いために便利なレンズです。
広角歪が気にならないならば便利なので良いレンズです。
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II (Model A16)
→ コストパフォーマンスに優れた良いレンズです。
USMの静かさになれると動作音の大きさが気になるかも
しれませんが全域でF2.8と言うのは室内でも使いやすいです。
以前、TAMRON SP AF 17-50mmを所有しておりましたがCANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM入手時に一旦手放しております(メイン機の30Dのレンズに使用しております)。
サブ機にEOS Kiss デジタル Nのレンズキットを使用しておりましたが、売却しEOS Kiss デジタル Xのボディのみに買いなおしました。
他のメーカのカメラもある為サブ機を乾燥庫に入れっぱなしにしておりましたが軽さと取り回しの良さで使おうとした所CANONの2本のレンズはしっくり行かなかった為、再びTAMRON SP AF17-50mmを買い直しました。
TAMRONの画質が好みに合うかと言う事もありますが室内撮りもF2.8で撮れば撮り易いですし重さも適度なTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II (Model A16)を一番お勧めします。
ご購入の焦点を、取り回しの良さ・コストパフォーマンス・画質のどれに重点に置くかによって決まってくると思いますよ!
その時々の事を考えると私みたいにレンズが増えていきますが(笑
書込番号:5901387
0点

(1)タムロン17-50mmF2.8+EF35mmF2
(2)シグマ17-70mm+EF35mmF2
(3)シグマ18-50mmF2.8+EF35mmF2
(4)EFS17-85mmIS+EF35mmF2
このあたりの中からの選択なら満足度高いかなと思います。
私は(4)にするかな。
単焦点は二本ありますし、高倍率で手ぶれ補正付きのズームが便利かなと思います。
書込番号:5901492
0点

タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di (Model A16)
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di (Model A09)
室内撮り用ズームにこの辺かな... 「これぞ一眼!」という背景ボケボケ写真が撮れます。 私的には28-75の方が画角的にスナップに使いやすいかな...
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di (Model A17)
キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS USM
屋外撮りに望遠ズームはどうでしょう? 「望遠=遠くを撮影」とは限りません。 望遠レンズで近場を撮るとまた違った写真が撮れますよ。 上のレンズなら1.5万程で買えるのでお試し感覚でも... 出来れば下のキヤノン純正手振れ補正付きが良いけど予算をオーバーしてしまう。
【お手軽お散歩レンズ】
タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di(Model A14)
これ一本で結構撮れるので「ちょっとお出かけ」って時のお供に重宝です。 私にとってLレンズでシステムが完成した今でも常に気になる一本です。(汗)
タムロン以外にシグマにも同様同価格のレンズが有りますから好みで選択してください。 ちなみにタムロンはズームリングがキヤノン純正ズームとは逆回しです。
これから始めるならポートレート、スナップ以外にも新たなもんもんもんすけさんの撮影スタイルが広がって行く事も充分に考えられるので〜300mmまで撮影出来るシステムはいろんな可能性を秘めているのでご検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:5902302
0点

くろちゃネコさんに賛成します。
単レンズもとても良いですが、
高倍率手ぶれ補正付ズームもまた別の意味で魅力があります。
両方持って、TPOに応じて使い分けるのが理想だと思います。
書込番号:5903192
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
本日無事KDX購入しました。
ちなみにキタムラで・・・
ボディ 77,800
下取り -10,000
レンズ 39,800 (フィルター込み)
107,600でした。もう少し値切れたかな?って感じです。
ちなみにレンズはタムロンSP AF17-50mmF/2.8/XR DiUです。
その他ヤマダ電機で
バック CF1GB 保護フィルム カードリーダーを購入しました。
次は何を購入したらいいと思いますか?
(レンズ以外で・・・)
とりあえずクロスとブロアを明日買いに行く予定です。
書込番号:5904610
0点

もんもんもんすけさん御購入おめでとうございます!
現状では、ブロア・ペンタイプクリーナ・ハケ・クロスを購入すれば特に問題は無いと思います。
ご購入予定に入っていなかった為、お勧めしておきますがペンタイプのクリーナ(レンズや液晶部のクリーニング用)のご購入をお勧めします。
クロスでも落とし辛いレンズ(フィルター)についた汚れを落とすのに便利です。
後は、撮りまくってその際に不便だと思った事をここで相談すれば良いと思います。
raw撮影になるとCFが欲しくなったり、出かける際に予備のバッテリ(または、乾電池が使えるバッテリグリップ)等が欲しくなるかもしれませんがとりあえずは撮りまくった後に必要な物がわかってくると思いますので撮影がんばってくださいね!
書込番号:5905192
0点

