
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年1月10日 22:20 |
![]() |
0 | 11 | 2008年1月10日 11:03 |
![]() |
4 | 26 | 2008年1月10日 02:05 |
![]() |
10 | 17 | 2008年1月10日 11:33 |
![]() |
33 | 32 | 2012年1月15日 22:50 |
![]() |
2 | 20 | 2008年1月9日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
8355と申します。
貼り付けた写真はトリミングしてありますが、タムロンA18の250mmで撮影しました。
どちらも手持撮影です。
カワウは、公園の池で水にもぐったとの見て、自ら出るのを待ち構えて撮影しましたが、
とっさでしたので、Pモードのまま連写した1枚です。
ユリカモメは、近くの川に来ているのを同じくPモードで連写した1枚です。
AFは中央1点です。
このような動体撮影をする場合、AIサーボ、自動選択AFフレーム、シャッター速度優先
が良いのでしょうか。
自動選択AFフレームのヒット率がいまひとつ信頼できないのですが。
また、レンズもやはりUSM付きが良いのでしょうか。
長文となりましたが、ご意見お聞かせください。
0点

AFユニットは同じような30Dを使ってます。
AFフレームの自動選択はピントを合わせたい物がカメラ任せになります。
中央1点が良いでしょう。
レンズはもちろんUSM付きが良いですが鳥のように真っ直ぐ飛ぶ物だと
AFはジ〜〜〜と遅いトキナーサンヨンでもこの程度は撮れます。
書込番号:7226715
1点

AFフレームは自動選択にすると持って行かれたりするので、一番確実なのは中央一点ですね。
もっとも私は結構あちこちのフレームを使っていますけど。(^^;)
シャッター速度優先か絞り優先かは個人的は好みだと思います。
どっちにしても十分なシャッター速度は確保しておかないとまずいですね。
あっ流し撮りだとシャッター速度優先です。
レンズはどっちかいいかと言われればもちろんUSM付きの高速レンズのがいいです。(^^)
書込番号:7227366
2点

8353さん こんにちは
中央のフレームが一番ピントの合いやすいAFフレームになりますので
フレームを外さないで連写できる被写体の場合は中央1点が良いでしょう。
動体撮影に置いて不規則な動きをあまりしないのであれば、AIサーボAF
を選択しますがこのときに組み合わせるP、Av、Tvは条件次第とお好みで
しょうか。
レンズがロングになればなるほどそして動体撮影ではUSMの恩恵を受けま
すがなくてもなんとかなるでしょう。その為に連写の機能があるんですから。
書込番号:7227593
2点

私も中央1点で撮ります。サーボはうまく使えていません。
もっとも、中央一点でもうまくいかないことが多いのですが、やはりそこは沢山撮って当りを探すのが一番だと思っています。
私はEF75-300F4-5.6IS USMしか使っていないので比較できませんが、USMはスムースで良いと思います。
しかしながらUSMでも外す時は外しますし、私のレンズは一度外したらなかなか戻ってこないし・・・。
書込番号:7227944
1点

8355です。
お返事をいただきありがとうございます。
昼間は仕事で、会社のPCでは閲覧禁止なので
お返事が遅くなりました。
>アフロ_ワンさん
ユリカモメきれいに写っていますね。
やはり、道具ではなく、腕なんだなと実感します。
ホームページ拝見しました。
コーギーのチャッピーくん可愛いですね。
我が家にも、7歳の男の子と5歳の女の子コーギーが
暴れまわっています。
>くろちゃネコさん
いつも教えていただくことばかり、ありがとうございます。
流し撮りは、いつも上手くいきません。
やはり、腕だな(トホホ)
>湯〜迷人さん
毎度お世話になります。
>その為に連写の機能があるんですから。
そうですよね、次期KDXの連写性能が向上したら
良いなと思っています。
>パパローズさん
>私はEF75-300F4-5.6IS USMしか使っていないので
私もこのレンズ買おうかと思ったのですが、
コンパクトにまとめたかったのと利便性でA18を
購入しました。
でも、USM+IS付きなので、良いですよね。
みなさんの意見を総合すると、AFは中央1点で良いようなので
これから、腕を磨きます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7230020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは^^
デジ一はおろか、コンデジも使ったことのない超初心者ですが
現在生後二ヶ月の愛犬を撮りたい一心で、無謀にも
KDX本体とEF50mm F1.8 II を購入してしまいました。(°_°;)
友人に借りたコンデジで試してみたのですが、腕が悪いせいでしょうか
納得の行かない写真ばかりで・・・
「どうせ腕が悪いのだからよいカメラを買おう」と購入に踏み切りました。
ヽ (´ー`)┌ フフフ
室内ではEF50mm F1.8 II で撮影しようと考えています。
質問ですが・・・
屋外では犬の遊んでいるところや、ドッグランで走る様子を
ビビッドに撮影したいのですが・・・
予算3〜4万でカメラにあったズームレンズを教えていただきたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

sku_papaさん
購入おめでとうございます ^^
EF50mm F1.8 II で家の猫を撮ってます。
安価ですがとても良い写りをするレンズですので、愛犬をバシバシ撮ってあげて下さい。
室内撮りでは重宝すると思います ^^
>予算3〜4万でカメラにあったズームレンズ
下記の2点が良さそうです。
USM無しですが
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011869/
少し予算を超えてしまいますが
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
書込番号:7226111
0点

ご購入おめでとうございます。
室内では明るいレンズがいいですが、屋外だったらEF-S55-250mm F4-5.6 IS はどうでしょうか?
予算的にも合いますね!35mm換算で88−400となり広角側は不満かもしれませんが
ISも付いていますし最良ではないでしょうか。
ただ、問題点は焦点距離がお持ちの50mmF1.8と被ることです。
しかし室外ではこのズームがいいと思います。
書込番号:7226118
0点

>屋外では犬の遊んでいるところや、ドッグランで走る様子を
>ビビッドに撮影したいのですが・・・
>予算3〜4万でカメラにあったズームレンズを教えていただきたいと思います。
EFS55-250mmISといいたい所ですが、ドッグランなどの激しい動きはAFの速いレンズがいいと思います。
そう考えるとEF55-200mmが手頃でいいのではないでしょうか。
もう少し予算があればEF70-300mmISとかEF70-200mmF4あたりがよいですね。
書込番号:7226129
0点

