
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月13日 19:52 |
![]() |
3 | 36 | 2006年12月14日 20:50 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月17日 17:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月12日 00:39 |
![]() |
0 | 24 | 2006年12月13日 00:25 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月12日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん初めまして。
娘の誕生を機にKISSデジXを数ヶ月前に購入した初心者です。
実のところコンデジを含め、カメラをほとんどいじった事もなく
勢いで一眼レフを買ったのですが、今じゃすっかりハマってます。
皆様に質問なんですが、いろいろと撮影をしているうちに
自分が縦位置での撮影が好きなことに気付き、
近々、バッテリーグリップを購入しようかと思っています。
ただ1つ気になる点があります。
普段AEロックボタンでAF作動(いわゆる親指AF)する設定をしているのですが、バッテリーグリップを装着して縦位置で撮影した場合、バッテリーグリップに付いているAEロックボタンで同じようにAF作動させれる事はできるのでしょうか?
あくまでボディ側のAEロックボタンを押さなくてはいけないのでしょうか?
出来るようなら購入したいと考えています。
皆様よろしくお願い致します。
0点

カスタムファンクションでできなかったかな?
KissDNと縦グリ(KDXと共通)下取りに出しちゃったから、忘れちゃいましたが。
30Dは問題なく、カスタムファンクションの設定で、ボディ同様に出来ます。
P.S) 寒くなってくると、金属ボディのカメラを持つのは冷たくてちょっとイヤ。
書込番号:5750480
0点

カスタムファンクションを変更して確かめました。
バッテリーグリップのAEロックボタンでもAF動作し、
ボディのボタンと全く同じように働きました。
バッテリーグリップを付けると縦位置撮影ばっちりです。
書込番号:5750754
0点

DIGIC信者になりそう^^;様、姫路城様
お返事ありがとうございます。
説明書のファンクションのところを見ても、
バッテリーグリップにでの操作については全く言及していなかったので少し不安でした。
これで心置きなく購入に踏み切れます。
ありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;様
確かにこれからの季節の撮影はツライですね。
ちなみに冬の撮影の時は基本的には素手なんですか?
手袋とかってやっぱり操作し難いでしょうか?
姫路城様
実際に確認していただきありがとうございます。
縦位置撮影バッチリということでかなり楽しみです。
書込番号:5750980
0点

こんばんは
私もこのカメラでグリップを使用しています。
少し重くはなりますがなかなかいいですよ。
書込番号:5753705
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
10月8日にキタムラで初デジ一になるKDXを購入し、見事に沼にはまってしまいました。
現在の所有レンズは、以下の通りです。
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF28mm F1.8 USM
EF35mm F2
EF50mm F1.8 II
今度は、昆虫(クワガタの成虫・幼虫等)を室内で撮影するためのマクロレンズを検討しています。
予算は安ければ嬉しいですが、実売で6万円位を考えています。
過去ログを見る限りでは、EF-S 60mm F2.8マクロ、又はEF100mm F2.8マクロがよさげですが・・・
メーカーを問わず、キヤノン以外でもオススメのマクロレンズがありましたら参考までに教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

EFS60mmF2.8もタムロン90mmF2.8もEF100mmF2.8もどれも良いマクロです。
悩んじゃいますね。
私はタムロンを使用しています。
描写が良くボケも綺麗でMF/AFの操作も快適なので気に入っています。
虫さんなら少し長めの方がいいのかな?
室内撮りならホントはマクロリングライトがあると便利だと思います。
私も欲しいですが手が出ていません。(^^;)
書込番号:5745930
0点

こんばんは。
私も昆虫大好きです。
マクロレンズはシグマ50mm・EF100mm・シグマ150mmと持っていますが、よく使うのはシグマ150mmマクロです。
室内で使用するのであれば、100mm以下のマクロレンズのほうが使いやすいと思います。
書込番号:5746008
0点

純正でそろえているならマクロも純正だと安心感があると思います(私はSigma好きなんでSigmaマクロが多いです).60mmより100mmの方が被写体との距離を適度に取れると思います.標本写真とかなら100mm前後がいいと思います.
地面にいるカブトムシを
かぶりついて撮るなら50mm(60mm)
しゃがんで撮るなら100mm
立ったまま撮るなら300mm
ワイドマクロで背景も写すなら寄れる広角レンズを
しかしマクロって各社並べると小刻みに焦点距離ありますね.
模糊さんが暴走していますね・・・
EF70-200mm F4L ISって大きい気がしますw
書込番号:5746018
0点

今のところ純正ばかりでそろえておられるのですねぇ。
ってことで純正で統一っていうのも中々綺麗ですね(^^;
純正は安心感とUSMの静かさ、フルタイムマニュアルフォーカス、鏡胴長さが伸びないなど魅力はあります。私もこれらが理由で純正を利用していますが、かなり大きく重いです。この一点は私にとっては大きなマイナスポイントで、軽く小型のタムロンは凄く魅力的に見えます。ついでに1本バックに放り込むっといった感覚では決して使えないレンズです。(個人差はあります(^^;)
でも今一番欲しいのは純正を手放してもシグマ150mmマクロです(^^!
書込番号:5746021
0点

>>LR6AAさんへ便乗質問で、すいません。
暴走してしまった模糊です。
EF100mmを買いに行ったはずなのですが、
帰宅したらEF70-200mm F4L ISを持っていました。
ISの魔法にかけられました・・・
LR6AAさん
EF50mmF2.5マクロとシグマ105mmF2.8マクロを愛用されているようですが、
写りの実感で、両レンズの違いはどうでしょうか?
教えていただければ助かります。
書込番号:5746253
1点