ご購入おめでとうございます。
とりあえずすぐあった方がいいのはブロアとお掃除グッズです。
Seekerzさんが書かれているレンズペンは便利がいいです。
その他にはお好みでレンズのプロテクトフィルターとか、保管用のドライボックスとかですかね。
三脚、一脚、カメラバック、外付けフラッシュとかは必要が発生してからでいいと思います。
書込番号:5905476
0点

ご購入おめでとうございます。
他必要な物は、三脚、CF(2GB)、スピードライト、ドライボックス等、出てくると思いますが、必要に応じて、ゆっくり揃えられると良いと思います。
(レンズ以外で・・・)という事ですが、もし、気が向かれましたら、ここは一つボディキャップと思って頂いて、EF50mmF1.8II(約9,000円)をオススメ致します。
それから、RAW撮り→DPP現像もオススメ致します。これも楽しいですよ。
書込番号:5905766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
レリーズタイムラグのバラツキについて、キャノンに問い合わせしてみましたが、情報非公開との事で教えていただけませんでした。
タイムラグ自体は約100msと聞いています。
仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
機械から無電圧接点を出せるため、タイミングを調整してその瞬間を撮影したいのですが、レリーズタイムラグが大きくばらつくようでは意味をなさなくなります。
希望としては±1〜3msですが、メーカーから情報提供が拒否されてしまい、困っています。
普通では気にしない事と思いますが、問い合わせ先が無くこの掲示板で質問をさせていただいております。
よろしくお願いいたします。
0点

仕事での使用で、これだけの精度を求めるのなら、
kissDXなどではなく、1Dシリーズでは?
>メーカーから情報提供が拒否されてしまい
メーカー以外で知ってる人、いるのかな?
仮に知っている人が書いたとしても、ここの情報を鵜呑みにして良いのかな?
1Dシリーズをターゲットとして、NDA前提で文書で申し込みを
行えば、CANONの対応も変わってくるのではないかなぁ。。。
#個人ではなく、会社対会社としての対応です。
書込番号:5900022
0点

こんばんは。
レリーズタイムラグを計算してレリーズしても、バラツキのために狙ったタイミングの撮影が出来ないということですよね?
それなら、レリーズタイムラグに関係なく撮影する方法を考えた方が良いかも?
その方法として可能かどうかは分かりませんが、素人が一番先に思いつくのは、バルブでストロボを使う方法です。
このばあい、被写体全体を真っ暗ななかに置かないとだめですね。
書込番号:5900055
0点

レリーズタイムラグの差は機種によって確かに体感差できると思いますが、
計算尽くで撮影はしていないです。(^^ゞ
書込番号:5900065
0点

>希望としては±1〜3msですが
その範囲の誤差でシャッターを切れなければ、意味がないと思いますが・・・
書込番号:5900069
0点

ストロボといってもフラッシュではなく連続発光するあのストロボですよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C
とか見ても、なんだかなーと思います。
カメラ側はバルブで、、、ご自分でシャッター幕を作ればいいと思います。
あるいは、電子シャッターのほうがいいのかな?
#レリーズタイムラグをご自身の手で測定できる環境も必要かと。。。
書込番号:5900090
0点

たるたるちゃんさん こんばんは。
>仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
どのような機械でどのような運動をするのか分かりませんが、自動車エンジンの試験で用いるストロボスコープは使えませんか?
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo.html
発光間隔(周波数)は自由に可変できます。
エンジンなどの回転体では周波数を調整すれば停止したように見えます。シャッタ速度は適当に選択可能です。(適正露出が得られる範囲で。)
もし、使えない物でしたら、ゴメンナサイ。
書込番号:5900145
0点

数msでの世界を問うのであれば、計測機器メーカーとかに相談された方が良いかと思います。キャノンでも相談を受けると思います。
また、数msでレリーズタイミングを設定できるのでしたら、駄目元で撮影してみてはいかがでしょうか? 同じタイミングで撮影できなければ数msの誤差の中で使える機器で無いと言うことだと思います。・・・多分?高額モデルを購入しても用途に耐える物でないと想像します。
逆に、コンデジの方が安定してないかな?
書込番号:5900164
0点

素朴な疑問なんですがデジタルビデオカメラじゃだめなんでしょうか?
パソコンで取り込んで静止画印刷とかでだめですか?
その方が簡単なような気がしますいろんな意味で。
書込番号:5900425
0点

