
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年1月13日 09:29 |
![]() |
1 | 8 | 2007年1月11日 13:20 |
![]() |
0 | 31 | 2007年1月11日 23:28 |
![]() |
1 | 21 | 2007年1月10日 23:02 |
![]() |
0 | 22 | 2007年1月11日 23:32 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月11日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
過去ログで何度も取り上げられた話題ですが、どうも自分のスタイルに合うものがなく、
複数購入してしまうため質問させてください。
Kiss DXにEF-S17-85IS & EF70-300 DOの組み合わせです。
キットレンズ用にロープロ・レゾ20を購入しましたが、
EF-S17-85ISの購入によりちょっときつくなってしまいました。
メインの使用レンズはEF-S 17-85です。
ロープロのデザインと使い勝手は魅力的なので、
ロープロのトップローダー65AWか70AWのどちらが適当なのか・・・。
目的はちょっとした持ち歩き用で、車での移動時には別のバッグを検討しています。
例えばステルスリポーターとか・・・?。
よろしくお願いします。
0点

ロープロのサイトを見ても、収納可能機材のイメージがわきませんか。
だとしたら、かなり面倒でも、品揃え豊富なお店で、実物を見るしかないでしょう。
同時にアクセサリーも持ち出す場合もあるでしょうから、あまりぴったりだと使いにくいこともありますしね。
私の場合、バッグは4種類で使い分けてます。
書込番号:5868657
0点

私は75AWを使っていますが、お持ちの機材ならカメラとレンズの組み合わせて全長が約160mmなので、65AWで問題ないと思います。
将来的に望遠ズームなどをお考えならば70AWが良いかもしれませんが・・・。
書込番号:5868680
0点

買う時はね。
自分の機材より余裕をもたないとね。^0^
そうやって、買い換えを防げますよ。
あとは、飽きが来ないものを選ぶこと。
ロープロは専門メーカーですから、HPなどでサイズなど内寸も
確認出来ますよね。
あとは、カメラ用で無くてもクッションケースを併用する方法もありますよ。
カメラをもってるぞ〜と見られたく無い場合に最適。^0^
書込番号:5868723
0点

私もお騒がせのサルパパさんと同じく
75AWを先日購入しました。
一番長い組み合わせが5D+70-200F4L ISですのでもう少し小さなものでも大丈夫かなと思っていたのですが、フードをつけて収納するとこのサイズが必要でした。
お手持ちのカメラとレンズを店に持っていかれて実際入れてみるのがよろしいかと思います。
書込番号:5868753
0点

ロープロのサイト、なんかトップローダ70とか65の写真がつぶれてますね....
白レンズが押しつぶされて、汁とか出て来そうな感じですが..
大きさがイマイチ分かり難い。
私はカメラをカバンに入れる習慣が無いのでこういうのは使ったコトないのですが、皆さんお持ちなんですね。
意外とイイお値段するので、なんか手が出せないナ。(^_^
書込番号:5868761
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
今回は、常用レンズであるEF-S17-85ISの収納をメインで考えています。
カメラの実寸は幅120mm、高さ100mm、レンズ装着長さ170mmです。
65AWだと深さ(?)が200mm、70AWが255mmとなっています。
サイズ的には65AWで十分なようにも思えますが、
実際にご使用している方のご意見を…と思いまして(^^;
大は小を兼ねるで行くか、何種類かを使い分けるか…でしょうか?
ロープロのカタログもネットでも確認したのですが、
レンズの種類やアクセサリーが増えるとだんだん不満が・・・。
ズームレンズもいずれは購入するかもしれませんが、
その場合はカメラバッグのしっかりした物を購入するでしょう。
もう少しいろいろ検討してみたいと思います。
書込番号:5868785
0点

フィールドのコーナーのトップローディングに「トップロードズーム2」という製品があります。私はこれを使っています。
背面に大きなベルトループがありますので、「S&Fライトベルト」に通して使っています。このポーチを前に付けていると必要なときにすぐカメラが出せます。カメラを首から吊すと持病の肩痛がすぐ出るし、ブラブラして歩きにくいですが、このポーチは快適です。外すときはベルトごと外し、上面の手提げで持ち運べます。大変重宝しています。
サイズはW180*H300*D125 で、5DにEF17-40mmやTam28-75mmやTam90mmマクロをフードをセットしたまま収納しています。(EF100mmマクロはフードを収納しなければなりません)前側の小物入れもミニレフ、アングルファインダー、スペアCF、リモートスイッチを常時入れています。
定価6,000円とお値打ちです。(+ベルトが4,000円、但しベルトは幅広ならば何でも代用できると思います。)
書込番号:5872749
0点

私もトップロードズーム2使ってます。
αユーザーですが、シグマ17-70mmF2.8-4.5DC付きボディとAF135mmF2.8を、一緒に収容したりしています。
ポケットも意外に収納力があって使いやすいですね。
持ちやすく、取り出しやすいので、私は使用頻度高いです。
安いしね、私もお勧めしますよ。
書込番号:5872939
0点