たぼたぼ2さん
あまりマクロを撮らないのでコメントできないのですが、一応シグマの50mmマクロを持っています。いま、買うとするとタムかなと思います。
模糊さん
>とうとう先日EF100mmを買いに行ったのですが、案外大きかったので寸前で血迷い、結局、EF70-200mm F4L ISを買ってしまいました。
ものすごい血迷いかたですね(笑)
尊敬いたします。(^_^;)
書込番号:5746342
0点

>EF100mmを買いに行ったのですが、案外大きかったので寸前で血迷い、結局、EF70-200mm F4L ISを
私はこういう人、好きです。自分もそうです(^^;)
結果オーライの人生も楽しい!!
書込番号:5746410
0点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
紹介された作例は全て見させていただきました。
皆さん凄いですね。
また、昆虫好きな方が多くて嬉しい限りです。
KDXを購入する前は、ソニーT-30で1cmまで寄って撮るか、ソニーR1にクローズアップレンズを装着してライブビューを使って地面すれすれで撮っていました。撮影場所は、ほぼ全て室内です。
今も目の前のケース内で、7月に採取した雄のノコギリクワガタがゴゾゴソ動いています。
これら機材は、EF70-200mm F4L IS USMの購入資金のためにヤフオクで売却しました。
マクロの定番?のタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1は良さ気ですね。
大きさ、値段、魅力的です。
おすすめは100mm前後なんですね。
でもシグマ150mmマクロも気になります。
>HAL-HALさん
踊っている木は笑えました。
ジンベイザメは海遊館ですね。
私は本物を上手く撮れなかったので、入り口近くの模型?を撮りました(笑)
>模糊さん
私は中古レンズを物色していたところ、発売日に一本だけ入荷していたEF70-200mm F4L IS USMを見つけてしまい、気が付いたらお持ち帰りしていました(笑)
>Eosu30Daiさん、titan2916さん
接写用中間リングは知りませんでした。
勉強になりました!ありがとうございます。
暫くはこのネタで悩みそうです。
でもこれが楽しいんですよね。
書込番号:5746842
0点

たぼたぼ2さん
今お持ちの、EF-s17-55mmF2.8IS で55mm側の最短距離で見ても足りないのでしょうか?
これでもっと寄りたいのでしたらEFs60mmですし、
同じ距離でもっと大きく写したいのならEF100mmマクロになりますね。
100mmだと純正の100mmかタムロンの90mmですが、
タム90mmは、安い、ボケがやわらかい。
EF100mmは、純正、IF、フルタイムMF、シャープ、三脚座を使えるなどです。
書込番号:5746858
0点

ぼくは、AFは速く安価で綺麗な描写のEF85mm F1.8 USMが既にあったので、
EF100 F2.8 Macro USMにしました。USM、フルタイムM/F、オプション三脚座等は便利ですね。
書込番号:5747216
0点

>>HAL-HALさん
>踊っている木は笑えました。
>ジンベイザメは海遊館ですね。
>私は本物を上手く撮れなかったので、入り口近くの模型?を撮りま
>した(笑)
フォトアルバムを見てくださったんですね。ありがとうございま
す。ジンベイザメはおっしゃる通り海遊館での撮影です。入り口
に大きな模型ありましたね。私も模型を撮影しましたよ。子供と
一緒に撮影に挑んだので落ち着いてゆっくり撮影する暇はほとん
どありませんでしたよ(笑)。
>暫くはこのネタで悩みそうです。
>でもこれが楽しいんですよね。
そうですよね。悩んでいる間もとても楽しいですよね。
たぼたぼ2さんにぴったりなマクロレンズが見つかるといいですね。
書込番号:5747578
0点

>EF50mmF2.5マクロとシグマ105mmF2.8マクロ
なんだかすごい難問を投げられたような・・・
銀塩でもデジタルでも2つのレンズの画角と
ワーキングディスタンスの差はご存知だと思います.
その上で写りの実感ですか!
正直,私にはTamron 90mm とSigma 105mmの違いが
わからないのですが,一枚だけ見て,何で撮ったか
わかる人なら何を言うんでしょうね.
とりあえず作例で逃げてみます.
http://www.imagegateway.net/a?i=J0sifKyCLq
後ろの方に50mmと105mmでサボテンを撮った物を
張っています.本来なら三脚とスライダーを使う
ところなのでしょうが,構図・ピントともいい
加減です.私は手持ち大好きです(爆
ちなみにサボテンの高さは5cmぐらいです.
感想としては,コンパクトマクロまだまだいける
といったところでしょうか.50mm等倍の世界を
知りませんが,1:2に不満がなければ続投だと思います
ただ,その後ろに張ったハイビスカスの作例のような
ボケた写真はコンパクトマクロ単体には荷が重いですね.
背景が離れていればまた違ってくると思いますけど.
50/1.8に次ぐコンパクトさは機動力抜群ですよね.
たぼたぼ2さんにも通じる話ですが,何をどう撮るか
が一番重要な気がします.
Sigma8mmF3.5でレンズをカブトムシにぶつけて撮る
とかもアリだと思います.悩んでください.
私も毎日物欲と戦っていますw
書込番号:5747860
0点

私もちょっと参加させて下さい。
EF100mmマクロ・EF50mmコンパクトマクロ
Tamron90mmマクロ・MP-E65mm1-5倍マクロ
を使っています。
室内の虫撮りでずばり良いのはEF-S60mm
マクロです。
(って、オイオイ持ってないだろ・・自爆)
私の経験では、100mm前後はちょっと長すぎます。
何故なら虫は動いてしまいますので、位置などを
修正しなければなりませんが、90-100mmでは
ワーキングディスタンスが長すぎてひょいと虫に
届きません。なのでかなり使い勝手が悪いです。
我が家にもオオクワガタやヘラクレスオオカブトが
生息していた時期があって、いつも50mmマクロで
撮影していた経験上EF-S60mmマクロがお奨めです。
EF50mmマクロも好きなレンズですが、等倍撮影には
ライフサイズコンバーターを装着する必要があり、
その際、無限遠が出ないので今となっては使い勝手
が悪いです。
いつの間にかマクロの作例が減っていました。(T_T)
書込番号:5748463
0点

