EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(37710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信35

お気に入りに追加

標準

望遠レンズで悩んでいます

2007/01/07 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:29件

こん○○は。

デジ一初心者のくまさん5号です。
実はちょうど一年前にデジ一(KISS N)を購入し、次にKISS X も
購入してしまいました。

今は風景や花等を中心に、ほとんど一眼のことを知らないまま、
なんとか腕を磨こうと思っています。

KISS N のキットレンズではもの足りなくなり、現在は、

1・ Wキットレンズ 2本 … ほとんど使っていません。
2・ タムロン  28-300  3.5-6.3
3・ シグマ   17-70   2.8-4.5
4・ キャノン  EFS 17-85 4-5.6 IS USM

こんな構成です。

本体はxが主になりました。

広角側は満足しています。特にシグマは結構良い感じで、
キャノン純正レンズも、手ぶれ補正のおかげで夜景もなんとか印刷しようかというくらいまでくっきり写ります。

ところが、昨年秋に紅葉を撮りに行ったら、どうしてもタムロンのレンズは手ぶれしてしてしまい結局一枚も満足したものがありませんでした。

このままキャノンユーザーになるのは間違いなく、今後のことも考えながら、望遠レンズの候補を三つに絞りました。
望遠側は、200mでも300mでもこだわっていません。

今のところの候補で、どれが良いのか迷い迷い、暮れから新年まで過ごしました。

  現在は  1・ EF70-200mm F4L IS USM
       2・ EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
       3・ EF70-300mm F4-5.6 IS USM

のいずれかを購入しようと考えています。

すみません、諸先輩のアドバイスをお願いします。


書込番号:5852135

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/07 15:52(1年以上前)

三脚はAFレンズよりは長持ちしますから、良いものを買いましょう。

マリンさんが書かれましたが、風景と花を撮るのであれば、
70-200/4.0Lは 非常にお薦めなレンズです。

「IS」付きは写した事がないので何とも言えませんが、
「IS」無しの方の描写は遠景から近接域まで素晴らしいですよ。
特に近接域では2.8のL玉に比べて「色収差」が皆無に等しくすっきりとした写りが得られます。
また、最大撮影倍率が大きくマクロズーム的にも使えますから便利でもあります。

書込番号:5852420

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/07 15:54(1年以上前)

わたしもカーボン三脚は「街歩き」撮影専用で、メイン三脚はジュラルミン製ですね。

6kgありますが、今んとこ根性でやってます。

書込番号:5852428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/07 16:10(1年以上前)

70-200F4L ISに一票です。
Lレンズの世界も味わって見てください。

書込番号:5852498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/07 16:40(1年以上前)

私もニコカメさんと同じで、どうして焦点域のかぶるレンズを何本も買ってしまったのかと思います。
まあそれはさておき、候補の中では間違いなく1が良いでしょうね。
もちろん三脚や一脚の併用をお勧めします。

書込番号:5852610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/07 17:13(1年以上前)

>6kgありますが、今んとこ根性でやってます。

こわ!^^;  ←決して顔のことではありません。(*_*)☆\(^^;)

書込番号:5852742

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/07 17:35(1年以上前)

>一部じゃないやん♪ (^^;)☆\(-_-;)
ばれたか(^^ゞ
ちゃんと書いたんですが、ほとんど同じだったんでコピペしなおしちゃった(^^)v

>今んとこ根性でやってます。
あ〜私持ってない(^^;;

書込番号:5852832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/07 17:36(1年以上前)

私も焦点距離がかぶるレンズを何本か持ってます...
まぁイイじゃないですか(^_^
あったら賑やかで楽しいですよ。

書込番号:5852841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/07 17:53(1年以上前)

200mmでも300mmでもいいというなら当然EF70-200mmF4ISがお勧めかと思います。

でも花撮るならマクロに行ってみてもいいんじゃないかと思わなくもないです。
タムロン90mmF2.8がいいんじゃないかと。
中望遠でも使えるし、28-300mmと併用すればいいじゃんとか…。

…すいません。人とは違う事を書いてみたかっただけです…。

書込番号:5852920

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/01/07 18:01(1年以上前)

このうちどれかと聞かれると・・・
やっぱ EF70-200F4LISがいいなぁ〜と思います。

DOレンズ・・・コストパフォーマンスは確かに・・・
でも、収納時全長がTAMRON A16とほとんど同じなのはいいですよ。
長いレンズって持ち歩きが面倒ですけど、このレンズなら気にならないです。
よく持ち歩いているレンズなんですけど・・・
って、そのためにこの価格差といわれると・・・だんだんむなしく・・・
KissDNにDOレンズを付けて撮った写真が何枚か「レンズテスト」においてます。
こんな感じの描写です。絞ると結構いいような気もしますが・・・
TAMRONの28-300 A061も持ってます。描写比較してみてください。

書込番号:5852948

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/07 18:04(1年以上前)

画質優先なら1番、長焦点優先なら3番、長焦点にコンパクトさ求めて、尚且つ予算が潤沢なら2番ですね。
と、皆さんと同じ回答になってます。

書込番号:5852967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/07 18:27(1年以上前)

今まで使ってきたレンズはどの位の焦点距離を
メインで使われていたのでしょうか?

200mmまでなら、間違いなく1 はお勧めですね。
でも、300mm付近を多用するなら3 です。

いいレンズはやはり高価ですが、それだけのことは
あります。だからといって誰にでも薦められる物では
ありません。自分自身が納得した上で買うことの出来る
レンズをお勧めします。

皆さんの意見をあくまでも参考に留めたうえで
もう一度自分に必要なレンズを再考されることを
お勧めします。

書込番号:5853070

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/07 18:49(1年以上前)

>あ〜私持ってない(^^;;

根性見せろ!
オトコなら。

うん? 違った??(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5853180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/07 20:13(1年以上前)

こんばんは

その中では
EF70-200mm F4L IS USM
がお勧めですかね。

ただ、
>今は風景や花等を中心に、ほとんど一眼のことを知らないまま、
>なんとか腕を磨こうと思っています。
ということなら、三脚とマクロレンズも必要かも。

ほんの少しでも上達したい意思があるのなら三脚は必須でしょう。
特に夜景を撮られるのであれば、なおさらですよ。

書込番号:5853545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/07 20:30(1年以上前)

私は皆さんとちょっと意見が違います。
風景や花を撮るのが中心なら、三脚は必須ですよ。
レンズより、まずしっかりした三脚を買われた方がよいと思います。

書込番号:5853607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/07 20:55(1年以上前)

>風景や花を撮るのが中心なら、三脚は必須ですよ。

うーん、そのとおりなんだけど‥‥
三脚使うのって、めんどうなんだよねー。それでカメラ(撮影)が嫌いになっても困るので、とりあえずは、自由にアングルが決められる手持ちでパチパチ撮りましょうよ。手ブレの可能性を減らすために、IS付き、ピントはずさないようにある程度絞って、必要ならISO上げて‥‥
そして、大きく伸ばして(大画面テレビでもいいから)鑑賞しましょうよ。それだけで、楽しくなれるから。難しいことはあとあと!

書込番号:5853725

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/07 20:58(1年以上前)

>根性見せろ!
>オトコなら。

♂じゃなくて・・・押忍!!

書込番号:5853731

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/01/07 21:19(1年以上前)

>ところが、昨年秋に紅葉を撮りに行ったら、どうしてもタムロンのレンズは手ぶれしてしてしまい結局一枚も満足したものがありませんでした。

撮影した時の、焦点距離とシャッター・スピードはいくらだったの
でしょうか? しっかり構えても、一般的にシャッター・スピードは、
1/(焦点距離x1.6) 以上にしないと手ぶれすると言われています。

 ISレンズを購入するのも手ですが、シャッター・スピードとホーール
ディングを見直してはどうでしょうか。

書込番号:5853825

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/01/08 00:07(1年以上前)

くまさん5号さん

候補の中からだと、
1.200〜300mmをあんまり使わなければコレ。
2.300mmまでよく使い、予算があればコレ。
3.300mmまでよく使い、IS付で安いのならコレ。
個人的に欲しいのは1番。(^o^)

でも紅葉や風景なら三脚使用をお奨めします。
(三脚禁止の場所以外なら)

それに200mmまでで良いのならWズームの55-200mmや他のお持ちのレンズでも三脚を使えば綺麗に撮れます。



書込番号:5854859

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/08 04:05(1年以上前)

こんばんは♪

200mmまでで良いなら、EF70-200mm F4L IS USMで決まりでしょう。
僕はIS無しを使用していますが、写りは素晴らしいです。

IS付きになり描写どうなるのかと思いましたが、描写は変わらずコーティングが見直された事により、ゴースト.フレアーにも強くなったと言われています。

書込番号:5855568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/01/08 09:49(1年以上前)

諸先輩方 ずうずうしいですが勝手に先輩と呼ばせてもらいます。
本当にありがとうございます。

お答えに目を通している内に、こんなに親身になっていただけるとはと、ひたすら感謝感謝です。

あまりにも返信が早くて、的確に当方のことを考えていただいていて、昨夜書き込みしようかと思いながら、ついついご返信に見入ってしまいました。

三脚のことも指摘いただき、また焦点域が重なっているとのことも、胸に刻みました。三脚はちっぽけな物を使用していましたが、職場の悪友(此奴が一眼一眼と耳に吹き込んだため、カメラにはまるようになりました)が、とにかく三脚はいいものを「2万くらいでは話にならん 足のロック機構や重さや長さを考えろ」と言っているのを思い出します。
焦点域が重なっていること、自分の頭から多分無意識に追い出していました。考えればすぐ分かることなのに、自分が「無駄使い」をしているのを自分で認めたくなかったようです。
でも … 同じ焦点領域のレンズでも、レンズを変えると風景やできあがりが違い、それがまたまた面白い  ですね・・トホホ

多くの方が1を推薦してくださったので、EF70-200mm F4L IS の購入を考えています。

レンズ沼 この言葉 少しずつ分かるようになりました。
もしかして、まだ経験が浅すぎて、本当は何も分かっていないかも知れませんが・・・・(^^);・・・・

くり返しになりますが、本当にありがとうございます。

書込番号:5855991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

F値の明るいレンズ

2007/01/07 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:40件

いつもお世話になっております。
昨年末KDXを購入、某劇団員の写真を中心に撮り始めました。
とりあえず手元にあった28-80のレンズでどれくらい撮れるか試しています。