CANYONさん、すぎやねんさん、ありがとうございます。
「トップロードズーム2」ですか・・・。
ページが違うからあまり意識していませんでしたが、
こちらも検討してみます。
でも、どうして分けてあるんですかね?
値段も違うようですし。
書込番号:5875229
0点

耐久性、使用環境、素材の違いじゃないですか。
AW(オールウェザー)じゃない分、安いんでしょう。
それでも、普通に使うには充分ですよ。
書込番号:5875333
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
先日EOS Kiss デジタルXレンズキットを購入したデジ一初心者です。
まだ、購入して間もないので、説明書をよみながらいろいろ触っています。
視度調整を実施したのですが、調整ダイヤルのマイナス側いっぱいのところでAFフレームがもっとも鮮明に見えるようになりました。さらにマイナス側へは回らないので、これがベストかわかりません。購入店に調整をお願いしたほうがよろしいのでしょうか。
ちなみに、私はめがねを着用しており、矯正視力は1.2程度です。めがねを装着した状態でファインダーをのぞいております。
また、購入後にチェックしておいたほうがよい項目等がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

デフォルトの視度調整幅に限界を感じておられたら、
純正オプションで、視度補正レンズがございます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0008
わたしゃ、視度補正レンズではないですが、マクロレンズを買った際
KDNのファインダーでは辛かったので、ファインダー倍率を
1.17倍に拡大するニコンのアイピースをつけております。
その際、視度調整はマイナス側一杯で調度良い感じでした。
書込番号:5866506
0点


返信ありがとうございます。
視度補正レンズというものがあるのですね。
値段もそんなに高くないみたいですし。
購入のほう検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5866825
1点

大変初歩的な便乗質問で恐縮なんですが、
私の利き目(左目)は遠視+老眼+乱視です(ただし視力検査では0.9くらいはあります、利き目でない右目は近視の視力0.4くらい)。メガネをかけると視力1.5まで急回復してしまいかえって疲れるのでメガネは車にしか置いていません。
いつもファインダーで細部があまりみえないのが日常なので視度調整などはあきらめていましたが、
視度補正レンズってマイナス4からプラス3まであるんですね。
もっとホームページを見ればよいと思うんですが、視度調整のマイナスが近視、プラスが遠視という理解でよろしいのでしょうか?また、極端なマイナス4とかプラス3とかのレンズと視力の関係はどうなんでしょうか?
よく調べもしない質問というお叱りを頂くのであれば恐縮ですが、諸先輩方のご意見をいただければ幸甚です。
書込番号:5867372
0点

昔別用途で視度調整レンズ購入して使ってたんですが+になるほど凸レンズで-は凹レンズです。ということは近視は凹レンズつまりマイナス補正で遠視は凸レンズつまりプラス補正になります。
正常な視力の方が+補正の視度調整レンズを使ってカメラ側の視度ダイヤルでピントが合うように調整すると若干ファインダー倍率が上がります。
簡易マグニファイヤーですね。実は昔、私この用途で+1dの視度補正レンズ使ってました。今はオリンパスのME-1を改造して使ってます。
書込番号:5867680
0点

325のとうちゃん!さん
>近視は凹レンズつまりマイナス補正で遠視は凸レンズつまりプラス補正になります。
ありがとうございます!・・・試してみます!
書込番号:5868142
0点

>[5867372]
>メガネをかけると視力1.5まで急回復してしまいかえって疲れるのでメガネは車にしか置いていません。
脱線ですが、矯正視力 1.5ではメガネの度が強すぎます。
目が疲れるのも道理です。矯正 0.8〜1.0位のメガネを作り
直されればよいと思います。
書込番号:5868384
0点

lay_2061さん
アドバイスありがとうございます。
確かにもう少しマイルドなメガネを作ったほうが良いですね。
書込番号:5868711
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初心者向けの一眼デジの購入を検討しています。
昨年は色々発売されましたね。
キャノンはEOS Kiss デジタルX
ニコンはD40(激安だけど、モーター抜きでレンズが選べない)
ペンタックスはK100D(1万円キャッシュバック終了、レンズ少)
コストパフォーマンスを考えた上で、今から昨年度発売された商品を購入するとしたら、
デジタルXしかない選べない気がします。
今年はS5 ProやS14等色々上位機が発売される予定ですが、
各メーカーは初心者向けの新機種を出す可能性はあるのでしょうか?
可能性があるとしたら、どういう物になるか、どういう値段なのか大予想していただければ幸いです。
それとも初心者向けは一段落ついたからしばらくはない??
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
結局、スレ主さんの将来の指向性によって変化する話です。
エントリークラスのデジイチを買ってもキットレンズで済ます人が実際には多いようです。
一家に一台的な使い方ならD40キットの価格性能比の高さは抜群です。
(一方、経験の長い人でも楽しめる実力もあります。D80の液晶挟み込みのファインダーはどうもね、個人的に)
美味くて安いので世界的に多くの支持を集めるでしょう。
エントリークラスを買った人の多くが、いずれレンズを何本も買い増したり、上級機に移行していくわけではありません。
初代KissDやKissDNがあれだけ売れたのに、30Dがそれほど売れているわけではありません。
(実質マイナーチェンジなので買い控えもあるでしょうが、それにしても・・・)
趣味的な指向が強い場合は、EOSデジの魅力は増してきます。上級移行を考えても他社に今のところフルサイズはないですから。
書込番号:5866100
0点