たるたるちゃんさん こんばんは。
>タイミングを調整してその瞬間を撮影したいのですが、レリーズ>タイムラグが大きくばらつくようでは意味をなさなくなります。
>希望としては±1〜3msです。
タイムラグ3mSec、、発生する現象が 1mSec継続するとして4mSecの撮影時間が必要となりますね。
マニュアル撮影のできる高級レンジファインダー式カメラ(処理速度の速いカメラ=価格が高いかな と)がいいのではないでしょうか。ミラーアップがありませんから。
そこで R−D1s OR M8 んーーー(汗)。
デジタルビデオカメラの方が使えるかもですね。
役立たずですみません。
書込番号:5900639
0点

たるたるちゃんさん、こんばんは。
> タイムラグ自体は約100msと聞いています。
雑誌などでは、そのように書かれていますね。
> 仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
これは、1発勝負ですか?
それとも、何回か動作させることは可能でしょうか?
もし、何回かできるのであれば、機械を動作させる毎に、連写させては如何でしょうか?
下手な鉄砲、数打てば当たる状態ですが。
書込番号:5901184
0点

デジタルビデオカメラだと、、、電子シャッターだしMPEG-2だし、、、
計測目的には使えないような。。。
目的と手段を分けて考えてみませんか?
記念写真が欲しいのか、測定するために写真が欲しいのか、、、
>機械から無電圧接点を出せるため
これって光学的なクリーンな信号ですか?それともメカ的な接点信号?
後者ならチャタリングの最中のような。。。
カメラはバルブにしておいて、この信号を契機に遅延を発生させて、フラッシュ発光(閃光時間は1/1000くらい?)させればいいのでは?
ワンチップマイコンの知識があれば部品代1000円くらいで自作できますよ!!
市販品なら
http://www.mew.co.jp/ac/fasys/vision/led-li/led/index.jsp
カメラや自作した測定装置の測定には
http://www.tsubosaka.co.jp/p01_3.html
などがあります。
どれだけの精度を求めるかでお値段が違ってきます。
要求精度の半分ですからそれとも1/10ですか?
書込番号:5901192
0点

多くの方からご意見を頂きましてありがとうございました。
会社から書き込みすることができず、ごめんなさい。
現在はハイスピードカメラで撮影することで確認をしているのですが、常に使用できる物ではなく、毎回確認するとなると大事になってしまう事が問題となっています。
ちなみに、撮影速度は1/5000で行っています。
毎回撮影することで、動作のバラツキが分かると思って導入を考えていますが、カメラの反応にバラツキが大きいとフレームアウトしてしまうため、確認すら出来なくなる問題があります。
試してみるしか無いと思いますが・・・・・・・
会社がYesと言ってくれるか・・、少しでも情報を入れて出来そうな感触を掴んで交渉してみようと思っていました。
交渉してみて、OKが出ましたらいずれ結果報告させていただきます。
書込番号:5923052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。一眼レフ全くの初心者です。今までは普通のデジタルカメラを長年使っていました。今回このKISSDXを購入しようかなと考えているんですが、初心者にはどうでしょうか?それから本体とは別にどんなものを購入したら良いのでしょうか?レンズもいろいろ種類があるようなんですが、もう何が何なのかさっぱりで。。無知で申し訳ないのですが、色々教えてくださると助かります。よろしくおねがいします。
0点

こんにちは。
最低限レンズとコンパクトフラッシュは必要です。その他は必要に応じて購入すれば良いでしょう。
レンズについては、何を撮影されたいのかを書かれると詳しいレスが付くと思います。
書込番号:5898997
0点

どうせ、いろんなもの買い揃えても使いこなせないんだから、
レンズキット買ってあとから欲しいものを買い足せばいいんだよ。
みんなそうしてうまくなっていくんだよ
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5898999
0点

・予算はいくらか?
・何を撮るのか?
(赤子だとかペットだとか風景だとか..)
・室内か室外か?
・動きものを撮るのかどうか?
(スポーツだのフリスビードッグだの..)
・何で一眼を考えたか?
・その他特殊なことを考えているかどうか?
(接近戦が好みだとか、夜景好きだとか、)
そんなところが整理されてないと、きっと、混乱しますよ。
書込番号:5899003
0点

MilkTea,さん、こんにちは。
このカメラ、初心者でも大丈夫ですよ。
ていうか、初心者を狙ったカメラですしね。
(ベテランの方も使っておられますが、いいカメラということですね。)
基本的にオートで撮影OKです。
使ってて分からない事があれば、またここで質問すればいいですし。
(皆さん優しい人が多いから大丈夫ですよ、一部省く)
レンズについては何を撮られるか、また予算が書かれているとレスしやすいです。
今まで何を撮られていたのでしょう?
>本体とは別にどんなものを購入したら良いのでしょうか?
以前似たようなスレがありました。
↓これです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5802671/
参考にしてみてください。
書込番号:5899028
0点