撮る場所は夜、街灯のある暗い歩道です。フラッシュの届く距離なので
フラッシュを発光させて撮っていますが、できればフラッシュなしで撮りたいと
思うようになりました。

理由は
1、フラッシュだと連写ができない。これは秒間3枚という連写でなくても1秒間隔
ぐらいでバシャバシャ撮っていると「BUSSY」が出て、それからは1枚撮るのに
何秒もかかるためシャッターチャンスを逃す

2、フラッシュの届かないくらい遠い距離の場合でも望遠レンズで撮りたい

そこでF値2.8のレンズならば暗い場所でも明るく撮れるでしょうか。

先日撮った写真を2枚アップしました。「550」がフラッシュなし、「556」がフラッシュありです。
どちらもISO1600です。
ピントや手ぶれやノイズの問題などいろいろあるとは思いますが、とりあえず「556」ぐらいに
撮れれば現状ではOKです。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5852100

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件

2007/01/07 17:12(1年以上前)

みなさん短時間にありがとうございます。

F2→10Dさん
F2.8でも厳しいですか。。EF85mm F1.8は掲示板でも評判よさそうですね。
検討してみます。ただもう少し望遠が欲しいのでそのへんも検討します。

take525+さん
レンズはEF28-80mm f/3.5-5.6 USMです。暗いですね。
それからtake525+さんのアルバム見させていただきました。どれもすばらしい
写真ばかりですごいです。
シャッター速度は遅いと被写体(人)がぶれちゃうのでなるべく速くしたいです。

写画楽さん
>・手ブレ補正効果が3段あるとしまして、手ブレ補正レンズがF4の時、無しだとF1.4が必要。
>・同感度で撮るなら手ブレ補正の方が被写界深度を深くできる。
>・同じ開放値の明るさで撮ると、手ブレ補正の方が低感度(3段)で撮ることができる。

これは理解できました。そこでひとつ教えていただきたいですが、同じ暗い被写体を同条件で撮るとき
明るいレンズでも暗いレンズでも適正露出は同じだとすれば、明るいレンズはシャッター速度を
速くできる利点はある(被写体ぶれを防げる)とは思いますが、それによって暗いレンズより被写体を明るく
写せるとはならないと思います。これは考え方が間違っているでしょうか?

ken311さん
やはり2.8ではだめで1.4ぐらい必要なのですね。1.4クラスを検討してみます。


がんばれ!トキナーさん
>ストロボ使用が前提となります。
そうですか。。外部ストロボも考えましたが、もっと遠い被写体も撮りたいと思いまして、
ストロボ無しでなんとかならないかと書き込みしました。

ニコカメさん
演劇の写真、前から見させていただいてました(笑)すばらしいですね。今回、僕が撮りたいのは
アルバムにアップしたものずばりです。劇団員の歩く姿のスナップです。

>単焦点レンズと一脚と高感度で、無理なら諦めましょう
やはりこれしかなさそうな気もしてきました。

GALLAさん
写真、見させていただきました。綺麗な写真ですね。僕の手ぶれはこれから練習を積みたいと思います。
それから
>人の顔まで判るように撮るには相当のプラス補正が必要です
プラス補正するとシャッター速度が遅くなるので逆に暗く撮ってあとからPCで補正するほうが
いいと思うのですが、間違った考え方でしょうか?

むすてさん
やはり外部ストロボでないと難しそうですか。。外部ストロボですと連写性能(秒間3枚とかの連写ではなく
ある程度短い間隔でたくさんの枚数を取撮り続けるという意味で)は内蔵のものよりすぐれているで
しょうか?

書込番号:5852740

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 17:19(1年以上前)

>同じ暗い被写体を同条件で撮るとき
明るいレンズでも暗いレンズでも適正露出は同じだとすれば、明るいレンズはシャッター速度を速くできる利点はある(被写体ぶれを防げる)とは思いますが、それによって暗いレンズより被写体を明るく写せるとはならないと思います。これは考え方が間違っているでしょうか?

間違っていません。
私の先レス#5852190は、うっかり被写体ブレを考慮せずに書いてしまったので、後半の方のレスをご参照ください。
失礼しました。

書込番号:5852766

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/01/07 17:26(1年以上前)

>プラス補正するとシャッター速度が遅くなるので逆に暗く撮ってあとからPCで補正するほうが
>いいと思うのですが、間違った考え方でしょうか?

間違っていません、悪条件下ではそれもありです。
できたら RAW で撮影した方が修正時にきれいにあがると思います。

ページの一番下に、あえて 2EV 不足で撮って現像時に修正した見本があります。
修正前もありますので併せてご覧ください。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album06/album06.html

書込番号:5852798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/07 17:45(1年以上前)

明るいレンズを使用してもフラッシュ無しでは「556」のようには撮れません。

「556」の人物がなぜ明るく撮れているかというと、カメラからフラッシュを焚いているからです。
前面からの光源が無いと背景の明るさと人物の暗さの差が激しくて背景が白トビするか人物が暗くなるかします。
「556」の場合はフラッシュを焚いた事で人物の明るさと背景の明るさの差が近くなりバランス良く明るく撮れています。

そういう前提で一番効果があるのは580EXと外付けのバッテリーパックを購入してチャージ時間を短縮する事だと思います。

望遠側に関しては明るいレンズ使用ですが、単焦点ならEF85mmF1.8、EF100mmF2、EF135mmF2あたりが候補、ズームならEF70-200mmF2.8ISあたりが候補だと思います。

書込番号:5852884

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/07 19:02(1年以上前)

>外部ストロボですと連写性能(秒間3枚とかの連写ではなく
>ある程度短い間隔でたくさんの枚数を取撮り続けるという意味で)
>は内蔵のものよりすぐれているでしょうか?

20D+580EXの組み合わせですが、連写(秒間5枚とかの連写ではなく、一回ずつAFし直して)では、まったくストレス無く撮影できます。
KDN+580EXの組み合わせで連写(秒間3枚とかの連写ではなく、一回ずつAFし直して)では、途中、バッファの書き込みで待たされる場合があります。

KDXは所持していませんが、恐らく、KDN+580EXと同じような感じになるかな?と予想します。
少なくとも、ストロボチャージで待たされる事は無くなると思いますので、外部ストロボ導入の価値はアリと思います。

書込番号:5853254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/07 19:53(1年以上前)

写画楽さん
考え方が間違ってなくて良かったです。
それから、やはりストロボ使用を考えたほうが良さそうですね。

GALLAさん
アルバム、見させていただきました。綺麗に補正できるものですね。僕としては
こんなふうにできれば十分です。SILKYPIXはフリー版を少し使っていますが
確かにDPPより綺麗にできますね。ただし僕のPC環境では動作が重くて
困っています。。

くろちゃネコさん
やはりストロボが無いと難しそうですね。紹介いただいた単焦点はどれも掲示板で
評判がいいですね。画角的にはEF135mmF2が欲しいですが予算的にはEF85mmF1.8でトリミング
かなと思います。
EF70-200mmF2.8ISは欲しいですがそうとう先になりそうです。。

むすてさん
580EXでストレスが無いとのことでうれしいです。

それでKDNをお持ちということで、たいへん失礼なお願いがあるのですが、、

内蔵ストロボのチャージ時間(撮影間隔?)について確認していただけないかというお願いです。

僕のKDXでは、たとえば設定を
・Pモード
・ラージ ファイン
・ISO1600
・連写モード
・CFカード2G(サンディスクultra2)
にしてシャッターを押し続ける(または1秒間隔ぐらいでシャッターを押す)と20数枚で
「bussy」が出て待ち状態になります。
(ちなみにフラッシュのマーク(稲妻みたいな)付の「bussy」ですのでデータ転送待ちの「bussy」
とは違うことは確認しています。)

一旦こうなるとシャッターが押せる状態になっても次は1枚しか切れません。そして次までまた数秒かかります。
これはカタログ数値からみても正常だと思います。

しかしKDNでは同じ設定で「bussy」が出るまでは20枚ぐらいでKDXより早いと
思いますが、そのあともすぐシャッターが切れます。その後も1秒弱の間隔でバシャバシャとシャッターを
切っても「bussy」で待たされることがありません。

これは3つの違う店舗で展示機を使い確認させていただきました。CFは自分の物を持ちこんで同じ
ものです。しかし、どうも理解できないでいます。

もしKDNがほんとうにこのような仕様ならば、KDNへの買い替えもありかなと思っています。
内蔵ストロボで届く距離での撮影も多いので。

この点はKDNとKDXのかなりの違いになると思うのですが、ネットでかなり調べていますが話題に
あがっていません。もっとも内蔵ストロボでバシャバシャ撮る人なんてあまりいないからかなぁとも
思いますが、、

無意味にシャッターを切りますし、むちゃなお願いと思いますので、失礼でしたら無視していただいて
構いません。

書込番号:5853464

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 20:06(1年以上前)

追記です。
私のアルバムの13ページと14ページに5Dで撮った都内の街頭の画像があります。
・13ぺージ0076は繁華街の外れ、歩行中の人物
 1/30,F2.8,-0.7EV.ISO640
 ISOを上げるべきでしたが間に合わず、人物はぶれています。

・同ページ0176は原宿の繁華街
 1/125,F2.8,-0.7EV,ISO640
 人物にピントを合わせていません。明るいところならこのくらいのSSは稼げます。

・14ページの黒いクルマは繁華街でない大通り
 1/25,F2.8,-1.3EV,ISO1600
 露出補正してこのくらいのSSです。

書込番号:5853515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/07 20:16(1年以上前)

あのー、劇団員を撮るって、フラッシュ焚いても問題のないシーンなんですか?

被写体ぶれを避けるためには、最高感度で開放絞りしかありませんよね?