>>これはいいですね。
600万画素でも良いくらい。
安くする口実にもなるし。^^;
新聞で「いまどき5メガ6メガじゃちょっとね〜」って広告してましたから600万画素とかは出しづらいかもしれないですけど、私も600万画素くらいのライトなの欲しいです。
書込番号:5866185
0点

皆で声を大にして言いましょう!
「キスデジライトには1000万画素なんか、いらねえ!!」
書込番号:5866307
0点

すいません。スレ汚しです。ゴメンナサイ。。。
NikonD40ですが、物凄く安価ですね!びっくり(制約はあるにしても)。
随分前に書き込んだ記憶があるのですが、Nikonの初めてのコンパクトカメラ(勿論filmです)を思い出しました。当時はNikonが何故コンパクトカメラ???でしたね。Nikonはプロしか使わない一眼レフのみのメーカと思ってました。
私は、そのころから(というか淀橋という地名が残ってたころから)新宿西口ヨドバシフリークでしたが、店員さんはNikonのコンパkトカメラは全くお勧めせずでした。それに当時は、お店自体が現像関係や引き伸ばしに注力する”カメラ用品店”でした。電気製品は無かったなー。カメラを買うなら東口の”さくらや”が常識でした。
すいません、ずれました。
そのコンパクトカメラ、結局買ったんですが凄く良く撮れました。おおさすがは”Nikon”と思いました、本当に綺麗な画像。
NikonD40も、その可能性を感じてしまいます。
なんたって"日本カメラ”ですからねー。
これについても書き込みの記憶やレスも頂いたかと思いますが、強靭な"Nikon神話”は外せません。
NikonD40、あなどれないかなー。
でも私は"Canon漬け”です。
失礼しました。
書込番号:5866313
0点

>初心者向けの新機種の可能性は?
本題はこっちの方でしたか。
キヤノンは昨年12月にシェアを大きく落としていますから、梃入れの可能性はありますね。
って、急に新モデルは造れないでしょうから、過去の設計・企画案の復活?
70周年企画として何を用意しているのか。
D40対抗のライト版?
上位機はどんな球を投げてくるのか。
書込番号:5866329
0点

500万画素で感度が5D以上でしたら買いたいです。
(単純に画素ピッチで計算すればそうなります)
書込番号:5866330
0点

ライト板デジ一眼出たらきっと自分も買いますね。
書込番号:5866457
0点

sanjoseさん 、こちらがホントの「日本カメラ」です。
http://akiroom.com/redbook/kenkyukai05b/kenkyukai200508b.html
私見でキスデジXはコストパフォーマンスNo.1とは思えません。機能が下克上している分、割高ではと考えます。
書込番号:5866618
0点

キヤノンの場合KissDNをそのまま安くし(本体49,800円とか)、EFS18-55mmとEF55-200mmのIS版を値段も5000円アップくらいで出せば、バカ売れすると思います。(^^;)
書込番号:5866663
0点

わたしゃ、5Dライトでいいです。
なんちゃって。。。
書込番号:5866701
0点

近所のキタムラとヤマダ電機で,Kiss DNが5万円切っていました.在庫はあまりないようですが,D40の影響でしょうね.
書込番号:5866855
0点

>わたしゃ、5Dライトでいいです。
私も賛成(^o^)
でも、ミノルタがAF機を出した時の対応など、過去のキヤノンの対応を見ているとこのままD40が売れ続けているのはだまって見ていない気がします。
早急に対応機を出してくる可能性が非常に高いと読んでいます。
仮称キスデジライトの登場は春になるのではと。
書込番号:5866916
0点

>早急に対応機を出してくる可能性が非常に高いと読んでいます。
3月にラスベガスで開催されるPMA2007で、サプライズを期待しております!
1Ds後継???、はたまた、キスデジライト???、5D後継??? 7D(5D廉価版)???
ワクワクです(*⌒―⌒*)
書込番号:5867037
0点

7Dに1.6倍クロップ機能(その時高速連写)があればと思います。
EF-Sレンズのためならファインダが多少見にくくても構いません。
書込番号:5867151
0点