購入おめでとうございます
屋外では犬の遊んでいるところや、ドッグランで走る様子を
ビビッドに撮影したいのですが・・
ビビットとですと・・やはりEF70-200F4Lですがお値段が張りますので
EF55-250ISあたりに落ち着きそうですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/#7028561
あと走る犬にについての過去スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6910992/参考までに
書込番号:7226263
0点

sku_papaさん ご購入おめでとうございます。
犬の遊んでいるところや、ドッグランで走る様子などの撮影なら
USM の付いた AF の速いレンズがいいですね。
候補としては、予算からすると EF55-200mmUSM ですかね。予算があれば EF70-200mmF4IS USM がいいのですけど。
AFモードを AI SERVO にして連写すると、ビビッドに撮影出来ると思います。
書込番号:7226342
0点

IS より、USM のほうがいいと思うので、55-250mm USM でしょうか。
屋外で動体なので、SS はかせぐはずですので、手ぶれはほぼ心配ない
と思います。
書込番号:7226891
0点

>IS より、USM のほうがいいと思うので、55-250mm USM でしょうか。
USMありの方は200mmまでかと。(^^)
書込番号:7227321
0点

>IS より、USM のほうがいいと思うので、55-250mm USM でしょうか。
EF-S55-250mmISはUSMは搭載していませんね。
書込番号:7227340
0点

おはようございます
USM仕様の70-200F4Lが良いとは思いますが予算的にはEF-S55-250
でも大丈夫だと思いますよ。手振れ防止機能も付いたお買い得なレンズ
ですね。
書込番号:7227402
0点

最近EF-S55-250mm F4-5.6 ISを買い、使っています。
KDXとこのレンズで動きモノをAF任せで撮るのは無謀です。
(AIサーボAFにてカメラ任せで試しましたが、全然追えません)
MFで撮るとか、ウデに自信があるとかでしたら反対しませんが..
3〜4万の予算では..
EF100-300mm F4.5-5.6 USMあたりがお勧めと思います。
ただ、フルタイムMFじゃないと使いにくいかも..
書込番号:7227471
0点

elpeoさん,ゼ クさん,くろちゃネコさん,rifureinさん,EOSキャパさん,mt_papaさん,titan2916さん,湯〜迷人さん,貧者の息子 in japanさん
皆さん 早速ご意見をいただきありがとうございました。\(o⌒∇⌒o)/
載せていただいた写真も拝見させていただきました。すばらしぃ〜写真ですね。(^-^ ) ニコッ
USMとかISもお勉強させていただきました。(o^<^)o クスッ
皆さんのご意見を参考にさせていただきますと
EF-S55-250mm F4-5.6 IS,EF55-200mm F4.5-5.6 USM,EF100-300mm F4.5-5.6 USMあたりなりそうですね。
近所のキタムラで実物があれば手に取って選択したいと思います。
いずれにしましても、レンズって「帯に短し、襷に長し」(古いことわざですが;;)一つで全てを満足させるものがはないようですね。 レンズ沼ってこれですよねププッ ( ̄m ̄*)
「それだけ、魅力的で奥が深いということですかぁ〜」と超初心者が申しております(o^<^)o クスッ
皆さん、本当にありがとうございました。ぺこ <(_ _)>
書込番号:7227794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
付属のレンズでは、限度があるのかと思いますが・・・オートモードで撮影すると赤が強くて
気になりますしPモードで撮影してもうまくいきませんでした。
夜景モードで撮影したら、そこそこの色と明るさがでて、一番結果が良かったように思えました
が・・・初心者ですので、経験不足と知識がありません。
ぜひ、最良の撮影方を詳しく教えて下さい。
0点

WBをマニュアルで設定するとか…RAWで撮影して現像時にWBを調整されるのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:7225114
0点

早速のコメありがとうございます・・しかし、初心者のため良く分かりませんでした。
簡単に詳しく教えて頂けると大変助かります。
初心者の為ご理解下さい。
書込番号:7225140
0点

こんばんは。
WB(オートホワイトバランス)を蛍光灯、にして撮影してはどうでしょう。
RAW撮影を行えば後でキャノンDPPでWBを簡単に変更できます。
自分の気に入ったWBで現像してみてはどうでしょう。
書込番号:7225161
1点

デザイナーoToさん、こんばんは。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction04.html
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
参考にしてください。
書込番号:7225209
0点

titan2916さん・・・大変為になるサイトを紹介して頂きありがとうございました。
これから、早速、真剣にサイトに行き勉強します。
書込番号:7225242
0点

フリッカかな?
Tvでシャッターを1/100に設定して撮影してみてください。
書込番号:7225243
0点

デザイナーoToさん こんばんは
私は夜の室内で愛猫をいつも撮影しておりますが
猫なのでフラッシュは使いません!
蛍光灯です!
明るいレンズがあれば普通に撮影出来ます
ホワイトバランスはオートです
書込番号:7225516
0点

明るいレンズとは?? どんなものでしょうか? 又、価格はどの位なのでしょう?
書込番号:7226147
0点

F2,8以下かな明るいレンズ。
何を撮られるのか分からないので、これ!と言うのは難しいですが
キヤノンなら50of1.8(一万以下で買えます)を取りあえず買ってみられては?。
書込番号:7226174
0点

明るいレンズに替えて撮影するにあたり・・・フラッシュなしで撮影するのか?ありで撮影するのでしょうか? 素人の為、素朴な質問します。
また、明るいレンズで撮影する場合は、どのモードが最適なのでしょうか?(室内で人物を撮影の場合)
書込番号:7226345
0点

バックをぼかしたいならAVモード
手ブレを防ぎたいならTVモード
書込番号:7226441
0点

デザイナーoToさん こんばんは!
シャッター速度を稼ぐためにISO感度を上げれば、フラッシュなしでも撮影可能です。
>明るいレンズで撮影する場合は、どのモードが最適なのでしょうか?(室内で人物を撮影の場合)
私は、大体Avモードで撮影しています。
書込番号:7226445
0点