自然に撮りたいなら、フラッシュを避けるべきだと思いますし、バックにでも光源があるなら、レフで返してやるだけで1/2か1絞り分くらいは簡単に稼げるような‥‥

書込番号:5853559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/07 23:04(1年以上前)

こんばんは

先に書いておきますが、撮りたいイメージがいまいち「?」な感じなので(背景処理はどうするのかとか...)見当違いがあるかも知れませんが御了承ください。

550と556の写真を比較してみました。
550がISO800, 556がISO1600になっているようですが、人物の顔の部分は6EV程度の差があるようです。

もし、全く同じ環境で、フラッシュ無しで適正露出で撮った場合、F1.4のレンズを使用してもISO1600で1/20のシャッター速度しか確保できないことになります。
EF85mmF1.8では、この写真のように1/40のシャッター速度を確保できません。
50mmF1.0でISO1600で1/40程度になるはずですが...ちょっとねぇ〜(笑)
バックも白とびしまくりだし(^^ゞ

御質問の要望はかなり難しい要望です。
レンズは明るいに越したことはありませんが、まぁ、それでも一番ベター(ベストじゃないかも)なのは、外部ストロボの使用でしょうね。

580EXならチャージ速度も速いので、1枚/秒程度の連写ならストロボが光らなくなることは無いでしょう。

被写体とどの程度の距離があるのかはわかりませんが、内臓ストロボで十分な距離であれば、当然外部ストロボでも問題ないわけだし。
被写体までの距離がある場合は、ワイヤレスという手もありますよ。

書込番号:5854476

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/08 01:00(1年以上前)

>坂本竜馬さん

ご依頼の件、暇だったので、手持ちのKDN+EF-S17-85でテストしてみました。

<条件1>
・Pモード
・ラージ ファイン
・ISO1600
・秒間3コマの連写モード
・1GBのMD(4年くらい前のIBMなので、当然遅いです)
・内蔵フラッシュをポップアップ

1.10コマくらいまでは秒間2コマくらいのスピードで連写、その後、秒間1コマくらいにスピードが落ちて、計20コマまで連写が効く。

2.バッファ書き込み中のランプは連写が止まってから10数秒くらいで消え、その後に連写を開始すると、当然1と同様の結果になる。

3.1の後、バッファ書き込み中のランプが消えない状態で連写を再開すると、5〜6コマまでは秒間2コマで、その後は秒間1コマくらいにスピードが落ちて、計20コマまで連写が効く。


<条件2>
・条件1から、秒間3コマの連写モードを止め、1コマずつシャッターを押して(AFし直して)連続撮影を試みる。(手動で秒間約1コマ)

→ 内蔵ストロボで問題なく連写可能。キリが無さそうなので、60コマくらいで止める。

<条件3>
・条件1から内蔵ストロボを580EXに変更にして連写

→ 10コマくらいまでは秒間3コマくらいのスピードで連写、その後、秒間1コマくらいにスピードが落ちて、計20コマまで連写が効く。

以上のテスト結果から、

<考 察>
1.内蔵ストロボではストロボチャージが追いつかず、KDNの連写秒間3コマが秒間2コマに落ちる。

2.ストロボ付き連写が20コマでいったんストップするのは、丁度そのあたりでバッファフルとなる為と考えられる。

3.20コマで連写が止まった後、バッファ書き込み途中でも、シャッターを切ることはできる。(バッファが完全に解放されなくても、内蔵ストロボで秒間2コマ、外付けで秒間3コマ連写は効くが、バッファの空きが少なくなれば、秒間1コマずつに落ちて、バッファがフルになって時点で止まる感じ)

4.外部ストロボ580EXの使用で、(バッファに空きがあれば)KDNの連写秒間3コマが可能。

5.最近の高速CFを使用すれば、バッファがフルになるまで、同等のスピードでストロボ付き連写が可能と考えられる?(自分は最近のCFを持っていませんので確認できません。申し訳ないです。)

6.これらの事から、ストロボ付き連写のスピード、可能枚数は、ストロボのチャージスピードとメディアの書き込みスピードの両方に依存していると考えられる。(当然ですね)


番外として、20D+TAMRON17-50/F2.8でも試してみましたが、内蔵ストロボで秒間2コマで連続15コマ、その後秒間1コマで計20コマ、580EXで秒間4〜5コマで、ぎりぎり連続20コマまで連写可能、その後は秒間2〜3コマと、たどたどしい連写になりました。
やはり、20Dの方がバッファ容量が大きいようです。


何分、即興でのテスト&レポートなものですから、不正確で分かりづらい部分は多々あると思いますが、そこは大目に見ていただきますよう、お願いいたします。
乱文、失礼しました。

わー、もうこんな時間だ!

書込番号:5855146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 08:21(1年以上前)

写画楽さん
アルバム、見させていただきました。どれもすばらしいですが特に黒い車の写真は
かなり暗いところだと思いますが、はっきり写っていますね。
露出補正してシャッタースピードを稼ぐのも、今回の僕の希望では有効そうです。

とおりすがりにんさん
はい、歩いている姿をスナップするだけなのでフラッシュは問題ないです。
アップしたサンプルの写真は、バックに光(掲示板)がありますが、ない場所での
撮影もありえます。その場合はやはりストロボしかなさそうですね。

na_star_nbさん
たいへんわかりやすい説明で勉強になりました。やはりかなり厳しい条件のようですね。
ストロボでの対応がよさそうです。ストロボで対応できない距離の場合もありそうですが
その場合は別に考えるしかなさそうです。

書込番号:5855796

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/08 09:07(1年以上前)

ストロボの使用法については詳しくないので何も言えませんが、

勝手ながらお撮りになったノンストロボの画像を少しだけレタッチしてみました。

元画像(モザイク&リサイズのみ)
http://ken311.up.seesaa.net/image/pnvlMJR2oJEolgYR7T03ks3kskXL00.jpg
レタッチ画像(上の画像に、簡単なトーンカーブ調整+ノイズ除去)
http://ken311.up.seesaa.net/image/pnvlMJR2oJEolgYR7T03ks3kskXL00-1.jpg
※どちらもモザイク入れ、また2・3日で削除しますのでご了承ください。

ストロボ発光したように人肌が白くなるまではいきませんが、人物のところのデータはほとんど生きているので細かくやればもっと良い出来になりそうです。

お持ちのレンズ(28-80)でも、事後レタッチでかなり救済できると思います。
銀塩と比べてダイナミックレンジが狭いデジカメですが、シャドー側は銀塩以上との評価も多くあります。
デジタルの中でもレンジの広さは定評あるキャノン機ですので、シャッタースピード優先的な考え方であれば、−1段分くらいは露出補正してスピードを稼いでも十分データは残っている可能性があります。

また、撮影データを拝見すると、
ISO800 F5.6 1/40秒(+1/3補正)となっていますが、
たとえばEF85-1.8でF2.8固定で撮影すると、同露出では2段分(4倍)シャッタースピードはかせげるので、
安全を見て1/100秒程度にするとしても現場で+1段以上の補正をかけてもOKと思います。
+1段補正すると画面全体はかなり明るくなると思います。

ストロボを駆使できれば・・・というのは自分も思っているのですが、調光具合など難しくほとんどノンストロボで撮影する自分は、
AEBで様々な露出で撮影することが多いです。

余計なお世話で恐縮ですが、色々試されれば現行機材でも夜の街中の人物撮影であれば十分いけるような気がします。

書込番号:5855876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 09:39(1年以上前)

ken311さん
画像を拝見させていただきました。すごいです、綺麗に明るくなるものですね。
僕もDPPで補正しようとしたのですが、ノイズだらけで全然だめでした。まだまだ研究しなければいけませんね。
どのようなソフトでレタッチされたのか、よろしければ教えていだだけますか?

できればフラッシュなしでそれなりに撮れれば撮影範囲も広がるのでうれしいです。アドバイスを参考にさせていただき研究したいと思います。

書込番号:5855957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 09:43(1年以上前)

むすてさん
おはようございます。僕のわがままなお願いを聞いてくださりほうとうに感謝しています。
ありがとうございます。

むすてさんの書き込みをじっくり読ませていただいてから、再度僕も同じよな条件でテスト
してみました。
KDX+EF28-80mm f/3.5-5.6 USM

<条件1>
・Pモード
・ラージ ファイン
・ISO1600
・秒間3コマの連写モード
・2GBのCF(サンディスク ultra2)
・内蔵フラッシュをポップアップ

1、20コマくらいまでは秒間2コマくらいのスピードで連写、「bussy」となりシャッターが切れない

2、「bussy」(バッファ書き込み中のランプ?)は連写が止まってから10秒くらいで消える。次に
シャッターを切るが1回しか切れない(連写しない)。「bussy」が出る。その後「bussy」が5,6秒で
消えるが次も1回しかシャッターは切れない。以後その繰り返し。

3、1の後、「bussy」(バッファ書き込み中のランプ?)が消えない状態で連写を再開しようとするも
消えるまでシャッターは切れない。

<条件2>
・条件1から、秒間3コマの連写モードを止め、1コマずつシャッターを押して(AFし直して)連続撮影を試みる。
(手動で秒間約1コマ)

→ 内蔵ストロボで問題なく連写可能。しかし20コマほどで「bussy」(バッファ書き込み中のランプ?)となる。

→ 「bussy」が出ているうちはシャッターは切れない。

→ 7,8秒で「bussy」が消える。次は1コマのみシャッターは切れる。ただし7,8秒間隔。以後この繰り返し。

<条件3>
条件1から内蔵スラッシュを閉じてフラッシュ無しで連写してみる

1、22コマほどで「bussy」(バッファ書き込み中のランプ?)となる。5、6秒でランプは消える。

2、消えた後10コマほど連写できる。以後はその繰り返し。


以上の結果とむすてさんの結果を比べますと(さらに僕が店舗でテストした結果も考慮)

1、KDNとKDXでは明らかに内蔵フラッシュの性能(機能?)が違う

2、内蔵ストロボではストロボチャージが追いつかず、連写秒間3コマが秒間2コマに落ちる。N、X共。
  →これは理解できます。

3、KDNでは「20コマで連写が止まった後、バッファ書き込み途中でも、シャッターを切ることはできる」が
  KDXでは一旦ストロボチャージ状態になると次は1コマづつしか(それも7,8秒間隔)撮れない

4、1コマずつシャッターを押して(AFし直して)連続撮影(手動で秒間約1コマ)では
  KDNは実用上、何枚でも撮れるがKDXは20コマほど以降は7、8秒間隔となってしまう。

そこでお聞きしたいのですが、この「bussy」表示の意味です。

バッファフルの状態だと思っていたのですが、フラッシュ無しでの結果と明らかに違うことを考えると
フラッシュありの場合の「bussy」表示は「ストロボのチャージ中」という意味ではないでしょうか?