>7Dに1.6倍クロップ機能(その時高速連写)があればと思います。
フムフム。いいですねぇ。ナイスアイデア!
1Dsや5D板で既出かもしれませんが、下の話題も意味深ですねぇ。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1564/canon-new1-nlig
書込番号:5867216
0点

初心者向けの一眼ってなんだろう?
初心に戻って考えてみたら何が必要で何が不必要なのか見えてくるんではないでしょか?
自分が始めて一眼(まだ、フィルムだったけど)にあこがれたのは中学生くらいのときだったと思う。
結局社会人になるまで買えなかったけど、なんかすごい憧れがあったように思うのですが、今の一般に言う初心者向け一眼に憧れや魅力を感じないのはなぜだろう?
それでもよく売れているんですよね。
ほんとに写真が好きな人が買うんじゃなくて、コンデジとの価格差が昔ほどなくなってきて撮影も専門的な知識も要らなくても誰でもそこそこの写真が撮れて。。。ってとこが良く売れている理由のひとつなんでしょうか?
znmaxさんは一眼に何を求めておられますか?
こだわりとか憧れがあるのならもっと上級機を狙われたほうが良いと思います。
まったくそういうものがなくて、コンデジよりは良いだろう程度であれば値段で決めればよいと思います。
ここの掲示板の住人たちはどちらかというとカメラ馬鹿が多いような気がしますので、ほんとの意味で初心者に良い機種をお勧めできるか怪しいです(笑)
ほとんど個人の趣味だったり。。。
多分私もその一人かもしれません。
ですから、沼につかる覚悟があるなら上級機、そんな気さらさらないなら値段勝負!これでいかが?
書込番号:5867397
0点

KDX良いと思います。
我が家では、ボクがKDN、かみさんがコンデジという時代がありましたが、
ボクはステップアップしてみたくなり30Dへ、かみさんがボクのおさがりでKDN使っています。
「30Dの方が連写できるから撮りやすいよ」とか「ファインダーも見やすいでしょ」とか言っても、
かみさんにとっては何の意味もありません。
かみさんにとってはカメラはあくまで写真を撮るための道具であって、
自分の手におさまる「小ささ」が最大のメリットなんですね。
出てくる画像の画質は30DもKDNもほぼ変わりないですし、かみさんにとってはKDNは必要十分、
というか1Dよりも彼女にとっては良いカメラなんですね。
はっきり言って「カメラマニア」でなければKDNで十分すぎるとボクも思いますし、
まずはKDX購入されて、そこからさらにはまっていくのかどうかを見極めればよいのではないかと思います。
また、もしはまってく場合に「フルサイズ沼」だったり「L沼」だったり、色々な「沼」を用意してくれてるのもキャノンの思うつぼ?だったりしてて良いと思います(笑)
書込番号:5867540
0点

皆様、いろいろありがとうございます。
体重65キロある男ですが、実は....私の手のサイズは女性並みです。
やっぱ小さいデジタル Xにしますかね。
書込番号:5867644
0点

色々とご意見がでましたね、3月末には何らかの発表があるでしょう。
それまでのお楽しみですかね。
書込番号:5867993
0点

>ディープインパクトパープルさん
sanjoseです。
大変失礼致しました。及びご指摘誠に有難う御座います。
”日本カメラ”ではなくて”日本光学”でしたね。
それにしても”ニッポン”、思わず全読させて頂きました。
凄いなー、有難う御座いました。
あと、自分の書き込みもあやしい点ありました。
Nikonのコンパクト発売時はヨドバシカメラの地名も”西新宿になってたかも”、未だにバスの停留所や公共施設なんかでは、”淀橋”とか”角筈”、”十二社”の旧地名が残ってますが。。。
またまた駄スレ、失礼致しました。
(アルコール摂取の関係と思われます。失礼しました)
書込番号:5870689
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

こんんちは。
>馬鹿にした評価でも結構です(^^)
それではお言葉に甘えて、『腕が悪いから。』(*_*)☆\(^^;)
実も蓋もないですね。(^^;)
まず考えられるのは構図でしょう。
それとレンズの焦点距離と撮影距離。
構図は何枚も撮って会得するか、いろんな人の写真を見るしか無いような。
撮影距離が長いとどうしても霞んだ写真になりますよ。
かと言ってあまり近づくとSLも川も危ないですけど。^^;
あと、この様な撮影には三脚は使用した方が数段良い写真がとれます。
多分、この後から写真をアップしてくれとの要望もあると思います。
つまり、写真を見ないと何処がどう悪いのか判断が出来ない。^^;
書込番号:5865494
0点

撮影する場所は 危なくない範囲で足で探すしかないです
何を撮りたいのかが明確でない 構図って感じです
書込番号:5865507
0点

こんにちは。
上手く撮れないから…。
色々試行錯誤しながら撮るのが楽しくないですか?
自分は腕はもちろん悪いですが色々試して自分なりに楽しんでますよ。
人に見せて凄くいい写真だね。と誉められた時が最高に嬉しいですね。
色々試して楽しんで下さい。
生意気ですが自分なりの意見です。
書込番号:5865512
1点