気づいていないみたいなので念のため。
インバータ方式でない通常点灯の蛍光灯は1秒間に100回(電源周波数が60Hzの地域では120回)明滅を繰り返しています。
よって、シャッター速度を1/100より遅くしないと滅の部分では赤黒い写真になります。
最初の投稿内容からISO感度が上がっていてシャッターが速いためにその現象がおきているかもしれないなと思いました。
的外れなら無問題です。
・インバータ式であれば気にせずPモードで撮り、状況にあわせて露出補正
・そうでなければシャッター速度に注意して適時感度などを調整
明るいレンズは色々と撮影領域を広げてくれますが、できるところから確認しながら撮影を楽しんでください。
なお、WBについても色々と試されてください。
書込番号:7226493
0点

デザイナーoToさん、こんばんは。
差し支えない範囲で、撮影したものをアップされると、良いレスが付くと思いますよ。
撮影時のカメラの設定も判ると尚良い。
WB(ホワイトバランス)は、純白色(18パーセントグレー)を基準に、適正な色を出すように調整することです。
晴天の昼間に白く見えるものも、蛍光灯の下では緑色に見えるのです。
ただし人間の脳は優秀で、緑色の物を経験値から脳内補正して白と認識してしまいます。
デジカメの様な機械にはそんな器用な事は出来ないので、緑は緑として記録します。
ですからカメラのWB設定を変えて、白く写るように調整するのです。
(達人様、間違っていたら突っ込んでください。)
蛍光灯下で赤く写るってのは気になりますが、色々な設定で試してみて、ご自信の気に入った色になる設定を見つけてください。
付属ソフトのDPPを利用すると楽ですので、カメラをPモード、他の設定はオートで、RAW画像で撮影しておいて、ソフトで調整してみてください。
書込番号:7226580
0点

みなさん御回答ありがとうございます。色々と試してみます。
しかし、カメラまかせモードは、どのような時に最適なのか?お聞きしたいです。
書込番号:7226704
0点

撮影中心の旅行なら、応用ゾーンのAvやTvを使います。
旅行中心の撮影なら、□全自動モードでパシャパシャと。
・・・参考にならんかぁ(自爆)
書込番号:7226760
0点

毛糸屋さんありがとうございます。正直言って、まだ初心者のため、少ししか分かっていません・・・すみません。
質問しながらカメラ片手に試してみてはいますが・・・RAW画像にならない?ようです。
(DPPに画像取り込んでも・・RAW選択しないのです)さてどうして??という状態です。
又、ズームブラウザで編集するのとDDPで編集するのと・・・・どちらが最適な写真になるのでしょうか?? ぜひ知りたいです。 よろしくおねがいします。
書込番号:7226916
0点

これまで皆さんが書かれていることは応用ゾーンにしないとダメだと思いますよ。
書込番号:7226933
0点

追加質問ですが・・・・画像修正とかは、ズームブラウザEXで自動補正のみしてプリントしていますが・・・どうなのでしょうか?
やはり、DPPで補正してプリントするのがベストなのでしょうか?
書込番号:7226943
0点

自分の好きなようにすればいいと思いますよ。
自分が気に入っていればなんでもOKです。
自動補正の結果が気に入っていればそれでいいです。
何か違う…と思い始めてからで良いのではないですか?
書込番号:7226955
0点

簡単撮影ゾーンでは、自動的にJPEGになってしまいます。
応用撮影ゾーンのP、Tv、Av、M、の位置にして(Pモードでよいと思います)
MENU→カメラ1→記録画質→RAWに設定してください。
この状態で、背面液晶に[RAW]と表示されていれば、撮った写真はRAW画像で記録されているはずです。
>又、ズームブラウザで編集するのとDDPで編集するのと・・・・どちらが最適な写真になるのでしょうか??
どちらでも、変わらないと思います。
ズームブラウザは操作が簡単です。
Digital Photo Professionalは調整できる範囲が広く、それだけ知識も必要かも知れません。
書込番号:7226981
1点

毛糸屋さん色々ありがとうございます。
もう一つぜひ教えて下さい・・・RAW画像のメリットを教えて下さい。
(普通のJPEG画像とRAW画像の違い・・・出来る限り詳しくお願いします)
書込番号:7227018
0点


RAW画像は、生のデータです。
JPEGフォーマットは通常非可逆圧縮なのと比べて、RAW画像はカメラが取り込んだデータのままです。
そのデータを利用すれば、撮影後にWBを調整したり、トーンカーブを操作してRGB各要素を調整して色を整えたり、乱暴に言えば、極端な露出オーバーな写真でも適正露出に修整できてしまいます。
RWA画像はデータ量が多いので、CFカードを消費してしまう欠点も有ります。その点JPEGの方が有利な場合も有ります。
今宵はこれまでと言う事で。頑張ってください。
書込番号:7227071
1点

露出アンダーでも露出調整出来るけど、極端な露出オーバーは調整できません。
書込番号:7227134
0点

kuna sanA1さんに毛糸屋さん・・・・大変ありがとうございました。
色々とためになりました。 サイト等良くみて勉強してから・・・
また、質問しますのでよろしくお願い致します。
書込番号:7227164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
みなさんのアドバイスのもと、発売前から予約して
EOS KissXのレンズキットにて無事一眼レフデビューしました。
その節はありがとうございました。
さて、この1年半バッシバシとりまくるうち
料理や食材の写真を多く撮るのでマクロレンズがほしくなり、
Canon EF-Sレンズ 60mmを注文しました。
そのマクロレンズが届く前に、うっかりカメラを
30cmくらいの高さから落としてしまい、
キットのレンズがひずんでしまいました(泣)
キャノンの修理センターで見てもらうと、
なんと修理に12000円はかかるとのこと。
思っていた以上に高額だったので
これを機会にレンズの買い替えも考えたいなと思いました。
修理センターの方は、買い換えるのなら
新しく出た手ぶれ防止機能がついたEFS(33000円)は?
とすすめてくれました。
まだ手元にないので、どんなものか試せていませんが
Canon EF-Sレンズ 60mmがあるとしたら、
オールマイティなものよりも、
ちょっと広角っぽいレンズの方がいいのかな〜
とも思ったりして、決心がかたまりません。
料理や食材以外にも、旅行先や外出先で
建物や風景などのスナップ写真も撮ります。
カメラの知識がとぼしく、細かい設定なども苦手です。
三脚はいつもつかいません。
レンズの選択について、
みなさまのご意見をうかがえたら大変たすかります!
どうかよろしくお願いします!!!
0点

EF-S 18-55mm USMが壊れて
EF-S 18-55mm ISをススメられたんですよね.
私も修理センターの中の人の意見に賛成です.
18mmより広い世界をお考えならEF-S10-22mmとか追加もいいと思いますが,
それだけだと普段使いには広すぎるかもしれませんので,
標準ズーム,広角ズーム,マクロの3本でいくのが一番理想的だと思います.
画角が合うならSigma 15-30mm1本とかもいいかもしれませんね.
書込番号:7224169
1点

キアーロさん、こんにちわです。
災難でしたね。
>新しく出た手ぶれ防止機能がついたEFS(33000円)は?
http://kakaku.com/item/10501011868/
↑こちらですね。私もこのレンズが一押しでお奨めです。ズームでこれほどKissDXにピッタリでいてコストパフォーマンスの良いレンズは他には無いと思いますよ。
貼付した写真は全てKissDX+EF-s18-55ISでの撮影です。ではではm(_ _)m
書込番号:7224193
1点

キアーロさん こんにちは
レンズの落下災難でしたね。
修理するよりEF-S18-55ISかタムロン17-50F2.8が
選択肢として良いと思います。
60マクロを購入されてはいますが標準ズームも1本
あると便利かと思いますよ。
書込番号:7224208
1点

キアーロさん こんにちは。
レンズが破損してしまったようで、残念でしたね。
しかし、ここは前向きに考えましょう〜。
EF-S18-55mmF3.5-5.6USMは、その使命をまっとうしたのでしょう。
そして、キアーロさんがあたらなる一歩を踏み出すのを後押し
してくれているのです。
一歩進むためにEF-S60mmMACROをご購入なさったので、それに
合わせて、標準ズームも足並みを揃えてはと言う事なのでしょう。
EF-S18-55mmF3.5-5.6ISの値段は、価格コムで23409円とややします。
そこで、お奨めするレンズは、
tamron 17-50mmF2.8 34809円
sigma17-70mmF2.8-4 34444円
の2本が良いのではないでしょうか?
tamronはF2.8通しで望遠側でも暗くならないので使い安いでしょうし、
sigmaはキットレンズより望遠があり、尚かつ全域でキットれんずよりも
明るいです。
いかがでしょうか?
書込番号:7224487
1点

レンズの選択はは、皆様のお薦めにお任せしてっと。
落とさない為に、付属のストラップを首に架けておきましょうね。
でも常にっていう訳にもいかないと思いますので、
首に架けられないときは、ストラップを右手首にクルリと回しておくと、
落とす可能性も少なくなりますよ。
あと、レンズフードに助けられたっていう話を良く聞きますのでお試しください。
余談ながらこの際、EF-S最強レンズ(汗)のEF-S17-55mmF2.8IS USM を検討してはいかがでしょうか?
書込番号:7224594
0点

なんだかF2.8通しのズームの方がレンズとして一段上のような風潮があるのは、正直どうかな?と思います。
上級者が使いこなせばF2.8ズームは利点も多いですが、普通の使い方をする人が背伸びして買っても折角のKissDXのコンパクトさなどを殺す形になり、重く大きく値段も高いのであまり良い事はないと思います。勿論F2.8ズームの方が良かったという人もいるでしょうが・・・
私自身は標準ズームを使う時は、色々な撮影を想定してより広く対応出来る方が良いと考えています。F2.8通しのズームといえども開放ばかりで撮る事もないですし、屋外で使う場合は1〜2段絞るのは当たり前で、人を入れた記念撮影などは背景も取り込む為F11位には絞り込むでしょう。そう言った絞り込んだ撮影の場合描写の違いは殆どありませんし、手振れなどに対するメリットはまったくありません。
>EF-S18-55mmF3.5-5.6ISの値段は、価格コムで23409円とややします。
この値段高いですか? 逆に手振れ補正付き標準ズームで、5万円以下のレンズってありますか?
このレンズは、他社のボディ側補整にたいするCANONの一つの回答で、特別バーゲンプライスだと思いますよ。その他の描写もUSM版より良くなっています。
レンズ自体の明るさが必要な場合は、折角のレンズ交換式カメラなのですから、ズームなんかよりは明るく描写も良い単焦点レンズ(EF35/2やEF50/1.8II等)を使う方がよいでしょう。
今回はスレタイにEF-s60マクロがあるとのことなので、EF-s18-55ISをお奨めしました。駄レス長文で失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7224596
3点

私もCoshiさんのご意見に1票です。
-----
> 料理や食材以外にも、旅行先や外出先で
> 建物や風景などのスナップ写真も撮ります。
> カメラの知識がとぼしく、細かい設定なども苦手です。
> 三脚はいつもつかいません。
-----
スレ主さんの目的で、キットレンズの焦点距離で満足であればEF-S18-55isが、
合っているように思います。映りも評判がよく、お値段もお求め安くなっています。
風景やスナップであれば、USMが無くても問題ないですしね。個人的には、
もう少し望遠側も欲しい気がしますが。
こちらもCoshiさん重なりますが、50mmF1.8や35mmF2あたりの単焦レンズを
お勧めいたしますね。レンズ沼に導かれてしまいますが、やはり単焦点のボケも
味わって欲しいですね。
ご予算はおいくらですか?
書込番号:7224643
1点

料理やスナップ撮影、女性の手持ちを考慮すると、EF-S18-55mmF3.5-5.6IS はベストな選択と思いますので、私もCoshiさんのご意見に1票です。
私自身、散歩のお供はキットレンズですし。
EF-S17-55mmF2.8IS USM はKDXに付けると重いでしょうね(汗)
作例、F2.8でIS効かせても、腕前次第でブレますし(笑)
SS1/6秒で綺麗なお写真のCoshiさんに脱帽。
書込番号:7224744
2点

キットレンズから買い換えるなら私もEF-S18-55oISに一票です。
キットレンズに不満があり…大きくなってももっと明るくISとUSM希望…なんて感じであればEF-S17-55oF2.8IS USMでもイイと思いますが…そうでなければCPに優れた感のあるEF-S18-55oISで十分でしょう。
書込番号:7224796
0点

こんばんは。
マクロレンズは他のレンズの代替えは出来ませんね。
広角ズームにマクロが良いと思います。
書込番号:7224876
0点

修理代が12,000円ということなので、私もサービスの方がいうようにEFS18-55mmISがいいと思います。
同じような感覚で手ぶれ補正レンズ使えますし、EFS60mmF2.8とも相性が良いと思いますよ。
書込番号:7225340
0点

キアーロさん
私の書き込みのせいで、少し荒れた雰囲気になってしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
>なんだかF2.8通しのズームの方がレンズとして一段上のような風潮が
あるのは、正直どうかな?と思います。
と、言っておられるCoshiさんの通りだと思いますよ。
無理にF2.8通しにする必要はないでしょう。
ですので、キットレンズと焦点距離がかぶるsigma18-50mmF2.8というレンズは
候補から外しておきました!
一応、キットレンズを使われていて、手ぶれ補正のレンズが欲しいとの書き込みでは
なかったのと、キットレンズより広角域が気になっているようなので、少し広角域が
ある2つのレンズを挙げてみた次第です。
実際、量販店でカメラにレンズを着けて、確認されると一番望ましいのだと思います。
この場を少しお借りしますが
>この値段高いですか? 逆に手振れ補正付き標準ズームで、5万円以下のレンズって
ありますか?
私に質問なさっている内容ですね。
しかも、無い事を判っている上での内容ですので、かなりご立腹なさっているように
文面から感じ取れます。
これは私の文才が無い事が原因です。
Coshiさん 誤解をさせてしまったようなのですいませんでした。
私としては、キアーロさんがEF-S18-55mmF3.5-5.6USMに不満がもともとなかった
ようなので、その代わりのレンズとしてEF-S18-55mmF3.5-5.6ISであるのであれば、
画角も同じであり、必要に感じていないISのために価格コム値段で23409円は
やや高いのではないかと考えました。
しかも、EF-S18-55mmF3.5-5.6USMの修理代が12000円で高いと感じていらっ
しゃるようなですから。
それならば23409円より値段は上がってしまいますが、広角域の広いCPの高い
レンズをお勧めした次第です。
>このレンズは、他社のボディ側補整にたいするCANONの一つの回答で、
特別バーゲンプライスだと思いますよ。
性能、価格を考えると、まさにそうでしょう。
私も持っていますが、EF50mmF1.8もですね。
私は、F3.5-5.6のようなレンズは手ぶれ補正が在った方が使い勝手が良い
だろうと考えています。
唯一の欠点として言えば、まだEF-S18-55mmF3.5-5.6ISがキットレンズに
なっていない事くらいでしょうか?
KDXの後継機にはキットレンズになりそうですが。
長々と書いてしまいましたが、気分を害した他の方にも陳謝いたします。
申し訳ありませんでした。
書込番号:7225385
0点

みなさま、アドバイスほんっとにありがとうございます♪
とーっても参考になりました。
EF-S18-55oISの手ぶれ機能、期待以上によさそうですね!
ISOを800や1600に上げることもしばしば、
バシバシ撮って奇跡の一枚を後からさがしたり・・・
手ぶれ機能のおかげで、この苦労からも開放されるかも?ですね。
レンズの故障はとってもかなしい出来事でしたが、
C'mell に恋してさんのおっしゃるとおり、
こうしたあたらしい機能と出会うきっかけになったと考えると
ちょっと納得できますね!
もうカメラのない生活は考えられないので、
明日にでも買いにいってきま〜す♪
替えレンズも収納できるカメラバックも買わなければ!!!
みなさま、ほんとにありがとうございました。
また、頼りにさせてくださいね。
書込番号:7225629
0点

C'mell に恋してさんへ、こんばんわです。
まずはじめに、私自身は全然腹を立てたりしていないですよ〜
そう感じさせてしまいまして、どうも済みませんでしたm(_ _)m
あくまでそういった風潮があるような気がしたので書かせていただいた次第でして・・・F2.8標準ズームとIS標準ズームはどちらも一長一短ですから、そんなことで腹を立てたりしないですよ(^^;;;
この場とC'mell に恋してさんのお言葉をお借りして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
>>私に質問なさっている内容ですね
誰宛かと問われれば
>価格コムで23409円とややします
のお言葉を受けて、スレ主の方に18-55ISのコストパフォーマンスの高さを示す為に書いたので、C'mell に恋してさん宛ではないですよ。どうぞ御気になさらないで下さいませm(_ _)m 逆にお気遣いさせてしまい申し訳なかったですm(_ _)m ではではm(_ _)m
書込番号:7225642
0点

キアーロさん こんにちは。
さっそく、レンズが決まったようでなによりです。
>バシバシ撮って奇跡の一枚を後からさがしたり・・・
手ぶれ機能のおかげで、この苦労からも開放されるかも?ですね。
わたしも、沢山写して、ぶれていない物よくを探します〜。
もともと、ペンタックスのK100D系のユーザーだったのですが、昨年の冬から
キャノンユーザーにもなりました。
この冬、手ぶれ補正の無いレンズとCANON機で撮影してみましたが、思ったより
手ブレをしている物が多く、手ぶれ補正の恩恵を改めて感じました。
その時の物ですが、手取りで手ぶれ補正の無いレンズで撮影した写真を載せて
おきます。同じ条件で2枚写した内の奇跡の1枚?です。
広角域ですと手ぶれしにくくなりますので、怪しい時は広角域での撮影をお勧め
します〜!
手取りで、SS1/15SEC F3.5 24mmで写した物です。
Coshiさん こんにちは。
私の早とちりだったようで、Coshiさんに気を使わせてしまいまして、
あらためて、申し訳ありませんでした。
ご立腹されていないと、言っていただき少しほっとした気分です。
過去(と言っても昨年の9月ですが)に、書き込みをし始めたころ、
内容がうまく表現できなかった事があり、
「何を言いたかったのか理解に苦しみます。」
と返信を頂いたことがあり、できるだけ誤解の無いように書くよう
心がけていましたので、少し慎重になりすぎていたようです。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:7226119
0点

レンズ2本体制ですね。EF-S60mm はマクロレンズではありますが、
60mm F2.8 の単焦点レンズとしても活躍させてあげてくださいね。
書込番号:7226914
0点

「単焦点レンズ」初耳で、ぐぐってしまいました(汗)
はい!単焦点がんばります!!!
実は1年半ずっとレンズつけっぱなしだったのです。
上手に替えられるように練習しなければ。
またいろいろ教えてくださいね。
書込番号:7227890
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
明けましておめでとうございます。
非常に些細な質問で恐縮ですが・・
正月明けにKDXとタムロンA16を購入したのですが、レンズキャップをポロポロと落としてしまい、困っています。(だいたい10回の内3回くらい落とします)
これまで使用していたS9000にはレンズキャップ落下防止用のヒモが付いていたため、何気にパチッと外す癖が付いてしまっているようです。
で、質問なのですが、皆さんはどうされているのでしょうか?
レンズキャップを外して胸ポケットそっと仕舞うのがスマートなんでしょうかね?
1点

バッグから取り出す時に、レンズキャップを外してバッグに直しています。
撮影の為に持ち歩いている間は、レンズキャップは付けません。
書込番号:7222574
3点

私もレンズキャップはバッグから出したときに外して、バッグの中に
いれています。
書込番号:7222647
2点

レンズポーチに入れて紐をキュッとしばっています。
それかズボンやコートのポケットに仕舞う、ですかね〜
書込番号:7222651
1点

私は紐を付けていないのですが、このキャップを使っています。
内羽式なので、レンズフードを付けていても脱着しやすく使用感は良好です。
ハクバ ワンタッチレンズキャップII
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/320237.html
書込番号:7222684
2点

書き忘れましたが、私はキャップをはずしてポケットに入れる派です。
書込番号:7222700
1点

皆さん初めまして。
早速のお返事ありがとうございます。
皆さんバックなりポーチに仕舞われて居るのですね。
僕はカメラを首から下げて散歩に行くことが多いのですが、キャップを外して行くのが良いのかも知れませんね。
落下防止ヒモ 便利だと思うのですが、一般的でないんですね。
書込番号:7222742
1点

NikonマウントですけどA16を使っていますが、そんなにポロポロとれますかね?
経験上、フードを正常位置に付けたままキャップをつけようとした場合、丁寧につけないと(車でいうところの半ドア状態で)落ちやすかったです。
フードを逆付けしていたり外していた場合は、目視しやすいのでまず落としません。
私はカバンから出した状態のときはフードを正常位置につけて、かつ保護フィルターもしていいるので、キャップは外してポケットに忍ばせているようにしています。キャップをするのは格納時かフードを外した場合にしていますね。
書込番号:7222745
1点

レンズに保護フィルターをつけているので、撮影するときはポケットまたはバックに
しまいます。
妻にカメラを貸したら、一度、見事キャップを無くして帰ってきました(^^;。
キャップ自体、それほど高くは無いですが、無くなるとちょっとショックですよね。
書込番号:7222769
1点

私はズボンのポケットです。
決めておかないとほんとによく行方不明になっちゃいますしね。
でも、こんな品物もありますよ。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=857
書込番号:7222776
1点

し・・深夜にも関わらず、多くのレスを戴き、ありがとうございます。
お騒がせのサルババさん
キャップのご紹介、ありがとうございます。
チョット外に出てしまいましたので、明日にでも見てみますね。
flipper1005さん
キャップが自然に外れるのではなく、キャップを外す時に落とさないようにするクセが付いていないだけです。
構造が悪いのではないです。
勘違いさせてすみません。
書込番号:7222817
0点

おおっ!
早くも次のレスが!
皆さん夜分スミマセン。
Canon AE-1さん
僕の場合、キャップ落としただけでショックですよー。
無くしたら卒倒もんです。まだ購入して数日ですので。
どうやらヒモ無しで当たり前みたいですねー。
散歩にはキャップを家で外して、フードを付けて行くのが良さそうですね。
325のとうちゃんさん
キャップのご紹介 ありがとうございます。
今出先ですので明日見てみます。
書込番号:7222907
0点

確かに小さなことだけど、レンズキャップは意外と気を使うものですよね。
私は、キャップの一部に「マジックテープ」を貼り付け、もう一方を
ストラップの布ベルトに接着し、撮影時はキャップをストラップに
貼り付けています。付ける位置次第では、じゃまになるので、よく考えて
貼り付けないといけませんね。ポケットに入れるよりは便利かと思います。
キャップに紐が付いているカメラも使っていますが、その場合もキャップが
「ブラブラ」して少しじゃまなので、同じようにマジックテープを使っています。
確か、フジファインピックS9100では、ベルトに付け外しができるような工夫が
してあったのではないかと思います。
書込番号:7222915
1点

@おいなりさん おはようございます
レンズキャップは胸のポケットと決めております!
書込番号:7223210
1点

おはようございます。
私は最初からレンズキャップは付けてないのですがプロテクトフィルターを付けていればキャップはいらないのではないですか。
個人的な意見で申し訳ありません。
書込番号:7223224
1点

おはようございます。
私は外したレンズキャップを上着かズボンのポケットに入れます。
書込番号:7223231
1点

私もレンズキャップはズボンや上着などのポケットに入れるようにしています。
書込番号:7223361
1点

ほぼ同等と思われるご質問が、「デジカメwatch」の週刊アンケートにありました。
結果は以下の通りとなっています。
やはり衣服のポケットへしまう方が最も多いようですね。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2007/09/11/7004.html
書込番号:7223379
1点

コンデジならキャップも小さいからブラブラさせておいても良いのかもしれませんが、口径の大きいレンズの場合はブラブラさせておくのはとても邪魔です。77mmや82mmのキャップがブラブラしていたら煩わしいでしょ。なので一眼レフ所有者のほとんどがキャップをポケットやバッグに収納するのだと思います。
書込番号:7223447
1点

以前、コンデジのときは同じくキャップに紐があり便利だと思いました。
でも、デジ一眼では紐はありませんが今は慣れました。
自分もポケットに入れる派です。
撮影する時は、いつでもシャッターが切れるようにレンズキャップははずしておきますね。
もちろん、プロテクターフィルターやフードは常時付けるようにしてますが。
レンズキットでは、フィルターだけです。
書込番号:7223460
1点

以前、純正のキャップを無くして、ハクバの紐付きに変更しました。
これだと無くさないで済みますが、径の違うレンズに換えると使えないので、ステップアップリングなどで対応していました(レンズの数だけ揃えました…アホですね)。
しかし、保護フィルターを付けていることもあり、撮影中にキャップをしなければ、そんな無駄なことしなくても済むことに気付き(気付くの遅すぎ?)、それ以降は、ポケットに入れたり、バッグに入れています。
ただ、内側をつまむタイプでないとフード装着時に不便なのと、純正キャップを無くすのが嫌なので、全てハクバ製に代えて使っています。
書込番号:7223600
2点

MCプロテクタをつけてますので、キャップは気にしてません。
汚れたら拭くだけ。
家に帰ってからキャップをつけることも(汗。。。)。
書込番号:7223638
1点

私も、持ち運び中はキャップをしてカメラバッグに入れてますが、撮影現場ではキャップを外して
ベスト(夏)やジャンパー、コート(冬)の右ポケットに入れます。失くしたことはありません。
タムロンのキャップは、内側をつまむタイプでは、しっかり着く方だと思います。
書込番号:7223732
1点

横着なので、、、、
撮影開始時にキャップをはずしてカメラバックにしまったら
開けっ放しです。
キャップをつけた時がその日の撮影終了合図です。
最近使用頻度の高いレンズが77mmが多いので
予備に1つ購入し自宅に保管しています。
書込番号:7223910
1点

キャップは外してカバンの中です。カバンから出す時に外します。
常時付けている保護フィルターとフードを付けているので、通常はキャップはしてません。
カバンにカメラを入れるときにキャップをします。でも撮影箇所(移動距離)が近い場合などの時にはフードを付けたままカメラをカバンに入れてキャップは付けません。
失くしてしまわないか?という心配もありますけど、上記のようなスタイルを守ってやっているので大丈夫だと思います。
一日中自宅にいるときも、朝起きてキャップを外してカバンに入れて、フードをつけて・・・そしてずっと手元にカメラを置いて、寝るときにフードを外して汚れやホコリを確認してからキャップをつけてカバンに入れています。
書込番号:7224006
1点

皆さんどうもありがとうございました。
こんなにも多くのレスを戴いたのは初めてで、感動です。
口径の異なるレンズに付け替えたりすることを考えると、落下防止ヒモは煩わしいですねー。
これからは、プロテクタとフードを着けて持ち出そうと思います。
書込番号:7224189
0点

なかなか面白そうな話なので一口参加します。私もポケット派です。それはそういうもんだと思ってたのが主たる理由ですが、他に結構ハッタリ君が好きなのでメーカーが表に書いてないひも付きレンズキャップは使いたくないのです。
蛇足で、標準ズームにシグマ17-70(径72mm)を使っているのですが、シグマという会社そのものは好きなんですが、とある理由であまりシグマのロゴを見たくないので他社のレンズキャップを使っています。で、ライカにしたのですが、結構値が張りまして、落とさないよう気を付けてます。
書込番号:7225528
1点

AL-1 Nさんレスありがとうございます。
ナンチャッテライカですね?
僕もそういうのは結構好きだったりします。
ちなみに家の奥さんは、「タマロンは結構間の抜けた名前なので、キャップだけでもCANONにしたら?」と申しております。
面白いので、「タムロンと読むのだよ」というのは一生涯秘密にしておきます。
書込番号:7225686
0点

タマロンですか、面白いですね!
自分もレンズキャップをよく無くしていました。
最近出た、落下防止ヒモを後付けする商品を使って解決したので紹介します。
アルミ削り出しで高級感があり、いろんな色(13色)が選べます。
カメラ本体に取付けと、レンズ自体への取付けの両方に対応しています。
レンズキャップに貼り付けるだけなので、純正のレンズキャップをそのまま使用できます。
http://www.blakpixel.com/
Amazonでも売っていますよ。
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=electronics-jp&field-keywords=BLaKPIXEL%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%EF%BC%89
自分は複数買って交換レンズにも取り付けて、レンズキャップの悩みから完全に解放されました。
書込番号:14020459
0点

赤いミニクラブマンさん
レスありがとうございます。
しかも4年も前のスレに・・ビックリですね〜
質問に返信してくださった方々は、レンズキャップはカバンかポケットに入れる人が大多数でした。
ボクも今では「カバンに入れる派」になっちゃってますヨ。
ご紹介くださった品は、「レンズキャップを頻繁にする派」の人々には便利かも知れませんネ。
書込番号:14027662
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
超ド素人ですみません。。。
子供の運動会などで遠くの人物の撮影を考えています。
コンパクトのデジカメですとよく光学4倍とかありますが、このキットのEF-S 18-55mm II USM、EF 55-200mm USMの2つのレンズですとそういった表現で表すと何倍くらいなんでしょうか?
コンパクトのデジカメでは限界がありますので買い換えを考えています。
ご教授お願いしますm(_ _)m
0点

18-55mmが
55/18倍=3.05倍。
55-200mmが
200/55倍=3.63倍。
両方のレンズ通しで考えると、
200/18倍=11.1倍
という、簡単なことです。
ズーム倍率=望遠側の焦点距離(大きい数字)/広角側の焦点距離(小さい数字)。
書込番号:7222280
2点

まつよし218さん こんばんは
EF-S18-55でしたら3倍です
EF-S17-85ISの5倍もあります
書込番号:7222281
0点

4倍って
望遠端÷広角端=4ということで
55÷18=3.0555555555555555555555555555556 約3倍
200÷55=3.6363636363636363636363636363636 約3.6倍
本来、何倍というより広角側○○mm望遠側△△mmのほうが実際に則してます。
単焦点レンズは28mmも50mmも100mmも全部1倍だから
書込番号:7222299
0点

まつよし218さん、こんばんは。
運動会ですが、会場の広さはどれくらいでしょうか?
小学校クラスだと、EF55-200mm USMでは望遠がちょっと不足するかも
知れません。
また、200mmあたりだと手ぶれ補正があったほうが使いやすいと思います。
ご予算にもよりますが、レンズキット+以下の組み合わせも考えてみてください。
・EF 70-300mm IS USM
・EF-S 55-250mm IS
書込番号:7222358
0点

こんばんは
それで2本合わせると両端で200mm/18mm=約11.1倍になるわけです。
コンパクト型でも基点が28mm相当からのものや
35mm相当あたり方のものなどがあるので
同倍率であってもカバーする範囲は違ってきます。
同列で比較するのでしたら、35mm判フィルム換算ですることになりますが、
そのときは、KDXの場合、表記焦点距離を1.6倍してください。
書込番号:7222367
0点

ついでに。
コンデジで表示されている(35mm換算の)焦点距離 **mm〜**mm、というのは、
EOSの場合は1.6倍した値になります。
18-55mmなら
28.8-88mm。
55-200mmなら
88-320mm。
ズーム倍率としては変わりませんが。
書込番号:7222369
0点

まつよし218さん こんばんは!
2つのレンズを合わせた倍率は約11倍(200mm÷18mm)となります。
コンデジの光学4倍とか表示しているのは、28mm〜112mm相当になります。
子供の運動会などの撮影なら250〜300mmくらいは欲しいですね。
書込番号:7222383
0点

例えば、IXY DIGITAL 810IS が光学4倍ズームとうたっています。
この場合、焦点距離は、5.8(W)−23.2(T)mm[35mmフィルム換算で35(W)−140(T)mm]です。
KDXのキットレンズの場合、EF-S18-55mmとEF-S55-200mmなのですが、
これはフルサイズCMOS[35mmフィルム相当]での焦点距離です(ただしこのレンズは5Dや1Dsには付きません)
KDXの場合APS-Cと言うサイズのCMOSですので、フルサイズの1.6倍の焦点距離になります。
なので、18mmは28.8mm相当。55mmは88mm相当。200mmは320mm相当です。
冒頭のIXY DIGITAL 810IS が35mm-140mm。KDXがレンズ2本で28.8mm-320mmの範囲の焦点距離ですので、
KDXのほうが広くから遠くまで写る事になります。
コンデジの場合、不足分をデジタルズームで補っているわけです。
書込番号:7222422
0点

>>遠くの人物の撮影を考えています
↑撮影したい意図から推測するに
倍率を重視するのではなく、望遠側、何mmか?ではないですか。
ズーム倍率を大きくすると糸巻きとか、樽とか弊害も出ますから
便利ですけど一長一短です。
書込番号:7222514
0点

結論だけ言えば「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」がお勧めという事になるかと。
書込番号:7222562
0点

まつよし218さん
EF-S 18-55mm II USM
55mm/18mm=3.05倍
EF 55-200mm USM
200mm/55mm=3.63倍
多分、○○倍の倍数が大きいほど遠くが撮れると思っているのかも知れませんね。
私もコンパクトタイプから移行した時は、そんな考え方をしてました ^^;
コンパクトデジカメと違い、組み合わせるレンズの焦点距離[○○mm]によって望遠の範囲が変わります。
この二つのレンズは3.05倍と3.63倍ですので、あまり変わらない様に見えますが範囲は全く違います。
EF-S 18-55mm II USM よりも EF 55-200mm USM の方が遠くの物を大きく写せますよ。
書込番号:7222588
0点

訂正します。
誤:KDXのキットレンズの場合、EF-S18-55mmとEF-S55-200mmなのですが、
正:KDXのキットレンズの場合、EF-S18-55mmとEF55-200mmなのですが、
EF-Sレンズは5Dや1Dsには付きませんが、EFレンズはKDX、40D、5D、1DmkIII、1DsmkIIIに付きます m(_ _)m
書込番号:7222616
0点

倍率の計算方法は上のレスの通りです。
ズームレンズの場合何倍ズームと称したり倍率が高いズームレンズを
高倍率ズームと称したりもしますよ。
書込番号:7223256
0点

おはようございます。
一日も早くKDXWズームをお買い上げになり幸せな写真生活を送りましょう。
書込番号:7223272
0点

倍率は(長い方の焦点距離)/(短い方の焦点距離)なんで、同じ3倍ズームでも短い方が例えば28mmと100mmだと、28mmの方は28-84mm、100mmは100-300mmと全然違う結果になります。
コンデジとの違いはレンズは選べると言う事ですね。
例えば55-200mmでも望遠足りないと感じたら300mmなり400mmと言ったもっと望遠なレンズを買い足せばよいです。(お金はその度にかかりますけど)
書込番号:7223290
0点

書き忘れました。
運動会なら300mmくらいあるレンズの方がいいと思います。
書込番号:7223291
0点

皆さん、たくさんのカキコありがとうございましたm(_ _)m
皆さんのお陰でいろいろとわかってきました(^^)
『2つのレンズを合わせると11.1倍』みたいな事を記載されている方がいますが、2つのレンズをドッキングさせてカメラに装着して撮影することが出来るのでしょうか?
無知な自分をお助けくださいm(_ _)m
書込番号:7226212
0点

>『2つのレンズを合わせると11.1倍』みたいな事を記載されている方がいますが、2つのレンズをドッキングさせてカメラに装着して撮影することが出来るのでしょうか?
それは出来ませんよ。
レンズを交換したら18mmから200mmまで使えるという意味です。
書込番号:7226283
0点

>2つのレンズをドッキングさせてカメラに装着して・・・・・
それはできません。
11倍のズーム比が必要であれば、あくまでレンズを2本持ち歩いて、
必要に応じて交換しなければいけません。
書込番号:7226294
0点

そういうことですよね。わかりました(^^)
皆さん、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7226456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