しかしKDNとKDXで明らかに動作が違うことがわかりましたが、なぜこんなに違うのかがわかりません。

ただ僕の使い方からすればKDNのメリットは非常に大きいです。
むすてさん、今回のテストについて、あらためてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

書込番号:5855969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/08 13:07(1年以上前)

 ご質問の趣旨はわかりましたが、どうしてか?といわれれば、現機を持っていないのでわかりません(すいません)。仕様でしょう、としか言えませんね。
 おそらく電源の使用量がXの方が多くなったために(撮影可能枚数が減っていることから容易に想像できます)、ストロボチャージの余裕がない。また画像データが大きくなったので、バッファの使いかたが変わって書き込みのアルゴリズムを変更した。そんなところではないでしょうか。メーカーに問い合わせた方が、良い答えが返ってくるかも??

 さて本題のストロボ使用ですが、使用に問題がないのなら、一般的には外部ストロボ、外部バッテリを導入すれば、かなり満足のいく結果が得られると思います。
 撮影距離は?どういう写真(スナップ?記録?背景も必要?歩き方の研究?ポートレート的?アップ?表情が重点?などなど)を撮りたいのか?がわかれば、もっと具体的なアドバイスが得られると思いますよ。
 顔形さえわかればいいというなら、簡単なことです。近づいて、声かけて、立ち止まってもらって、写真を撮らせてもらうだけのことですね!(それでは駄目???)

書込番号:5856749

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/08 14:22(1年以上前)

坂本竜馬さん こんにちは。

勝手に画像を拝借して申し訳ありません。
デジタルではシャドー部には実際にはかなりのデータが残っているので、それを活用されては?という「釈迦に説法」のような生意気カキコミでございました。

ちなみにレタッチソフトは、フォトショップとJ-trimです。
トーンカーブはフォトショップでいじって、ノイズ除去はJ−Trimです。
全部フォトショップでもいいんですが、ノイズ除去の程度がJ-Trimの方が手慣れているもので。
朝目覚めに、スレの伸び具合の確認ついでに2・3分でやったものなので、
DPPでRAW現像ならもっと追い込める気がします。
あと、蛇足ですがSILKYPIXはやはり使い勝手が良さそうです。
DPPより良いという方もいらっしゃいます。(ボクは使ってないのでわかりません。)

書込番号:5857034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 18:10(1年以上前)

とおりすがりにんさん
僕にとってはこのストロボの機能の違いはかなりショックです。メーカーに確認してみます。
撮影条件および希望としては
・撮影距離:サンプルのような感じです。5〜10mぐらいでしょうか。80mmでは少し足りないので
 トリミングしています。
 ただし今後はもっと遠くからでも撮れれば撮りたいです。
・人物の上半身が撮れればいいです。顔がわかってぼけてなければ十分です。
・人が歩いてくるところを撮りますので、声を掛けて止まってもらうことは不可能です。
 また、歩いて通り過ぎますので、シャッターチャンスは5,6秒です。

ken311さん
レタッチはフォトショップですか。高くて手が出ませんがいいソフトでしょうね。
J-trimにノイズ除去機能があったんですね。僕は解像度変更とトリミングが簡単なのでいつも
使っていますが、知りませんでした。

RAWで撮ってDPPで補正もしてみましたが、なかなか簡単にはいきません。もっと勉強しなくては。
SILKYPIXはフリー版を使ってみましたが、確かにDPPよりは綺麗にできます。ただし僕のPC環境では
重すぎて使う気になれませんでした。。まずはPC環境整備かなぁ。。

書込番号:5857910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/08 20:44(1年以上前)


>人が歩いてくるところを撮りますので、声を掛けて止まってもらうことは不可能です。

???一体どんなシチュエーションなのか、私には理解できません。ストロボ焚いて構わないなら、隠し撮り(肖像権侵害!)とは思えないけど‥‥

>また、歩いて通り過ぎますので、シャッターチャンスは5,6秒です。

 これだとKiss DXの連写能力からすれば、バッファフルになるほどチャンスがあるとは思えないのですが‥‥1発で仕留めた方が‥‥。まあいいか。

>人物の上半身が撮れればいいです。顔がわかってぼけてなければ十分です。

 それならば、DPPでもこの程度の調整なら可能でしょ。暗くてよく顔のわからないIMG_0550.JPGの方でも、2Lサイズなら、これくらいの調整で見られませんか?

 RGB調整で明るさ100(これが補正限界)、コントラスト38、色あい4、色の濃さ124、シャープネス180‥‥トリミングツールでX1120、Y997、比率3:2で2393×1595ピクセル

 被写体との距離をつめずに、このサイズの写真を撮ろうと思えばレンズの焦点距離は3倍くらい必要になりますね。そうすれば。もっとシャッタースピードは速くしなければなりませんから、ストロボなしでは不可能ということになります。
 できるだけブレない画像が得られることをお祈りします。

書込番号:5858624

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/09 00:29(1年以上前)

>坂本竜馬さん

昨晩のテスト結果にちょっと補足です。

>2.バッファ書き込み中のランプは連写が止まってから10数秒くらい
>で消え、その後に連写を開始すると、当然1と同様の結果になる。

この「バッファ書き込み中のランプ」とは、ボディ背面のモニタの右下に位置する、CFのアクセスランプの事です。
坂本竜馬さんが言われるところの「bussy」とは、ファインダー内のシャッタースピードの位置に表示される「busy」表示の事を指しておられますね?

昨晩の稚拙なレポートの通り、私のKDNでは、内蔵ストロボ連写で20コマ経過後、CFのアクセスランプはしばらく点きっ放しですが、「busy」のマークはすぐに消えて、フラッシュチャージ状態に復帰し、そこからすぐにシャッターを押下する事によって連写を再開することができます。

これがKDXの場合は、どうなのかと...私も気になったので、本日ヨドに寄って確認してまいりました。
展示機のKDXにはあいにくCFが入っていませんでしたが、内蔵ストロボでの連写を試してみました。坂本竜馬さんのレポートにありましたとおり、20連写後に「busy」はしばらく残って、その間、シャッターが切れませんね。しかしながら10秒後にはCFのアクセスランプも消え、「busy」のマークからも復帰して、これで万事オッケーだろうと、シャッターを押下してみると...1枚ですぐにまた「busy」が...

確かに坂本竜馬さんのレポート通りになりました。
これは明らかにKDXの内蔵ストロボの性能限界なんでしょうね。

ちなみに、KDNでも内蔵ストロボなし連写をやってみましたが、12〜14コマくらいまでは秒間3コマで、それ以降は「busy」が出て秒間1コマくらいになり、そのまま延々と続く形になりました...そこで、60コマくらいで止めました。
この結果を見ると、画素数の関係か、ストロボ無しの連写性能もKDNがKDXを上回っているようですね。
また、これらの状況から、「busy」表示はストロボチャージ中の状態を表し、同時にバッファビジーの状態も表しているように見えます。

坂本竜馬さんがレポートされているKDXのストロボ無し連写の状況を見ると、外部ストロボを導入すれば少しは改善されるでしょうが、残念ながらKDN並に連写が続くようにはならないように思えます。でも、十分な光量が確保できるようになる事は確かでしょうね。

書込番号:5860077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/09 08:07(1年以上前)

とおりすがりにんさん
そうですね、僕の希望レベルではDPPをもう少しマスターすればなんとか見れる
画質が得られそうな気がします。がんばってみます。

むすてさん
また、いろいろとテストしていただき感謝します。

>坂本竜馬さんが言われるところの「bussy」とは、ファインダー内のシャッタースピードの位置に表示される
>「busy」表示の事を指しておられますね?
はい、そのとおりです。

むすてさんのテストからもやはり内蔵ストロボの性能はKDNのほうがいいですね。
先日もシャッターが切れずチャンスを逃したので、この点はかなり重要です。もう少しレンズの明るさの
ことも含め検討してみたいと思います。

ほんとうにいろいろとありがとうございます。

書込番号:5860636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

だいぶ絞れてきました。

2007/01/07 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 doreamさん
クチコミ投稿数:5件

多数ご意見本当に有難うございます。
みなさんの情報である程度先が見えてきました。
具体的に
1,レンズキット+EF50mmF1,8

2,ダブルレンズキット+EF50mmF1,8

3,レンズキット+EF50mmF1,8+EF70-300mmF4-5.6IS USM

4,単体 + EF50mmF1,8 + EF-S17-55F2.8IS USM + EF70-300mmF4-5.6IS USM

で考えようと思います。あとは大蔵大臣次第となりますが、個人的には自分の趣味へとしていきたいと思うので、現時点では一番後悔しない?! 3 ・4 が一番自分に合ってるかな?!(理想)(希望)と思っています。あとは 3 ・ 4 の価格が・・・気になります。予算が高ければ望遠レンズは小遣いをためてから(涙)こんな感じでみなさんの仲間入りできますかね?

書込番号:5851727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/07 13:02(1年以上前)

こんにちは。

そりゃ4番が理想でしょうね。
4番ねらいで、

>予算が高ければ望遠レンズは小遣いをためてから(涙)

が現実かな?^^;

書込番号:5851749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/01/07 13:05(1年以上前)

4.がいいですね〜。

書込番号:5851760

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/07 13:05(1年以上前)

私も4番で賛成です。
どこの大蔵省もカメラの価値観が解らないので苦労しますね。

書込番号:5851762

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/01/07 13:06(1年以上前)

4,単体 + EF50mmF1,8 + EF-S17-55F2.8IS USM + EF
70-300mmF4-5.6IS USM

では26万円くらいでしょうか・・・。
予算的には結構高くなりますが満足度は高いと思います。

望遠の早急な必要性がないなら後回しにして
70-300mmF4-5.6IS USM、70-200F4L、同F4LISなんかを検討されては?っと思います。

書込番号:5851766

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/07 13:18(1年以上前)

誰が見ても4番で決まりでしょう。
純正にこだわってますね。確かに予算が許せば、EF-S17-55/F2.8IS USMが欲しかった...私も。

書込番号:5851821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/07 13:18(1年以上前)

理想は4だけど、無理しなくても^0^
4買って、燃え尽きちゃっても困るしね。

3でも良いし、 1でも良い。

一気に買わなくても、徐々に楽しみながら増やすのもあり。

単レンズを入れてくれた事がうれしいですね。

書込番号:5851822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 13:49(1年以上前)

4は予算がある程度あるなら、最初に揃えるにはからり強力なレンズセットですね。
70−300は「DO」にすれば最強かもしれません。

もちろんそれ以上のレンズもありますが、必要になった時に買うようなレンズです。

書込番号:5851934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/07 13:54(1年以上前)

小型軽量のKissDXですと、ボディのみに、
EF17-40mm F4L USMとEF70-200mm F4L IS USM
(安価なIS無しもご予算次第で狙い目)が、
ゆくゆくバランスも良いんじゃないかしら?