有り難うございます。
足で探して経験を積み重ねたいと思います。(^0^)
書込番号:5865523
0点

SLは撮影する場所を変えないとです
機関車は 鉄橋や看板の撮影していたらSLが見切れちゃったってかんじです
谷は 流れている部分だけ撮れば 回りのほとんどは要らないと思います
寄り足りないのでしょう
書込番号:5865526
0点

antenna-hairさん、こんにちは。
SL、猫、花、城、もしかして…ですが、機材や撮影技術がどうというよりも、興味のある対象を撮影していないのでは?
好きな被写体の写真は、ど下手、基本的なミス、ボロボロでもイキイキと輝きます。(先入観無しで拝見すると)写真的にはそれほど悪くないですよ。
頑張って下さい。
書込番号:5865551
0点

SLの写真は以前にもこの掲示板で見たような気が・・・・・。(たまたま同じ場所なのかもしれませんが。)
鉄橋のはもっとブレブレのと、看板のはもっと引きの絵を。
鉄橋は正面の方に回り込めないんでしょうか?鉄橋は横から撮っても鉄骨が邪魔になるだけです。
あとは思い切って、ひらけたところで真横から狙って、流い撮りしてみる、とか。
個人的には、SLは上から、遠くから見下ろすよりも、近くで下から見上げるような(迫ってくるような)アングルの方が好きです。
(でも、最近走っているのは(無煙炭で)煙少ないし、綺麗に磨かれてピカピカだし、ほとんど興味が湧かないです。)
フイルム代かからないですから、たくさん撮ってください。
書込番号:5865584
0点

to [5865584] αyamanekoさん
そんなデジャブな時は、プロフィール プロフィール(^^;;
[5663284]です。
書込番号:5865648
0点

腕がどうとかいうより、あの町の景観を損ねる看板やビルが悪いんですよ。
海外だったら良い作品だったかもです。
自分だったら、出来るだけSLをアップして汚らしい背景はぼかします。
でわでわ。
書込番号:5865660
0点

antenna−hairさん こんにちは。
作例中の宮ですが、花と宮を残して他を切り取ってみました。
撮影時にこんなカットにしたらどうでしょうか。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlKhNLSEUJ
(2〜3時間で削除します)
場合によっては左側の花をカットし、縦位置でもいいと思います。
撮影対象をできるだけ絞り込んだら写真が生きてくるのではないでしょうか。
っていつも私が先輩に言われています。w
書込番号:5865691
0点

>今一上手く撮れないけどドウシテか・・・
問題があるとすれば、それが自分で解らない事に、一番の問題があると思います(^^;;
前回も同じ事書きましたが、もっと他の人の写真を見て、自分がどういう写真を撮りたいかのイメージを持つようすると良いと思います。ここでいくら文字で教わっても、自分のイメージがなければ実際の現場で対処出来なくなりますし、どんな巨匠もまずは模写から始まります。SLが撮りたければSLを撮っている方の写真をいっぱい見ましょう。全くの真似をするのも良し、多少のアレンジをするのも良しだと思います。スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5865692
0点

TL-Pro_30Dさん、見れませんよ。
まだ2〜3時間は立っていないはず。
書込番号:5865721
0点

わたし TL-Pro_30Dさんの見られますよ?
書込番号:5865739
0点

すみません。
公開設定忘れです。m(^^;)m
書込番号:5865741
0点

上手い人と下手な人・・・というより伸びる人と伸びない人の差は
「自分で判断できる」
ことにあると思います。
何人も後輩見ましたが、自分の写真のどこが良いか悪いか自分で分かってない人は伸びません。
機材の選択もそうですね。
「こんな写真が撮りたくてこのレンズとこのレンズで迷ってるけどどっちがいいでしょう?」
と質問する人と
「とにかく新しいレンズが欲しいんですけど、お勧めはどれですか?」
という人では全然伸び方が違います。
書込番号:5865742
0点

SLは写したことがありませんが、流れも含めて撮影場所の選定が
大きなポイントのように思います。
同好会等にはいって、いい場所を教えてもらってはいかがでしょうか。
(指導もしてもらえる場合もあるでしょうし・・・)
書込番号:5866234
0点

antenna−hairさんまだ見ておられないんですかね。
帰宅してチェックしましたら余り進んでいないような。
作例2として猫の写真から自転車をカットしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlKhNLSEUJ
antenna−hairさん、こんな写真↑どうでしょうか。
総体的に寄りが足りないんだと思います。
もっとズームアップを、あるいは足を使って寄る事でか、なり写真の雰囲気が変わると思います。
勝手に加工して申し訳ないです。
こちらに風景も乗せてありますのでよろしかったらご覧ください。
http://tlpro30d.exblog.jp/
書込番号:5866388
0点

antenna−hairさん
トリミング作例サンプルのページ ↓ 非公開に切り替えました。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlKhNLSEUJ
皆さん、見て頂き有難うございました。私の写真ではありませんので当初の予定より遅れましたが公開停止と致しました。
書込番号:5866872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今一眼レフの購入を考えているど素人ですが、自分なりに研究してペンタックスのK100D とキャノンのKDXでなやんでます。
主に動き回る子供を撮ろうと考えてますが、100Dにはてぶれ補正が内蔵ですがXはレンズで補正ですよね?扱える電池も違うし、価格も100Dの方が安いですが、キャノンも気になります。
よろしくご教授願います。
0点