MilkTea,さん こんにちは、
どんな物を撮るかによって、レンズの選び方が変わります。
1 小さなお子さん、ペット、花、風景などでしたら18-55mmのレンズ キットがいいでしょう。
2 さらに幼稚園の運動会や、遠くの山の冠雪を撮るには55-200mmの
レンズが必要となります。
それにCFと呼ばれる写真を保存するメモリー、525Mb から1GBぐらい
のもの。
あればいいと思われるのはレンズの保護用フィルターとモニター画面保護用のシールですね。
書込番号:5899038
0点

私はEOS20Dという一眼レフを使用しています。
「EOS Kiss デジタル X ボディ」の板に質問をされていますが、このカメラはレンズが別売りで、レンズがなければ撮影することができません。
最初からレンズが同梱されている、「レンズキット」というお得なセットもありますから、そちらを購入したほうがよいと思います。
「汎用的にいろいろなものを撮りたい」ことと思いますから、最初に購入するのは以下のようなものだと思います。
・EOS Kiss デジタルX レンズキット
・コンパクトフラッシュ (最初は1G程度でよいと思います)
・レンズフィルター (レンズ保護のため、数千円)
・カードリーダー (コンパクトフラッシュのデータをPCに取り込むため)
とりあえずはこんな感じでよいと思います。
もっと狭い場所を広く撮りたければ広角レンズを買い足す、もっと遠くのものを大きく撮りたい場合は望遠レンズを買い足す。もっとたくさんの写真を一度に撮りたい場合は大きな容量のコンパクトフラッシュを買い足す、手ブレがひどい場合は明るいレンズや三脚、リモコンなどを買い足すというように、必要に応じて必要なものを購入していけばよいのではないでしょうか。
カスタマイズができるのも一眼レフのよいところだと思います。いろいろ撮って楽しんでください。
書込番号:5899042
0点

みなさん返信ありがとうございます。予算は10万円以下くらいで、普段はペットの犬や人物、風景。色々と撮っています(でもメインは犬)だからこれだけ!って感じではなくってオールマイティなのでどうしようかな・・・と。。
全般に使える感じのものはありますでしょうか?
書込番号:5899043
0点

それから、コンパクトフラッシュというものは、SDカードのようなものみたいですが、パソコンに取り込むときにSDカードの差込口に入れて取り込むということはできないのでしょうか?SDカードとは形も別なんですかね?
書込番号:5899067
0点

予算から考えると、レンズキットに50mmF1.8の組み合わせが良いでしょう。
その他とりあえず必要なものはCF(1GBは欲しいですね)。
あと購入時に交渉して保護フィルムやレンズ保護フィルターなどを付けてもらえば当面は支障ないと思います。
書込番号:5899068
0点

>初心者にはどうでしょうか?
何の事はありません。コンデジ感覚で、簡単に撮れますよ。
>普段はペットの犬や人物、風景。
・KDXボディ:¥73,000
・シグマ17-70mm:¥40,000
をお勧めしたいとことですが、10万以下ですと
KDXレンズキットでしょうねぇ。CF等のメディア代も要るでしょうからぁ。
書込番号:5899076
0点

カメラ本体込みで10万円ですか?
では、最初はレンズキットしかないかな。
あとはCFその他を購入して、ほぼ10万円になっちゃいますよね。
わんちゃんを室内で撮るなら50/1.8を予算追加で購入かな?
(小型犬でないときついかな?)
SDとCFはメモリーカードですが規格が違います。
でもカメラ本体に付属品としてUSBが付いてますからとりあえず大丈夫です。
できればライターが欲しいですけど。
書込番号:5899078
0点

シグマの17-50f2、8あたりがお薦めになると思いますが、10万円じゃキットしか買えません。
50f1.8薦める人いるかもしれませんが単焦点のみはちとつまらないかと。
書込番号:5899083
0点

>予算は10万円以下くらいで
ですと、レンズキット+室内犬用に50mm F1.8プラスCFでしょうね。
まずはここからスタートでよろしいのではないでしょうか?
明るい単焦点レンズは良いですよ!
書込番号:5899105
0点

ボディと55f1.8のみではという話です。
誤解を招くような内容で失礼しました。
書込番号:5899112
0点

量販店で購入されうのでしたら(初心者の方にはお勧めしますが)、10万円の予算では、レンズキットしか無理そうですが。
ポイントなどでCFと保護フィルターなどを若干購入できるかもしれません。
>オールマイティなのでどうしようかな・・・
でしたら、ダブルズームキットまたは、ボディ+18-200mmズームレンズが無難な気がしますが、
予算的には完全にオーバーになります。
あとは、PENTAXのK100Dや、NIKONのD40であればKissDXよりはお安いですから、
予算が増やせないのでしたら、検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5899121
0点

>パソコンに取り込むときにSDカードの差込口に入れて取り込むということはできないのでしょうか?
規格がCFと異なります。カードリーダーが必要です。そんなに高くないですよぉ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_37345896/16112484.html
書込番号:5899123
0点

ちなみに、K100DとD40は、使用するメモリカードはSDカードになります。
SDカードをある程度お持ちでしたら、予算的にも楽になります。
書込番号:5899131
0点

[5899121] の18-200mmズームレンズ
http://kakaku.com/item/10505511355/
http://kakaku.com/item/10505011373/
等
ですが、室内でフラッシュを使いたくない場合はつらいかもしれません。
(キットのレンズでも、大して変わらないとは思いますが。)
書込番号:5899185
0点

EOS Kiss デジタルX レンズキット
・コンパクトフラッシュ
・カードリーダー
・50mm1.8f
とりあえずこんな感じでOKでしょうか?
あ、一番下はレンズですか??
それからキットは何が付属になるのでしょうか??
書込番号:5899198
0点

>キットは何が付属になるのでしょうか??
EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM というズームレンズが1本付属します。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00500211033
書込番号:5899250
0点


キットですが、いろいろと付いてきますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/kit.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/spec.html
まずは、 EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMが付きます。
USMと言うオートフォーカスのシステムで静かでピント合わせが早いです。
あとはリチウムイオン電池のNB-2LHとかバッテリー充電器。
EOS DIGITALSolutionディスク(Digital Photo Professionalと言う
RAW現像をするためのソフトとか)です。
他に買わなくちゃいけないのがCF(コンパクトフラッシュ)。
4GBで1万円ぐらいで買えますよ〜。これ↓とか。
http://item.rakuten.co.jp/donya/48143/
わたし使ってますよ。
書込番号:5899270
0点

→
キットのもの(みなさんが言っている3つ)は、何なんですか?レンズか何かでしょうか?何も知らなくてすいません。
書込番号:5899422
0点

>キットのもの(みなさんが言っている3つ)
って、どれのことですか?
具体的に書いてもらえません?
書込番号:5899436
0点

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMのことです。
ちゃんと書けばよかったですね。すいません^^;
書込番号:5899454
0点


こんにちは、はじめまして。
少し整理しましょう。
まずEOS Kiss デジタルX(7万円)だけを買うと
レンズも付いてなければ、CFも、カードリーダーも付いてません。
「レンズキット」というものを買うと、レンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM)が一本付いてきます。
書込番号:5899463
0点

レンズの名前だったんですね。長かったので3つのものかと思ってしまいました。
それぞれはどういう意味なんでしょうか?
書込番号:5899472
0点


>EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
これは既に私が書きましたが、ズームレンズです。
ズームレンズの意味がわからない、ということでしょうか?
こちらにこのズームレンズの写真が出ています。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10501011377
一眼レフカメラというのは、ボディを買ってもレンズはついていません。
ボディとレンズを買わなければ使い物になりません。
そこで、ボディとレンズをセットにした物が、「レンズキット」として売られています。
そのセットのレンズとしてついているのが、「EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM」というズームレンズになります。
このレンズをボディにつけることで、コンパクトデジカメでいえば、
「光学3倍ズーム付カメラ」 として機能します。
書込番号:5899497
0点

みなさん丁寧に教えていただきありがとうございます。
質問ばかりですみません。。
1 EF-S18-55mm
2 F3.5-5.6
3 II USM
この三つの値?が表しているものは何なんでしょうか?
その値によって何が変わるのか・ということも教えていただけると助かります。
書込番号:5899514
0点

こちらをご覧ください。
キヤノンのホームページに説明があります。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/index.html
書込番号:5899524
0点

>3 II USM
の 「II」
についての説明が入っていないようですので。
「EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM」というレンズが元々あり、
それをモデルチェンジした物(二代目)ということです。
三代目は:V
四代目は:W
書込番号:5899535
0点

EF-S
デジタル専用レンズです。
18-55mm
「焦点距離」といって、レンズが光を集める点とレンズまでの距離。つまりレンズからフィルムやセンサーまでの距離のこと。焦点距離は画角(写りこむ範囲)に影響を与えます。
画用紙に穴を開けて、その穴から見える風景を覗いてみて下さい。そして徐々に腕を伸ばして見ると、穴から覗ける風景の範囲が変っていくのが分かるかと思います。画用紙が目の前にあるときは広範囲に覗けたのに、腕を伸ばすと狭い範囲しか覗けなくなります。この時、覗いた人の目と穴までの距離が「焦点距離」、穴から覗ける範囲が「画角」にあたります。
カメラのレンズに当てはめると、焦点距離が短いレンズだと画角が広くなりより広範囲を撮影でき、焦点距離の長いレンズでは画角が狭くなりますが、より遠くの被写体を写せるようになります。
レンズキットであれば、「18から55mm」がそれにあたるわけです。
ちなみにKissDXでこのレンズを付けた場合、人の目と同じ画角が得られるのは35oです。
なので、「標準(的な)ズームレンズ」と呼ばれています。
電気屋さんに行くと「ズーム倍率何倍!!」などと書かれていますよね。その計算はこの焦点距離から簡単に出来てしまうので、覚えておくと良いでしょう。
ズーム倍率≒望遠側の焦点距離÷広角側の焦点距離
3倍≒55÷18
となります。
今どき3倍ズームかよ。
とお嘆きかもしれませんが、近所の家電量販店に売っている安いコンパクトデジカメと比べものにならないくらい良いレンズです。当然写りもいいですよ。
F3.5-5.6
一般的にその明るさを表す表記には、「F + 数値」であらわします。
F値が小さければ小さいほど明るいレンズであるということです。
この辺を話し出すとちと難しいので少しずつ覚えていかれると良いでしょう。
使用目的が室内が多い。ということでしたら
「EF50 F1.8」という安価なレンズがあるのでそちらを選択するのも手ですよ。
と上の方も仰っていますね。
II
ってなんだろう???
私も知りません。
すみません。。
USM
静かなモーターってことです。
私は持っていないので、どれくらい静かなのかは解かりかねます。
イイらしいけど〜。
書込番号:5899537
0点

1 EF-S18-55mm
EF-S キヤノンEFマウントのAPS-Cサイズに特化したレンズ
デジタル機専用で、フルサイズ機(5D)では使用できない。
18-55mm 焦点距離18mm〜55mm(3倍ズーム)
35mm換算で28.8mm〜88mm相当
2 F3.5-5.6
F値、レンズの明るさを表す。
3 II USM
II タイプ2ということかな。
USM 超音波モーター内蔵(マイクロUSM又はリングUSM内蔵)
こんなふうに書いても用語がよくわからないと思うけど、自分である程度調べた方が後々良いかも。
書込番号:5899538
0点

1 EF-S18-55mm
2 F3.5-5.6
3 II USM
1は、レンズの焦点距離
2はレンズの開放時の明るさの範囲。
3は、USMは 超音波モーター内臓で静かで早いAFです。
10万の予算では
欲張らないで、レンズは後から徐々に増やして行く方が
良いでしょうね。
なんでも撮影したい、最初はだれでもそう言いますね。
初心者だからこのカメラが良いと言うのはありません。どれも良いのです。
最初は 標準ズームとカメラKISS DX
CFカード、だけあれば撮影は出来ます。
お手入れ用品のセットなどもありますと便利。(やすいので良い)
レンズですが、キットレンズで悪いと言うことはありません。
なんでもかんでもこれ1本に求め過ぎると不満が出てくるのです。
その辺を理解してつかえば良いレンズですね。
もし、不満が出て買い替えたく性格なら最初から
予算もがんばって足して良いレンズを買いましょう。
たのしく、がんばって^0^
のちに、室内でフラッシュなしで使いたい明るい単焦点レンズや
望遠レンズなど、買い増して行けば楽しみも増えるでしょう。
書込番号:5899549
0点

> のちに、室内でフラッシュなしで使いたい明るい単焦点レンズや
> 望遠レンズなど、買い増して行けば楽しみも増えるでしょう。
そうですね^^。
で、1年後くらいに気がつくと。。。
レンズが7本くらいになっていたりします^^;;
書込番号:5899633
0点

よこからすみません.
みなさん,なんと親切なのでしょう.
でも,はじめはなにもわからないですからね.
結論はレンズキットにコンパクトフラッシュとレンズプロテクターでしょうね.
書込番号:5899949
0点

本当です。皆さん親切にしていただきありがとうございます。
そうですね。まずは買ってみて必要に応じてレンズも購入していこうと思います。
とりあえずレンズキットにコンパクトフラッシュとカードリーダーをそろえれば良かったでしょうか??
書込番号:5899976
0点

皆さんこんばんは。
さすがここの方達は皆さん親切ですね。
私も数ヶ月前、購入で悩んでいた時、皆さんのアドバイスで良い買い物ができました。
MilkTea,さんの予算10万円では、レンズキットとCFで予算一杯かと。レンズフィルター、液晶シール等は本体購入時にサービスで付けさせてしまいましょう。
ここの過去スレを見れば、同じような質問がありますので(私も含めて)参考にされてはいかがですか?
もう少し予算を拡大して、皆さんが薦めているEF50F1.8U(1万円弱)付けてしまったらどうかな。
書込番号:5899996
0点

カードリーダーはいらないでしょう。
付属のUSBケーブルでパソコンに取り込めます。
書込番号:5900014
0点

レンズにキズやほこりがつかないように,レンズの保護フィルターもあったほうがよいですよ.レンズにさわらないですみます.
あと,買うときに液晶の保護フィルムをつけてもらってください.
ほこりをとばすブロアもあったほうがよいですよ.
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/1217839.html
書込番号:5900019
0点

→付属にはレンズのほかに、USBケーブルがついてるんでしょうか?
→保護フィルターの件ですが、ネットでレンズキットを買うとなると別に購入しなきゃなんないですかね?やっぱり頼めませんもんね〜。。
ケー○さんなどに印刷して持って行けばレンズキット、安く売ってくれたりするんでしょうかー?だけどカメラ専門店に行かないとフィルターは頼めませんかね??
書込番号:5900096
0点

↑ちょっと読みミスしてました
USB付属っていうのはあの接続するためのあれだったんですか!
ってことはこれがあればパソコンに取り込むのはOKですよね。
書込番号:5900113
0点

はじめは,カメラのキタムラなどの専門店で買ったほうがよいですよ.なんでも相談にのってくれるはずです.
価格とサービスは交渉次第です.お店によってはネットの最安価格程度で購入可能と思います.
付属のUSBケーブルでパソコンへの取り込みは可能です.
でもカードリーダーは安価ですし,あったほうが便利ですが.
書込番号:5900208
0点

ご意見ありがとうございます!
キタムラ・・・名前は聞いたことあります
参考にさせていただきますね。
SDをCF?にすることができる(アダプタを使って)との記事を発見しました。
家には今まで使っていたSDカードがあるんですが、
それをアダプタを購入し、使用するのと、
CFを新しく買う。どちらがいいでしょうか??
それから、室内での手振れ記事があったのですが、
室内で上手く撮るのに皆さんのオススメはなんでしょうか?
50mm F1.8 がいいでしょうか?
書込番号:5900257
0点

MilkTea,さん こんばんは、たった半日で随分覚えましたね。
ここへスレ上げた甲斐がありましたね。
ところで、SDからCFへの変換なんてケチッてはいけません。
カードは永久的なものではありません、新しいカメラには新しいSDカードをお使いください。
高いものではありませんから。
USBケーブルで直接パソコンへ取り込めますので、カードリーダーは不要と思います。
書込番号:5900384
0点

>SDをCF?にすることができる(アダプタを使って)との記事を発見しました。
これの事かにゃ?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_12242495_60182330/4379920.html
上記アダプタ経由でSD追加、またはCF追加、いずれにしても、トータルで2GB程あると良いでしょう。
>室内で上手く撮るのに皆さんのオススメはなんでしょうか?
>50mm F1.8 がいいでしょうか?
そうですね。できるだけ明るいレンズ(F値が小さくなるほど明るくなります)を使い、感度(ISO)を上げて、撮影すると、手振れを防ぐ事ができます。そういう意味では、EF50F1.8は、良い選択だと思いますよぉ。
書込番号:5900387
0点

続けてすみません、室内で撮るには50mm F1.8はとてもいいと思います。
勿論外でもとてもよく撮れます。ニコンですが、ボクのアルバムの中のDSC 0004 がそのレンズで撮ったものです。
ズームよりキレがよく写ります。
書込番号:5900416
0点

ちょっと高くてもタムロンA16つけちゃいましょう。メモリは通販でも大丈夫なので、ちょっと予算越えてもこのセット満足感あると思います。
書込番号:5900465
0点

>予算は10万円以下くらいで、…
ということなので、皆さん最初はレンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM)か、EF50/1.8を勧められていたんですね。
50oは安くてお勧めですが、部屋撮りだともう少し焦点距離が短い方がいいかも。
いづれにしても、、若干予算オーバーもOK!!
ってことなら、もう少し選択幅も広がるんですがねぇ〜。
書込番号:5900553
0点

余計な事とは思いつつ・・・。
もう少しご自分の考えをまとめられた方がよろしいかと思います。
わからない事は多いと思いますが、人に言われるままで購入されるわけではないですね?
コンデジと一眼の一番の差はご自分の気持ちだと思います。他力本願で購入されても一眼は価値がありません。
ご自分で調べる、考えるという行動が伴わなければ一眼の価値がわからずに持て余すことになりかねません。
掲示板を利用できるスキルがあるのですから、出来るだけご自分で調べられることも必要かと思います。
生意気なことを申し上げますが、このまま購入されてもコンデジの方が上手に撮れそうに感じてしまいます。
ご無礼かとは思いつつ、失礼させていただきました。m(__)m
書込番号:5900772
0点

ワカラナイことを聞いて何が悪いのでしょうか?
ワカラナイことを聞くという行為は、自分で調べるという行為でもあるんじゃないんでしょうか?
書込番号:5900900
0点

>SDをCF?にすることができる(アダプタを使って)との記事
GLAND BLUEさん が書き込み済みの下記のものですが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_12242495_60182330/4379920.html
これを使ってSDカードを使用した場合、SDカードへのデータの書き込み速度が制限されます。
ですから、ゆっくり1枚ずつ撮っていく分にはほとんど影響はないのですが、
立て続けに撮る場合(連写する場合に)、続けて撮れる枚数が少なくなる可能性が高いです。
私もこのアダプタは持っていますが、CFの所有枚数が増えてからはあまり使っていません。
じっくりと1枚ずつ撮っていくのでしたら、予算的にも初めのうちはSDが流用でき有効だと思います。
もし、お店が近くにあるのでしたら何度か足を運んで、じっくりと現物を触ることをお勧めします。
書込番号:5901399
0点

近くにありませんか? カメラのキタムラ
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/
初めての人は専門店は敬遠気味ですが、小物類も揃っているし、
いろいろと聞く事が出来ますよ。
価格にしても地域によりますが、私の地域ではJ・K・M・Y
とかの家電量販店よりも10%ほどは確実に安いです。
表示価格から値引きもありますし、交渉次第ではレンズプロテ
クターくらいは付けてくれますよ。
但し同じキタムラでも店舗と店長の力量によっては価格に差が
ありますので、何件か巡った方が良いです。
最近キタムラも価格.comを参考にしているようで、最安値が
○○なので当店ではこれ位と言ってきます。
あとプリントサービス券他オマケもくれます。
書込番号:5901428
0点

皆さん誰でもここのスレ主と同じ時代があったのです。
自分の考えをまとめるには知識と情報が必要ですよね。
そのために、ほどんとの皆さんがスレ主の立場でレスをされているのです。
それはベテランの方から見たらとてもじれったいと思いますが、
本来この掲示板の目的に合ってるんじゃないですか。
スレ主さんも、いよいよまとめようとしています。
メカに強い人がいい写真を撮れるとは限りません。メカに弱くとも
素晴らしい感性の持ち主であるかもしれません。
温かい気持ちで応援したいものです。
書込番号:5901844
0点

皆さんの暖かいアドバイスで、MilkTea,さんも大分わかってきたことでしょう。
実際にキタムラへ出向いて、カメラを手に持ってどんな物かを体験してはいかがでしょうか?持った感じ等はここではわかりませんですから。その時に必要なもの、使い方等を店員さんに聞いてみると今とは違った知識がつきますよ。
書込番号:5902081
0点

こんにちは。たくさんのレスありがたいです。
みなさん色々とありがとうございます。
やっぱり実物を触ってみることは必要だと思うので、
みなさんの言うようにキタムラさんに行ってみたいと思います。
私の市内には無かったのですが、隣町にあるようなので、
休みの時間を利用していってきます!
ここまでありがとうございました。
少しはカメラのことを理解できた気がします。
後はよく見てよく考えて、じっくりと選んでいきたいと思います。
まずは見てきて、またレンズ等に迷ったら質問させていただきますね。
書込番号:5902143
0点

※きりん※さん>
私はわからない事を聞くことを否定するような事は書いていないと思いますが・・・。
私自身メカに強いわけではありませんし、他に書き込みしたものを見ていただければ悪意を持って書かせていただいたのでは無いとご理解いただけると思います。
いずれにしても私の文書力の無さが誤解を招く原因になっていると思います。スレ主さんをはじめ、気分を害された方にはお詫びいたします。m(__)m
書込番号:5902550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