書込番号:5851956

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/01/07 14:13(1年以上前)

間違いなく4番が理想ですね。

結構、高額になりますが大蔵大臣の許可が無事に下りるといいですね。

書込番号:5852024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/07 14:27(1年以上前)

>2,ダブルレンズキット+EF50mmF1,8

CPを考えればこれも捨てがたいですね。
使いこなしながらじっくり次のレンズを考える。

ただ、往々にして予算案は一度に申請した方が通
りやすい!?ので、大臣の性格次第でしょうか、、

もちろんBestは4です。

書込番号:5852081

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 14:30(1年以上前)

こんにちは
結局予算次第って話ですよね。
予算が通らなければ1で十分。
長く趣味でやっていくかどうかのめどは、やってみないとわかりません。
(個人差があるので)
アドバイザーの方の多くは、自分のようにのめり込むものと思い込んで書いていますが、
これは世間の常識とは異なります。

書込番号:5852093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/07 14:48(1年以上前)

では、世間の常識(=機材が少ない)に一番近い
私がコメント致しましょう(*_*)☆\(^^;)

標準ズームは、F2.8通しの『明るいズーム』 か、ズーム域が広い
『高倍率ズーム』にするのが、世間とマニアの妥協点っぽいです(^^;)
キットレンズでもそれなりに使途はありますが、すぐに飽きるかも
知れません。

ご自身の選択から外すとすれば、私なら2番を先ず外します。
代替えとして、キャノンやシグマの中倍率ズーム(17-85、17-70)
を候補に加えます。でも、フルサイズ(5D)に移行する可能性が
あるなら、APS-C専用のものは要注意ですよ。

書込番号:5852154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 14:56(1年以上前)

こんにちは。

私もdoreamさんと同じく、もうすぐパパになります。
そして以前このサイトで皆さんに、同じような相談をさせてもらいました。(以前は@GOGOGOで登録 「生まれてくる子供にキレイな写真を贈りたい!!」 書き込み番号 5539221)
その節は皆さん大変ありがとうございました。

皆さんのアドバイスを参考に、私は選択は、
単体+タムロン17-50 f2.8 でした。
その後、室内での明るさ+シャッタースピードを求めて、単焦点の35 f2.0 を購入しました。
1月11日の出産予定日を前に準備は整いました。

私の個人的な意見ですが、やはり、
単体+タムロン17-50 f2.8 + 50mm、35mm、28mmの明るい単焦点
を最初に購入し、子供の成長に合わせ EF70-300mmF4-5.6IS USM が良いかと思います。(私もいつかはEF70-300mmF4-5.6IS 欲しい)

doreamさんは候補の中にEF-S17-55F2.8IS USM をあげています。
レンズのことを何も知らない人ならばレンズキットで満足いくかと思いますが、良いレンズを知ってしまっていると、いつかは欲しくなると思います。
それならば初めから満足のいくレンズを買うことが一番後悔をしない選択だと思います。
しかし、EF-S17-55F2.8IS USM は高価で大きく重いです。
私達のようなパパカメラマンはどんなときもカメラを持ち出し、たくさん撮ることが大切だと思います。
そうなると、タムロン17-50 f2.8は非常に安く、DXとのバランスも良いと思います。
そしてなにより、写りが非常に良い!!
室内は単焦点と考え、主に外用とするのならばISは必要ありません。(望遠ではIS欲しいですけど)

単焦点はいろいろと悩みましたが、私は35mmf2.0にしました。
理由は肉眼に近い画角と、開放からシャープに使えることでした。
画角に関しては、自分の見たものと同じ感覚で写せるので使いやすいです。
室内用として使うには開放からシャープが最大のメリットだと思います。
「明るく撮りたい」という表現より、「シャッタースピードを稼ぎ、手ブレを防ぎたい」のほうが近いかと思います。
そうなると、35f2.0普及委員会の皆さんのアドバイス通り、このレンズがベストな選択だと思います。
私の時も35f2.0普及委員会の方からアドバイスをいただきましたが、そのとき私の気持ちは28mmに流れていました。
35f2.0普及委員会の皆様、あの時はすいませんでした。
35mmf2.0は小さく軽くかわいいレンズで、写りも最高です!!

望遠はやはり後回しでもいいかと思います。
子供が生まれれば、環境も変わります。
今すぐ必要なら別ですが、どうしても必要になった時にベストな選択をすれば後悔が少ないのでは。
レンズを選ぶ楽しみも残りますしね。

結局、自分の意見を押し付けるような形になってしまいましたが、私はこの選択(単体+タムロン17-50f2.8 + 35f2.0)で非常に満足しています。
しかし、どのような選択をしたとしても、大切なのは「たくさん撮ること」だと思っています。
私も無事子供が生まれたら、たくさんたくさん、瞬間瞬間を撮っていくつもりです。
doreamさんも頑張ってよい写真をたくさんたくさん撮ってください。




書込番号:5852188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/07 16:03(1年以上前)

候補の中では4が一番良いと思います。

でも一番のお勧めは@555さんが書かれている購入の仕方です。
お子さんの写真を撮るために気合いが入っているのは悪いことではないですが、ご自身がどの程度写真と付き合っていくかで投資の内容も変わってくると思います。
望遠で撮りたいものが今のところハッキリしていない状態なら、望遠レンズは後々考えることにして、標準域ズームと明るい単焦点の組み合わせがベストチョイスではないでしょうか。
予算との兼ね合いもありますが、タムロン17-50F2.8もしくはシグマ18-50F2.8に、EF35F2.0もしくはEF50F1.8の組み合わせが現実的でコストパフォーマンスも高いと思います。

書込番号:5852467

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/01/07 16:30(1年以上前)

どんな写真を撮りたいのか分からないので何とも言えないのですが・・
4. なら素晴らしい写真が撮れるとはかぎりません。
1. でも素晴らしい写真が撮れる可能性は大いにあります。

というわけで、まず 1. (または明るい標準ズーム)で写真を撮りながらご自分で必要を
感じるレンズを追加してゆくのが順当ではないでしょうか。

書込番号:5852581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/07 17:29(1年以上前)

予算に問題なきゃ4番がいいとほとんどの方がいうと思います。

私のお勧めはどれでもなくて、標準ズームにEFS17-85mmISかタムロン17-50mmF2.8かシグマ17-70mmを選択し、明るい単焦点にEF35mmF2もしくはEF28mmF1.8を選択、そして望遠は後回しです。

理由ですが、標準ズームは高倍率か明るいズームのどっちかがいいと思います。
それで、高倍率の選択がEFS17-85mmIS。
5倍ズームでAF高速、手ぶれ補正も強力で、画質も悪くない。
旅行等ならこれ一本で済むほど便利のいいズームです。

明るいズームがタムロン17-50mmF2.8。
そりゃ純正のEFS17-55mmF2.8ISがいいですが、USMとISと多少の画質に3倍も出さなくてもいいだろうというところでしょうか。(^^;)

シグマは17-70mmはその中間のいい所取りです。

私ならたぶんEFS17-85mmISを選択します。(標準域の単焦点をかうならですが)

標準の単焦点ですが、50mmF1.8もすっごくいいので予算に余裕があるなら絶対買って欲しいレンズですが、単焦点をどれか一本といわれれば、EF35mmF2かEF28mmF1.8を推薦します。
どちらも換算で標準域で35F2が開放からシャープ系、28F1.8がふんわり柔らか系です。

私ならEF35mmF2を迷わず選択します。
なぜならラテンの血が騒ぐから。(←相手にしなくていいです。)

望遠は必要になってからでいいです。
その時に撮りたいものが70-300mmISでは物足りなくなっている可能性だってありますもの。
(ちなみに後回しにするならなおの事EFS17-85mmISはお勧めです。)

書込番号:5852809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/08 21:37(1年以上前)

いっその事

EF35mmF2 一本!

これぞ標準レンズ(^-^)/

書込番号:5858908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Wレンズキットか組み合わせか・・・

2007/01/07 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
デジカメ一眼レフを初めて購入するビギナーです。

購入機種は書き込みなどを見てDXに決まり、Wレンズキットを購入する予定でしたが、望遠の方が200mmでは絶対満足出来なくなるよ!というコメントを見て、こんな組み合わせもありかな?と考えてみました。ただ懸念するところもあり、皆様のご意見を頂けたら有難いです。宜しくお願い致します!
(価格はいずれも価格.comより)

 @通常のWレンズキット          104,300円
 A通常のレンズキット    85,540円
  EF90-300mm        22,260円  計107,800円
 Bボディに標準+望遠(他の組み合わせ)

(目的)子供の写真を撮るのがメインで、運動会や発表会など
    望遠を使うこともあります。

(懸念事項)
  @レンズの書き込みでEF90-300mmを使ったら、上手く
   撮れなかったとコメントがあったためDXとの相性が
   どうかご教示下さい。
  Aまた元々レンズキットとしてメーカーが組み合わせて
   いるのであれば素人には、その方が良いのかな?とも
   思っています。

書込番号:5851186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 11:52(1年以上前)

>子供の写真を撮るのがメイン

(1)TAMRON18-50mmF2.8
(2)EF50mmF1.8II

>運動会や発表会など望遠を使うこともあります

(1)屋外だけなら、EF70-300mmISで良いと思いますが、
(2)室内の発表会は被写体ブレ対策で、EF70-200mmF2.8L。
(3)もしくは、(1)+EF135F2.0LやEF200mmF2.8Lで、室内は
  単焦点にまかせる。

※ポイントは明るいレンズの方が融通が利くという事です。キットレンズでも十分なのですが、後々、他のレンズが欲しくなってくるでしょう。「暗所で撮ると被写体ブレちゃう」、「もっと、背景をぼかしたい。」、「シャープさが足りないな」などなど。

書込番号:5851481

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/01/07 12:27(1年以上前)

懸念事項1の90-300mmでうまく撮影できなかったのは、DXとの相性
が悪かったのではなく望遠側(300mm)で手振れが発生したかまた開放
F値が暗いので十分なシャッター速度を稼ぐことができずに被写体
振れが発生したのではないでしょうか?