>感想としては,コンパクトマクロまだまだいけるといったところでしょうか.
同感ですね。
20年もののコンパクトマクロ持ってますが、USMじゃないのでとろいですが扱いやすさ写りに関してはまだまだ現役です。
EF100mmマクロはピント合わせも早く気に入っておりますが、背景に木の枝などが入るとボケがうるさくかんじる場合があります。
タムロン90はインナーフォーカスでないのが気になりますが、最近はボケ味はEF100よりも良いかなと思うようになりました。
書込番号:5748504
0点

>>LR6AAさん
便乗質問に親切なご回答ありがとうございました。
ご無理申し上げました。
D30で撮っておられるなんて素晴らしいです。
こういう風に、物を大切にする方、本当に尊敬いたします。
絵は最新のデジイチとそんなにかわりませんね。
それに沖縄でしょうか、いい感じですね。
サボテン確かに微妙です。
我々はほんの少しの違いに喧々諤々しているのかも知れませんね。
私も、むろん古い50mmコンパクトマクロを、まだ大切に使っていくつもりではおりますが。
結局、画角とワーキングディスタンスの問題に帰着するのかな。
そうなると、90mm、100mm、105mm・・・
ここは、もう少し楽しく悩んでみます。
書込番号:5749683
0点

>>CANYONさん
おおこれは、大御所のお出ましですな。
本当にうらやましいレンズのラインアップをお持ちですね。
マクロ4本ですか!
いやいや、こういう行きかたもありですね。
CANYONさんの写真を拝見すると、
マクロの世界の奥深さを感じて、
ますます興味が湧きます。
ひとつ教えてください。
EF100mmマクロとタムロン90mmマクロ、どういう風に使い分けておられますか?
書込番号:5749862
0点

模糊さん こんにちは。
私なんかヘタレで恥ずかしいのですが、マクロ好きなので、
話題が出るとすぐに乗っかってしまいます。m(_ _)m
>EF100mmマクロとタムロン90mmマクロ、どういう風に使い
分けておられますか?
先に100mmマクロを購入して50mmマクロと併用していたの
ですが、購入当時使用していた三脚の雲台がヘボくて、
EF100mmマクロを付けるとちょっと垂れてしまい、狙った
位置に来なかったんです。100mmマクロは全長も長いので
交換用として携行するには不便だった事もあってTam90mm
マクロを買い足しました。
入替せず、買い足した理由はEF100mmマクロがUSM駆動で
合焦が早いので、虫等動く物が対象の時使用する為です。
(迷ったときはズーコズーコ移動を繰り返してなんとも
なりませんが・・汗)
花の撮影では殆どTam90mmマクロになりました。花はMFで
撮影しているのでAF速度は気になりませんし、何より
ボケ味が勝っていると感じています。特にEF100mmマクロ
の玉ボケは頂けません。円形絞りへの改良が望まれます。
ところで、EF70-200mmF4 IS 良さげですねぇ。
是非世界中へ連れて行ってあげて、素晴らしい写真を
アップして下さい。
私は入替したいのですが、予算切れでモンモンとして
います。(笑)
書込番号:5752193
0点

たぼたぼ2さん
クワガタの成虫と幼虫程度の撮影であれば、ある程度のマクロ
レンズでokなのですが、使い勝手では、やはりEF-S60mmマクロ
が良いです。軽い・小さい・AFスピードもそこそこです。
クワガタのサンプルがあったので1枚ご紹介します。足先まで
ピントを合わせるためF22まで絞ってます。虫の大きさは26mm
程度です。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=plwmcBHnTo
書込番号:5753421
0点

北のまちさん,模糊さんコメントありがとうございます.
私もコンパクトマクロでがんばります(というかEF-Sが使えません).
といいながら105mmで撮った電車の作例を追加してみました.
実は1年ぐらい前にやっとFDからEFに乗り換えました.
そんなわけでEOSでもほとんどMFで撮っています.
USMは便利ですが,私にはコストパフォーマンスがよくなかったです(爆
D30はブログと銀塩の露出計代わりにと,
安くで出ていたので入手してしまいました.
メインはテープで蓋を止めてるEOS55になっています(^^;
50or100mmあたりのどちらがトピ主によいだろうかと
思案しているとSigma 70mmというコが気になりだしました.
流星群に備えてレリーズケーブルを刺そうとしたらEOSには
そんなアナログ機材は通用しないと気がついた夕方でした.
書込番号:5754181
0点

>>CANYONさん
>>LR6AAさん
ご返事ありがとうございました。
お二人のお話は、大変参考になりました。
本当に一眼レフの世界は自由で人それぞれ面白いですね。
>>たぼたぼ2さん
便乗質問して申し訳ありませんでした。
これからも良いレンズで良い写真を撮ってくださいね。
今後の、ご報告を楽しみにしています。
書込番号:5758225
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
先日こちらで、質問させていただいたものです。
皆様のご意見を聞きたくて、再度書き込みました。
前回記載の通り、キタムラに行って、現物を手に取り話を聞いていたところ、前の型であるNのレンズキットの在庫があり、6万8千円ぽっきりでいいとのことでした。ちなみにXは下取り出して、10万9千円とのことです。
二週間までなら、とって置けるとのことでしたので、とりあえずそのまま帰宅し、こちらでチェックしたら、最安価格より安いじゃないですか!
そこで本題ですが、XとNの違いってなんでしょう?
スペックだけ見みると、違うのは画素と液晶モニターの大きさ、ファインダー形式でしたが、ファインダー形式ってなんでしょう?何がどう違うのか、どちらが良いのか判りません。
この価格であればお買い得でしょうか?
0点

DNにはピクチャースタイル、ゴミ取りが無いっす。
ファインダーは、お店で覗いて下さいませ。
DNも良いけどやっぱりデジタル製品は最新機種の方が良いのでわ!
あとグリップの感じとかも重要ですよ。
書込番号:5744304
0点

この話題はKDX、もしくはKDNのボディの板で色々意見交換がされています。
そちらで検索されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに目に付く変更点を思いつくだけ書き出すと、画素数、液晶の大きさ、ダストクリーニング機能、ピクチャースタイル、などではないでしょうか。
露出傾向もKDXとKDNでは違うようです。
書込番号:5744326
0点

DNは10D、Dと同じAF性能、DXは30D並みか、30D同等のAF性能と聞きます。
・・・まあ、中央1点で使うのであれば差は無いのかな?
書込番号:5744408
0点

>・・・まあ、中央1点で使うのであれば差は無いのかな?
記憶が定かではないですが、DXの中央はF2.8対応だったと思います。DNは対応していなかった気がします。
書込番号:5744436
0点

両方とも持ってますが、
画素数やダスト処理以上に、私が感じている両機の違いは
デフォルトの絵作りです。(※RAWで撮れば何とでもなりますが。)
要するにホワイトバランスの違いですね。
KDNは30Dに近く、KDXは20Dに近いです。ほとんど微妙なレベルですが、
前者は、ほんの気持ち「青っぽい」印象で、後者は「アンバー」(赤黄味がかった)な絵作りの様に思います。
下記サイト(デジカメWatch)に、30Dと20Dのサンプルがありますのでご参照下さい。
両機のWBの微妙な違いが分ります。この違いがKDNとKDXにも当てはまります。
【30D】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50204-3659-53-2.html
【20D】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50207-3659-54-2.html
書込番号:5744668
0点

〉記憶が定かではありませんが…
いえいえ、その通り。センターのセンサーが違ってます。
書込番号:5745469
0点

とっても優柔不断さん
どちらも使った事がないのであまり参考になりませんが、デジタルモノの鉄則は新しいモノが良くて安いです。
しかし、価格の口コミ情報を私なりに考えるとKDNは初心者の方でも使いやすい様です。KDXは露出がアンダー目に出る癖があるようなので若干補正などの手間をかける必要があるみたいですが、いろいろ性能が上がっています。
差額の4万円をどう判断するかですが....
厳しい条件、例えば走る犬を追いかけ回すとか、飛んでる戦闘機を撮るとかそういった条件で使う事が少なければKDNで良い気もします。(本当に厳しい条件ではKDXでも駄目かもしれないので)
差額でレンズを買われても良いかも。KDNがダブルキットでないのであれば運動会レンズ(70-300IS)とか。
書込番号:5746498
0点

とっても優柔不断さん
4万円の差ですか。
キスDXにはゴミ取り機能や液晶の大きさやピクチャースタイルなどついていますが、私なら4万円をレンズ代にまわしてキスDNにしてしまうかも。
書込番号:5746903
0点

皆様丁寧な回答ありがとうございました。
追加で何点かお聞きしたいので、よろしくお願いします。
ごみ取り機能は、ぶっちゃけ必要でしょうか?
普段のメンテナンスがどの程度必要なのかもわかっていないため、重要度が判りません。費用対効果の面からも、教えてください。
ピクチャースタイルってなんでしょう?
何人かの方に、NとXとの差額でレンズを・・・との、ご指摘を受けましたが、自分もそれもありかな、とも思っています。
そこで、
レンズキットの望遠レンズをやめたと仮定し、もう少し望遠の効く(と言う表現で分かるでしょうか?)レンズでお勧めはありますか?
山だ錦さんにお勧めいただいた、運動会レンズ(70−300)とは、どれ位(価格、使用感)のものなんでしょうか?
どちらにしても、価格で取るか、機能で取るか悩んでいます。
初歩的な質問、また、見当違いの表現もあるかと思い、大変恐縮ですが、皆様よろしくお願いします。
書込番号:5755565
0点

>ごみ取り機能は、ぶっちゃけ必要でしょうか?
あった方が良い程度にお考えになった方が良いかと思います。
これだけを目的に差額を出すのはちょっと勿体ないかもしれません。
>ピクチャースタイルってなんでしょう?
以下をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
>レンズキットの望遠レンズをやめたと仮定し・・・
最有力候補は山だ錦さんお勧めのEF70-300mm F4-5.6 IS USMだと思います。価格は7万円前後。
望遠で手持ち撮影なら手ブレ補正(キヤノンではIS)付きのレンズが良いと思います。
200mmまでだとちょっと不足する場面もあります(子供の運動会などを撮影する場合など)。このレンズなら300mmまでありますし、比較的軽量で、ISも中々の効きですから、ほとんどの場面で融通が利くと思います。
書込番号:5757496
0点

皆様ありがとうございました。
皆様の意見を参考にして、お店にて色々聞いて来ようかと思います。
判らないときは、またお願いします。
書込番号:5769199
0点

とっても優柔不断さん
すみません、レス遅くなりました。
運動会レンズは、お騒がせのサルパパさんの説明通りで、比較的程々の価格でISも付いて運動会にはぴったりと巷で噂されているレンズです。新型で、以前は品薄で入手困難でしたが最近は比較的手に入りやすい様です。
お騒がせのサルパパさんフォローありがとうございます。
書込番号:5769341
0点

山だ錦さん>
いえいえ、最後に山だ錦さん談、と記載するのを忘れました。(^^♪
書込番号:5770939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、ジョーシン電気三宮一ばん館店で一眼レフカメラを見ていると、いかにもキャノンの販売員らしき女性が丁寧に「X]の魅力を教えていただいたのですが、ひとつ気になる点が・・・。
その女性ははっきりと「X」の付属ソフトにはアドビのフォトショップがついてるから本当にお得なんです。と言っていました。
私もその場でびっくりしてしまってのですが、あとでパンフレットを見てもどこにも載っていません。
土日にはいますから、「X」でまたわからないことがあったいつでも聞きに来てくださいと言っていました。
ジョーシン電気のハッピを着ていたのでキャノンの販売員かは確定できませんが、他の一眼レフに対しては厳しい評価。
あくまで「X」を押してきました。
話はそれましたが、「アドビ フォトショップ」は実際、付属されているのでしょうか??
0点

付いてないはずです。
私もKDXを使っていますが、買い替え前にインストールしたソフトをバージョンアップして使っているので、KDXの付属CDからはインストールしていませんが・・・。
初代KissDの中にはあったような気もしますが、それ以降は上位機種でも付いてなかったと思います。
お店の特別セール?ん〜その店員さん、なんか勘違いしているのではないでしょうか?
書込番号:5744297
0点


現行のCANONのデジ一には付いていないようです。
20DにはPhotoshop Elements2.0が付いていたのですが。
書込番号:5744390
0点

2年前にかった10DにもPhotoshop Elements2.0が付いていました。
書込番号:5744445
0点

2年前に買ったスキャナ 8400FにもPhotoshop Elementsついていましたね。
なんでCDが2組あるのかと思ったら10Dにも付いていたんですね。
未だに使ってないので、良く覚えてませんがバージョンが違ったような?
書込番号:5744521
0点

あらら、10Dにも付属していたんですね。私も使っていたのに・・・。
曖昧な記憶でレスしてすみません。m(__)m
書込番号:5744533
0点

20D には Photoshop Elements 2.0 が付いてましたが、KissDN には付いてませんでした。
標準ソフトの他に違うソフトが付いていましたが、インストールもしてないので何だったか・・・
書込番号:5744679
0点

なるほど。
みなさんありがとうございます。
ついていないということですね。
サービスとは言っていませんでしたので、間違いでしょう。
少し、その言葉に心が揺れていたので、「ついていない」ということがはっきり分かって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:5744717
0点

10Dはフォトショップ付いていましたがKISSDXはついていませんね。
この安い価格ではおまけソフトも付けられないのではないでしょうか。
書込番号:5745122
0点

初代キスDのはフォトショップエレメンツ2.0が付いていました。(いまだに使っています)
キスDNからは「Photo stich」に変わったのではないでしょうか。
書込番号:5746933
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
カメラの知識はほとんど皆無の初心者ですので、バカバカしい質問や失礼がございましたらお許しくださいませ。
実は両親がデジイチを購入予定なのですが、ボディだけにするか、レンズキットを購入するべきか迷っています。
これまで使用していたのはEOS-1NとEOS-55で、レンズが5本くらいあります。
私はカメラに詳しくないので、レンズの型番は分からないのですが、すべてCANON製でおそらく標準、広角、マクロ、望遠、ちょっと良い標準レンズといったところのようです。
過去スレを拝見していると、フィルム一眼で使用しているレンズはデジイチでも使用可能なのでボディのみの購入で良いというご意見が多いように感じています。
1Nも55もかなり古い機種のようですが、これらのカメラで使用しているレンズも使用可能なのでしょうか?
母はダブルズームレンズキットを考えているようですが、手持ちのレンズが使えるならボディだけで良いような気がします。
マニュアル人間の母は、デジイチにはデジイチ用のレンズが必要なんじゃないの?と単純に考えているだけのようです・・・。
ただ、スペックを見てあまり良いレンズではないのは分かるらしく(いちおう写真教室にも通ってたので、基本知識はあるようなのです^^)、その点が気にかかるようです。
手持ちのカメラで満足している父はあまり興味もないのか?、中途半端なレンズならいらないのでは?と言ってますが、母としては、やはりデジイチはフィルムや現像代を気にせず撮れる点や、パソコンでいろいろ手を加えて楽しめるので一台欲しいところのようです。それに、購入すればきっと父も使うはずですし、笑。
初歩的すぎる質問でお恥ずかしい限りなのですが、デジタル一眼だったらフィルム用のレンズよりデジタル用のレンズを使ったほうが良い点というのはあるのでしょうか?
主な違いを教えてくださいませ。
また、我が家のようなケースでは、ボディのみとレンズキット、どちらが適していると思われますでしょうか?
あと、カメラと同時に購入する必要のあるものはどのようなものがあるのでしょうか?
ほんとうに初心者丸出しの質問で申し訳ございません^^;。
ご教示のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

私だったら同じ条件のカメラとレンズを持っていたとしたら標準レンズキットを購入します。理由は、古いレンズでも今持っていらっしゃるカメラに使うレンズでしたら物理的には使えますが、デジタルカメラと相性が良いかどうかは別です。新しいレンズほどデジタルカメラと相性が良い設計になっていると思います。また、標準レンズキットはボディ単体と比較して1万5千円程度の差額なので、単体で買うよりお買い得です。キットレンズは評判も良いようなので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011377/
も参考にして考えられてはいかがでしょうか?ただ、キットの標準レンズはお持ちのフィルムカメラには使えませんので念のため。
書込番号:5743810
0点

まずはお持ちのレンズの型番を公開された方が、いろいろと具体的なアドバイスをいただけると思いますよ。ここの皆さんも、そこが一番気になっているところだと思います。
また、お奨めのレンズは、標準ズーム、望遠ズーム、広角ズーム、または単焦点の、純正、サードパーティ製と、いろいろここの板の過去ログに取り揃えていますので、ここを読み進めていけば、ある程度絞り込めると思います。
書込番号:5743908
0点

Wズームセット(標準ズームと望遠ズームのレンズ2本付き)じゃなく、レンズキット(標準ズームレンズ1本付き)でいいように思います。
APS-Cサイズのデジタルだと、焦点距離が1.6倍相当になり、広角側の画角は不足しますが、望遠側は伸びるので、美味しいです。
それともう一つ、デジタル専用レンズは、銀塩カメラでは使えませんから。
でも、カメラに詳しくないあなたが、カメラに関しての知識が上であるご両親に、ここでのアドバイスを正しく伝えるのは、はっきり言って難しいです。
ご両親の馴染みのカメラ屋にでも行けば、それなりのアドバイスをくれるでしょうし、いい買物ができると思いますよ。
くれぐれも、電器屋じゃなく、カメラ屋に行きましょうね。
>母はダブルズームレンズキットを考えているようですが・・・(略)。
マニュアル人間の母は、デジイチにはデジイチ用のレンズが必要なんじゃないの?と単純に考えているだけのようです・・・。
ただ、スペックを見てあまり良いレンズではないのは分かるらしく(いちおう写真教室にも通ってたので、基本知識はあるようなのです^^)、その点が気にかかるようです。
このくだりを読む限り、お母様の見立ては正しいですよ。
あんまり高齢だと、買物も心配ですが、こんな感じなら大丈夫でしょう。
書込番号:5743942
0点

みなさん、ありがとうございます!
そ、そうですよね、、、確かにレンズの型番くらいきちんと確認してから質問しないと、聞かれた方も困ってしまいますよね、(汗)
大変失礼いたしました。(赤面)
帰宅したら早速確認いたします。
tiltowaitさんのご推察とおり、N1が父で55が母です。
二人ともデジタルはまったくの初心者だし、あまり機種やレンズをこまめにチェックして買い換えるタイプではないので、最近の情報には疎いので心配になってしまって^^;。(何しろレンズキットって何?って言ったくらいなので)
でも、手持ちのレンズがCANON純正なので使用できるということや、フィルムとデジタルのレンズの違いなど、基本的なことが幾分わかってきました。
キットにするにしてもダブルズームキットではなくレンズキットで良さそうですね。
来週には購入だ〜と勢いばかりついてるもので、早く確認したいと単純に考えてしまったのでした。
情報不足と勉強不足、お許しくださいませ。
こんな低レベルな質問にも親切にお答えくださって、本当にありがとうございます!
書込番号:5744011
0点

こんにちわ〜。
お父さんに火を付けてあげれば、ベストな物をチャチャッと選んでくれそうな気がしますね。
カメラ屋さんでパンフレットもらってきて、さり気なく、そしてわざとらしく、目に付くところに置いておくとイイのでは無いでしょうか。
5D、30D、KissD、1Dmk2もあれば...そしてレンズカタログ。
書込番号:5744185
0点

1Nと55使いの御両親がどんなレンズを揃えておられるのか?
こちらの方が興味があります。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:5744186
0点

銀塩時代の良いレンズなら、デジタルでも問題なく使えます。
私も、19年前からのレンズをバンバン使っています。
EF28mmF2.8、EF50mmF1.4、EF135mmF2.5ソフト等々です。
画質は心配されるほどの違いがないというのが実感です。
ただ、画角が1.6倍になるので、1本は17(18)mm位からのズームがあれば非常に便利なので、欲しいところです。
沢山種類がありますので、ご予算、重さ、明るさなどで、選ばれたらと思います。
案外、すでに17-40mmF4Lあたり。お持ちだったりして・・・
書込番号:5745336
0点

1Nですと、ハイアマ用のカメラですから、レンズにも拘りがあるような気がしますが…。
書込番号:5745372
0点

EF17-40mmF4とかEF16-35mmF2.8あたりを既に持たれていたらとりあえずボディだけでOKです。
24mmや28mmスタートのズームだった場合はちょっと広角が物足りないでしょう。
でも1Nとか55を使われていますからね。
KissDXではカメラとして不満が出るかも…。(^^;)
ちなみに5Dってのを買えばレンズの事はまず悩まなくて済むと思います。
書込番号:5745983
0点

mikan.miiさん
>これまで使用していたのはEOS-1NとEOS-55で、レンズが5本くらいあります。
>私はカメラに詳しくないので、レンズの型番は分からないのですが、すべてCANON製でおそらく標準、広角、マクロ、望遠、ちょっと良い標準レンズといったところのようです。
EOS-1Nはプロ機(フラグシップ機)です。
EOS-55も中級機ですのでレンズはそれなりに今でも使えるモノがそろっているのでは?と想像します。
当時、新品の1Nを買われる位の方であれば結構本格的なのでは?
>父はあまり興味もないのか?、中途半端なレンズならいらないのでは?
お父上のこの見立ては正しいと思いますよ。
手持ちのレンズが分かるのが一番良いのですが、キットレンズは必要ないかと思います。しかし、デジタルの画角に合ったレンズは1本くらい必要になるかも??
書込番号:5746156
0点

使えますよ。
今、初代EOS650のレンズを使ってますよ。
70−210mmを・・・。
EOSKissデジタルですが・・・。
書込番号:5748245
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
レンズの型番が分からなかったので機種を書いたのですが、1Nがこんなに注目されるものとは・・・。
1Nは父が買ったものではなく、祖父が亡くなったとき所有していたカメラを引き継いだものなので1Nを持っているといっても、ハイアマでもなければすごい拘りを持っているわけでもないと思います。
本人も常々、道具だけはいいんだと苦笑いしています。
(注目されてしまったので、主題と関係ありませんが一応書いておきます^^;)
なので、レンズも祖父のレンズは良いものだったかもかも知れませんが、あとはどうだか。
型番が分かったレンズは・・・(あってるかどうか分かりませんが、画角?はあっていると思います)
EF20-35mm 3.5-4.5
EF24mm
EF28-135mm
EF100mm 2.8
EF100-300mm
EF100-400mm 4.5-5.6
やはり17とか18で始まるレンズはないので、広角が足りないのですね。
今後買い足すレンズは、何名かの方もご指摘のとおり、私が口出しするまでもなく自分たちで決めると思いますが、フィルムとデジタルのレンズの違いや、手持ちのレンズがどれだけ使えるのかは分かっていなかったようなので、こちらでいただいたアドバイスを伝えたところ参考になったようです。
とりあえず、ダブルズームキットはなくなりました。ありがとうございました!
母は、お正月は遊びに来た孫を撮ると張りきっています。
やはり父がいっしょに行って選ぶのが確実なのでしょうが、怪我で自宅療養中の身なのでお店に行けないんです。
ですが、だいぶ前から20DかKissDの購入を考えていましたし、何より操作が簡単そうだということで年内の購入に踏み切ることになりました。
確かに父は、自分が使うようになったら5Dくらいのが欲しいと言ってますけど^^。
30Dも考えたのですが、やはり操作の点ではKissDのほうが機械操作が苦手な母にも使いやすいですよね?
掲示板を見ていると、画質はそれほど大差はなさそうに思えるのですが、実際どうなのでしょう?
書込番号:5748712
0点

バランスよくレンズを揃えておられると思います。
EF20-35mm F3.5-4.5
このレンズが有るので無理してレンズを買う必要もないと思います。
必要になってからで充分かと。。。
どうしても広角が欲しいのなら高くなりますが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
か
EF17-40mm F4L USM
をお勧めしておきます。
#EF-SはCANON 5Dでは使えません。
また画質においてAPS-Cの800万画素越えではたいして違いは感じられないと思いますし
お孫さんを撮られるのなら露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
サービスセンターへ適正デフォルト露出を出荷時の+2/3EV位になるよう調整を
依頼しなければ、出荷時露出のまま子供を写すとゾンビに変身させてくれます。
#かんたん撮影ゾーンが風景しか使えない感じです
CANON Kiss DNでボディを安くして今後購入するレンズやアクセサリーに
投資する事をお勧めします。
書込番号:5748866
0点

たくさん、レンズをお持ちですね。どれもデジ一で問題なく使えますよ。
EF100-400mm 4.5-5.6って、もしかして『EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM』の事ですか?白くてデカイやつですか?すごいっす。
レンズはデジ一専用標準ズームとして、リーズナブルで写りの良いここの板の定番、TAMRON 17-50/F2.8をお奨めしておきます。
CANON純正という事であれば、手ぶれ補正付きのEF-S17-85IS USMか、少々値が張りますがEF-S17-55/F2.8IS USMあたりが候補ですね。
5Dとなると画質も値段もダンチですが、30DとKDXでは画質もそれほど変わらないと思います。しかし、30Dまでお考えでしたら、思い切って30Dにいっちゃったらどうでしょうか。
ハッキリ言って30Dの方が操作が楽ですよ。KDXはコンパクトデジカメライクな操作性なので、コンパクトから移行される方には入りやすいと思うのですが、既に一眼レフをお使いのご両親には中級機の30Dの操作系の方が親しみやすいと思います。また、構えた時にしっくりきて、ある程度使い込むうちに操作しやすいと感じるのも、モノクロ液晶が付いてサブ電子ダイアルを備えた30Dの方だと思います。
私としては、より長く付き合えそうな30Dをお奨めしたいですね。
とりあえず小さいのでイイという事であればKDXですね。
書込番号:5748873
0点

EF20-35mm 3.5-4.5
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom10/data/ef_20~35_35_usm.html
EF24mm
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_24_14_usm.html
または
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_24_28.html
EF28-135mm
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom10/data/ef_28~135_35is_usm.html
EF100mm 2.8
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_100_28.html
または
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_100_28_usm.html
EF100-300mm
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_100_300_45~56_usm.html
または
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_100~300_56l.html
EF100-400mm 4.5-5.6
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_100~400_45lis_usm.html
かな。5本じゃなくて6本ですね。これだけあればとりあえずレンズは
要らないでしょう。レンズ代もボディのほうにまわして30Dにされると
父上にも不満なく使えると思いますよ。あとコンパクトフラッシュの
購入もお忘れなく。
書込番号:5749822
0点

なかなか素晴らしいラインナップです。
20-35もある事だしとりあえずレンズの購入はしなくてもかなり行けると思います。
操作系はKiss系より30Dや5Dの方が以前カメラをやられていた方だったら使いやすいんじゃないかと思います。
書込番号:5749859
0点

銀塩からの移行なら、
EOS1系→5D
EOS55→30D
EOSKiss系→KissDX
というのが自然です。
書込番号:5750338
0点

こんばんは。
どうやら、ボディのみで何とかなりそうですね。
両親も、それほど広角はなくても・・・と言ってましたし。
当初はダブルズームキット+マクロレンズが必要か、なんて言ってましたから、レンズに考えていた予算をカメラ本体に回して30Dというのは十分考えられますね。
あとは、本人が実際に店頭で触って確認するのが一番ですね。
レンズの心配も解消されたことだし、あとは本人たちに任せます!
しかしこうなってくると、年内購入と言わず父が動けるようになってから二人でお店に行くべきだと思います。
お正月の孫の撮影は、私が900isを購入予定なので、それでがんばってもらえば良いような気が・・・。提案してみようっと。
>5本じゃなくて6本ですね。
そうですね^^;。カメラ冷蔵庫(と母が呼んでますが、冷やしてはいないので変ですよね)を見たとき目に入ったのが5本だったのですが、違うところに白くてデカいやつがありました。
でも、これ全然使ってないみたいです。(祖父のかな)
レンズっていろいろあるんですね。しかし高い><。
はい、コンパクトフラッシュも忘れず購入いたします!!!
カメラと関係ないのですが、くろちゃねこさん、プロフィールのお写真はバーミーズですね!HNが気になってプロフィール拝見してしまいました。
バミってお洒落ですね〜。ハロウィーンの衣装なんか着せてみたくなっちゃいます。
みなさん、私にも分かりやすくいろいろなアドバイスをくださって、本当にありがとうございましたm(_ _)m
私もカメラに興味が出てきてしまいました!
書込番号:5750388
0点