からんからん堂さんが既に書き込まれていますが、被写体が子供
さんということであれば手振れより被写体振れに悩まされるかも
しれませんね。特に室内で撮影されることも多いのであれば高感
度時にノイズの少ないKISSDXの方が良いかも知れませんね。
書込番号:5863759
0点

こんばんは
6メガで足りて、手ブレ補正が必要ならK100Dの方が低コストでいけますね。
一方、KDXが有利なところは50mmF1.8Uが安いことでしょうか。
(小さなお子さんなら室内用に有効)
ISレンズは高すぎです。
書込番号:5863773
0点

高感度撮影もKDXの方が余裕があると思います。
書込番号:5863872
0点

高感度はキヤノンが少し勝ってますね。
でもね、自分の使いたいレンズから選んだ方がカメラも自然と決まりますよ。
どちらも良いカメラでしょう。
あとは、レンズ次第。
室内では F2以下の単レンズをお使いください。楽しいですよ。^0^
書込番号:5863876
0点

>>主に動き回る子供を撮ろうと考えてますが
であれば、KDXに一票ですね。
20D・30Dと同等のAFシステムとバッファ容量は魅力です。
手ブレ補正は、必要性を感じたら28-135とか17-85とか75-300ならそんなに高くなく入手できますよ、多分・・・。
書込番号:5864011
0点

こんばんわ〜。
EOS20Dで、子供撮り専門です〜。
小学校低学年と保育園ですが、動き回ってます。かなり手ごわいです。
良く使うのは、28mm、50mm、85mmの単焦点ですが、多分この辺りの明るいレンズが欲しくなると思います。
キャノンもペンタも魅力的なレンズがありますが、AFの速さでキャノンを推したいです〜。
やつ等相手にのんびりピント合わせをしてる暇はありませんので、AF速度とF2.8対応センサーによる精度はかなり魅力的です。
書込番号:5864199
0点

生まれてから何ヶ月かは動きもそれほどでないので手ブレ補正も効果大だと思います。
ハイハイしだすと、カメラに向かって進んできたり、動きまわるので遅いSSだと手ブレは防げても被写体ブレが多くなります。
ましてや、1歳すぎて歩き出すと...
手ブレ補正が効果があるのは、曇天や夕暮れ、夜景などの撮影条件の悪い時に静止しているものを撮るときとか、いわゆる記念撮影や、被写体の動きを止めるよりもそれ以上の高速シャッターを切らなければ手ブレしてしまうような望遠レンズを使うときです。
動きのあるものに対しては明るいレンズと高感度、高速AFが必要かと。AFの速さではキヤノン、ニコンですね。
結論的にはどちらも良いカメラだと思うので、予算に合う使いたいレンズを決めてからカメラを決めるというのはどうでしょうか。
書込番号:5864200
0点

K100Dは良いカメラだし、ペンタックスには標準域には面白い単焦点もあって魅力的ですが、例えばお子さんの運動会とかなにかスポーツをされているとかで望遠レンズを考えるととたんに物足りなくなります。
高速AFの望遠が純正で豊富にあるのはキヤノンかニコンですね。
もし望遠で撮影される事が多い場合(や将来多くなりそうだと思われる場合)はKDXあたりにしておく方がいいと思います。
書込番号:5864496
0点

K100Dはどのレンズでも手ぶれ補正してくれますがKISSDXはIS付きレンズでないと手ぶれ補正してくれません。
その辺も決めてもポイントではないでしょうか。
書込番号:5864516
0点

皆さん素早い返信ありがとうございます。感謝、感謝です。ペンタックスに気持ちが傾いてただけに再度検討してみます。
高速AFという点でKDXが優れているとは知りませんでした。ゴミ取り機能も付いてるし…でも、その割には評価の数値が低い気がするのは気になりますね。
書込番号:5864583
0点

評価の低さは、KissDNからの乗換え組みの期待以上に進歩が無かったことなどが主な原因でしょう。
評価は実機を手にしていない方でも書き込めますから、あくまでも参考程度に考えられた方が良いです。
さて、本題ですが、今回の購入後特に機材を増やしていく予定が無いのであればK100Dの方が安価で良いかと思います。
ただし、実際に所有して興味を持ち始めたらのめり込みそうな性格ならKissDXにした方が良いですね。キヤノンの方が機材が豊富です。当然選択肢も多いです。
書込番号:5864675
0点

私も散々悩んだ末に、ここの掲示板を参考に本日キタムラでDXレンズキットを購入しました。20年ぐらい前のビデオカメラを¥5000で下取りしてもらえたし、純正ではないですがカメラバックも頂いてカード払いで実質¥73910の価格となりました。もっと安くなるまでと思っていましたが、肝心のシャッターチャンスを逃してしまいそうなので清水の舞台から飛び降りました。けっこう安く買えたようですし、思い切って良かったと納得しています。これからバシバシ撮りまくります〜
書込番号:5865844
0点

購入おめでとうございます。
ビデオが下取りですかあ。
たくさん撮ってくださいね
書込番号:5866140
0点

kounennkiさん、ご購入おめでとうございます。
時はどんどんすぎて行きますから、速く手に入れた方が賢いと思います。
ビデオカメラを下取りという手もありますね。
でもうちビデオカメラがないや。(^^;)
書込番号:5866463
0点

ありがとうございます。以前EOSの一眼レフカメラを使っていたのでそのレンズを使いまわし出来るのがとても便利です。ところで、下取りのカメラはおもちゃのカメラでなければビデオカメラでもコンパクトカメラでもメーカーものなら何でも良かったと思います。
書込番号:5867327
0点

購入おめでとうございます。いいな〜。
やっぱりキタムラですか!
この前Y田電気で価格交渉するも、全然、やる気なし!でした。
ところでレンズキットのレンズってどうですか?
もしかして、レンズキットよりも、ボディだけ買ってレンズは別の購入した方がいいんですかね?
書込番号:5867646
0点

>ところでレンズキットのレンズってどうですか?
値段からすると軽くてAFが高速で写りも悪くない良いレンズです。
>もしかして、レンズキットよりも、ボディだけ買ってレンズは別の購入した方がいいんですかね?
もしレンズキットよりもう少しだしても良いというなら、タムロンの17-50mmF2.8やシグマの17-70mmあたりがお勧めです。
AF速度は純正より劣りますが、17-50F2.8の場合レンズが明るいですし描写も定評があります。
シグマの17-70も少し明るくなって、また望遠が広くなりかつとても寄れるのでマクロ的に使えて便利です。
さらにもうちょい出せるなら純正のEF17-85mmISがいいと思います。
上記よりは明るさは劣りますが、高速AF、強力ISに高倍率で便利です。
これで旅行等は一本でかなり使えます。
ようするに何処まで予算をかけられるかと用途によってレンズキットがいいか別に買った方がいいかが決まると思います。
書込番号:5867947
0点

ありがとうございます。
そうですね。限りある予算ですから。
ところで、価格調査行ってきました。参考まで。
kdxレンズキット 1Gカード付で92000円(でんきち)
高速タイプの1GCFカード付だと98000円でした。
どうしようかなぁ・・・
書込番号:5868781
0点

買っちゃいましょう。お店は後々信頼できるところ。
書込番号:5870111
0点

桐生和馬さんこんばんは。
私も半年前に一眼デビューした初心者です。
まだまだ未熟ですが、コンデジとは違った写真が撮れますよ。
手ぶれ補正は魅力ですが、手ぶれ補正がついていないKissDXは一眼の難しさ、良い写真が撮れた時の感動を教えてくれます。
書込番号:5870729
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在レンズ一体型panasonic FZ-10をメインに使用しているのですが
CCDが小さいためノイズが多く感度をあげられないので
そろそろデジイチを購入しようと考えております。
そこで最近フィルムEOSで使っていたレンズが出てきた為
DN or DXを検討中です。
CANON EF 35-80mm F1:4-5.6 USM ULTRASONIC
EF 80-200mm F1:4.5-5.6 USM ULTRASONIC
しかし望遠意外は使えない気がしますし・・・
安いレンズなので、いっその事、他社に?とも考えています。
また、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO で
小物商品や店舗ディスフレィのスナップを
近接撮影しても面白いと思うのですが・・・
皆さんは、どんなレンズがお奨めでしょうか
アドバイスをいただければと思います
よろしくお願いします
0点

答えが出ているようにも思いますが・・・。
シグマ17-70はレンズがぶつかるほどの近接撮影が可能です。
このレンズとボディで、あとはお持ちのレンズを使ってみてはいかがですか。
その後、多用する画角がわかってきて、さらに画質に重点を置くなら買い替えも良いと思います。
そうそう、お持ちかも知れませんが、三脚やストロボも購入リストに入れておいた方がよろしいかと・・・。
書込番号:5861421
0点

今年は、キヤノン創立70周年ですので、魅力的なボディが登場するかもしれません。とりあえず、安いDNの方を買っておいて、レンズの方に投資するのも有りでしょうね。他社では、ニコンD40などが、デフォルトの発色が良いと思います。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5はマクロもできますし、ズーム域からしても、はじめの1本には調度良いのではないでしょうか。そのほか、TAMRON SP18-50mmF2.8など。小物の撮影には、同じTAMRONのSP90mmF2.8マクロも楽しいですよ。とろける様なボケ味が特徴です。
デジ一を購入されたら、是非RAW撮りもお試し下さい。自分の思いのままの写真を現像する過程も楽しいです。
書込番号:5861558
0点

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO でいいのでは。
ホントに数センチでもピンきますので面白いかも。
タムの17-50F2.8は約30cmだから。ただ上のレンズより安いですけど。
書込番号:5861744
0点

DXが今のモデルなので、こちらが良いのは普通でしょうねえ^0^
これに希望の17-70mm シグマで良いと思いますよ。
希望にあってるでしょう。
高感度も良いですし。でも、しっかり持ち構えてくださいね^0^
書込番号:5861808
0点

とりあえず望遠レンズは残しておいてKDXにシグマの17-70mmでいいんじゃないでしょうか。
標準と望遠の二本レンズがあれば当面それで間に合いますし、マクロがお好きならシグマの17-70mmはとりあえずのマクロとしてはとてもいいと思います。
書込番号:5862031
0点

「近接撮影」というキーワードがあれば、SIGMA17-70MACROの出番ですね。
ボディはKDXで良いと思いますよ。
書込番号:5862121
0点

isa101さん、こんばんは。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを愛用して
小物や風景などを撮って楽しんでます(巧い下手は別として)。
このレンズでしたら
対象物に超接近して撮影できるし、
ちょっと離れたところからもズームで撮影できるので
小物商品や店舗ディスプレイに向いていると思いますよ。
ボディーは
2.5型の液晶で撮った画像を確認しやすく
ごみ取り機能もついたDXがいいと思いますよ。
書込番号:5862126
0点

こんにちは、
もうすでに答えが出ているみたいではありますが・・・
もし、ISO=1600を多用するのであれば、KissDNが若干有利かもしれません。
だからといって、明らかに違うとまでもいえないのですけど・・・
KissDNでISO=1600で撮影した絵を「レンズテスト」に数枚上げてますので、参考になれば・・・
高感度ノイズはあんな感じです。
書込番号:5862327
0点

カメラはKISSDX、レンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで決まりですね。
書込番号:5862394
0点

あとは、人の同じものがいやなら
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO
シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG
純正のEF50mmF2.5コンパクトマクロ
となりますが、
やはり
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
が一番無難だと思います。
書込番号:5862565
0点

わたしもパナのFZ10を使ってました。昨年9月ペンタに移行。10万円そこそこでDL2+中古(新品同様)MZ3(名機)+、中古(新品同様)純正マクロ100(F2.8)をゲットしちゃました。移りはアルバムの通りです。
http://www.photohighway.co.jp/tp/25_f.asp?key=1868032&un=58818&m=0&pa=&Type=25
まあ、4万円台でゲットしたカメラの写りはキスデジXユーザーの方々の写真以上です。最初のレンズはシグマ17-70でOKです。
現用のものは売っちゃえばいいですよ。不要です。
書込番号:5863144
0点

ヨドバシ梅田でKissDXの展示品がありますが、グリップのところの塗装がすでにテカテカになっているものが。
DNがツメの跡がつくという意見があったので、材質を変えたのだと思いますが、DNの塗装の方が劣化しにくいのでは。
中古のプラスチックのカメラなんかでテカテカになっているのを見かけますが、あんな感じになるのじゃないかなー。
書込番号:5864936
0点

高ISO撮影が目的ならばキヤノンのデジイチはよい選択だと思いますよ。もっとも資金があればKissではなく30Dという選択もありそうですが。
自分はDNからDXに買い換えましたが、使用用途から背面液晶の大きいDXでピント確認された方がストレスが少ないかも?スタジオ撮影が主でPCで確認できるならその限りではありません。
レンズは広角側が必要ないならば当面現有のもので単焦点マクロ買い増し、必要に応じて買い換え・買い増ししていく方が失敗が少ないと思います。
お持ちのレンズは処分しても高額では引き取ってもらえそうにありませんし、あればあったで便利だと思います。
広角側が必要ならキットレンズも侮れませんが、みなさんのオススメするようなSIGMAやTAMRONの「寄れる」F値2.8通しが宜しいかと思います。
書込番号:5865087
0点

皆さん。ありがとうございます♪
昨日、実際に触ってきました。(メディア持参で)
AFはNに比べて格段に速く感じられ
背面液晶の大きい所も気に入りました。
週末にでも近所のキタムラへいってみます♪
書込番号:5869072
0点

実際にみてみるのが一番ですね。
>AFはNに比べて格段に速く感じられ
>背面液晶の大きい所も気に入りました。
AF性能はNからあがっていますからこのあたりが気に入ったならXがいいでしょう。
書込番号:5869660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