私はKISSDNでときどき90-300mmUSMを使用しますが、それほど使い勝
手が悪いように感じたことはありません。ただ70-300mmISと比較す
るとさすが手振れ補正機能付きだなぁと関心させられますが・・・

予算がいくらか明記されていないのではっきりとコメントはしづら
いですが、望遠レンズは低予算で済ませるなら90-300mmUSM、ISを
重視されるなら70-300mmISか70-200mmF2.8orF4IS辺りはどうでし
ょうか?

書込番号:5851602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/07 12:35(1年以上前)

こんにちわ〜。

2番で大丈夫だと思いますよ〜。
望遠300mmはかなり慣れが必要だと思いますが、お天気が味方してくれればなんとかなります。
純正レンズですから、相性が悪いというコトは無いと思いますよ〜。

あと、屋内で撮るのでしたら、外付けのフラッシュがあるとイイです。っていうか無いとキビシイです。
ただし、発表会がフラッシュ禁止だったら、気持ちよくビデオにしましょう。(^_^;

慣れてきたら、室内用に明るいレンズを買われるとイイと思います。
フラシュは決してムダにはなりません。

書込番号:5851634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの満足度5

2007/01/07 12:36(1年以上前)

数字は機種依存文字なので、ネット上では使わないようにしましょう。

さて本題ですが、予算が許すのであればボディを単体で、レンズは選択してがよろしいかと思います。
理由は色々ありますが、暗いレンズはシャッタースピードが稼げませんので、特に手持ち撮影では手ブレの危険にさらされる確率が高くなります。また暗いレンズは逆立ちしても明るいレンズのようなボケなどを表現できません(これは極論ですが)。

できれば、2〜3本のズームレンズ(開放値F2.8が理想)で〜300mmくらいまでを確保して、その後用途に合わせて単焦点などを足されていくと良いと思います。

具体的には、
1.タムロン17-50F2.8 or シグマ18-50F2.8マクロ
2.EF70-300mmIS

予算しだいではもっと高額な組み合わせなどもありますが、まず無難な組み合わせとしてお勧めします。

質問1に関しては、HAL-HA丸付きLさんの書かれている通りだと思います。被写体ブレだけはどうにもなりませんが、それ以外は創意工夫である程度解決できると思います。
質問2に関してですが、メーカーが用意しているものが必ず良いとは限りません。特に肝心な使用者の用途に合っているかは、レンズ選びの重要なポイントです。

書込番号:5851643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/07 13:31(1年以上前)

室内は単レンズに任せると良いかもです。^0^

ダブルレンズキットでも、ある程度絞れば、結構いけるはずです。
ただ、望み過ぎては行けません。

レンズには、適材適所があります。
まず、欲張らずに、標準ズームレンズと単レンズを買いましょう。
予算次第で、いろいろあります。

望遠は次の機会でも良いと思います。
カメラに慣れるということも大事でしょうしね。

失敗しない人はいません。

書込番号:5851868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/07 16:02(1年以上前)

1項めのEF90-300mmがうまく撮れなかった件は多分相性ではなくて手ぶれが置きやすいってことか暗くてシャッター速度が稼げなかったとかその辺りだと思います。
特に相性は問題ないでしょう。

2項めの方ですが、レンズキットは純正で最も安価に組めるシステムだと思っていいです。
ですので、一般的には純正で他のレンズの組み合わせをとっても全く問題ないですよ。
レンズメーカーの場合は相性問題が発生する可能性はあります。

予算が10万そこそこであれば、あげられているレンズキット+EF90-300mmがコスト的に安価でいいと思います。
運動会では90-300mmで概ね大丈夫だし、手ぶれが不安ならば一脚を使えばとりあえず何とかなります。
予算があればEF70-300mmISのがベターですけどね。

発表会は結構苦しいと思います。
感度を目一杯あげても、被写体ぶれを防げるシャッター速度を稼げない可能性があります。(現場の明るさにもよります)
フラッシュが使えるなら外付けフラッシュを買って焚けば大丈夫ですが、発表会等でフラッシュは一般的にははばかれますから、このレンズでどうしても撮ろうと思ったら動きの止まっているシーンを選んで撮るような感じでなんとかという所です。

そういう場合は明るいレンズ(F値の小さい)がいいのですが、一般的に高いですから…。

書込番号:5852463

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/01/08 00:22(1年以上前)

せん太郎さん

EF90-300mmとkissDXとの相性などは、私も無いと思います。
手ブレや被写体ブレだと思います。
天候や室内の明るさなどではISO感度を上げることによって写り方が変わってきます。

この板(キヤノン)では運動会と言えばEF70-300mmISが定番ですが、
300mm(換算480mm)をいきなり初心者さんが使ったらどうなのかなと思っています。
ファインダー内で被写体を追い切れなかったりとか。

ある程度一眼レフになれている方ならとても良いレンズなのですが。
最初は200mm(それでも320mm相当になりますので)で撮って後でそれをトリミングなどするほうがいいのかなと思っています。

でも、なれてくると200mmでは物足りなくなるのは確かですね。


書込番号:5854949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/08 10:05(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメント&アドバイスありがとうございます。

お蔭様で懸念事項などのモヤモヤも一挙に吹き飛びました!
・・・と同時に、たくさんのアドバイスを頂いたので、他にも検討することが出てきましたが・・・f(^^);

頂いたアドバイスを基にキャノンのHP等も調べ、色々と検討をしましたが、方向性は決まってきました。複数の推挙を頂いたEF70-300mmISですが、値段(実勢価格)がAで検討していたEF90-300mmより3倍もしていたため、もうちょっとハマッから投資をしようと思います。また300mmの望遠を使いこなせるか分かりませんが、今使っているフィルムカメラが70-210mmなので、もっと望遠があればと思ったことがあるため、300mmにチャレンジします。

ただ皆さんからのアドバイスで分からないことや、もうちょっと調べたほうが良いかも?と思うところがあり、再度質問させて下さい。超素人的な質問も含まれますが、何卒宜しくお願い致します。

 @単焦点レンズとは?
   →低価格とキャノンのHPの紹介フレーズを読んで
    惹かれました。
 AISとは手ブレ防止機能かなと察したのですが、カメラ本体に
  たしかその機能があったと思うのですが、レンズにもその
  機能が必要なのでしょうか?(それがあるのとないのでは
  かなり違うのでしょうね・・・)
 B明るいレンズ(開放F値が低い)とは?
   →標準キットではお勧めのF値2.8より高いのですが、日常
    ユースぐらいなら大丈夫でしょうか?
 C「数字は機種依存文字」とは?

書込番号:5856039

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/01/08 11:37(1年以上前)

1.単焦点レンズとは?
ズームができないので被写体を大きく写したいときは自分の足を使
ってに近づかなくてはなりませんが、ズームレンズに比べると単焦
点のほうがレンズが明るく製造できるみたいですよ。レンズが明る
い(開放F値が小さい)とどういう利点があるかは3番で説明した
通りです。

  
2.ISとは手ブレ防止機能・・・
CANON機ではまだボディ側に手振れ補正機能が備わった一眼レフカメ
ラは発売されてないですよ。
 

3.明るいレンズ(開放F値が低い)とは?
F値の数字が小さくするほどISO感度を上げずにシャッター速度を
稼ぐことができるので手振れや被写体振れを防ぐことができます。
ただ、F値の数字を小さくするほど被写界深度(ピントの合う範囲)
が狭くなるのでなかなかピントは合わせづらくはなりますが・・・ 


4.「数字は機種依存文字」とは
特定の機種やOSなどに依存する文字なので環境が異なるPCで表示さ
せた場合、異なる文字に表示されてしまいます。
例えば○の中に数字などの文字はWindowsユーザーには問題なく表示
され見ることが可能ですが、確かMacユーザーの方には○の中に1で
はなく(日)と表示されてしまいます。
よってネット上ではできるだけ機種依存文字を使わない方が良いと
いうことになります。

書込番号:5856373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/08 20:16(1年以上前)

レンズに関しては

・ポートレイトや動き物の撮影には
単焦点レンズかF2.8のズームレンズ
・風景には
評判の良いズームレンズ(F値は暗くても大丈夫)と三脚

こんな感じで覚えておくと楽ですよ。。。

書込番号:5858488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/08 21:42(1年以上前)

HAL-HALさん、よこchinさん、ありがとうございます。

機種依存文字とはパソコンに関することだったのですね。
勉強になります。
まず買ってみて、失敗を繰り返しながらハマっていきたいと思います。
暖かいアドバイスありがとうございました〜!!