>プロフィールのお写真はバーミーズですね!
おっ。気がつきましたか。
その通りです。
今打っているパソコンの隣にいて邪魔です。(^^;)
>バミってお洒落ですね〜。ハロウィーンの衣装なんか着せてみたくなっちゃいます。
おしゃれかなぁ?
でも毛の艶はつるつるで素晴らしいです。
超甘えん坊さんでかわいいですが、しつこいので時々うざいです。(^^;)
書込番号:5751096
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
年明けに購入予定の初心者です。レンズやメモリーはほぼ決定し
たのですが、決めた商品にすると本当に多少ですが予算に余裕が
出ます。でこの板を見ているとEOS KISS DXはアンダーに写りや
すいのでレタッチをしているという書き込みをよく見ます。そ
こでレタッチ用に古いバージョンを使ったことがあるPhotoshop
Elements 5.0を買おうかと思っています。しかし皆様のおすす
めのソフトあれば検討してみたいと思っています。何かありま
すか?あとレタッチにタブレットなどは使用されていますか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

たぶん、ですが、皆さん写真に一筆加えるようなレタッチはあまり好まないと思います(^^;
レタッチソフトについてはカメラを手に入れてからゆっくり考えても大丈夫です。
特に露出やホワイトバランスについては付属のソフトの効果で十分です。一眼レフに限った機能ではありませんが、保存できるファイルの種類にRAWというものもあります。
このファイル形式では、撮影後にカメラで行うのと同じような感覚で明るさやホワイトバランスを調整できます。
通常のレタッチでも可能ですが、RAWファイルを補正する場合には、フォトショップなどでレタッチした場合と違い、劣化がほとんどありません。
Canonの場合、かなり高度な補正を行えるソフトが無料で付いてきます。是非それをご利用になって見てください。きっと感動します(^^!
心配なさらなくてもお金の使い道は他にも山ほどありますよ!
書込番号:5742736
0点

Photoshop Elements 5.0で十分だと思います。
RAW撮影および現像もされるのでしたらSILKYPIXがお勧めです。
ただ添付のソフトである程度の事は出来ますから、使って見てから検討されても良いと思いますよ。
レタッチというより、合成などにタブレットを使っています。
特に必要だとは思いませんよ。もちろん用途によりますけど。
書込番号:5742747
0点

Photoshop Elements 5.0でいいのでは。
RAW使うなら DPPかSilkyあたり。
単にレタッチならJtrim、Imagefilter当たりのフリーソフトなんかもあります。
書込番号:5742792
0点

大きく画像に手を加えたいなら、Photoshopですかね。
RAWからの現像が主、あるいはレタッチといっても露出の補正程度なら、SILKYPIXが使い易いです。
なお、SILKYでもJPEGの露出補正が可能になり、JPEG画像で補正しても劣化が少ないように感じます。
書込番号:5742845
0点

純正ソフトもなかなかいいですよ。
DPP、Easy-PhotoPrint Proなど。
書込番号:5743097
0点

GIMPもいいですよ。高機能かつ無料!! 但しWindows版はやや不安定なところがあります。Photoshop Elementsは機能が限られていてつまらない。
書込番号:5743185
0点

付属のソフトで、まずは十分でしょう。
たいていの事はそれでできますから。
高機能なソフトは高価ですしね。
アンダー気味に写るなら、プラス補正をデフォルトにするとか、撮ってすぐの確認を心がけるとか、カメラ側や撮影時点でできることは多いですし、その方が、撮影の腕は上がりますよ。
レタッチなりできるのが、デジタルの利点ではありますが、やはり撮影者の意図とか腕が、まず先だと思いますけどね。
書込番号:5743339
0点

こんにちは。
まずは純正ソフトから使ってみてはいかがでしょうか。
純正ソフトに足りない機能や不満な部分がはっきりしてから市販ソフトを購入するのがよいと思います。
私はPhotoshop Elements(旧バージョン)やDPPなど使ってきましたが、現在はsilkypixを使っています。
書込番号:5743456
0点

アンダーの件は、撮影時に、カメラ側で+に設定するだけで良いですよ。RAWで撮影すれば、撮影後でも、付属のDPPなどの現像ソフトを使用する事で、同じ様に簡単に補正ができます。
↓は、DPPの作業画面ですが、「明るさ調整」のスライダをプラス側に移動させるだけでOKです。
http://photobiyori.web.fc2.com/photo/wb_sam.html
書込番号:5743795
0点

SILKYPIXをお勧めしておきます。DPPに比べて操作性がお気に入りです。
#ホワイトバランス、トーンカーブ調整もコピー、貼り付けで。。。
書込番号:5743915
0点

Photoshop勧めてはいけないですかね?
世界標準と言って良いソフトですし、買って損は無いですよ。高いですけど、ボーナス時ということで...
書込番号:5744026
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆様の意見だと総じて「まずカメラになれて、純正ソフトを
試してみるべし」の内容のようですのでソフトは後回しにします。
ありがとうございました。
書込番号:5745647
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





