
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月4日 10:27 |
![]() |
0 | 76 | 2006年12月24日 17:31 |
![]() |
0 | 45 | 2006年11月8日 16:15 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月4日 17:47 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月3日 08:21 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月1日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
これを購入予定です。
「欲しいときが買い時」これは正にその通り。ですが、
発売当初、一気に価格は下がりますがそれ以降は徐々にといったところですね。
2ヶ月後、4ヶ月後、6ヶ月後の大体の皆さんの価格予想お願いします。
また、10万円切りも時間の問題といったところでしょうか?
0点

>これを購入予定です。
>2ヶ月後、4ヶ月後、6ヶ月後
シャッターチャンスを見逃します。今すぐ購入しましょう。
価格を気にされるより、近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策です。
書込番号:5598389
0点

レンズ+さんこんにちは。
>>シャッターチャンスを見逃します。<<
今FinePixF30があるのでそれを使用します。
もし今デジカメがなければすぐに購入していると思いますが。
>>価格を気にされるより、近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策です。<<
そうですね。最安店で購入しても安心ですよね?
書込番号:5598464
0点

CANONは余り下がるの期待しない方が・・・。
使うカメラ有るのなら慌てず騒がずゆっくり待ってみたら、
クリスマス商戦というのも有ることだし。
書込番号:5598540
0点

最近は計画生産が進んでいるので
余って安くなることは少ないですし
注目されている機種は後継機種が出る前に
市場から姿を消すこともめずらしくありません。
それでも追加生産はしないようです
(魚屋さんのようですね)
書込番号:5598677
0点

また明日さん、こんばんは。
>そうですね。最安店で購入しても安心ですよね?
私が"近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策"言ったのは初期不良他が出た時、直ぐに交換(在庫があれば)してくれたり対応が早くなる+現品を見で品定めが出来る事を言ってます。
書込番号:5599833
0点

また明日さん
そんなに急いで必要でなければ、キャッシュバックキャンペーンが始まるのを待つのも手だと思います。
(絶対に始まるとも言い切れませんし、これがCFプレゼントになるかも知れませんが)
書込番号:5600599
0点

おはようございます。
ぼくちゃん.さん
>>CANONは余り下がるの期待しない方が・・・。<<
そうなんですか。それじゃああまり期待しないでおきます。
ひろ君ひろ君さん
げっ。。そんなに出入りする物なのですね。。。
レンズ+さん
そういう意味でしたか。理解しました。
100-400ISさん
>>そんなに急いで必要でなければ、キャッシュバックキャンペーンが始まるのを待つのも手だと思います。<<
了解です。でもやはりシャッターチャンスはいいほうのカメラで撮りたいものです。
参考になりました。10万円ももうすぐ割りそうですし。ありがとうございました。
書込番号:5601746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん初めまして!!
来春、第一子が誕生するにあたりデジ一デビュー
する事にしました。
そこでボディはDXで決まったんですがレンズが
なかなか決まりません。どなたか、良きアドバイスを
お願いします。撮影は主に室内で子供や屋外での
記念写真になると思います。
0点

まずはシグマの30mmF1.4から始めてみるのもいいかも?
書込番号:5597804
0点

こんばんは♪
レンズにどの位予算を掛けられますか?
標準レンズとしボケも柔らかなタムロンSP AF 17-50mm F/2.8
(Model A16)は良いと思いますよ。
室内用には安く済ませるならEF50mm1.8ですね。
予算を掛けられるなら、EF28mm1.8かシグマ30mm1.4がお勧めです!
書込番号:5597814
0点

ご懐妊おめでとうございます!
と言っても、奥さんに宛ててですが・・・(^^;;;)
-----------------
汎用向きなら、レンズキットから始めてみるのも良いでしょうが、
広角側は18mm程度を基本としても、望遠側が55mm止まりだと、
少し物足りなく感じる事が多いと思いますよ(^^;)
他社メーカーのレンズでも良いなら、シグマの17-70mmF2.8-4.5が
使いでがあると思います。純正なら、EF-S17-85mmISが手ブレ補正
付きでイイです。
将来、高倍率ズームを買うなら、用途がダブって(↑)しまったり
しますから、どんな物を買い足す事になるかを考えながら、プラン
ニングしておくと良いでしょう。
> EF50mm1.8
とりあえず、↑コレ(も)行っときましょう(^^;)
赤ちゃんと小型ペットに打って付けのレンズです。
書込番号:5597828
0点

こんばんわ〜。
おめでとうございます。春が待ち遠しいですね。
屋外のスナップは、17mmとか18mmからのズームだったら多分何でも大丈夫です。(^_^
キットのレンズも私は好きです。
室内はやっぱり、
>EF50mm1.8
でしょうかね。
大人を撮るには少々望遠気味ですが、赤ちゃんだったら丁度イイ感じかと。
もちろん屋外でも活躍すると思います。
書込番号:5597833
0点

個人的にはEF35F2は満足感高いです。
APS-Cサイズだと「標準」といわれる換算50mmになり、
これが「標準」とされるのは確かだなあ、と感じてます。
EF35-1.4の方がさらに良いのでしょうが、サイズ・値段ともにぐーんと上がってしまいます。
ちなみにまったくの個人的な思いで言うと、
比較対象として、「SIGMA30-1.4」と「50-1.8」と比べると、
この2つより「寄れる」のはかなりのメリットと感じています。
開放からシャープとよく言われるのも実感してます。
古いレンズですけど、オススメしたいです。
書込番号:5597858
0点

こんばんは
低予算プランとしては、標準キットレンズかタムロンA16かお話の出ているシグマ。
予算があればISつきもいいですね。
それと50mmF1.8Uの組み合わせがよいでしょう。
室内で赤ちゃんということなら50mm(換算80mm相当)の画角でも行けるでしょう。
近い将来、やや大きくなって動きが活発になってきたら28mmF1.8または35mmF2を買い増しするとか。
書込番号:5597862
0点

一本で済ますなら、タムロンの17-50mmF2.8が安くて軽くて描写もいいです。
ただ、室内でF2.8は完璧ではありません。
価格.com最安で3.7万です。
ついでにEF50mmF1.8(0.9万)を買うと赤ちゃんのうちの室内撮影では強い見方になるでしょう。
外での利便性と室内での撮影を両方というなら、EFS18-55mm(キットレンズ)とEF35mmF2がいいと思います。
この組み合わせでキットで買えば4.5万位です。
もう少しだせるならキットレンズをEFS17-85mmISにするとさらに利便性があがります。
室内をノーフラッシュで撮れ使いやすくて写りも良くてバランスがよくかつコストも安いというと上の組み合わせあたりはかなりいい線行ってると思います。
望遠レンズは赤ちゃんのうちはそんなに使わないでしょうから走り回るようになってから考えればいいと思います。
書込番号:5597901
0点

はじめは、EF50mm F1.8 一本でもかまわないと思います。
それよりパパカメラとして現状露出がアンダー目なDXで納得ですか?
書込番号:5597999
0点

私も室内でよく撮りますが、全体的にみてF値はF2以下のレンズがいいと思います。
F2.8でも撮れないことはないですが、EF50F1.4ばかり使ってます。
もちろんノーフラッシュで ボディはKissDNです。
夜だとF1.4、ISO400まで上げて、シャッタースピードにして1/30〜50くらいで綺麗に撮れます。
F1.4だととてもピントがシビアになります。
横顔撮るときだと両目にピントが合わないし、暗いとAFも若干ズレるのでピント合わせには気を使いますね
その代りF値が低いと室内でも背景がよくボケてくれるのでとてもよいです。
明るいレンズ(F値の小さい)はこんな特性があります。
書込番号:5598028
0点

初心者0310さん
おはよう御座います。ハングルアングルです。
タムロンの17-50mmF2.8 (A16)
オススメです。
最初はズームレンズの方が使いやすく
宜しいかと思います。
私は昨日このレンズを買いましたが
税込み\31500でした。
近くのコイデカメラです。
このくらいのお値段でしたら
レンズキットより間違いなく描写は
良いですのでオススメです。
EF50mmF1.8も安くて描写もすばらしいですが
\10000しないくらいで買えますので
予算が許せばご一緒に買っても宜しいかと思います。
広角で明るい単焦点はもっと値段が上がります。
ズームレンズを使ってみて必要を感じ
予算がとれてからの購入でもイイと思います。
外出するときのもって歩くズームレンズは
必ず必要になると思いますのでA16が描写も良く
オススメです。
タムロン18-200mm(A14)も持っていますが
お手軽なのはいいのですが描写は
A16の様には行きません。
後は画質に何処までこだわるかですね。
書込番号:5598306
0点

このカメラに関してだけではありませんが、特にこのカメラでは開放値の明るいレンズをお勧めします。
撮影した画像がアンダー(暗く)になる傾向があるので。
十分な光を得られる環境での撮影ではそれほど気になるほどではありませんが、光の少ない室内では特にこの傾向が強いように感じます。
野外と室内で割り切って使うのであれば、レンズキットに明るい単焦点がお手軽ではないでしょうか。
EF18-55mm+EF50mmf1.8の組み合わせはリーズナブルで、良い組み合わせだと思います。
私はEF28mmf1.8とEF35mmf2.0を使っていて、どちらかを売却しようかと考え、一度はEF35mmを売却すると決心しましたが、開放からシャープな描写をしてくれるので、惜しくなって踏みとどまりました。
室内でお子さんを撮られるならご予算に合わせてどちらかのレンズを選択されると良いと思います。
ズームレンズはSIGMA18-200mmなのですが、EF35mmf2.0とEF50mmf1.4でのサンプルをアップしてあります。
いずれも室内で三脚使用、被写体までの距離は約1mで被写体は全長50cmです。焦点距離による差と、レンズによる明るさの参考にしてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
書込番号:5598356
0点

おめでとうございます。
室内での撮影にはF値の小さい明るいレンズが良いと思います。
私はEF28mmf1.8USMを室内用に使用しているのですが、室内は
ほぼこの1本で撮影をこなしています。
被写体は2歳になる子供です。
ハイハイを始めるまでは単焦点レンズ1本でも撮影は十分に
可能だと思います。
子供さんが外で散歩を始める頃にはなかなか子供と距離をとる
ことが難しいので標準域のズームレンズが1本あったほうが
いいと思いますよ。因みに私はTAMRON A16を使用しています。
書込番号:5598407
0点

朝早くから、貴重なご意見をありがとうございます。
予算としては、ボディ+レンズで12〜13万くらいを
考えています。
それから私自身、今まで「撮影はただ撮るだけ」
でしたので、今カメラの基礎知識から勉強してるくらいの
初心者です。もしよろしければ、このあたりの事も考慮
していただければ、うれしいです。あつかましい要求
ですがよろしくお願いします!!
書込番号:5598427
0点

EF28mmF1.8
EF-S60mmF2.8マクロ
・・・予算大幅オーバー^^;
書込番号:5598498
0点

カメラ本体、コンパクトフラッシュ、レンズ、バックなどが主な購入品となると思います。
となるとカメラ本体を75000円と仮定して、ご予算から考えて、レンズは・・・。
1.EF18-55mm(レンズキット)+EF35mmf2.0 約120000円+用品
2.EF18-55mm(レンズキット)+EF50mmf1.8 約100000円+用品
3.タムロンA16+EF50mmf1.8 約120000円+用品
4.タムロンA16+EF35mmf2.0 約145000円+用品
このあたりに絞られるかと思います。
個人的にはちょっと頑張って4を選択されると、子供が運動会にでも出るようになり、望遠が欲しくなるまでは満足して使える構成になると思います。
書込番号:5598508
0点

サルババさん!!選択しやすいレス
ありがとうございます。カメラとレンズの事
ばかり考えて付属品の事は考えていませんでした。
お恥ずかしいかぎりです。ちなみに付属品は
メモリー以外何が必要でしょうか??
書込番号:5598915
0点

色々考えれば切りがありませんが、カメラ、レンズ、CFがあれば撮影は出来ます。
用品と書いたのは、それぞれ必要、もしくは欲しいものがあるのでは?と考えたからです。
例えば・・・。
・レンズ保護フィルター
私は状況により使用したりしなかったりですが、特に撮影した画像に悪影響を及ぼす事もないと思いますから、一枚持っていてもよろしいかと思います。
・液晶保護フィルター
付けておいた方が精神的にも安心できると思います。
以上の2点は店員さんにお願いすればサービスで付けてくれる可能性大です。
・カメラバック
お子さんの撮影が主であればリュックタイプやショルダータイプで軽量な物が使い勝手が良いと思います。ラフに使える安価な物で十分です。
・レンズフード
これは選択されるレンズによっては付属でないものがありますので、メーカーHPなどで確認されると良いと思います。
ちなみにEF18-55mmはフード別売です。
・予備バッテリー
通常万充電であれば、一日撮っても間に合うかと思いますが、より多く撮られる場合などを考えるとあると便利です。
またバッテリーの特性から充電回数で寿命が決まるので、できるだけ使い切って充電された方が長持ちします。
・クリーニングセット
単体でそろえた方が後々良いとは思いますが、使用頻度に個人差があるので、とりあえずセットのものを購入されることをお勧めします。ブロアー、クリーニング液、クリーニングペーパー、綿棒などが入っています。
これらもカメラとの同時購入なら値引きが期待できます。
思いつく物を列記してみましたが、後は用途に合わせつつご購入された方が良いかと思います。
あっ!そうそう。PCへの転送はどうするのでしょうか?お持ちで無いようでしたらカードリーダーが必要です。USB接続で外付けのものが安価で良いですよ。
カメラとPCを直接つないで転送も可能ですが、私は個人的にお勧めしません。
余談ですが、赤ちゃんを撮る時はフラッシュは使わないでくださいね。赤ちゃんの目は強い光に弱いですから・・・。
書込番号:5598996
0点

分り易い説明、ありがとうございます!!
PCへの転送も考えなくてはならないですね。
その事で質問ですがこの秋にエプソンから発売
された、PM-T990はRAWデ−タプリントもできる
みたいでそのプリンタに代替しようと思っています。
書込番号:5599238
0点

初心者0310さん、こんばんは。
ちょっと見ない間にプリンターも進化してますね〜。
私はPX-G5000を使っているのですが、多機能で凄いな〜と思います。
RAWのプリントに関してはやった事が無いので評価すべき立場ではないと思うのですが、RAWにしろJPEGにしろプリンター任せのプリントになるので、ご自分が追い込んでプリントしたい時だけPCでレタッチなどを行われても良いですよね。
ただRAWの場合はデータそのものですから、プリンターからどのように出てくるのか興味があります。
おそらく肉眼で見た色に一番近い写真になるとは思いますが・・・。
またメモリースロットやピクトブリッジなど充実した機能があるようですから、使い勝手は良いでしょう。
インクに関しても、今の染料インクは対光性なども良いので(顔料には及びませんが)、よろしいかと思います。
しかし出費がかさみますね〜。銀塩(フィルム)一眼とは違うお金が掛かりますからね〜。(^^ゞ
書込番号:5599572
0点

そうなんですよ!!あれもこれもって思えば
いくらあってもきりがありません。
やっと趣味が見つかった様な感じなんで
楽しんでやって行きたいと思います。
ちなみにレンズは標準のレンズキットと
EF50-f1.8でレベルアップしていこうと
思います。みなさん貴重なご意見ありがとう
ございます!これからもよろしくお願いします!!
書込番号:5600323
0点

マイペースで行きましょ!趣味の範疇ならその方が幸せです。
レンズも楽しめる選択だと思います。
書込番号:5600859
0点

みなさんお久ぶりです。相変わらず近所の
キタムラにカメラを見に行ってます。
ところで、ネットでカメラを買うのと店で
買うのでは、どちらがいいと思いますか??
書込番号:5629431
0点

私はお店です。
アフターサービスも安心ですし、ちょこちょこ通って店員さんとお友達になると色々教えてくれます。
価格についても、ネットではこのくらいで売っているといえば、同額にならないまでも、頑張って近い値段を出してくれます。
なので、カメラとレンズなどは必ずお店で、その他の用品はネットで買ったりします。
書込番号:5629457
0点

やはり、お店の方がアフターの面でいいですよね!!
ただ、私の住んでる所は地方の小さな町なので、ここの
価格と比較すると1割くらい高いもので、ネットでもいい
かなって思ったりしました。
書込番号:5629511
0点

ん〜、環境によりますね〜。
お店が遠い場合は、信頼できそうなショップを探して、ネット経由で購入することも一つの手段ですよね。
大概の場合、ショップでメンテナンスはせずに、メーカー送りになりますから・・・。
書込番号:5629531
0点

取り合えず、ショップの店員さんにもいろいろ
相談してみたいと思います。
話は変わりますが室内で赤ちゃんを綺麗に撮影する
コツってありますか??
書込番号:5629841
0点

女性を撮るときなどは、肌を飛ばし気味にすると肌が綺麗に見えて喜ばれたりしますが、赤ちゃんの場合は元々肌がピチピチですからね〜。
フラッシュは赤ちゃんの目にも良くないですし、雰囲気が変わってしまったりするので使用しない方が良いでしょう。
カメラの設定に関してはどう撮りたいかによりますが、一部を印象的に撮りたいならできるだけ絞り開放で、顔全体をぼかさずに撮りたいのであれば適度に絞って撮影されると良いと思います。
また、撮影する場所の光源により、必要以上に肌の色が黄色身がかったりしますから、RAWで撮影しておいて、WBをお好みに合わせてみると良いと思います。
だらだらと書いてしまいましたが、用はご自分が可愛い、面白いなどと感じる瞬間を切り取れれば良いと思います。
せっかくのデジタルですから、どんどん撮って納得できる方法を模索してみてください。
良いアドバイスができなくてすみません。m(__)m
書込番号:5630085
0点

ありがとうございます!!まずはあれこれ考えず
自分の感性で撮って行きたいと思います。
まずは、子供が生まれるまでにキスデジを自在に
使える様に頑張ります。
書込番号:5631321
0点

みなさん、お久ぶりです。
相変わらず来月のキスデジデビューに向けて
勉強しています。最近標準ズームレンズは
タムロンのA16に決定したのですが室内用の
レンズに迷ってます。一時はEF50F1.8に
決めたんですが、他のスレを拝見すると
EF35F2もいいらしく、正直どちらにしようか
迷ってます。予算はその後めどがたち、EF35F2までは
買えるようになりました。分りにくい文章だと
思いますが、みなさんのご意見をお待ちしてます。
書込番号:5654875
0点

周囲を含めて撮影するのはズームにまかせて
小さいうちは、EF50mm F1.8IIで良いと思います。
書込番号:5655146
0点

レンズキットを買うのでなく、最初の1本も既に決まっているなら・・・
A16で試してからでも遅くないかと思います。
書込番号:5655315
0点

実際に使われて35mmと50mmのどちらが使いやすいか検討するのが一番だとは思います。
でも一括購入で値引きなどの恩恵がある場合もありますから、一概には言えないと思います。
以下EF28mmf1.8とEF35mmf2.0を比較した画像をアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
またこちらのスレでEF50mmf1.4とf1.8の比較画像も見せていただけました。参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/#5645142
書込番号:5655568
0点

こんばんわ〜。
まずは50mmがイイと思いますね〜。
ウチの子供は家の中も外もずーっと85/F1.4(フィルム)で撮ってました。
私的には、この画角がちょうど良かったです。
35mmや28mmも、すぐに必要になると思いますけど。(^_^
書込番号:5656295
0点

A16の他に単焦点を35F2か50F1.8のうち一本というなら35F2かなぁ。
小さい時は50F1.8のが便利な時もありますが、すぐに35F2の方が便利になりますし、このレンズはかなり寄れますからね。
書込番号:5656899
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
いろんなスレを読んでると、50mmを持って
いても35mmや28mmを購入してるみたいなんですが
どうしてなんですか??
超初歩的な質問ですみませんが教えて下さい。
書込番号:5659471
0点

それぞれ色々な理由があると思いますが、APS-Cでの50mmは室内などでは長すぎるという事が一番大きな理由かと思います。
50mmが勧められるのは、35mmフルサイズで考えた場合、撮影者の目で見た画角に一番近いからと言われていたと思います。
しかしキヤノンのAPS-C機の場合1.6倍になってしまいますから、80mmになってしまいます。
一方35mmではAPS-C機で56mm、28mmでは44.8mmとなり、標準レンズと言われる50mmに限りなく近い画角になります。
室内撮影ではもっと広角でも良いようにも思われますが、24mmより広角になると、とたんに収差や歪みに悩まされることになり、結局使いやすく広く取れる28〜35mmが選択されるのだと思います。
書込番号:5659697
0点

初心者0310さん
: 焦点距離を使い分ける必要性
* 撮像倍率や撮影範囲を決める際、撮影距離での調整が有効でない場合がある。
* ストロボ撮影時に、撮影距離を優先(固定)させる必要が生じる場合がある。
* 間合い(撮影距離)が、被写体の心理や感覚的な部分に影響する場合がある。
ざっと、思い付くのはコレぐらいです(^^;)
書込番号:5659912
0点

毎回、丁寧にレスしていただいて感謝します。
いろいろな理由があるんですね。
KDXを買うまでの1ヶ月もっと、勉強します。
ついでに、もう1つ質問です。
店でディスプレイしてるレンズって実際に
カメラで覗かせてもらえるんですか??
書込番号:5663144
0点

駄目だと言われるお店のほうが少ないと思います。
遠慮なく希望を言った方が良いですよ。
書込番号:5663264
0点

追記
一番肝心な事が抜けておりました(^^;;;)
: 焦点距離を使い分ける必要性
* パースや歪等を積極的に利用したりして、作画意図を盛り込みます。
-----------------
↑↑
私には、あまり縁のない使用法ですが・・・(^^;下手の横好き)
書込番号:5663627
0点

こんばんは!!やはり、実際使ってみないと
みなさんの答えを理解できない。と、今更ながら
気付きました。予算の都合上、年末年始まで購入
出来ないのが、とても辛いです。取り合えず明日
お店に行ってレンズを覗いて見ようと思います。
書込番号:5666830
0点

何度も足を運んで試させてもらうのはとても有効です。
実際に購入する店に足しげく通うと顔見知りになり、結果的に購入時に得する事も多々あります。
でも必ず実物があるとは限りませんから、その場合は他店でも試させてもらって、また購入店予定店に行って他の店に行った話などをすると良い効果が期待できるかも・・・。
書込番号:5666986
0点

今日もまたキタムラに行って来ました。
残念ながらお目当てのタムロンA16,EF35F2とも
在庫がないらしく、試してみる事は出来ませんでした。
そこで隣にあった30Dを手に持って見た所、これがまた
持ち易く、ほどよい重さでとても良かったです。
残念ながら、予算的に購入が無理なのが残念です。
でも、初心者の自分にはKDXがお手頃なんだろうなって
思いながら帰って来ました。
ところで、キタムラでレンズ、ボディーを買おうと
思っていますが、キタムラのネット通販の価格で買う事は
可能でしょうか??ちなみに自分は東北のりんごで有名な
所に住んでいてボディーの価格が¥79800でした。
書込番号:5669406
0点

交渉してみてください。
私もキタムラで購入していますが、キタムラのネット販売よりは安価で購入できるはずです。
書込番号:5669450
0点

キタムラは店によって色々ですが、とりあえずネット店ではこの位なんだけどと交渉してみましょう。
私はネット店より安く買ったりしています。
書込番号:5669494
0点

初心者0310さん、お久しぶりです。
私もよくキタムラで購入しますが、ほとんどキタムラのネット価格
と同じ価格にしてもらってます。交渉次第ではネット価格に近い価
格にはしてもらえるかもしれませんね。
因みにA16は発売当初に保護フィルター込みで36000円で購入できま
した。何度も足を運んで顔なじみの客になったからかもしれせん
が・・・
書込番号:5674898
0点

みなさん、お久しぶりです。
そろそろ、KDXを購入しようと思っているんですが
この年末に買うべきか、初売りまで待つべきか
迷っています。最初の質問からかなりズレテいますが
宜しかったら、アドバイスをお願いします。
ちなみにレンズは、タムロンのA16とEF35mmF2に決めました。
書込番号:5731961
0点

購入店を絞られて、年末年始の様子を聞かれたほうが手堅いと思いますよ。
個人的にはそう大差は無いと思いますので、年末に購入されて、さっそく練習された方が良いとは思います。
書込番号:5732097
0点

そこまで決まっているのであれば・・・
初売りなんて待たずに、購入していろいろ撮ってみるのが
楽しいと思いますよ♪
いまなら、クリスマスのイルミも、東京なら遅い紅葉も
いろいろ被写体は多いですよ〜。
書込番号:5732147
0点

以前、某量販店の店員さんに、年間を通してのレンズの値動きの様子を聞いたところ、一番安くなる(ポイントアップとか)のは冬ボの時で、次が夏ボと運動会の時期だそうです。初売りは、「店はやってますけど安くはない」だそうです。ボディも同じような傾向かもしれませんよ〜。
書込番号:5732863
0点

おはようございます!!
やはり値動きは、あまりないんですね。
自分も早く購入したいんですが、冬ボが
月末に支給なので待たなくてはなりません。
支給日まであと2週間、長いです。
書込番号:5738399
0点

みなさん、お久しぶりです。
毎回、親切かつ判りやすい、ご意見
ありがとございます。
来週末、やっと購入できます!!
待ちどうしいです。最近、CFをどこの
メーカーにすればいいか迷ってます。
もし宜しければ、ご意見をいただきたいです。
書込番号:5766316
0点

CFのお勧めは?と聞かれたら
SDCFX3の903 ExtremeIII
SDCFHの903 Ultra II
http://kakaku.com/sku/Price/005160.htm
しかありません。他のメーカーはトラブル情報がよく有りますので。
SanDiskだからと言って無問題だとは言い切れませんが。。。
書込番号:5766428
0点

私は現在全てがSDCFX3の903 ExtremeIIIです。
やはりトラブルが一番心配です。一度しかないチャンス、という場合も多いので、トラブル例の極めて少ないサンディスクがお勧めです。
転送速度などに拘らなければSDCFHの903 Ultra IIも良い選択肢だと思います。
書込番号:5768247
0点

やはり、サンディスクですか!!
心の中では決まってたんですが
どうも最後の決め手に欠けていたもので・・・。
ついでに、もう一つ質問よろしいでしょうか??
CFはネットから購入しても大丈夫なんでしょうか??
ここの口コミをみてると、結構ネットから
購入されている方が多い様ですし
価格も格段に安いのでどうしようか
迷っています。
書込番号:5768431
0点

私の場合、CF以外はお決まりのキタムラで購入しています。逆に言うとCFだけはネットで購入しています。
メディアに関してはネットの方が遥かに安いです。
ただ、サンディスクの場合、日本向けの903と海外向けの901がありますので、購入時には注意が必要です。
価格.comでも何度か話題になっていますが、保証などは同じように受けられるようですし、価格も安く、これといって901だけでトラブルが起きているような事も無いようです。
私はそれでも心配で903を購入していますが・・・。
ところで私がネットで購入しているのは、神戸の風見鶏というショップです。
CF、SDカードなど、すでに10枚近く購入していますが、一度のトラブルも無く、対応も早く好印象です。
ちなみにエクストリーム3の903の2GBで10500円前後だったと思います。
ヤフーオークションに出品しているので探してみると良いと思います。
情報不足で、もっと安価なショップもあるかも知れませんので、色々リサーチしてみてください。
ただし、オークションでは類似品(偽者)もあるようですから、注意してくださいね。
書込番号:5768547
0点

ネットでの購入はオークションで個人出品のを買うの以外は
大丈夫だとは思います。
#私も、お騒がせのサルパパさんと同意見です。
書込番号:5768895
0点

よこchinさん、サルパパさん
いつもありがとうございます!!
もう1つ、2つ質問しても宜しいでしょうか??
CFを2GB1枚と1GB1枚持つのでは
どちらが宜しいでしょうか??
あと1つカードリーダーを買う上での
注意点などがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:5769347
0点

>CFを2GB1枚と1GB1枚持つのでは・・・
えっ?この選択肢なら間違いなく前者でしょう。1GB2枚になっても2GB1枚をお勧めしますが・・・。
ご使用の頻度、撮影枚数にも寄りますが、昨今の高画素化に伴い、大容量のメディアの必要性が高まっているのは事実です。
私は心配性なので、万が一のトラブルで被害を最小限に抑えるため、2GB以上のCFは使っていません。
でも1Ds2を使っていた時は4GBが欲しくなりましたが・・・。
>カードリーダーを買う上での・・・
現在の主な選択肢としては、USB2.0の外付けカードリーダーが値段もこなれていますし、転送も早いので、よろしいかとおもいます。
各社から発売されていますが、概ねスペックは同じです。
私はIOデータのUSB2-W12RWを使っています。CFとSDカードしか使った事が無いですが、一度のトラブルもないですし、転送も早く快適です。
書込番号:5770917
0点

失礼しました。1GB2枚の間違いです↓
あと1週間良く考えて購入したいと思います。
今回もまたありがとうございました。
書込番号:5771233
0点

2GBを1枚と1GBを2枚の間違いですネ?
この選択なら、1GBを2枚にします。
#私なら2GBを2枚買うとは思いますが。。。
メモリーカードリーダーライター
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/
SDHCやxDのTypeHなどに対応したものを買っておくと永く使えると思います。
個人的には
プリンストンテクノロジーPRD-123X WH BK SI
http://www.princeton.co.jp/product/pc/prd123x.html
コレにしようか思案中です。
書込番号:5771248
0点

みなさんお久ぶりです!!
今日ついにキタムラでKDXを購入しました。
レンズはみなさんの評判の良いTAMRON(A16)とEF35F2です。
35mmの方は店に置いていないため注文になりました。
その他、保護フィルター2枚、カメラバック、防湿庫
HAKUBAのブロアーブラシ、レンズクリーナーセット
クリーニンググロスを総額¥160000で買いました。
キタムラのネット価格も交渉材料にしてみましたが
これ以上は無理との事でした。
でも、店員さんが初心者の自分に親切に対応して
もらえたのでこの価格には満足です。
まだ、バッテリーは充電中なので試し撮りはまだ
していません。
それからCFはEXTREMEVの1GBを1枚
これは、ネットで代引き込み¥9400で購入しました。
カードリーダーは明日にでも買いに行きます。
以上、みなさんのご意見や他のスレを参考に
購入する事が出来ました。ありがとうございます!!
最後に長文をお詫びします。
書込番号:5794504
0点

ご購入おめでとうございます。
A16もEF35mmF2もコストパフォーマンスの高い優良レンズです。
使い分けもばっちり出来ますし、チープな割に最強なコンビだと思いますよ。
がんがん写真を撮って楽しんでくださいね。
書込番号:5794691
0点

こんばんは。おめでとうございます。
>TAMRON(A16)とEF35F2です
ナイスな組合わせですね。
撮りまくってください。^^
書込番号:5795355
0点

ご購入おめでとうございます。
防湿庫、バックについては購入品がわかりませんが、それだけ揃えば万全の体制ですね。(^^♪
使っていく内に、予備バッテリーやCFの買い増しなども頭をよぎると思いますが、どんどん撮って楽しんでください。
書込番号:5795449
0点

さっそく、試し撮りしてみました。
案の定、失敗の連続です↓
絞り優先で妻を撮影してみたんですが
ほとんどが、真っ暗の画像ばかりです。
たまにうまくいく時もあるんですが・・・。
原因が掴めません!!
レベルの低すぎる質問ですがもし宜しければ
教えていただけませんか??
書込番号:5795661
0点

>>初心者0310さん
撮影条件をもっと詳しく書いていただかないと、答えようがないと思います。
(^_^;
・撮影モード
・F値
・シャッタースピード
・ストロボの発光、非発光
・ISO感度
・使用レンズ
・撮影場所
・照明の状態
一番手っ取り早いのは、撮影した画像をWeb上にアップするのが
良いとは思いますけど。。。
書込番号:5795865
0点

画像をアップしていただくのが一番ですが、人を撮影しているものは無理でしょうから、よこchinさんが書かれているように、出来るだけ詳細な撮影設定等を書かれると良いと思いますよ。
ところで暗くなるというのはパソコンのモニターで見てですか?それともプリントしてですか?
書込番号:5795910
0点

意味のない画像ですがなんとかアップ
出来たと思うので、ご意見よろしくお願い
します。レンズは、A16です。
書込番号:5796106
0点

見れないです〜。(T_T)
イメージゲートウェイの設定を変更してください。
書込番号:5796137
0点

拝見しました。
お話の当初はフリッカーかと思ったのですが、シャッタースピードから見るとそうでは無いようですね。
どの位の頻度でこのようになるかにもよりますが、KissDXでよく話題になるアンダー気味になるという現象の可能性が高いですね。
試しに35F2.0で撮ってみてください。おそらく問題解決だと思います。
私の感じではサードパーティーのズームレンズでは、露出補正が+2/1もしくは+2/3程度必要になると認識しています。
KissDXの場合はアンダー傾向になる物がほとんどのようですが、他機種でも露出補正0でピッタリと決まるカメラは少ないと思います。
ヒストグラムを確認して、カメラの露出傾向を理解することが必要です。
もっと明るい画像がお好みならば、躊躇せずに露出補正をプラスに振りましょう。
書込番号:5796321
0点

訂正です。
誤。露出補正が+2/1もしくは+2/3程度
正。露出補正が+1/2もしくは+2/3程度
書込番号:5796326
0点

おはようございます!
やっと、巷で有名な露出がアンダー気味の
意味を理解しました。この事だったんですね!
前にもこんな事があって後からPCで調整した事を
思い出しました。こうやって自分の好みを知って
いくんですね!!
今日もこれからいろんな物を撮って早く自分の物に
したいです。
書込番号:5796678
0点

初心者0310さん、お早うございます。
この機種に限らず多かれ少なかれ、露出補正の必要な機種が多いと私は思っています。(と言いつつ、私はRAWで撮影して好みに仕上げることが多いですが・・・。)
太陽光の下であればアンダー気味にはなりますが、多少改善される印象です。
撮影の良い友にすべく頑張ってください。(^o^)丿
書込番号:5796794
0点

こんばんわ〜。
真っ暗というほど真っ暗でも無い気がします。(^_^
ちょっとだけアンダー。って感じでしょうか。
デジタルカメラマガジン誌の白い誌面を部分測光されているようですので、そのせいじゃないかな。という気がします。
評価測光にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5798485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
kiss DN使用者です。
kiss DXを購入するべきか、迷っています。
DXは露出アンダー気味と聞きます。
でもそれは+補正をすれば、問題ないとこの掲示板では話されています。
このことは同じ被写体に、同じレンズで撮影したときに、自動露出で選ばれる絞りやSSが、DXの方がDNよりアンダー気味にセレクトされるという意味でしょうか?
それなら+補正すれば全く問題ないように思えます。
一方、同じ条件では、DXもDNも同じ絞りやSSが選択されるのに、吐き出される画像がアンダー気味になるということでしょうか?
この場合は+補正すると、AvではSSが落ちますから、僕のように未熟なものにとって手振れしやすい条件になり、とてもいやです。
かといってISOを上げれば、DXの方が若干にせよノイジィと聞きますので、それもいやです。
DXが露出アンダー気味というのを、どう捉えればいいのでしょう?
0点

青い夢さん
こんばんは。
明らかにアンダーですよ。
これは作り出すJPEGがアンダーなんですかね。
私はファームウェアに期待しています。
初心者にアンダーは嫌だと思いますよ。
ニコンの70s(アンダー)が兄弟機のD50(明るい)に
食われてしまったようにやはりアンダーは個人的に嫌ですね。
D70もアンダーで評判悪かったみたいですし..
書込番号:5597109
0点

>D70もアンダーで評判悪かったみたいですし..
そうとも言えないんですよ。
銀塩の一眼レフでポジ(リバーサル)を使ってた人は
露出はアンダー目を基準に撮っていましたから。
という訳で、私を含めたD70ユーザーでD80の明るめの
露出が気に入らなくてD80へ移行を中止した人も結構
います。
書込番号:5597163
0点

画素数が増えて、白飛び(サチリ)やすくなったのでは?
(ど素人考えです。)
書込番号:5597178
0点

>D70もアンダーで評判悪かったみたいですし..
調整して貰ってドンピシャで測光してくれるようになってますよ、
だから何も言うこと無いですよ。
(D70sですが)
書込番号:5597213
0点

C2Dさん
はじめまして。
フィルム上がりの方とコンデジ上がりの方では
受け取り方が違いますよね。
私はコンデジでからですので明るい方が好きなんですが。
一度D70で「あまりの暗さに耐えきれず」と見たので相当
酷いかと思いましたがあれこれいじる素材としては良いと
思いました。
コンデジ上がり、初心者ターゲットの入門機でこのアンダー
どうでしょうかね。
書込番号:5597215
0点

アンダーと言えばそうかも知れませんが、私は気になりません。
ist-DSやD70Sでどアンダーを経験してるもので。
調整に出して治るとは知りませんでしたが。。
DXの場合若干+側に補正すれば問題無いかと。
ちなみに私は露出は補正していません。
書込番号:5597272
0点

青い夢さん、こんばんは。
確かにKissDXはアンダー傾向があると思いますが、レンズを変えて撮ってみるとその傾向が若干変わるように思います。
どのカメラでも多かれ少なかれある事だとは思いますが、ちょっと悩ましい傾向だと思っています。
開放値の違うレンズを使用すると、撮影結果が違う?なぜ?
未だにすっきりしない状態です。
ただご質問の内容なら、前者の「+補正すれば全く問題ない」だと思います。
書込番号:5597467
0点

パパ_01さん
>コンデジ上がり、初心者ターゲットの入門機でこのアンダー
>どうでしょうかね。
確かにキヤノンの価格帯で言うと入門機なんだけれど
D80の明るめの露出とCFカードが使えないのに嫌気して、
D70からの移行組が(私の周りにも)結構いるんですよね。
いっそ、露出を+2/3段オーバーにしたファームウェアを
公開して貰って、好みの露出に合わせてもらうってのが
メーカーにとってもユーザーにとっても一番良いような
気がします。
書込番号:5597610
0点

↑ たしかに補正の基準値をカメラ内で変更させる仕組みはやる気になれば簡単でしょうね。
デフォルト、明るめ、暗めとか。
デフォルトは、
50mmF1.4をつけた状態でキヤノンデジイチがすべて共通となるようにしてもらって。
書込番号:5597663
0点

>ファームアップ
露出値よりも、後処理のエフェクトとしてトーンカーブを変更できる
処理を加えてもらった方が、幸せになれるような気がします(^^;)
輝度差(輝度域)に応じてカーブ量が自動的に変化すれば、尚
イイですネ。
簡単なのは、露出基準(中心)の変更でしょうけど・・・(^^;)
ちなみに、両親にカメラを持たせると、アンダーなコマを量産
してくれますが、意外に救済可能です。オーバーやブレはどう
にもならない事が多いです。
----------------
手間を掛けても良いなら、KDXの露出傾向は合理的でもあります。
いいプリントに仕上げられます。モニター鑑賞で不満がでるのが、
ネックでしょうネ。まっ、入門者向けには、もうチット是正した方が
良いとは思います。
書込番号:5597714
0点

皆さん、おはようございます。
それぞれのお話しを聞きながら、ますます迷うばかりです。
イメージとしか掴めないのですが、やはりDNと同じ明るい画像が欲しければ、+補正で、SSが遅くなることは甘受しなければならないようですね。
(RAW撮りで修正現像をする以外は・・・)
しかしアンダー気味の画像になるのは、1000万画素越になったせいの純技術的理由なのでしょうか、それともアンダー気味の画像そのものをもって良しとする、これこそ美しい画像であるとする、感性や哲学によるものなのでしょうか?
なにかとても気になります。
書込番号:5598219
0点

18%グレーが18%グレーに写ればアンダーではなく、単にトーンカーブの違いだとおもうのですが、
アンダーアンダー言う人ばかりできちんと検証する人は現れませんね、
興味を持ってみているのですが・・・
書込番号:5598393
0点

>やはりDNと同じ明るい画像が欲しければ、+補正で、SSが遅くなることは甘受しなければならないようですね。
実際に比較してませんが
もともとDNの方がSSが遅くなってませんか?
同じ明るさにするなら(同じ絞りと感度で)同じSSになると思うのですが...
書込番号:5598425
0点


やはりこのような時はdpreview.com頼りです
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page20.asp
以下抜粋
-------------------------------------------------------------
We didn't really consider this a major issue, but as both we and some of the early adopters on our forums observed it we thought it worthy of a mention. We did find that a small percentage of our shots (perhaps 3 to 5% depending on the scene) were underexposed by anything between half and one stop (0.5 to 1.0 EV), this did surprise us as it wasn't something we noticed with the EOS 350D. Obviously this could be avoided by checking the exposure using the histogram record review display.
-------------------------------------------------------------
以下訳(http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext)
-------------------------------------------------------------
我々はこれを重大な問題と本当に考えませんでした、しかし、我々と我々のフォーラムに所属する初期の里親の何人かがそれを観察したので、我々はそれが記載に値すると考えました。我々は我々のショット(現場で場合によるだいたい3〜5%)の少ないパーセンテージが半分と1つの停止(0.5〜1.0EV)の間で何にでもよって露出不足であるとわかりましたと、我々がEOSで350Dに気がついたことが何かでなかったので、これが我々に驚きましたことに。明らかに、これは棒グラフレコード批評表示を使っている露出をチェックすることによって避けられることができました。
-------------------------------------------------------------
これによると全部が全部アンダーになるのではなく、dpreview.comの人が撮った限りでは撮影総数の3〜5%が露出アンダーだったようですね、
ようは機械任せにせず自分でヒストグラムチェックするなりして撮ればいいよ、ということのようです。
露出ロジックの変更で場合によってはアンダーになる要因があり、アンダーアンダー言う人は正いそのスイートスポットにはまってしまっているように思えます。
書込番号:5598471
0点

おはようございます
結局のところ、「DNとDX、それぞれ同じ絞り&シャッタースピードでも、吐き出される絵はDXの方が暗く写るのか?」という青い夢さんの当初の疑問の答えはどうなのでしょうか?
私も知りたいです(^_^;)
書込番号:5598496
0点

上の僕のレスにあるリンク先を見ていただければ分かりますが、
結論としては同じ露出値でDNや20Dよりもアンダー目に写るようです。
書込番号:5598516
0点

10日坊主さん ありがとうございます。
という事はやはり青い夢さんが懸念されてるように、撮影段階で同じ明るさの絵を撮ろうとすると、DNよりシャッタースピードが遅くなるという事ですね。
単なる本体内の露出計の測光傾向の差ではないのですね(^_^;)
書込番号:5598558
0点

先のdpreviw.comのレビュー記事ではISO100の設定の時の実感度がISO125だという結果が出ていますのでご覧ください。
つまり同じシャッタースピード同じ絞りなら明るく写るということです。
書込番号:5598578
0点

機種の比較ではないので的外れだったらスルーしてください。m(__)m
先日私も簡単なテストをしてみました。
カメラの設定はISO200でAVモード、室内での撮影です。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
この中では純正の両レンズは同じSSを得られていまが、SIGMAは明らかにアンダーになっています。データを見ていただければわかる通り、SSにその差が見て取れます。
私もDNからDXに移行したものですが、DXはサードパティーのレンズとの相性が良くないでしょうか。
SIGMAのレンズが異常かと思いショップで同レンズを数本試写させていただきましたが、同じだったので異常ではなくこういう物だという結論になったのですが・・・。
書込番号:5598642
0点

モノクロではなくRGBそれぞれを分けて考えるべきなような気がします。
特定の色成分が飽和しそうなときには「遠慮なくアンダーに振る」ということなのかな?と思っています。
そういう意味では「グレーチャート」を撮った比較はまずいと思います。
書込番号:5598777
0点

こんにちは。
昨日、二年ぶりにTDLの夜景パレードを撮って来ました。
前回は10D、今回はKissDXですが
1,レンズ:TamronA09
2,ISO感度:800
3,絞り:解放
4,シャッター速度:10D=1/100秒、KissDX=1/80
5,RAW現像:SilkyPix2.0で2.4EV増感現像
での比較ですがKissDXは10Dに比べて
1,実質ISO感度が低いと判断しシャッター速度を下げて正解だった。
2,同じ条件で増感現像したがノイズは10Dより多いと感じた。
3,20D、KissDNでは実質ISO感度、ノイズで10Dより劣っていると感じた事はなかった。
http://swd1719.s65.xrea.com/save240/index01.html
と言う事でKissDXは高画素化の影響がこう言うところに出ていると感じました。
KissDXには20Dと比べて
1,液晶の見やす
2,RAWバッファの容量
3,ダスト対策
4,1020万画素
5,小型軽量
と言った長所もあるので用途に依って使い分けたいと思っていますがキヤノンの低ノイズを期待する人はDNや30Dの方がベターかも知れません。
。
書込番号:5598975
0点

こんにちは、swd1010さん
その節はどうもお世話になりましたm(_ _)m
ところで、HNを変えられたのですね?
swd1000さんをお気に入りクチコミに登録していたのですが、ログインできなくなったのでしょうか?
書込番号:5599041
0点

10日坊主さん こんにちは。
こちらこそ有り難うございます。
HNですがこのクチコミの登場した時は「10Dとの相性」と言ったのですがある時、ログイン出来なくなりHNを変更しました(swd1917だったような)。
そう言う事が3回くらいあり現在のswd1010に至っています。
書込番号:5599054
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
適当takebeatさんが紹介してくださったdpreviewによれば
>全部が全部アンダーになるのではなく、dpreview.comの人が撮った限りでは撮影総数の3〜5%が露出アンダーだったようですね
この報告ではアンダー問題は大きな問題ではないようですし、次の報告を見れば、むしろ性能的には反対のようです。
>先のdpreviw.comのレビュー記事ではISO100の設定の時の実感度がISO125だという結果が出ていますのでご覧ください。
>つまり同じシャッタースピード同じ絞りなら明るく写るということです。
一方で、お騒がせのサルパパさんがテストしてくださった結果では、とりわけシグマのレンズでハッキリとしたアンダー気味・・・
同じ対象物・同じISO感度で撮影しても、むしろレンズによる差違の方がとても大きいようで、その差は純正レンズに比べればアンダーの方に振れるということでしょうか・・・
でも皆さんの多くは、やはり顕著なアンダー気味(初心者向けとしては)ということですから、考え込んでしまいます。
書込番号:5599593
0点

繰り返しですみません。
あくまでも想像の域を脱しませんが、レンズの開放値に関わるように思います。
カメラ?レンズ?どちらの影響かは定かではありませんが、事実としては開放値の暗いレンズではかなりアンダーになると感じます。
先の書き込みでSIGMA18-200mmを矢面に出してしまいましたが、純正の18-55mmでもほぼ同じ結果でした。
私は理論武装できるほどの知識がありませんので、あくまでも自分の体験と、自分なりのテストによる考えを書かせていただいています。
ただ傾向さえつかめれば恩恵はあるかなと思いつつDXを使っています。
あくまでも私感ですが、レンズを選ぶカメラになってしまったと考えても差し支えないかもしれないと思います。
書込番号:5600820
0点

確かにNの方が良かった点もあるかもしれませんが、AF精度が高いという一点
だけでも、かなりの恩恵を受けています。液晶が大きく、その時の設定情報が
一目で分かる点もありがたいし、私はXに買い換えて良かったと思っています。
この露出のおかげで基本的にRAWで撮る習慣になりましてRAW現像の楽しさも
分かりましたし(^^ゞ
書込番号:5601359
0点

さらにコメントをいただき、ありがとうございます。
改めてもう一度初めから皆さまのご意見を読まさせていただきました。
10日坊主さんのコメントやswd1010さんの写真を見てアンダー気味の実態を知りましたが、さらにお騒がせのサルパパさんの報告は衝撃的でした。
少し元気を無くしましたが、Seahorse210さんのコメントをいただいて、それでもDXは良い、RAWは楽しい・・・と聞くと、またまた気持ちは動きます。
ただ僕はRAW現像はとても下手で、カメラの吐き出すJPEG画像を超えることが出来ません。
それで余程の場面でなければRAW撮りはしないでいます。
そういう意味では、お騒がせのサルパパさんの報告のように、レンズ開放値の暗いものなど特定の傾向をつかめば、それをRAW撮りするなどで対応できるかなとも考えています。
書込番号:5601898
0点

青い夢さん、こんにちは。
誤解しないでくださいね。私はDXが嫌いで前記のようなテストをしたわけではありません。
コンパクトで使いやすく、よく出来たカメラだと思っています。そうでなければ手放しています。
ただこのカメラに限らず、それぞれのカメラに特性があると思うのです。ですからその特性を理解して、上手く付き合ってこそその価値があると思っています。
レンズとDXの組み合わせでどのように写るのかつかめれば、あらかじめ補正することも容易ですし、撮影時に余裕があればヒストグラムなどを確認しつつ撮影する事で十分対応できると思います。
書込番号:5602500
0点

青い夢さん こんばんは。
私もお騒がせのサルパパさんの仰る通りだと思います。
EOSデジタルとしては今までにない個性を持ったカメラかも知れません。
JPEGではき出す画像が暗い事もありますがDNのようにやたら白飛びしにくくなったのでRAWはもとよりJPEGでの後処理では有利かも知れません。
但し、高ISOでの撮影機会が多いなら5Dや30Dなど上位機種も検討された方が良いかもしれませんね。
書込番号:5603057
0点

swd1010さんが書かれているように、上位機種への移行も念頭に置かれたらいかがでしょうか?
肝心なことをお聞きするのを忘れていましたが、DNからDXへの移行を考えられた理由は何なのでしょう?
書込番号:5603482
0点

おはようございます!
昨日は仕事で夜中の1時までかかったものですから、その後バタンキューで寝てしまい、RES出来ず失礼しました。
お騒がせのサルパパさんやswd1010さんの言われる通り、僕もkiss DNは使いやすい、とても良いカメラだと思っています。
ただ、AF性能だけが物足りなく思っています。
戸外で風景を撮るときも、自然に親しみながら鳥や昆虫を撮るときも、観光で名所旧跡や寺院を撮るときも、不満を感じることはほとんど無く、ステキな絵にコンデジとは比較にならない美しさを感じています。
ただ、室内で孫を撮るときだけがうまくいかず、AFをはずすことが多くあります。
SSが遅いための手振れもありますが、明らかに大きくフォーカスがはずれることが室内では目立ちます。
(蛍光灯下でなく白熱ランプ下で)
そこでF2.8センサーのDXに魅力を感じたのです。
DXを購入し、それに合わせてAFセンサーを生かす明るいレンズを揃えることによって、少しでも状況を良くしたいと考えたのです。
同時に30Dや5Dへの移行も考えました。
ただkiss DNを手にして以来、どこへ行くにも、室内でもカメラを手にし1年半で3万ショットを超えるまでになり、少なくはない撮影をしました。
このスタイルを維持するには、やはりその軽さも大きな魅力で、DXに傾きました。
また同時に、今度のDXに搭載された機能に、フラグシップ機でないにもかかわらず、いろいろな面で技術的挑戦を行っている面を感じ、低価格機フラグシップとも言えるような好感を感じたのです。
それならば、1年半ごとの新機種登場に付いて行っても、それなりのカメラライフを送れるような感じがしたのです。
そういうなかで露出がアンダー気味なのだけが気になったのです。
書込番号:5605078
0点

青い夢さん、こんにちは。
色々説明させてしまいすみませんでした。m(__)m
上位機種といわれる機種に移行しない理由が概ねわかりました。
AFについては家内を見ていて感じたことですが、DNから30Dに換えた際にヒット率が上がったと感じました。でも家内はDNのコンパクトさを忘れられず、30DからDXへと買い換えました。
でも不思議とヒット率は落ちていません。家内の腕が上がったのかもしれませんが、AF性能も向上していると考えています。
荒っぽい言い方をすれば、アンダーになる事はそれほど怖いことではないですよね。デジタルですから自分でいくらでも補正できますから。
書込番号:5605950
0点

今日は孫を芋掘りに連れて行って楽しみ、3連休の渋滞に巻き込まれ、ようやく帰ってきました。
お騒がせのサルパパさん、奥さんのAFヒット率が上がったとのこと・・・それはカメラのせいもあるでしょうが、きっと腕が上がったのですね。
僕も初めてkiss DNを手にしたとき、しばらくはピントが合わない写真が多いのに悩みました。
今まで使っていたコンデジとの比較が無意識にあったのかも知れません。
でも今はどういうワケか不思議とヒットしないものはグンと少なくなり、室内で撮るものに限られるようになりました。
こういう経験からすると、DXのアンダー気味露出も、ひょっとすると使っている内に解決するというか、感性が変わってくるというか、自分の心の中に消化される問題なのかと思うようになりました。
書込番号:5607375
0点

青い夢さん
こんばんは。
お疲れ様です。
大変な1日ながら可愛い孫さんと一緒にいるというのは
微笑ましい事です。
その時やはりカメラというのは大活躍するものですね。
これからの季節カメラ大活躍シーズンです。
紅葉、ピクニック、クリスマス、年末年始、お正月...
色々あると思います。その分可愛い孫さんと一緒の時間も
多いでしょう。
>僕も初めてkiss DNを手にしたとき、しばらくはピントが合わない写真が多いのに悩みました。
私はDNからXに替えた時ヤバイくらいにピントが合いませんでしたよ。
雑誌を見ると800万画から1000万画になったのでちょっとした
ブレでもシビアに写るの事です。まさしくそうです。
>こういう経験からすると、DXのアンダー気味露出も、ひょっとすると使っている内に解決するというか、感性が変わってくるというか、自分の心の中に消化される問題なのかと思うようになりました。
す、するどいですね。
まさしくその通りです。
DN画像が白っぽく見えるんですよ。(とはいえXはアンダーです)
私もこのスレからとうとうRAW現像をするようになってしまいました。
フォトショップはcs1なので未対応、市川SILKYPIX Developer Studio 3.0を試用でダウンロードすると結構楽しいですよ。
「RAWはJPEGを越えられない」とおっしゃってましたがその時は、
何もせず、まとめて現像すれば良いのではないでしょうか?
フォトショップとはまた違った楽しさがあります。
(フォトショップは仕事柄家で使いたくないですがSILKYPIXは
大丈夫でした。トーンカーブは似てるから嫌ですけど^_^;)
Xはアンダーと言っておきながらSILKYPIXでまだアンダーにして
しまう事も多いです。(もちろん+も良くしますよ。)
あっ1つ言い忘れてましたがそれなりの高スペックPCが必要ですね。私、PEN4-2.53mhz768MBでも厳しいです。
書込番号:5607736
0点

パパ_01さん、再びコメントいただいて恐縮です。
バタバタしていて、やっとPCの前に座りました。
孫の可愛さは格別と言いますが、ぐずったら親に渡せばいいといういいとこ取りの可愛さでなく、泣いても、ぐずっても、だだをこねても、それなりに可愛いのです。
不機嫌な時にはそれなりに原因がありますし、うまくいかないのも、その時点での子どもの発達段階を考えれば、いとおしくもなってきます。
見る視点がパパやママと違うものですから、撮る写真も違って、おじいちゃんの撮る写真の方が、その子の気持ちを良く表していると、僕は勝手に思っています。
パパ_01さんのコメントで、DXのアンダー気味に苦言をされていましたが、やはりRAW現像に手を出されたのですね。
しっかし、
>PEN4-2.53mhz768MBでも厳しいです
とは・・・
2.53mhzは2.53Ghzのことだと思いますが、SILKYPIXがそんなに重いソフトとは、ビックリです。
これでは僕もなかなか手が出ません。
書込番号:5610610
0点

青い夢さん
こんばんは。
私はパパですが青い夢さんはおじいちゃん(失礼)
なんですね。
おじいさんから見た孫さんの視点を写真に撮るとは
これはいいですね。孫さんも大きくなって思い出に
なるでしょう。
>2.53mhzは2.53Ghzのことだと思いますが、
失礼しました。その通りです。
私の場合、仕事柄(DTPオペ)なんでJPEGではなく、
クセでTIFFにしてしまいます。
通常はJPEGだと思います。
JPEGなら1000万画でも667KBととても軽いです。
(低圧縮の85です。)
しかしTIFFは29MBとなります。
TIFFといえど、ネットプリントはOKでインクジェットエプソン
でもOKなので...皆さんどうしてるのでしょうか?
JPEGならそんなに苦ではないのですがサムネイル(一括表示)
から作業するとやはりメモリ不足で動きおかしいですね^_^;
でも一括現像すると楽ですよ。
RAWから現像した画像はとても透明感があり色も鮮明でこってり
しており「Lレンズ?」と思わす程良くできあがります。
(色かぶりがないですね。)
RAWは必要となってしまいましたよ。あぁ..青い夢さんも
はまってみてはどうでしょうか?
書込番号:5611172
0点

カメラに付属しているRAW現像ソフトDigital Photo Professional(以後DPP)もなかなかいいですよ。
これを使えばKiss DNでもキヤノンのピクチャースタイルが使えます。DXなら撮影時にもピクチャースタイルを使うことができますが、意外と最適なスタイルの選択が難しいので、やはりRAWで撮ってDPPで後から自由に選んでます。
私の古い方のパソコン(Pen4 1.7GB 384MB)でも結構使えてますよ。
キヤノンのプリンタだと付属のソフトEasy-PhotoPrintを使用する事により、直接RAWのままプリントできるようです。現像しなくても良いのは便利かもしれませんね。
今までは滅多にプリントしなかったし、たまにする時もお店に頼んでいたのですが、それを知ったのでプリンタを新調しようかなと思っています。
複合機でなくA4タイプなら最上位機種のip7500でも一万円台で買えるのですから、ちょっと試してみたいですよね。
RAW現像と「おうちプリント」、一緒にハマってみませんか(^_^;)
書込番号:5611380
0点

パパ_01さん、Seahorse210さん、RAWにハマレハマレ・・・とのご託宣、ありがとうございます。
すぐに返事するよりも、少しやってからご返事すべきと思い、遅くなりました。
昨年雪が降ったとき雪景色をうまく撮りたくて、RAWで撮ったことがあります。
でもZoom Browserを使ってのその結果は、同時に撮ったJPG画像を超えられませんでした。
今日、少しですがRAWで撮って、DPPでやってみました。
ホワイトバランスと、露出はとても効果がありました。
でも、もうちょっとというところ、美しい作品に仕上げるのがうまくいきません。
どうも僕が勘違いをしていたようです。
RAW撮りなら、どんなものでも美しく仕上げられるという思いこみがあったようで、やはり元がキチンとしていなければと思いました。
補正できる巾は、意外と狭いようですね。
RAWで撮れば、何とでもなると思ったのが間違いのようです。
書込番号:5613524
0点

>美しい作品に仕上げるのがうまくいきません。
トーンカーブの調整などを行えるようになるとご要望に沿えるかもしれません。
>やはり元がキチンとしていなければと思いました。
JPEGであろうとRAWであろうと、撮影時にできる事はしておくのが基本ですよね。(^^♪
青い夢さんが、カメラで処理されるJPEGの仕上がりが好みであれば、JPEGで思うような撮影が出来るように頑張るか、RAWで撮影するのであればさらにソフトを使いこなすスキルが必要になると思います。
ご存知かもしれませんが、RAWの現像ソフトも色々あり、それぞれのソフトに特徴があります。
過去スレにあったと思いますが、DPPでカメラと同じ設定にしても、カメラで処理されるJPEGと全く同じにはならないようです。
書込番号:5613620
0点

お騒がせのサルパパさん、トーンカーブですか・・・
なにか怖くていじれません。
でも「ちょっとやってみる」だけでは、うまくはいかないのだろうと感じ始めました。
だからハマレハマレ・・・というのですね。
どんなものでもはまりこんでこそ、今まで見えなかったものが見え、良い方向へ転換して行くのだろうと、思うようになりました。
書込番号:5613988
0点

えらそうに言うほど、私もRAW現像が解っているわけではありません。
元々まともな写真すら撮れないのですから(^^ゞ
キヤノンの会員制サイト「iMAGE GATEWAY」の活用ガイド中にある
「プロフェッショナルプリントテクニック」にDPPの使い方について
詳しく説明があります。ご存知でしたらごめんなさい。
(キヤノンのカメラやプリンタをお持ちの方は、無料で会員登録できます)
そこに「画質を損なわない明るさの調整」等々、非常に参考になる
記載があります。私もこういうサイトを見ながら、試行錯誤して
おります。
ただ、全ての写真をこのような方法で調整する訳ではありません。
どちらかと言えばアンダー気味の写真の方が好きなので、DXで撮れた
ままの画像が気に入る場合が多いからです。ちょっと明るめが良いと
思うときは初めからカメラで1/3程度、露出補正して撮ればいいし。
「この表情がとても良いのだけど、ちょっと暗いなあ」と思う時などに
補正しやすいことと、ピクチャースタイルを後から自由に選べる楽しさ
が、RAW撮影+DPPを使う大きな理由です。
RAW撮影を薦める事が、青い夢さんの元々のご質問「DXを購入すべきか?」
という回答には全くなっていないですよね。
今のところ、DXがアンダー気味に撮れることは事実だし、カメラで露出補正
をすれば当然SSが落ちるのですから、それがどうしても嫌な場合は
買い替えはお勧めできません。
DXの利点(AF精度、大きい液晶、ゴミ取り機能等々)とアンダー気味と
いうマイナス点(?)との兼ね合いで判断するしかないですよね。
補正の効かない「ピント」を最重視した私は、今の所、満足して
います。アンダーについては、もしかしたらファームで改善されるかも
しれないし、もうしばらく様子見でも良いかもしれませんね。待っている
間に、「これは!!」と思う新機種が出るかもしれませんし(^^)
書込番号:5615058
0点

いつのまにかまた「KissデジタルXがアンダー気味に撮れる」と話が一人歩きしてますね。
きっとそれまで使ってたカメラがオーバー気味に撮れてただけですよ。
書込番号:5615172
0点

Seahorse210さん、「iMAGE GATEWAY」の活用ガイド見ました。
判りやすくて、RAW現像少しがんばってみようと思います。
適当takebeatさん、再コメントありがとうございました。
先のコメントでも同じ露出なら明るく写る可能性を指摘されていましたね。
そういう意味では、おっしゃるとおり
>きっとそれまで使ってたカメラがオーバー気味に撮れてただけですよ。
と、思えばいいのでしょう。
実際に、僕自身にとってどうなのかは、キヤノンのSCにでも行って、今度見てみたいと思います。
このスレッドで議論をいただいている内に、また別の「アンダー気味」のスレッドが出来ましたし、「RAW現像」に関するスレッドも立ちました。
レンズ選びとともに、やはり焦眉の話題ですね。
新しいスレッドにも学びながら、DX購入の気持ちを高めていきたいと思っています。
書込番号:5615801
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
娘の七五三に向けて、デジタル一眼デビューしようと思っています。
カメラ屋さんで聞いた所、ボディにシグマ18−200か17-70のどちらかがいいのではないかと伺いました。
超初心者なので、ここの掲示板を見させて頂いているのですが、判らない事が多いです。
当分は、今回の七五三と旅行で記念写真程度です。
来年運動会に向けて、使えるようになって記念を残していきたいと思っています。
18-200は室内厳しと言われています(ここの掲示板でも、、、)
17-70f2.8-4であれば室内でも撮れますでしょうか?
現状17-70で頑張ってみて、来年以降の運動会に向けて望遠レンズを考えた方がいいのでしょうか?
18-200であれば一本でオールマイティに出来ると言われたのですが、室内での撮影が出来ればいいのですが。。。
何かいい組み合わせがあれば教えてください。
予算は12-3万で考えております。
0点

シグマ18-50F2.8がオススメです。高感度撮影と組み合わせれば室内でも十分いけますよ。良い写真を撮ろうと思うのでしたら倍率の低いレンズの方が良いのだと信じる私は古いのかもしれません…。
晴れた運動会用に18-200を一本持っていても良いとは思いますが、きっと私はシグマ18-50F2.8とEF80-200F2.8で撮影するんだろうなーと思います。
書込番号:5595959
0点

その予算なら17-55F2.8ISなんていいかも?
望遠は中古でお買い得品を探すのも楽しいかもしれないですね〜。
書込番号:5595962
0点

F2.8ならISO800か1600に設定すれば使用は可能だと思いますが、
やはり室内では厳しいと思いますよ。
ボディ+18-200+EF50mmf1.8という組み合わせはどうでしょうか?
室内はEF50mmで屋外は18-200mmという使い分けで使用してみては
どうでしょうか?室内の広さにより撮影し難い場合もあるかもし
れませんが、EF50mmなら1万円もしないのでそれほど負担になら
ないかも?
書込番号:5595978
0点

>予算は12-3万で考えております。
>その予算なら17-55F2.8ISなんていいかも?
カメラ+レンズの予算と読みましたが。
書込番号:5595996
0点

でん。さん、こんにちわです。
>予算は12-3万で考えており・・・
これはボディ込みのお値段でしょうか? それともまるまるレンズの予算として考えられますでしょうか?
私は現在2才半の我が子を撮りますが、フラッシュ無しの室内撮りの時はF2〜2.5位の絞りでISO400〜800をよく使います。F2.8のズームだと、フラッシュのバウンス光などで補助しないとちょっと厳しいかと思います。
よく書く事ですが、部屋撮りと室外撮りは分けて考えられた方が良いと思いますよ。私的お奨めは、記念撮影や風景撮りなどで使う標準ズームはEF17-85mmF4-5.6ISがお奨めです、コンパクトさやカメラ本体とのバランスはキットレンズも優秀です。あと室内用として一万円弱で購入出来るEF50mmF1.8IIなんかを室内撮り用として追加購入されると良いかと思います。望遠レンズは体育館などでの撮影を考慮しなければ、EF70-300F4-5.6ISがお奨めです。
↓価格コムでのEF50mmF1.8IIの値段
http://kakaku.com/item/10501010010/
↓EF50mmF1.8IIで撮ったサンプルです。最初の方に20Dで撮ったサンプルもあります。
http://eosu30dai.exblog.jp/i9
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5596002
0点

レンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM付き)は却下なのですか?。
1本だけでデジ一デビューなら純正レンズの方が良いと思いますよ。
不具合時もメーカー1社で済みますし、何よりお買い得だと思います。
これからの季節、外出してもすぐに日は暮れますし、室内撮りが多いと考えるとレンズキットに430EX辺りのスピードライトを追加してバウンス撮影で…、 が便利なのではないでしょうか。
書込番号:5596006
0点

18−200の1本で逝きたいのであれば、外部装着のストロボを購入して室内用に使われてはどうでしょうか? 内蔵ストだとレンズの大きさで被写体との距離によっては影が出るかもしれませんので、、。(広くなければ220でも十分です。)
ストロボを使いたくないのであれば、明るい17-からの標準ズームを選択します(・・私ならば)。 出番が少なそうな運動会用の望遠ズームは別に購入でしょうか?
書込番号:5596157
0点

来年の運動会用レンズは別予算でということなら、まずは標準ズームとのセットをお勧めします。
標準ズームとしては、
レンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM)
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
タムロン、シグマの17(18)−50F2.8
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
このあたりでじっくりと検討されるといいのではないでしょうか?
室内重視ならタムロンの17−50F2.8が価格的にもお勧めです。
個人的には、内蔵ストロボも外付けストロボも自然な感じでなかなか優秀だと思います。
書込番号:5596261
0点

望遠ズームは来年買う事にするとして、
1、レンズキット(EFS18-55mm)+EF35mmF2
2、ボディ+タムロン17-50mmF2.8+430EX
あたりはどうでしょうか?
1はCFかってちょうど予算くらい。2がちょっとオーバーくらいです。
1だと35F2を使えば室内でもノーフラッシュで概ね問題なく使えます。
キットレンズは暗いですが、外でならなかなかいい写りしますよ。
2のタムロンのレンズは大抵室内でもがんばれます。
ダメなら430EXを使えばいいです。
バウンスで撮るのもなかなか楽しいですよ。
17-70は室内をノーフラッシュではかなり厳しい場面も多いと思われます。
書込番号:5596307
0点

私はTAMRON A16 17-50mmF2.8に1票。
レンズキットのレンズ、明るいところではそこそこですが・・・
色乗りと解像度はやはりF2.8には及ばないと思います。
室内での撮影をお考えなら、レンズキットは私は却下です。
A16を使ってしまうと、キットレンズより少し大きいですがキットレンズを使う気になりません。
A16は室内蛍光灯下でもノーフラッシュ撮影がいけると思います。
フラッシュを焚く方が安全ではありますが、雰囲気を壊したくないときに威力がでると思います。
ズーム全域でF2.8はやはり室内では使いやすいと思います。
レンズテストのA16で始まるファイル名の画像がこのレンズの画像です(KissDN撮影)
17-200とEF50mmF1.8IIとの組み合わせもありかも・・・
ただ、50mm単焦点の画角は80mm相当となるので、広い画角を求めるとつらいかも・・・
運動会の撮影をお考えなら、300mmまでいく焦点距離のレンズは欲しいと思います。
晴天の明るい状態なら、F5.6でも大丈夫のようなきがします。
できればISがある方がいいと思います。
早めに手に入れて、試し撮りをして備えておくのも楽しいかも・・・
体育館なら、明るいレンズが欲しいですよね。
EF85mmF1.8USMなんてのもあります。単焦点で画角が136mm相当になります。
トリミングをしてプリントすることにはなりますが・・・明るくて値段低めなら・・・
アナウマとしての推薦です。
書込番号:5596433
0点

皆様のご親切で判りやすいご返答に感謝いたします。
今回は運動会用は別として考えていきたいと思います。
予算はボディ+レンズで12―3万です。(運動会用は別で。)
一代イベントの七五三以外は旅行で記念写真メインです。
今使っているコンパクトデジカメでの撮影を再確認してみると、室内での撮影も結構ありましたので、その辺も重点置いての選んでいきたいと思います。
レンズキットも考えていたのですが、店の方に絶対そのうちにレンズが欲しくなりますって言われました、私もなんかそんな感じがして、、、
室内、運動会での撮影を考えていたので18−200か17-70ではって言われていました。
17-70は室内では厳しそうですね(出来れば内蔵ストロボのみで対応したいので)
EF50mmF1.8は狭い我が家ではきつそうなんです。
A16...気になります。
タムロン、シグマの17-50f2.8は何が違うのでしょうか?
書込番号:5596636
0点

こんばんは。
F2.8のレンズであっても室内での手持ち撮影は厳しいかと思います。(ISO1600まで上げれば可能だと思いますが)
室内用にA16とEX430の組合せはいかがでしょうか。バウンス撮影なら雰囲気を壊さず撮影できると思います。
18-200は彼女から借りたことがありますがテレ側F6.3の暗さがちょっと。。。好きになれませんでした。
書込番号:5596677
0点

部屋の明るさにもよると思いますが・・・
私の撮影環境では・・・
ISO=1600だと絞りが4.0 シャッター速度が1/100
ISO=200だと、絞り2.8 シャッター速度1/50
くらいで撮れています。これくらいなら手持ちもいけそうかも。
参考値ですけど・・・
ただし、同じへ屋でも場所やアングルで、かなりスローシャッターになることもあります。
ストロボはある方がいいです。
私も持ってます。
(A16 KissDN)
書込番号:5597127
0点

極力開放値の明るいレンズをお勧めします。
過去スレにも出ていますが、KissDXは同じ絞り値で撮影しても開放値の明暗で撮影結果にかなり差が出る感じです。
↓簡単な比較画像ですが。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
APS-Cサイズでズームレンズであれば、開放値f2.8で18mm前後からのレンズが良いと思います。
今回は一本にしておいて、望遠ズームは運動会までゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5597410
0点

>レンズキットも考えていたのですが、店の方に絶対そのうちにレンズが欲しくなりますって言われました、私もなんかそんな感じがして、、、
心配しなくても大丈夫。
カメラに凝りだせばこのクラスのレンズだとどれでも他にレンズが欲しくなりますから。(^^;)
逆にそんなに凝らなきゃキットレンズでも十分だと思います。
それならズームをキットレンズ、室内や決めの時にEF35mmF2というのはコストパフォーマンスのいい組み合わせだと思います。
予算内ですしね。
>タムロン、シグマの17-50f2.8は何が違うのでしょうか?
タムロンは17-50mmでシグマは18-50mmです。
このあたりの1mmは結構大きいです。
シグマは20cmまで寄れますね。
タムロンは27cmだったかな。重さはわずかにタムロンが軽いです。
値段は価格最安でタムロン3.7万、シグマ5.3万です。
書込番号:5597915
0点

皆様方色々ありがとうございました。
考え過ぎて朝の4時頃まで寝れずにいました。。。
今日仕事の合間にお店に行ってきます!
ボディとA16に使用と思います。それで勉強し頑張って来年の運動会までにズームを考えてみます。
購入に当たってレンズの他に何か一緒に買って置いた方がいい物有りましたら教えて貰えませんか?
書込番号:5598068
0点

でん。さん
おはよう御座います。ハングルアングルです。
私も昨日このレンズ(A16)を買いまして
近所のコイデカメラで税込み\31500でした。
このくらいの値段で買えるとイイですね。
一緒に購入する物として
サーキュラーPLフィルターがあるとイイと思います。
私はA09に使用している物を使うので
同じ67mmのフィルター径なのも購入のポイントでした。
シグマ17-70mmと迷いましたが
やはり描写の良い方が後々後悔しなさそうなので
A16にしました。
シグマも絞ればいいのでしょうが
解放時のボケだけはどうしようもありません。
この点からもタムロンを選びました。
フィルターは今だと紅葉撮影には欠かせません。
デジタル対応の薄いタイプのフィルターは
値段も高いので、薄くない物でもイイと思います。
(私のは薄くない物です)
ご購入の際は店頭で試させてもらって、けられ等もご確認お上
ご購入下さい。
書込番号:5598327
0点

今購入してきました。
ボディとA16、1GのCF、ケンコーのプロテクター、液晶フィルター、予備電池でおまけに保存用の箱と除湿材頂き五年保証で122000円でした。
皆様のアドバイス大変助かりました、ありがとうございました。
この仕様で頑張って来年の運動会に向けてズームも使える様にして行きたく思います。
書込番号:5598652
0点

アンダーぎみな原因は・・・
ずばり、800万画素⇒1000万画素への無理な移行だと思います。カタログデータで買う人が多いので仕方ない面もありますが?あと考えられるのは30Dに比べて露出に自信が無い!私の場合+1/3で写して今までのkissDNと同じと考えます。ニコンのように露出の正確さに力を入れ、せめて420分割マルチパターン測光にしてほしい!
書込番号:5602799
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
今回初めてデジタル一眼レフを買おうか迷っている初心者です。
以前にKiss デジタル Xは使いやすいと聞いたので、これを買おうと思っていたのですが、やはり買ってから後悔するのは嫌だなと思い、ベテランの皆さんに質問したいと思いました。
Kiss デジタル Xの他に皆さんのお勧めするデジタル一眼レフってありますか??Kiss デジタル Xでも全く十分でしょうか?
買ったら主に、テーマパークなど遊びに行ったとき、写真を撮るのに使いたいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

初めてデジタル一眼レフでしたら、Kiss DX Wズームセット(※)が無難かと思います。
※セットレンズ:
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM II
EF 55-200mm F4.5-5.6 USM
書込番号:5594765
0点

特に予算も書いてないようですが
もしKDX本体とEFS17-55ISを選ぶならまず後悔しないと言えるかもしれないですね〜。
書込番号:5594793
0点

そのテーマパークの夜景も…、と考えているのであれば、ソニーやペンタックスの手ブレ対策機も選択肢にはいりそうですね。私はキヤノンのカメラばっかりですが、どのメーカーの一眼レフデジカメでも後悔はしないと思います。
書込番号:5594896
0点

KissDXはいいと思いますよ。
私ももし買われるならWズームセットがいいのでは?と思います。
レンズ資産をお持ちなら別ですが、レンズがないのであればWズームがあれば、結構遊べます。
書込番号:5594934
0点

kissDXなら軽いですし、写りも良いですし、十分だと思います。まぁ、写りに関しては、他のカメラを選んでも満足できるとは思いますが。あとは、カメラを持ったときに感触などで決めても良いかも。
便利さでレンズを選ぶなら、シグマやタムロンが出している18−200mmといった高倍率ズームが良いかと思います。レンズ交換が苦にならないのであれば、純正のダブルズームの方が良いと思いますが。
書込番号:5594965
0点

>Kiss デジタル Xでも全く十分でしょうか?
充分どころかいいと思いますが、
手ぶれ補正をカメラに持ってるカメラも
後々レンズ代 安くなっていいかも。
書込番号:5595015
0点

KissDXはキヤノンのデジ一眼のラインナップで入門機という位置付けですが、画質、機能的には中級機以上と比べてもほとんど引けを取らないとと思います。
使い込むほど高いポテンシャルを発揮するカメラだと思います。
また、コンパクトですので、旅行やレジャーなどに持っていくには最適だとも言えると思います。
他社も同じような位置付けのカメラがありますが、KissDXにない大きな特徴を持っているのはソニーやペンタックスの本体側手ブレ補正、
オリンパスのライブビューなどがありますが、詳しくはそれぞれ参照してください。
書込番号:5595203
0点

こんにちは。
私も初めてのデジタル一眼レフをKDXとD80で迷いましたが、
結局KDXにしました。
はじめての私でも使いやすく軽いので、とても満足しています。
レンズをつけるとバランスが悪いと教えてもらったこともありましたが、なんせ初めてなものにとっては、他のがわからないので特に慣れれば問題もなく、いまじゃあ違和感もなく使っております。
書込番号:5595462
0点

10日坊主さんのおっしゃるとーりです!
軽量&コンパクトで今現在キヤノンで唯一のゴミ取り機能付きのデジイチです
私は5Dの後継機待ちとして購入しましたがなかなか使えて満足しております
書込番号:5597381
0点

みなさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
やはり、夜の撮影は手ブレ補正がないとキツイでしょうか?
書込番号:5597826
0点

あどり88さん おはようございます
>夜の撮影は手ブレ補正がないとキツイでしょうか?
三脚も絶対に必要ですね!
手ぶれ補正だけでは夜の撮影のブレは防げませんよ。
書込番号:5598092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
10月18日にKissDNを下取りに出して、購入したのですが
何を撮影してもひどいアンダーで、ヒストグラムを見ると
空を入れて撮影した画像でも、5分割されているうちの一番右側には
その領域のデータが無いようで、左側4つですべての画像が納まってしまっているようです。
現在、他に20D、5Dを使用していますがこの2台は問題ありません。
(KissDNも問題無かったです)
こんな状態を経験された方はいらっしゃいますか?
購入したのは近所のキタムラなので、異常であれば交換してくれるとは思うのですが。
0点

私もKissDXを使ってますが
確かにアンダー気味になりますね
常時+1/3〜2/3で使ってます
それからAWBもちょっと暗く感じるのは私だけでしょうかネ(笑)
書込番号:5591814
0点

確かにそうですね。私もここで 質問いたしましたが、露出を+補正で撮影をされた方が多いようでした。
不思議に 故障の疑いの意見はありません。
全自動では暗くて 誰が見てもおかしいとおもいますけど、その辺
どうなんでしょうかね?
書込番号:5591822
0点

〉全自動では暗くて誰が見てもおかしいとおもいますけど、その辺どうなんでしょうかね?
例えば三脚で固定して同じ物を何枚か撮影したとします。全ての露出値が同じなら、その画像がアンダーだったとしても故障を疑うことはありません。露出値が極端に変わるのなら故障と判断します。
書込番号:5591847
0点

そのカメラの露出傾向等、癖をつかむのも写真を撮る上で大事かと。
書込番号:5591902
0点

おはようございます。
Xのアンダーには困ったもんですね。
キヤノン何考えてるんでしょうね。
露出もその度に変えて邪魔くさいです。
癖を掴むのも経験が必要となってきます。
オートで撮ったら誰がみても明らかなるアンダーなんですけどね。
あとAWBのスタンダードは黄色っぽいです。
書込番号:5591918
0点

ユーザー自身が異常だと思うなら、メーカーに修正を依頼する権利は
あると思います。
同様の修理もしくは修正依頼が多ければ、きっとメーカーも不具合では
ないと言いながらも腰を上げるとは思いますが。。。
書込番号:5591919
0点

KISSDXの露出傾向ですが、確かにややアンダー気味ですが、私は結構気に入っています。
銀塩の時代のキヤノンの一眼レフは、おおむね−1/2段程度アンダー気味の露出傾向が多かったようです。ネガには若干露出不足ですが、リバーサルフィルムでの撮影にはそれくらいの方が向いていました。
デジタルはリバーサルよりも更に明るい方へのラチチュードが低く、アンダーの方へリバーサルよりも粘りますので、露出傾向としては合理的だと私は感じました。最も、RAW撮影ばかり私がしているせいかもしれませんが。
メーカーの宣伝などで一般的にデジタルでの撮影はフィルムでの撮影より簡単であるという感覚が広まっていますが、ラチチュードの狭さから考えて、デジタルでの撮影はリバーサルよりも本来露出補正に気を付ける必要があります。
書込番号:5592018
0点

私は初代KissDでは常に-2/3程度で撮影していました。
現在の20Dでは+2/3〜+1程度が標準です。
適正露出に絶対的な正解はないように思います。好みの問題もあるし…、ただ、ユーザーからの声がまとまればファームなどでの対応があるかもしれませんね。
こういった掲示板で盛り上げてキヤノンへメールを送るのもひとつの方法かなと思います。
書込番号:5592150
0点

露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
書込番号:5592204
0点

こんにちは。
購入直後は、そんなに感じませんでしたが
自分も最近は+側に多いです。
補正自体は全然気になりません。
書込番号:5592227
0点

キャノンの一眼カメラがいっぱい持ってますけど、今だんだんペンタに移行しようかなと考えている一人です。
書込番号:5592358
0点

自称建築写真家さんが仰っている通り、銀塩時代からキヤノンはアンダーでした。でも、やはりオーバーになってしまうよりもアンダーに寄っていたほうが、救いやすいと思うのですが。
でも、同じキヤノンの一眼でモデルごとに露出が変わってしまうのはちょっとまずいですね!
ただKDXの位置づけは、あくまでも初心者向けなので他のモデルとの互換性は・・・?だからこそアンダーじゃ困るんですけど。
お店プリントは綺麗にプリントしてくれますけどね。
因みに私も+1/3で通常撮影しています。
そのくらいの補正で、不満はありませんよ。
書込番号:5593093
0点

バッテリグリップ付きで購入し試し撮りしたらどえらいドアンダーでした。
何を撮ってもね。
よく見たらファインダー内の表示もおかしくて初期不良でお店に持って行ったところ、なんとバッテリーグリップの不良でした。
ドアンダー写真一枚だけどBLOGにあります。
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2006/09/eos_kiss_digita_4301.html
書込番号:5593111
0点

バッテリーグリップ不良でそのような現象が起こるんですね
私も付けてるのでチェックしてみよ〜〜★
書込番号:5593226
0点

ファインダー内の液晶表示もおかしくなるのですぐ分かりますよ。(^^;ゞ
このグリップつけると別のKDXもまったく同じ症状になります。
最初は初期不良まったく疑わなかったのでどっっかの設定かとカメラ設定いじくりまわしました。
バッテリーグリップは20Dも大当たりだったし、いままで良い思い出ないです。(^^;
書込番号:5593412
0点

今日(11月1日)、晴天の下、順光で120枚ほど人物写真(ポートレイト?)を撮り、60枚L版に焼きましたが、ちょっとしたアングルのちがいやズームのちがいからか、ショットごとにきれいに撮れているものから、アンダーが強いものまでまじっています。
絞りやシャッタースピードをまだ確認していませんが、Pモードでバシャバシャ撮って、カットごとにこんなに露出が違うというのはなぜなんでしょう?
アンダーに味付けしてあるとしても、ころころと露出がかわるのは異常ではないでしょうか。
書込番号:5593448
0点

私もこのXは、アンダーだ、アンダーだと思っていてましたが
こと、キャノン製プリンター(現在はMP960です)を、
デフォルト設定で使用すると、いや〜印刷が明るい明るい〜。
まるで、「KDN」で撮影したかのようなお気楽さー!!
正気、「作品作り」には向きませんが、やっぱりKISSです
ママの見方です(ただし入出力は同ブランドで...となります^^;)
書込番号:5593594
0点

いや〜こんなにたくさんの方が同じように感じていたんですね。
私はキタムラに保証書とKissDXを持参し、店頭展示機と
同一条件で撮り比べさせてもらいました。
結果は、明らかに私の個体の方がアンダーになり、
店頭展示機は問題無いレベルでした。
店員さんの判断により、露出異常という事で新品と交換になりました。
今までD60、10D、20D、KissDN、5Dを使ってきて、
これは明らかにおかしい、と言えるほどアンダーだったので
ひょっとしてキヤノンさん、これって「やっちゃった?」
後日、AE機能の異常により回収なんて事になったりして…
24-105mm F4L IS USMと70-300mm F4-5.6 IS USMも
所持しているので、「またか!」という事になると
信頼性が無くなりますね。
書込番号:5593983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