書込番号:5858941

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/01/08 23:22(1年以上前)

せん太郎さん

フイルム一眼(しかも70-210mm)を使われていたのでしたら、
予算があればEF70-300mmISをお奨めします。

>デジカメ一眼レフを初めて購入するビギナーです。
と、書かれていたので一眼カメラ自体も使ったことが無い方だと思いました。

2.ですが
三脚を使えばISの有無はあまり関係が無いです。
手持ち撮影の場合でしたらISの効果はかなりあります。
それと個人的には300mmクラスの望遠レンズではIS(手ぶれ補正効果)は、
カメラに内蔵よりも、レンズに付いている方が使いやすいと思います。

書込番号:5859640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/10 20:25(1年以上前)

100-400ISさん

アドバイスありがとうございます。
机上で考えても結論が出そうにないので、○ドバシカメラにでも行って、現物を扱い、決めようと思います。

書込番号:5866241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/10 21:30(1年以上前)

とりあえず現物みれる環境ならば触ってみて購入を検討されるのが一番だと思います。

書込番号:5866494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

購入しようか悩んでます。

2007/01/07 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 tatatata19さん
クチコミ投稿数:25件

イチデジデビューをしようと思いカメラ屋に行ってコンパクトフラッシュを入れさせてもらい子供を撮影してきました。家に帰ってパソコンに取り込んでみるとあまりの暗さにびっくりしました。撮影はオートとポートレートで撮影したのですが、何か撮影方法が悪かったのでしょうか?D40も同じように撮影させてもいパソコンに取り込んだら綺麗に撮れてました。今までIXY500・IXY700と使ってきて鮮やかな色合いは凄く気に入っていたのですがDXはまた別なのでしょうか?オートやポートレート撮影がこんなにもアンダーなのであればD40かD80に決めようか悩んでます。できる限り撮った写真はパソコンで補正したくないので今迄使っていたようなデジカメの色合いがいいんですが…レンズの知識もなく何も持ってない状態でいちからのスタートなのでメーカーの選択が凄く悩んでしまいます。一度買ってしまうとなかなか買い替えなどできなさそうなので余計に慎重になって決めれません。やっぱり最後は自分の気に入る色合いがいいのですかね?ながながとすいませんでした。

書込番号:5850923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/07 09:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/#5838801

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/#5845951

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=1/?SortRule=2&ViewLimit=0#5831624

同じように悩まれてる方が多いですね。

私なんかはD50(ニコン)を0.7から1位アンダーな露出にする事が多いのでDX位な方が良い気がするのですが、人を写す事が殆ど無いからかな^^;。

書込番号:5850943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/07 09:15(1年以上前)

オートで全て上手く行かなくても面白いじゃ無いですか^0^

自分で造って行く楽しみも味わってください。

基本的に大差は無いです。店頭の写りだけで選ぶと後悔もするかもです。

じっくり、作例をみてイメージトレーニングをする。
レンズを知る、
欲しいレンズからカメラを選ぶのがあとあと後悔も少ないです。
カメラ基本を学ぶ姿勢も大事だと思ってます。
たのしく、がんばって^0^

書込番号:5850956

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/07 09:18(1年以上前)

tatatata19さん こんにちは
このカメラは個体差も有るのでしょうが露出アンダー気味になります。
私は初めから+側に補正をしてRAW撮影していますがPCでレタッチが基本ですから撮ったままPCで見たのであればJPEG撮影ですね。
お試しになったKISSDXの測光は評価測光になっていましたか?
それほどまでにアンダーになることは有りませんので疑うとしたらもしかして中央部重点平均測光になっていた可能性も有りますね。
この辺の所を確認してもう一度トライしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5850963

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/07 09:22(1年以上前)

済みません補足です。
Pモードですと測光の変更が出来ますが、ポートレート、緑四角マークの場合は自動で評価測光になります。
少し勘違いをしてしまいました。

書込番号:5850973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/07 09:32(1年以上前)

どうも、今まで立ったスレからも、Kiss-DXの実効感度が低いようですね。それで、オートでも暗く写ってしまうようです。

レンズラインナップの豊富なキヤノンメーカーにこれからもつきあいたということと、オートでまともに撮りたいということであれば、Kiss-DNという選択肢もあると思います。検討されては如何でしょうか。

書込番号:5850997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/07 10:24(1年以上前)

出来るだけ余分な操作を省きたいのであれば
キスDNがお勧めです。値段も安く豊富なEFレンズや
レンズメーカーの個性あるレンズが楽しめるので。

DXでも露出補正かければ何とでもなりますが
余分な操作を省きたいみたいですからあえて
DNをお勧めします。

書込番号:5851136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/07 10:56(1年以上前)

>D40も同じように撮影させてもいパソコンに取り込んだら綺麗に撮れてました。

>できる限り撮った写真はパソコンで補正したくないので

>やっぱり最後は自分の気に入る色合いがいいのですかね?

D40購入で良いでしょう。「良く写った」という印象は大事です。ご自身のセンスに従えば問題なしです。

書込番号:5851247

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4 旅と写真 

2007/01/07 11:11(1年以上前)

私はKissDNを使っていますが、
追加機種としてKissDXのボディか、
D40への移行を考えています。

D40に魅力を感じますが、
KissDXの最大の魅力って何でしょうか?
特にD40やDNとの比較で。

液晶サイズの大型化は魅力ですが、
DNのやや赤みの強い発色には違和感を感じています。

書込番号:5851307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/01/07 12:17(1年以上前)

この機種の露出アンダーがよくでてきますが,シロとびが話題になったフジのF11に慣れていた私でも最近はそれほど気にならなくなりました(KDXの露出になれてしまった?).
出来上がり画像の明るさはレンズの明るさではなく,露出できまるのだと思っているのですが,なぜか私の少ない手持ちのレンズで比較するとシグマ18−200はアンダー,タムロンA16はややアンダー,EF35F2は適正露出ですが状況によってはやや露出オーバーになることもあります.キットレンズは今は手元にありませんが,シグマ18−200ほどアンダーではなかったです.いすれにしても,そんなにひどいアンダーにはならないと感じています.

書込番号:5851565

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/01/07 12:48(1年以上前)

こんにちは、
KissDNを試してみられてはいかがですか?
KissDXとは傾向が違います。コンパクトデジカメに近い感じがしますけど。
レンズはCANONのEFマウントのレンズ群が全部使えます。
ボディーはすぐにモデルが変わりますから、レンズにお金を掛けるという手もありかも・・・

NikonD40はどうでしょう・・・
レンズを選ぶ一眼レフというのは・・・
中古でいいレンズがあっても、AF使えないであのファインダーじゃ・・・
D80の方がいいと思いますけど・・・値段が違いますからね。

>momopapaさんへ
アルバム拝見させて頂きました。
確かに赤みが強いように思います。
私のKissDNでは、あのような発色はないのですけど・・・「レンズテスト」ご参照下さい。

書込番号:5851693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2007/01/07 12:48(1年以上前)

確かに 最近 DXの 露出アンダーの書き込みが多くなってきましたね。わたしも 以前同じ書き込みさせていただきました。
結局今は、購入先にて 露出を調整中です。Pモードで露出を上げたりしていましが、最近嫁さんも使用するため 全オートで ある程度適正露出を得たい為 調整にふみきりました。おそらく シャッタースピードが遅くなったりするんでしょうね。DNを購入すれば
よかったと後悔しています。

書込番号:5851695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/07 13:07(1年以上前)

KissD→KissDNと移行して使用していましたが、肝心の写り(色の出方)は元祖KissDの方が良かったです。DNの不自然な赤味は許容できず、処分しました。

とはいえ今更元祖KissDはお勧めできませんので、私もD40を推薦します。

書込番号:5851768

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4 旅と写真 

2007/01/07 13:14(1年以上前)

>myushellyさん

アルバム拝見しました。
赤みは少ない自然な画像ですね。

昨夜、少しテストしてみた感じでは、
KissDNのAWBが室内、特に電球色蛍光灯下では
悪く、とても赤い色になります。
ところが、WBを電球色にすれば良好でした。
つまり屋外の風景写真も、WBを設定した方が
良い色が得られるかもしれません。
AWBがイマイチという可能性があります。

>アルファマン1号さん

友人のD50の画像を見て、発色がKissDNよりいいな
と感じていました。
KissDXも相変わらず良く無いようですね。
私もCanonには見切りをつけてニコンに移行しようと思います。
とりあえずD40から勉強し、その後はFUJIのS5Proに飛躍する
かもしれませんが・・。

書込番号:5851799

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4 旅と写真 

2007/01/07 13:22(1年以上前)

追加情報です。

確かにKissDN、WBを日光にして屋外を撮影すると、
AWBに比べ、赤みの少ない発色になります。

KissDNのAWBがイマイチだということで
一件落着ではないかと思います。
今後は都度WB設定しようと思います。

オリンパス(コンデジFE-200)もAWBが駄目ですが・・・。

書込番号:5851834

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/07 13:50(1年以上前)

KDXの露出アンダーの書き込みについて疑問なんですが、
実際にKDNあたりと同一条件(同一時刻、同じ場所、同じ被写体、キットレンズ、プログラムAE)で撮り比べたときに、

1.KDXのシャッタースピードがKDNより速くなって、露出アンダー
2.KDXのシャッタースピードはKDNと同じだが、露出アンダー

のどちらになるのでしょうか?(絞り値は変わらないと想定しています)

普通に考えれば1.だと思うので、露出の+補正を掛けっぱなしで特に問題無さそうですが、2.だとすれば、ちょっと問題ですね。


書込番号:5851939

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatatata19さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/07 17:41(1年以上前)

 やっぱりオートで撮るぶんにはアンダー気味みたいですね。親がD70を使用していてその色合いがあまり好きじゃなかったのでニコンがあまり好きでありませんでした。やっぱりキャノンじゃなきゃって思ってたのにちょっとショックでした。D40やD80の色合いが結構好みだったのでもう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:5852862

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/01/07 17:43(1年以上前)

>momopapaさんへ、
KissDNの情報、有り難うございます。
私は、KissD〜KissDNへと使用しています。
過去の撮影画像(KissD)とKissDNの画像を比べると、初代の方が派手目の絵作りに見えます。
KissDNの画像が赤みが強いということはないように感じます。
「レンズテスト」での画像は、ほとんどがオートホワイトバランスです。
夕焼けの画像だけは、赤みを強く出したいために「太陽光」で撮影しています。
KissDNのAWBが「イマイチ」と片づけられずに、調整に出されてはいかがですか?
なんだかもったいない気がします。

経験のある人がNikonにされるのなら、D40はやめた方がよいような気もします。
付けるレンズに制限があるというのがどうも、一眼レフのようではないような・・・

スレ主さんへ>
横やりのスレッド、申し訳ありません。

書込番号:5852875

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/07 17:54(1年以上前)

sanjoseです。

私は暗い室内(体育館含む)では、結構スピードライトを使います。当初は初代KISS-D + 420EXで使ってまして”暗いなー”と思い、確か初代KISS-D板で質問させて頂いたところ、その傾向が強いのが一般的とのレスを頂きました。丁度そのころロシアF/Wのご登場のご利益で、発光時に+1(+少々の時もあり)に設定すると大分歩留まりが良くなることが、確認できました。今は30D + 420EX(以前と同じ)ですが、やはり発光時に+1(+少々の時もあり)に設定に設定で大体OKです。
日中屋外でのハイスピードシンクロでも、体育館で望遠側300mmでも本設定で行っています(420EXでも長距離随分頑張ります、ちなみにエネループ使用)。
今日もお台場のアクアシティからレインボーブリッジ中心背景に、家族写真をハイスピードシンクロで撮りましたら、とても良い感じで撮れました。

結局、どのカメラ、レンズ、その他機材も癖(仕様?)を掴むために試行錯誤を繰り返し、”自分好みの写真が撮れるようになったなー”と納得出来るまで、結構な時間と授業料が必要でした。
それから、私はスローシンクロ以外は”P”モードで撮影してます。

でも、室内でも誕生日会等、蝋燭の明かりだけで雰囲気を写したい時は明るい単焦点 + ISO高感度ですね。

書込番号:5852922

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/07 19:12(1年以上前)

自己レスです。

過去の書き込みを見たら回答がありました。どうやら、

>2.KDXのシャッタースピードはKDNと同じだが、露出アンダー

が真相のようですね。お騒がせしました。

書込番号:5853297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

購入前に教えて下さい。

2007/01/07 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 doreamさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。みなさんの意見を参考に近々購入する予定です。全くの素人ですが購入後写真に、はまっていくと思います。機種は決めています。EOS Kiss デジタルX
もうすぐ子供が産まれるため、この際一眼レフを始めて買おうといろいろ調べています。子供が生まれるといろいろとお金もかかりますので後悔しないため教えて下さい。
@EOS Kiss デジタルX レンズキット
AEOS Kiss デジタルX ダブルレンズキット
BEOS Kiss デジタルX ボディー
のどれにしようか悩んでいます。趣味は海、山のスポーツ、スポーツ観戦です。よって望遠レンズも必要と考えています。その上、子供が産まれたら室内撮影も多くなると思います。
@なら+望遠レンズ(素人ですが300mmぐらい必要ほしいなー)
Aで十分ならAにしょうかな
Bなら+レンズ(室内〜望遠)
という感じで個人的に考えているのですがどうしたらいいか全然わかりません。長い目でのちのち後悔しないために一番いい方法を教えて下さい。お勧めレンズがありましたら機種等教えて下さい。

書込番号:5850498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/07 02:37(1年以上前)

> doreamさん

写真を趣味なさって、スポーツものの写真を撮られるのなら、レリーズタイムラグが短く、連写性能が高いボディが欲しくなるでしょう。それに、明るい超望遠レンズも欲しくなると思います。

そんなに、投資が出来なければ、私なら、案2に、EF50mmF1.8の安価な明るい単焦点レンズを加えます。お子さんを室内で撮るときに、この単焦点レンズが威力を発揮すると思います。

書込番号:5850526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/07 02:52(1年以上前)

私も2を推します。

とりあえず、ダブルズームで撮影してみてから

必要と思われるレンズを買い足す方が良いと思います。

また、EF50mmF1.8は買っておいてもいいかもしれません。

書込番号:5850551

ナイスクチコミ!0


魔神BOOさん
クチコミ投稿数:157件

2007/01/07 03:16(1年以上前)

今晩です。
レンズえらび悩みますね!
doreamさんの撮影スタイルならBで撮影に合ったレンズをチョイス
した方が良さそうですね!

魔神Booからの質問ですがまず予算を聞きたいですな。

子供を室内で撮影するには明るいレンズがおすすめでして
単焦点レンズが良いですね。
子供の目にはストロボ(フラッシュ)の光が良くないと聞きます。
EF50F1.8、EF-S60F2,8USMマクロ、EF35F2の中から考えて見て下さい。
ズームレンズだと
EF-S17-55F2.8ISUSM タムロンSPAF17-50F2.8

野外スポーツなら
EF100-400F4,5-5,6ISUSM EF70-300F4-5,6ISUSM 
望遠は手振れ補正レンズがおすすめです。
でも被写体までの距離がいまいち解らないのですが、
EF70-200F4LISUSMも良いかも?

僕はあまり明るいレンズが必要ないのでF4レンズを使う事が多いです。






書込番号:5850592

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/07 03:26(1年以上前)

こんばんは♪

生まれてくるお子さんを中心に考えるなら、レンズキットEF50mm1.8が、お財布には優しいです。
300mmは今直ぐに必要かどうかを良く考えましょう。お子さんが幼稚園の運動会と小学校の運動会ではレンズ選びはちょっと違って来ますし、お遊戯会等室内行事でも変わって来ますので、現状今は何を主に撮るかで、決めるのが良いのではと思いますよ。

書込番号:5850606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/07 06:14(1年以上前)

1と明るい単焦点レンズ1本でいいのでは

書込番号:5850755

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/07 06:53(1年以上前)

まずはWレンズキットでしょう、それからレンズを買い足しても良いと思います。

書込番号:5850775

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/01/07 08:29(1年以上前)

こんにちは、
私なら・・・ボディーとTAMRONかSIGMAの17-50F2.8のズームをチョイスしたいかなぁ。
赤ちゃん撮るなら、ストロボは使いたくないし・・・

EF50F1.8IIはとても気に入っています。
赤ちゃんの表情を撮るなら、これはいいと思います。
ポイント還元など数千円で手にはいるなら持たれて損はないと思いますけど。

キットのレンズも評判は悪くないですけど・・・
TAMRON A16とEF50F1.8IIを持ってからは、全然使いません。
なら最初から、明るいズームがいいのではないかと・・・値段は少し高いけど・・・

お子様の運動会などを撮影するにはもう少し時間があるようなので・・・
300mmまでいくIS付きのレンズがいいと思います。
明るいところだけならISがなくてもいいんですが、そんな場面ばかりでもないでしょうから・・・

元気なお子様のお誕生をお祈りしています。

書込番号:5850881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 08:35(1年以上前)

>海、山のスポーツ、スポーツ観戦

EF70-300mmIS USM

>子供が産まれたら室内撮影も多くなる

EF50mmF1.8II

>子供が生まれるといろいろとお金もかかりますので後悔しないため

これが一番重要ですね。キットレンズでも十分ですけど、後々、他のレンズが欲しくなってくるでしょう。「暗所で撮ると被写体ブレちゃう」、「もっと、背景をぼかしたい。」、「シャープさが足りないな」などなど。行くつく処は単焦点レンズですが、利便性も考慮したい。まずは、ズームレンズから。そこで、F値の明るいズームレンズが浮かび上がってきます。TAMRON18-50mmF2.8。

書込番号:5850884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/07 09:25(1年以上前)

後悔しない買い方。

レンズを知る。

欲しいレンズをピックアップ。
あこがれや将来の目標でも良い。

レンズキットのもので飽きが来ないか?自分の性格を知る。
それなら、最初から中級クラスを買う。
予算たりないなら、ためる。

標準レンズをまず買う。

つぎに室内用 明るい単レンズを買う。

つぎに望遠を買う。

あとは、マクロでも広角でも単でもお好きに。

割り切りが必要。室内は単に任せましょう。
レンズは一気に買わず、徐々に増やしましょう。

たのしく、がんばって^0^

書込番号:5850981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/07 09:46(1年以上前)

私なら、3のボディーのみに、シグマかタムロンの17(18)-50mmF2.8と、EF70-300mmF4-5.6IS辺りがいいかと思いますが。

それから、丸数字は機種依存文字ですのでネットでは使わないようにしましょう。

書込番号:5851043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5 冬のアナタ 

2007/01/07 11:32(1年以上前)

私も都会のオアシスさん同様、
タムロン17-50mmF2.8とEF70-300mmF4-5.6ISが良いと思います。
種目にもよりますがスポーツ観戦となると、
キットレンズの200mmでは足りないと思います。
予算があれば、EF50mmF1.8Uがあっても面白いですね。
じっくりお考えになって、良いお買い物をなさって下さい。

書込番号:5851390

ナイスクチコミ!0


kz7011さん
クチコミ投稿数:58件

2007/01/07 11:46(1年以上前)

doreamさん こんにちは

>子供が生まれるといろいろとお金もかかりますので後悔しないため・・・
であれば、3のボディーにキット以外のレンズを買うのが良いと思われます。この意見多いですね。
まず、お子さんがお生まれになる前に、標準域のズームを購入して、それで室内の撮影をしてみてください。それから必要であろう焦点距離の単レンズを購入してはどうですか。
EF50F1.8は、安くて評判も良いですが、室内の子供撮影では焦点が遠い可能性もあります。友人は、50では遠いので、CANONの35かSIGMAの30を検討しています。ちなみに私は単レンズは持っていません。ズームレンズで子供を撮っています。
標準ズームは、TAMRONかSIGMAの17-50F2.8もしくは、SIGMA17-70F2.8-4.5はどうでしょうか。安くて評判も良いようですよ。

書込番号:5851453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/07 11:51(1年以上前)

予算にもよりますが、最初は3のEOS Kiss デジタルX ボディーにタムロンもしくはシグマの17(18)-50mmF2.8で良いと思います。

もちろん金銭的に可能であれば一度に揃えても良いと思いますが。
・子供の室内撮り・・・EF35mmF2.0またはEF50mmF1.8(個人的には前者をお勧めします)
・運動会などの撮影・・・EF70-300mmIS
・撮影していく中で撮りたいものが出てきたら・・・マクロなど用途にあったレンズ。

無事元気なお子さんが生まれて来る事をお祈りいたします。

書込番号:5851474

ナイスクチコミ!0


スレ主 doreamさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/07 12:22(1年以上前)

多数ご意見本当に有難うございます。
みなさんの情報である程度先が見えてきました。
具体的に
1,レンズキット+EF50mmF1,8

2,ダブルレンズキット+EF50mmF1,8

3,レンズキット+EF50mmF1,8+EF70-300mmF4-5.6IS USM

で考えようと思います。あとは大蔵大臣次第となりますが、個人的には自分の趣味へとしていきたいと思うので、現時点では一番後悔しない?! 3 が一番自分に合ってるかな?!と思っています。あとは 3 の価格が・・・気になります。

書込番号:5851580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/08 19:22(1年以上前)

一気に揃えるならボディと

EF-S17-55mmF2.8 IS USM
EF35mmF2
EF50mmF1.8U
EF70-300mmF4-5.6 IS USM

かな。。。

書込番号:5858262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング