
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2007年1月7日 22:38 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月7日 19:52 |
![]() |
0 | 19 | 2007年1月7日 19:12 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月7日 16:02 |
![]() |
1 | 17 | 2007年1月7日 15:59 |
![]() |
0 | 22 | 2007年1月6日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
私は主に、海・空・祭り模様などを中心とした風景写真を撮っております。
先日、EOS KISS デジタルXボディを購入し、広角レンズを使用した風景撮影をしたかったため、シグマの広角レンズを合わせて使っております。
ですが購入以来、思うように風景模様がきれいに写らず悩んでおります。
風景を撮る際、街並みを中心に測光を計ると空が真っ白になってしまい、空を中心に測光を計ると空は青く映るのですが、街並みが真っ暗になってしまうのです。
評価測光でも、部分測光の場合でも、AEロック/AFを用いても、“町並はくっきりと写り空も濃い青”という風には仕上がらず、困っております。
元々は、オリンパスのコンパクト・デジカメ(SP-350)を使用しており、このデジカメでは街並みもくっきりと、空も充分に濃く青く映ります。
そして、どうしても広角撮影をしたかったために一眼レフを購入したのですが、EOS KISS デジタルXを思う様に扱えず、買い替えを悩んでおります。
その悩みの種ですが、青(空)が綺麗に写るといえば、オリンパスのカメラの評判をよく聞きますが、オリンパスはシグマの広角レンズ非対応なので、こちらを新たに購入するとそれに伴い新たに、対応された広角レンズを購入しなければならず、また、その対応されたレンズ(ズイコー)が高額なため、お金が追いつかない点です。
出来ればシグマの広角レンズはそのままに、ボディだけを買い換えたいのですが、どのメーカーのどの機種ならば「空・海・風景、青色」などがきれいに写り安心して使えるのかが全く分かりません。
皆様の意見やアドバイスを頂ければ幸いです。
DXは、良くて45000円前後での買取。
シグマ 10-20mmは、良くて23000円前後の買取でした。
オリンパス ボディ各種の売値は、大体4〜5万ほど。
ズイコー 広角レンズ(11-mm)の売値は、中古でも8万前後します。
それを思うと、シグマのレンズは手元に残し、ボディだけ、このレンズに対応しているものに買い換えたい・・・ というのが本心です。
でも、どのボディが最適なのかが分からなくて。
皆様のアドバイスをお願い致します。
0点

僕もこの件で悩んだ事があります。
KISSデジタルXは持っていないのですが、測光モードを
スポットかアベレージにしてやればフジのS9000の場合
うまくいきました。スポットの場合は空と建物の丁度いい所で
AEロックしてやります。一眼の場合はモニターで確認できないのが
辛い所ですが?一番この分野に強いのは、銀塩カメラだと思います。
書込番号:5844243
0点

> ウンビさん
どのようなシチエーションで、撮影されておられたのか分かりませんが、青空と街並を、両立できるような自分なりの適正露出に出来なかったと思われます。コンデジよりは広いですが、ダイナミックレンジという限られた範囲の明るさにしか、写真は撮影できません。
青空をメイン被写体にしたいのか、街並みをメイン被写体にしたいのかで、どちらかを自分なりの適正露出で撮るしかないと思います。
太陽が天空にあるときは、スタジオ撮影で言えば、太陽がライトの代わりで、1点のライトで撮影しているのと同じになります。被写体に対して、順光、斜光、半逆光、逆光とかで、撮られますが、例えば、順光で撮られるなら、C-PLフィルターを使って、青空の濃度を下げてみるのも良いかと思います。
また、ご存じとは思いますが、Kiss-DXに装着しているレンズは、キヤノンのマウントで、オリンパスのデジ一眼レフのボディには装着できません。
私は街風景から写真を始めました。順光の場合が一番撮りやすく、C-PLフィルターを使い、スポット測光、マニュアル露出で、青空を濃くしたいなら、0EV近くに青空を測光します。白いビルの階調を出したい場合なら、白いビルを+1.5EVに測光します。そのような感じで、撮影をしています。今は、逆光や半逆光でのラインライトが美しいと思っています。
書込番号:5844313
0点

レンズの画角の違いも一因じゃないでしょうか?
オリンパスのSP-350は広角側で38mm相当(35mmカメラ換算)、KissDXでのシグマ10-20mmは広角側で16mm相当ですから、空を大きく入れると町並みは露出不足になるでしょうね。逆だと、空が白く飛んでも仕方ないんじゃないかな?
書込番号:5844352
0点

>“町並はくっきりと写り空も濃い青”という風には仕上がらず”
ママ、練習し、試行錯誤を繰り返していればイメージどおりのものが撮れるようになりますよ。たかがキスデジくらいで・・・。
“町並はくっきりと写り空も濃い青”
青と言ってもどす黒いから軽やかなぬけるような青まで様々ですが、あなたはどんな感じの青をイメージしていっておられるのですか。
抜けるような南国的、ラテンアメリカ的な青
http://yaplog.jp/poko_9/archive/21
http://www.flickr.com/photos/ahmedzahid/
http://www.flickr.com/photos/jucafii/sets/
http://www.flickr.com/photos/tglow/
北欧的な青
http://yaplog.jp/poko_9/archive/19
http://www.flickr.com/photos/rebba/
http://www.flickr.com/photos/michaelangela/
http://www.flickr.com/photos/lesec/
風景
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=landscape&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=landscape&m=tags
欧米では風景画と風景写真とはほぼ同じような感じのものになります。したがってジャンルはことなりますが、よい風景画をみて写真の構図などの勉強をしたらどうですか。山水画の様式で日本の風景を撮ると欧米人(世界)からは評価されます。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=310342429&size=o
知日派の、英国のケンブリッジ在住の画家&写真家
http://www.flickr.com/photos/3amfromkyoto/
あなたの頭の中にある美の基準をグレードアップして、これらを目標によい風景写真を撮っていってください。あせらずにゆっくりと自分のペースで(笑)
書込番号:5844376
0点

みなさん色々書かれていますが、PLフィルターを使って、十分絞り込んで(F8とかF11くらい。逆にそれ以上はあまりお勧めではないです)、ピクチャースタイルを「風景」にしてアンダー気味でRAWで撮ってみてはどうでしょう。
RAWで撮ったデータをDPPなりで露出をかえたりトーンカーブをいじったりしてなんとかなりませんかね。
露出は逆光ならどちらにもあうようにするのは輝度差が大きすぎてオリンパスでも難しいと思います。
どうしてもどっちも両立させようと思うなら、建物側と空側でそれぞれ露出をあわせてRAWで撮ってあとでくっつけるという方法もあります。(それがいいかどうかは別として)
ちなみにシグマのレンズはキヤノンでしかつかえないので、メーカーを変えるときはレンズも売却になります。
書込番号:5844380
0点

どのカメラで撮っても、明暗差の激しい逆光下で撮ると、明部、暗部ともに、露出は均一にはなりません。
ポイントは順光です。kissDXでも十分綺麗です。色味はピクチャースタイルでお好みに。
・キヤノンKissDX
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/rebelxti_samples.html
・オリンパスE500
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/e500_samples.html
書込番号:5844454
0点

RAWで撮影するのも1つの手段ですが
それと同時にNDフィルターを使用するのも
1つの手段です。
C−PLフィルターもいいですが慣れがそれなりに
必要になります。
また、WBもこまめに変更するのも必要だと
思います。また、露出補正を変更して複数枚
撮影するのもいいと思いますよ。
書込番号:5844507
0点

ウンビさん、はじめまして。
「風景写真」と呼べるかどうかわかりませんが、以下のアドレスに
参考写真(?)を載せておきました。
一発目に撮った時はドジって空が白く飛んでしまったために、撮り直しをしました。
データも合わせて載せておきましたので、ご参考までに・・・・。
設定が異なるのは「焦点距離」と「シャッター速度」と「絞り値」だけで、その他ISO
などはすべて同じです。
https://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=185
私はKissDNですが、多少なりとも参考になると思います。
追記。
DNの前に使っていたのはFUJIのS602でしたが、このカメラは
「暗い部分は明るく、明るい部分は抑え目」
な絵作りをしてくれましたが、DN(たぶんDXも一緒だと思います)は
どちらかを犠牲にするようです。
いや、これはDNやDXだけではなく、一眼デジカメ全般に言えるかも
しれません。
(「ド素人」の私には詳しくわかりませんが・・・・)
デジカメは撮り直しが出来ますから、色々設定を変えて撮ってみて下さい。
書込番号:5844514
0点

人間の目にする風景は記憶色で写真は記録色です。
この記録色を記憶色に忠実に再現しようとするのであれば、フォトレタッチも考慮されてみてはいかがですか?
CS2とかでも覆い焼きや、レイヤーマスクで暗部を持ち上げてやれば記憶の中の風景の色を再現できますよ。
書込番号:5845505
0点

「RAWで撮ってパソコンで現像」や「JPGで撮って後からレタッチ」。
どちらも全面否定する気はありませんが、やはり私的にそれらは
『写真を“撮ってる”のではなく、写真を作るための素材を“取ってる”』
と感じてしまいます。
「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」
というセリフを何かの映画かドラマで聞いたような気がしますが、写真に
置き換えますと、
「写真はパソコンで作るものじゃない、撮影現場で生み出すものだ!!」
ということになるでしょうか?
ウンビさんの今回のお悩みは、ある意味、“良い写真を撮りたい”という熱意と
向上心の現われだと思います。
ウンビさん、今は大いに悩んで下さい。それが『傑作への一里塚』だと思います。
それにしても・・・・。
やはり写真は“取る”ものではなく“撮る”ものでありたいなぁ〜・・・
と、私は思います。
追記で「鉄撮りオヤジ」のボヤキです。
風景写真を撮る人って、ある意味羨ましいと思います。
だって、「あっ、ミスった!」としても殆どの場合撮り直しが出来ますから・・・・。
その点、鉄道撮影はいつもシビアです。
1日に1回しか走ってこない列車撮影をドジった時の大ショック、それを今まで
何度味わったことか・・・・。
「ワンチャンス」を狙うために大金はたいて遠征し、それを仕留めることが出来ず
泣く泣く帰宅したことが過去に何度もあります。
逆に、「往復ウン万円の交通費を費やし“満足の1枚”が撮れた時の充実感」を得た
時の快感は何とも言えません。
泣いて笑って・・・・
その両方があるから撮影は楽しいのかもしれませんね。
『傑作は千の駄作があってこそ!!』
書込番号:5845746
0点

ウンビさん おはようございます
自分も同じ思いしたことありました。
KDN買い始めの風景撮影時、コンデジのように青い空にならず、白っぽくしかならず・・・
そこでC−PLフィルタを購入しました。空は青くなりました。色具合も調整できるし、常時つけていました。
ただ最近は、空は青くなくてもいいんです。欲しいのは空じゃない。と思うようになり、またC−PLフィルタ無しの方が感じのでるものもあり、出番が減っています。人工物、青い空背景に建物1、2つという写真では使います。自然風景では、あまり使わなくなりました。
どうとうか?考えながら撮るのも楽しいものです。カメラの変更を考える前に、いろんな方法試してみてください。
コントラストの効いた色のハッキリした写真を撮るには、コンデジの方が簡単かもしれません。自分のKDNよりかみさんのPowerShotの方が、空は青く写ります。かみさんからは、「私の方が上手」と言われています。
書込番号:5846565
0点

本題とはそれますがご容赦を。
>「RAWで撮ってパソコンで現像」や「JPGで撮って後からレタッチ」。
>どちらも全面否定する気はありませんが、やはり私的にそれらは
>『写真を“撮ってる”のではなく、写真を作るための素材を“取ってる”』
>と感じてしまいます。
全く同感です。
デジイチを物色していた頃、某写真家の方が、
「デジタルを加工した画像は写真ではなくグラフィックだ」
と強烈に批判されていたことを覚えています。一方で、
「デジタルになり色さえも自分達のものになった」
とお考えになる写真家の方もおられるようです。
価格.comの板を拝見していても、後者の考え方の方が圧倒的に多いですね。
PCで作るのであれば、適当な素材をネットからDLすればいいだけですから、
素材撮影すら必要ないのではと皮肉りたくなりますね(笑)。
銀塩写真とデジタル画像は”似て非なるもの”くらいには感じていましたが、
実際は”全く別のもの”なのかもしれませんね...。
書込番号:5846596
0点

>自分のKDNよりかみさんのPowerShotの方が、空は青く写ります。かみさんからは、「私の方が上手」と言われています。
いや、可愛い奥さんじゃないですか。
>『写真を“撮ってる”のではなく、写真を作るための素材を“取ってる”』
それでもかまわないとおもいますが。。。こういうイメージのアイコン・イメージ(正確には画像素材・映像素材)が欲しいな〜というときには、ネット上でクリエーティブ・コモンズ(創作共生)に参加しているものを利用させていただいたり、それだけをらったデジタル写真を撮られる方のいらっしゃるのでは・・・。。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EA%A5%A8%A5%A4%A5%C6%A5%A3%A5%D6%A1%A6%A5%B3%A5%E2%A5%F3%A5%BA
フォトグラフィックアート(特に技法的にはコラージュ)という領域では個々の写真をパーツとして取り込むというのが条等手段。
デジタル時代になって”撮ってる”思ってきた行為が、実は”取ってる”と同じだったり、銀塩時代は無加工だと思っておもっていたことが、実は現像を含めて「製造」(制作--makingと言う意味)していたこと、それはデジタル写真をPC使って加工するのと大してかわらないということがはっきりしてきたので、徐々にではあるが多くの人たちが写真を「取ること」に後ろめたさは感じなくなってるように思うね〜。写真を撮るは英語じゃTake a photoだけど、この言い方の中には「トル」(>取る、撮る)という語感が感じられるし、『写真を“撮ってる”のではなく、写真を作るための素材を“取ってる”』も「あり」の時代に突入したことだと思う。
書込番号:5847025
0点

こんにちは
皆さんいろいろ書かれていますね、大体それぞれ正しいともいます。でも、ウンビさんは初心者のようなので混乱されていると思います。簡単に説明してみます。
1、カメラ・レンズのせいではありません。どのカメラでも同条件であれば同じことになります。
2、空と地上物の両方を綺麗に撮る方法は、太陽を自分の後ろ側(背中に太陽の光を受ける)にして撮影をしてみてください。これだけでOKです。
検討を祈ります。
書込番号:5847240
0点

Y氏in信州さん こんばんは
>PCで作るのであれば、適当な素材をネットからDLすればいいだけですから、素材撮影すら必要ないのではと皮肉りたくなりますね(笑)。
確かにそこまでいってしまったら世も末ですね(笑)。
私の場合、風景が主要被写体なのですが、一番大事なのは自然に感動する心なんですよね。時間とお金をかけて、睡眠時間と体力を削って、それでもあえて撮影に出かけるのは、自分自身の足で大地を踏み締め、網膜に焼き付けた自然の美しさを写真で再現したい。そしてこの世の中にはこんな美しい自然が残っているんだってことを、誰かに伝えたい。写真を撮り始めて十数年になりますが、今もその気持ちは変わっていません。
書込番号:5849222
0点

>一番大事なのは自然に感動する心なんですよね。
この一点さえ忘れなければ、24-70さん あなたは益々上達されます。むろん今現在でも充分にいいですけど(アルバムはじめて拝見しました〜)。
わたしはFlickrで遊んでますが、ここにはいろんな経歴の写真愛好家(プロ・アマを含む)が参加しています、世界にはすごい風景写真家がたくさんがいますよ。あなたの実力をFlickrで試してみたらどうですか。Flickr内であなたの実力が認知されれば仲間が出来ます。
書込番号:5849830
0点

秀吉家康さん こんばんは
Flickrでの実力試しはまだまだ先かな〜と思っています。
実は価格com.もROM専で一年以上常駐していて、最近ようやく書き込みする思い切りが出てきたところです。
自然の中へはアグレッシブに切り込むことができる私も、ネットの世界に対してはまだまだ入門したての初心者です。Flickrを知ったのもあなたの紹介です。(こないだ私があなたに噛み付いた例の件ですね(笑)。)
いろいろ解らないことがあったらあなたに教えを請うときが繰るかも知れません。その時はどうかお手柔らかにお願いします。
お互い芸術を好むもの同士、粋でやりましょう。
ウンビさん スレの内容と全然違う話を書き込んでしまってごめんなさい。
書込番号:5849977
0点

すでに何人かの方がお書きになっているC-PLフィルターとは
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
こんな物です。
2枚の偏光ガラスの組み合わせ角により不必要な光を遮断します。
#耐用年数があり5年ほどでガラスが着色してくるようです。
書込番号:5850221
0点

湘南の冬空です。Kiss DXで撮った空とPLフィルターのご参考までに。
上がPLフィルター使用、下はフィルター無しで撮ったものです。
レンズはタムロンのA16、現像はSILKYPIXですが画像はデフォルトのままで
パラメータは一切変更していません。
http://www.imagegateway.net/a?i=4nwgaXyCLq
書込番号:5850986
0点

>風景を撮る際、街並みを中心に測光を計ると空が真っ白になってし>まい、空を中心に測光を計ると空は青く映るのですが、街並みが真>っ暗になってしまうのです。
後者の画像をレタッチソフトを使ってトーンカーブを持ち上げると、
結構暗部が明るくなって思った像になると思います。
書込番号:5854311
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
canonのコンデジ一辺倒から、一眼レフ追加購入を検討中です。
D40/D50やK100やkissDXと迷いに迷ったあげく、決め切れません。
@撮影目的は子供の写真、将来望遠300mmのレンズを追加購入予定。
AD80,30Dは予算(と重量)で選択せず。重量でD50/K100も除外。
B液晶画面は出来るだけ見やすい物を(KISS-DNを除外)
CAFの速さを店頭で比べ(D40/K100を除外)
結局KISSデジXにいきつきましたが、怖いのは、アンダー気味というこちらでの情報です。
大量に撮影する為、撮影後の画像調整を一切するつもりが無い上、スポーツモードを多用すると思われます。
連写後の液晶での画面確認を多用する為、液晶の大きさもある程度重視したかったのですが、これを捨てて、KISS−DNにすべきか、KISS−DXを買って写してみてから(・・・露出の初期設定にクレームをつけるか?)まるっきり決められなくなりました。
KISSデジXで、万一初期設定の露出が気に入らないとして、直して貰うなどという芸当は本当にできるのか?そんなリスクを犯す
位なら、DNやD40、K100を選んだ方が良いのか困っています。デジ一購入前の初心者に良いアドバイスをお願いいたします。
0点

解決法はご自身で見つけられていらっしゃいますね(^^;)
あとは、どの道を選択するかでしょう。
露出補正を掛けっぱなしで使うという方法もあると思います。
露出自体は、決して、デタラメなわけでは無さそうですから、
本当は、トーンカーブを修正するのが適当なんだと思います。
-------------------
スポーツ写真が多いなら30Dという選択が、案外、賢明かも(^^;)
書込番号:5845991
0点

KissDNにすれば逆に白飛び連発でクレームつけたくなるかも?
どの機種を選んでもパーフェクトと言う事はありえないので使いこなしが重要かもしれないですね〜。
書込番号:5845994
0点

サービスセンターに持ち込んで、KDXの露出のデフォルトを明るめに調整してもらった前例もあるようですね。
書込番号:5846037
0点

ファームアップで何とか露出アンダーの補正を出して貰いたいですね、
RAW撮影しておけば問題は有りませんけども気持ちはスッキリとしませんね。
書込番号:5846184
0点

露出だけで悩まれてるのでしたら購入された店で受け取る前にメーカーへ調整に出してもらうと言う方法も検討されては如何でしょうか?。
KISS DNはDXに比べるとAFの速さや精度では落ちると言う両機を使われた方の感想も有りますし,AFの性能で検討されてるのでしたら外した方が良いかなと思います。
もちろん個体差やレンズによっても変わるとは思いますが・・・。
ただ将来的に300mm辺りのレンズを使われるのなら3脚も検討される必要も出てくると思うので重量に関しては余り気にしないで良いかなとも思います。
書込番号:5846200
0点

露出は自分でプラス補正すればいいので、ここはKissDXでしょうか。
それよりスポーツモードを多用して連写する場合、連続撮影枚数も気にしておいたほうがいいですよ。
ちなみに、
KissDXは、JPEG(ラージ/ファイン):約27枚、RAW:約10枚。
K100Dは、JPEG(L・★★★):5コマまで RAW:3コマまで。
です。
書込番号:5846282
0点

皆さん早めの返信をありがとうございます。
今日買おうと思っていたので助かります。
やはり、Xを購入の方向(NはAFの再確認+価格次第)でいく事にします。
書込番号:5846350
0点

SSでの露出調整はシャッタースピードも遅くなります。
(露出+1/3〜2/3するのと一緒?)
SSでの調整ってシーンモード使う人には効果あるけど・・・。
書込番号:5848116
0点

露出補正=シャッタースピードダウンですか・・・
要は高い物(30Dorレンズ)を買わねば駄目と言う事ですね。
もう少し頭を冷やして考えます。
書込番号:5848491
0点

えっと勘違いされると困るので一応解説しておきますが同じ条件で撮った場合
露出をアンダー(−補正)にするとシャッター速度が上がりオーバー(+補正)にするとシャッター速度が下がります。
露出を調整するとシャッター速度が落ちると言うのは露出を+に調整するので必然的にシャッター速度が落ちると言う事です。
それは機種を30Dにしても同じで、30DとDXを全く同じ露出になるように調整すれば同じシャッター速度になるはずです。
なのでシャッター速度が理由で30Dにすると言うのは止めた方が良いですよ。
書込番号:5848530
0点

こんばんは
>それは機種を30Dにしても同じで、30DとDXを全く同じ露出になるように調整すれば同じシャッター速度になるはずです
それが基本的な感度の違いからか、どうも同じ絞り&シャッタースピード&ISO感度でも、DXの方が暗く写るというのがやっかいなポイントらしいですよ(^_^;)
書込番号:5848672
0点

略しすぎててすいません。
アンダーの露出をプラスに補正するとシャッタースピードが落ちる。裏を返すとEOSS−DXは初期設定のシャッタースピードが速いのかな??
設定がいじれない事を慎重に考え、今回は本格的にお金を注ぎ込むのは止めにします。短期でDNorD40で一眼デビューして、数年後の製品でその時に良いもの(中古の30DorD80も視野)を買う事にしました。
書込番号:5849476
0点

NIKON D40はレンズの制限が多いので、私としてはお勧めできません。
見つかればD50の方が良いと思います。
#中古もありなら一気に30Dでも。。。
書込番号:5853460
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
イチデジデビューをしようと思いカメラ屋に行ってコンパクトフラッシュを入れさせてもらい子供を撮影してきました。家に帰ってパソコンに取り込んでみるとあまりの暗さにびっくりしました。撮影はオートとポートレートで撮影したのですが、何か撮影方法が悪かったのでしょうか?D40も同じように撮影させてもいパソコンに取り込んだら綺麗に撮れてました。今までIXY500・IXY700と使ってきて鮮やかな色合いは凄く気に入っていたのですがDXはまた別なのでしょうか?オートやポートレート撮影がこんなにもアンダーなのであればD40かD80に決めようか悩んでます。できる限り撮った写真はパソコンで補正したくないので今迄使っていたようなデジカメの色合いがいいんですが…レンズの知識もなく何も持ってない状態でいちからのスタートなのでメーカーの選択が凄く悩んでしまいます。一度買ってしまうとなかなか買い替えなどできなさそうなので余計に慎重になって決めれません。やっぱり最後は自分の気に入る色合いがいいのですかね?ながながとすいませんでした。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/#5838801
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/#5845951
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=1/?SortRule=2&ViewLimit=0#5831624
同じように悩まれてる方が多いですね。
私なんかはD50(ニコン)を0.7から1位アンダーな露出にする事が多いのでDX位な方が良い気がするのですが、人を写す事が殆ど無いからかな^^;。
書込番号:5850943
0点

オートで全て上手く行かなくても面白いじゃ無いですか^0^
自分で造って行く楽しみも味わってください。
基本的に大差は無いです。店頭の写りだけで選ぶと後悔もするかもです。
じっくり、作例をみてイメージトレーニングをする。
レンズを知る、
欲しいレンズからカメラを選ぶのがあとあと後悔も少ないです。
カメラ基本を学ぶ姿勢も大事だと思ってます。
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5850956
0点

tatatata19さん こんにちは
このカメラは個体差も有るのでしょうが露出アンダー気味になります。
私は初めから+側に補正をしてRAW撮影していますがPCでレタッチが基本ですから撮ったままPCで見たのであればJPEG撮影ですね。
お試しになったKISSDXの測光は評価測光になっていましたか?
それほどまでにアンダーになることは有りませんので疑うとしたらもしかして中央部重点平均測光になっていた可能性も有りますね。
この辺の所を確認してもう一度トライしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5850963
0点

済みません補足です。
Pモードですと測光の変更が出来ますが、ポートレート、緑四角マークの場合は自動で評価測光になります。
少し勘違いをしてしまいました。
書込番号:5850973
0点

どうも、今まで立ったスレからも、Kiss-DXの実効感度が低いようですね。それで、オートでも暗く写ってしまうようです。
レンズラインナップの豊富なキヤノンメーカーにこれからもつきあいたということと、オートでまともに撮りたいということであれば、Kiss-DNという選択肢もあると思います。検討されては如何でしょうか。
書込番号:5850997
0点

出来るだけ余分な操作を省きたいのであれば
キスDNがお勧めです。値段も安く豊富なEFレンズや
レンズメーカーの個性あるレンズが楽しめるので。
DXでも露出補正かければ何とでもなりますが
余分な操作を省きたいみたいですからあえて
DNをお勧めします。
書込番号:5851136
0点

>D40も同じように撮影させてもいパソコンに取り込んだら綺麗に撮れてました。
>できる限り撮った写真はパソコンで補正したくないので
>やっぱり最後は自分の気に入る色合いがいいのですかね?
D40購入で良いでしょう。「良く写った」という印象は大事です。ご自身のセンスに従えば問題なしです。
書込番号:5851247
0点

私はKissDNを使っていますが、
追加機種としてKissDXのボディか、
D40への移行を考えています。
D40に魅力を感じますが、
KissDXの最大の魅力って何でしょうか?
特にD40やDNとの比較で。
液晶サイズの大型化は魅力ですが、
DNのやや赤みの強い発色には違和感を感じています。
書込番号:5851307
0点

この機種の露出アンダーがよくでてきますが,シロとびが話題になったフジのF11に慣れていた私でも最近はそれほど気にならなくなりました(KDXの露出になれてしまった?).
出来上がり画像の明るさはレンズの明るさではなく,露出できまるのだと思っているのですが,なぜか私の少ない手持ちのレンズで比較するとシグマ18−200はアンダー,タムロンA16はややアンダー,EF35F2は適正露出ですが状況によってはやや露出オーバーになることもあります.キットレンズは今は手元にありませんが,シグマ18−200ほどアンダーではなかったです.いすれにしても,そんなにひどいアンダーにはならないと感じています.
書込番号:5851565
0点

こんにちは、
KissDNを試してみられてはいかがですか?
KissDXとは傾向が違います。コンパクトデジカメに近い感じがしますけど。
レンズはCANONのEFマウントのレンズ群が全部使えます。
ボディーはすぐにモデルが変わりますから、レンズにお金を掛けるという手もありかも・・・
NikonD40はどうでしょう・・・
レンズを選ぶ一眼レフというのは・・・
中古でいいレンズがあっても、AF使えないであのファインダーじゃ・・・
D80の方がいいと思いますけど・・・値段が違いますからね。
>momopapaさんへ
アルバム拝見させて頂きました。
確かに赤みが強いように思います。
私のKissDNでは、あのような発色はないのですけど・・・「レンズテスト」ご参照下さい。
書込番号:5851693
0点

確かに 最近 DXの 露出アンダーの書き込みが多くなってきましたね。わたしも 以前同じ書き込みさせていただきました。
結局今は、購入先にて 露出を調整中です。Pモードで露出を上げたりしていましが、最近嫁さんも使用するため 全オートで ある程度適正露出を得たい為 調整にふみきりました。おそらく シャッタースピードが遅くなったりするんでしょうね。DNを購入すれば
よかったと後悔しています。
書込番号:5851695
0点

KissD→KissDNと移行して使用していましたが、肝心の写り(色の出方)は元祖KissDの方が良かったです。DNの不自然な赤味は許容できず、処分しました。
とはいえ今更元祖KissDはお勧めできませんので、私もD40を推薦します。
書込番号:5851768
0点

>myushellyさん
アルバム拝見しました。
赤みは少ない自然な画像ですね。
昨夜、少しテストしてみた感じでは、
KissDNのAWBが室内、特に電球色蛍光灯下では
悪く、とても赤い色になります。
ところが、WBを電球色にすれば良好でした。
つまり屋外の風景写真も、WBを設定した方が
良い色が得られるかもしれません。
AWBがイマイチという可能性があります。
>アルファマン1号さん
友人のD50の画像を見て、発色がKissDNよりいいな
と感じていました。
KissDXも相変わらず良く無いようですね。
私もCanonには見切りをつけてニコンに移行しようと思います。
とりあえずD40から勉強し、その後はFUJIのS5Proに飛躍する
かもしれませんが・・。
書込番号:5851799
0点

追加情報です。
確かにKissDN、WBを日光にして屋外を撮影すると、
AWBに比べ、赤みの少ない発色になります。
KissDNのAWBがイマイチだということで
一件落着ではないかと思います。
今後は都度WB設定しようと思います。
オリンパス(コンデジFE-200)もAWBが駄目ですが・・・。
書込番号:5851834
0点

KDXの露出アンダーの書き込みについて疑問なんですが、
実際にKDNあたりと同一条件(同一時刻、同じ場所、同じ被写体、キットレンズ、プログラムAE)で撮り比べたときに、
1.KDXのシャッタースピードがKDNより速くなって、露出アンダー
2.KDXのシャッタースピードはKDNと同じだが、露出アンダー
のどちらになるのでしょうか?(絞り値は変わらないと想定しています)
普通に考えれば1.だと思うので、露出の+補正を掛けっぱなしで特に問題無さそうですが、2.だとすれば、ちょっと問題ですね。
書込番号:5851939
0点

やっぱりオートで撮るぶんにはアンダー気味みたいですね。親がD70を使用していてその色合いがあまり好きじゃなかったのでニコンがあまり好きでありませんでした。やっぱりキャノンじゃなきゃって思ってたのにちょっとショックでした。D40やD80の色合いが結構好みだったのでもう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:5852862
0点

>momopapaさんへ、
KissDNの情報、有り難うございます。
私は、KissD〜KissDNへと使用しています。
過去の撮影画像(KissD)とKissDNの画像を比べると、初代の方が派手目の絵作りに見えます。
KissDNの画像が赤みが強いということはないように感じます。
「レンズテスト」での画像は、ほとんどがオートホワイトバランスです。
夕焼けの画像だけは、赤みを強く出したいために「太陽光」で撮影しています。
KissDNのAWBが「イマイチ」と片づけられずに、調整に出されてはいかがですか?
なんだかもったいない気がします。
経験のある人がNikonにされるのなら、D40はやめた方がよいような気もします。
付けるレンズに制限があるというのがどうも、一眼レフのようではないような・・・
スレ主さんへ>
横やりのスレッド、申し訳ありません。
書込番号:5852875
0点

sanjoseです。
私は暗い室内(体育館含む)では、結構スピードライトを使います。当初は初代KISS-D + 420EXで使ってまして”暗いなー”と思い、確か初代KISS-D板で質問させて頂いたところ、その傾向が強いのが一般的とのレスを頂きました。丁度そのころロシアF/Wのご登場のご利益で、発光時に+1(+少々の時もあり)に設定すると大分歩留まりが良くなることが、確認できました。今は30D + 420EX(以前と同じ)ですが、やはり発光時に+1(+少々の時もあり)に設定に設定で大体OKです。
日中屋外でのハイスピードシンクロでも、体育館で望遠側300mmでも本設定で行っています(420EXでも長距離随分頑張ります、ちなみにエネループ使用)。
今日もお台場のアクアシティからレインボーブリッジ中心背景に、家族写真をハイスピードシンクロで撮りましたら、とても良い感じで撮れました。
結局、どのカメラ、レンズ、その他機材も癖(仕様?)を掴むために試行錯誤を繰り返し、”自分好みの写真が撮れるようになったなー”と納得出来るまで、結構な時間と授業料が必要でした。
それから、私はスローシンクロ以外は”P”モードで撮影してます。
でも、室内でも誕生日会等、蝋燭の明かりだけで雰囲気を写したい時は明るい単焦点 + ISO高感度ですね。
書込番号:5852922
0点

自己レスです。
過去の書き込みを見たら回答がありました。どうやら、
>2.KDXのシャッタースピードはKDNと同じだが、露出アンダー
が真相のようですね。お騒がせしました。
書込番号:5853297
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんこんばんは。
ようやく大蔵省の許可が出そうなのですが、D40とKDXどちらか迷ってます。
大蔵省の話では??%は出してくれそうなのですが、それ以上は私の小遣いから出すことになりそうなので、予算的には圧倒的にD40ですが、何分初めての体験ですので後々後悔もしたくないので助言など頂ければ幸いと思いまして書き込ませていただきました。
小学生と幼稚園の息子の日常、学校行事を主な目的としております。(あくまでも現段階ではありますが)
0点

室内撮りが多そうなので、高感度を考えてkisSD Nかなあ。Xほど高くもないし、レンズにお金かけられます。次はX.
D40もいいとは思いますが、選択しろといわれればこうなるかな。
書込番号:5849588
0点

D40はレンズに制約があるので、そこはご注意ください。
後々レンズを追加して行こうかと思った時に安くて性能のいいレンズメーカー製のものを使おうとしたらMFでしか使えないとかいう事態もあり得ます。
それ以外はどちらもいいカメラだと思います。
書込番号:5849591
0点

D40の高感度もかなり良い感じなので、選ぶとなると、
両方手にとってみて、気に入ったほう^^;;・・・
でしょうか。
D40でAFをするには、レンズを選びますが・・・
KissDXなら、EFマウントならすべてOKです。
あと学校行事なら。。。運動会とかもですよね。
幸いNikonにもCanonにも、70-300mmのレンズで
手ぶれ補正するものがあるので、こういうのも考えると
予算として、どれくらいいけるのでしょうね^^;;
書込番号:5849642
0点

私はD40は使用していませんのでKISSDXしかお勧め出来ませんが、
お持ちのレンズ資産がないようなのでここは慎重に決めないと後で
キャノンに乗り換えるのも大変ですよ(レンズマウント各社違いますから)
書込番号:5849651
0点

買って後悔しないで言えばKissDX
予算が厳しいのであればKissDN(その分レンズに回せる)
D40はくろちゃネコさんが書かれているよーに
レンズに制限がかけられているので
AFオンリーで使おうと考えているので
レンズの選択肢が狭まりそうです
あと実機は触られましたか?
D40のファインダーはちょっとね…
書込番号:5849665
0点

さっそくの書き込み大変有難く観させて頂いております。
予算はMAXで 「10」 でなんとかしたいのですが。(本体だけでなくその他も出来ればそのうち揃えたいので金額を抑えたいところです。)
書込番号:5849682
0点

こんばんは
どっちもいいし使いたいレンズを基点に選んだらと本音では思いますが、
それでは答えになりにくいと思いますので少し書いてみます。
D40の高感度はディテールをよく残し好感触です。
KDXも高感度は得意な方ですし、厳密な比較は見ていませんが両機とも高感度特性はよいと考えていいでしょう。
AWBも良好でKDXといい勝負ではないでしょうか。
KDXの利点はA3プリントでの優位性と対応レンズの幅でしょうか。50mmF1.8Uが安価に手に入ることも利点でしょう。
一方、6メガで十分だとして、かつ、キットレンズで頑張るとなるとD40の価格性能比の高さは光ってきます。
キットレンズがかなり寄れるので便利なところもあります。
D40は、レンズ制限がありますが、これはのめり込み具合との関係で決まってくることでしょう。
書込番号:5849695
0点

D40実機を触ってないので、つっこんだお話はできませんが。。
コンデジと同じような使い方をするのであればD40クラスで不満は出ないと思います。
ただ、写真にのめり込んでいろんな事をカメラに要求するようになると確実に不満が出てくるでしょう。
これはKissDXでも同じかもしれませんが。
その辺を考慮してD40とKissDXを選択するとあとあと後悔しないと思います。
書込番号:5849710
0点

参考資料としてdpreview.comのサイトから。
残念ながら、D40比較の対象がKDNとなっていますが。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page23.asp
書込番号:5849721
0点

沢山のご意見大変参考になりました。KDXにほとんど決めました。大変参考になり、感謝しております。また迷ったときはよろしくお願いいたします。失礼いたします。
書込番号:5849742
0点

アルコール度25%さん
予算オーバーしますが。
買われたらしっかりと練習してくださいね。最初から上手く撮れる訳ではないので。大切にしてください。
書込番号:5849842
0点

アルコール度25%さん、こんばんは。
>KDXにほとんど決めました
是で正解ですね。D40と違いレンズの制約がありませんし、好きなEF(EF-S)レンズ郡を全て使うことが出来ますからね。
予算的にオーバーされるようですが購入し、使えばそんなこと忘れます。
>小学生と幼稚園の息子の日常、学校行事を主な目的
たくさん撮ってあげてください。良い思い出になりますからね。
書込番号:5850046
0点

アルコール度25%さん、こんいちわ。
KISS DX いいんじゃないですか。
後はレンズ選びですよね?
色々迷う事が増えてくるとは思いますが、
一つ々、資産を増やしていって下さいね。
素敵な写真のアップ、楽しみにしております。
書込番号:5852454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんばんは!Movie Starと申します。
この度デジイチを購入しようと考えております。
しかし、初めての購入のため、どの機種を買うかで悩んでいます。
是非、皆様からアドバイスを頂けないでしょうか?
使用機種:Panasonic LUMIX FZ5
使用目的:子供のサッカーの試合と犬(ドッグラン等)の動体撮影が主
検討機種:Canon EOSkissDigitalXかN、Nikon D50かD40、PENTAX K100DかK10D
予算:出来れば10万以内(最悪15万まで)
FZ5は望遠+手振れ補正でかなり重宝しておりましたが、ここぞの
チャンスにシャッターが切れずに悔しい思いもしました。
DigitalXはAFの速度が速いと聞いております。また、被写体にピントを
合わせ続けるAIサーボAF機能が気になります。動きの速い被写体に有利みたいだし。
PENTAXの手振れ補正はPanasoic使用時でも恩恵を受けていましたので
欲しい機能ではあります。Nikonは以前使っていたコンデジの発色が好きで
画的にはこれかなと思っています。しかし、どんな良い画でもピントが
合ってなく、ブレていては悲しいです。
どんなカメラも撮る人の腕次第なのは良く理解しています。その上で
サッカーや犬などの速く、予測の付かない動きをする被写体の撮影をするのに
初心者の私の腕をカバーしてくれる機種は候補の中にありますでしょうか?
また、これ以外に目的に合った機種はありますか?
以上、アドバイス宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
難しい選択だと思いますが、K10Dは金額的にもちょっと別な気がします。
候補の中ならKissDXかDNをお勧めします。
手ブレ補正付きのレンズを購入されれば、さらに良いと思いますが。
結局はレンズしだいではありませんか?
カメラ本体よりサイクルの早いデジタル一眼ですから。
カメラ本体だけの予算で、レンズの予算は別だというなら色々なご意見が出てくると思いますが、レンズ込みでのご予算でしたらKissDNレンズキットにEF70-300mmISあたりが妥当かと思います。
書込番号:5829550
0点

動体撮影ということで後々の拡張を考えるとキヤノンかニコンにしておいた方がいいでしょう。
ペンタックスはカメラ性能はいいですが、こういう動体撮影する時にはレンズのラインナップが辛いですね。
ニコンもD40とかかなり割り切りボディなんでD80とか位がいいと思います。
でも予算的にはD50かな。
キヤノンはKissDXでもNでもいいですが、AF性能はKDXの方が上なのですが予算に限りがあるんでKDNかなぁ。
以下キヤノンに限定した話なのです。
ちなみに総額10〜15万とすると、下記構成が考えられます。
値段は価格.com最安です。
1.KDXダブルズームセット 10.4万
望遠が200mmだとたぶんすぐに物足りなくなります。
2.KDXレンズキット+EF90-300mm 10.7万
KDXで純正レンズで300mmを確保した場合の最も安い構成。
3. KDX本体+EF70-300mmIS 14.1万
標準ズームを捨てて望遠一本のチャレンジ構成。
レンズはIS付きでこの用途では比較的満足度の高いレンズ。
4.KDNキットレンズ+EF70-300mmIS 13.1万
KDNならこの構成がいいと思います。
KDNは速く探さないと無くなるかも?
この中では4が一番かなと思います。
出来ればKDXのレンズキット+EF70-300mmISくらいまではがんばりたいところなんですけど…。
ドックランがどの程度の焦点距離が最適かはあまり詳しくないのですが、サッカーだとボディは30D、レンズはEF100-400mmISが一番いいかなと思います。
書込番号:5829742
0点

難しいところですよね
私はバイクのレースを撮る事が多いですが
KDXにして良かったと思ってます
AFセンサーが30Dと同等って話も聞いたコトがあります
しかしAFの速度とAIサーボの追従性はレンズによって左右されます
くろちゃネコさんが良い組み合わせを候補に挙げていますから
参考にされるといいと思います
書込番号:5830296
0点

こんにちは、Movie Starさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
被写体から考えて、一眼に移行されるのは正解だと思います。そして、くろちゃネコさんの言われる、
>動体撮影ということで後々の拡張を考えるとキヤノンかニコンにしておいた方が
に同意します。ただ、ご自身が言われる、
>初心者の私の腕をカバーしてくれる機種
で、出来れば10万以内(最悪15万まで)というのは苦しいでしょうね。サッカーなどの動体撮影は、難易度も高く、機材でカバーしようとすると、それなりの予算が必要です。
私も、KISS DX レンズキットEF70-300mm F4-5.6 IS は最低必要な線だと思います。重視するAF性能は、DNに比べDXのほうが良いようですし、安いからと言って、先のことを考えると、DNはお勧めできません。200mmでは足らなくなることは必至ですし、サッカーには一脚を使えても、ドッグランの撮影は手持ちで行いたいですしね。
なお、
>Nikonは以前使っていたコンデジの発色が好きで
ニコンにしてもキヤノンにしても、コンデジと一眼では、同一メーカーでも発色は違う場合がありますので。
書込番号:5830408
1点

欲しいレンズをみつけましょう。
そのレンズを使えるカメラが良いでしょうね。あなたにとってですよ。^0^
おすすめは、キャノン30D,ニコン、D80,ペンタックスK10Dの中から、
欲しいレンズの有るメーカーへゴー。
単焦点もお使いください。写真の幅が広がります。
ぶれは、一脚と構え方、持ち方を学びましょう。
予算は多少オーバーでも、ためてでも良いものをホントに欲しいものを
買った方が、飽きがきません。後悔しないでしょう。
まず、レンズカタログとにらめっこしまっしょ。^0^たのしく、がんばって。
書込番号:5830484
0点

Movie Starさん> 私はFZ5からK100Dに移行しました。手ブレ補正は実際に使ったことがある人にしか分からない機能だと思います(笑)。まあ動きモノにはAF性能が高いKDXがいいんじゃないですか〜。そしてサッカーとかだと望遠(300mm)が絶対必要ですね。
予算的に10万以下にするなら悩ましいですネ。
書込番号:5830498
0点

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。
動体撮影にはCanonかNikonが有利なのですね。それ用のレンズ
ラインナップも多いので後からレンズ沼にハマるのかな(笑)
Canonなら、KISS DXかDN レンズキット+EF70-300mm F4-5.6 IS
位は合った方が撮影が楽しめるし、AF性能もDXなら問題ない
レベルと言う事ですね。
そこで、もう一つ質問があります。
価格comの掲示板で色々と勉強しましたが、Canonのカメラは
AF速度は速いが、AF精度がちょっと甘いと言っておられる方
が見えますが実際はどうなのでしょうか?
私のような初心者でも画をみて気になるレベルなのでしょうか?
書込番号:5832815
0点

こんばんは、Movie Starさん。
レスしているベテランの方々の言われるのは、カメラが趣味となり、レンズが何本も欲しくなり、撮影するのが楽しみになってくると、レンズのラインナップが気になるようになってしまうので、そのあたりのことを考慮されたほうがよいのでは、ということだと思います。手持ちのレンズが増えてくると、そうそう簡単にメーカーを変えるのが難しく(経済的に)なるからです。その点では、レンズラインナップの豊富なキヤノンやニコンが無難かな、と。
>CanonのカメラはAF速度は速いが、AF精度がちょっと甘いと言っておられる方
キヤノンは、とか、ニコンは、とか、メーカーを一くくりにして言う人の言葉は、あまり信用しないほうがよいと思います。キヤノンにしてもニコンにしても、様々な機種をラインナップしてますから。
ただ、AF性能は現状では100点満点の性能を持っているわけではありません。AF性能は、レンズ+ボディのトータルな性能ですが、一般的に言って、コストのかかる所ですので、上位機種(高価な機種)のほうが性能は上だと思います。
なお、サッカーなどの動体撮影は結構な慣れが必要な、難しい被写体だと、私的には思ってます。最初からパーフェクトな画が得られるとは思わないほうがよいかもしれません。
書込番号:5832948
0点

>CanonのカメラはAF速度は速いが、
>AF精度がちょっと甘いと言っておられる方
>が見えますが実際はどうなのでしょうか?
メーカーとしてどうこうというより機種単体でならそういうことも言えるかもしれません。
ニコンやキヤノンはプロ機までラインナップされていて、そのプロ機レベルだと現時点での最高レベルであると考えて間違いないと思います。
その最上位機種でニコンと比べてどうだとなるとちょっとよくわかりませんが、そのレベルでの差であるならば素人のレベルならば大差ないレベルと思っていいでしょう。
キヤノンでスポーツ撮影であれば、KDXより30D、30Dより1Dmk2Nの方がAF性能は向上します。
ニコンでも同様ですが、その他のメーカーになると上位レベルはラインナップされていません。その差は今後もし本格的に始める気になった時に大きな差になると思います。
あっそれとスポーツ撮影ではシャッター速度が高速なことが要求されるので高感度の性能が高い方が有利です。
デジタル一眼レフで高感度性能は現時点ではキヤノンが一番すぐれていると思います。
書込番号:5835622
0点

K10Dまで候補に入るなら、30D+EF90-300mmF4-5.6USMの方が
安く上がって動き物への追従も何とか成るかも。。。
書込番号:5835789
0点

皆さん、こんにちは。
初心者の私に、ホント沢山のアドバイスありがとうございます。
ジュニアユースさんへ
ギャラリー拝見しました。素晴しい写真ばかりですね。
まさにあんな感じで息子の勇姿を捉えられたらと思います。
ド素人の私では相当の修行が必要でしょうが・・・。
くろちゃネコさんへ
メーカーとしてどうこうというより機種のグレードが上の方が
一般的にAF性能が良いのですね。あとは予算との兼ね合いですか。
よこchinさんへ
ホントはK10Dまで予算があると良いんですが、予算15万と書いた
ものの、正直キツイですね・・・。ただ、PENTAXの手振れ補正はかなり
気になります。やはりFZ5で恩恵を受けているせいでしょうかね〜
百聞は一見にしかず!
本日、今からカメラのキタムラに行って実機を見に行ってきます。
一応、KDXかN、D50、K100Dを触ってきます。
古い機種はもう無いかも知れませんが・・・。
書込番号:5838370
0点

みなさん、こんばんは
先日、カメラのキタムラやジョーシンなど何件か行き実機を
触ってきました。結論として今だ購入には至ってません。
・手に持った感触では、初めてのデジイチのせいか、
どれも、しっくりくる様なこない様な・・・。
・標準ズームレンズで近い所にピントを合わせた後、遠い所に
向けシャッター半押しでのAF速度を見ましたが、Canonが
速くて静かな感じがしました。
そこでCanonのKDXにしようかなと思っていますが、Wズームキット
だと望遠が200mmと足りないと思い、ここで紹介して頂いたKDXレンズ
キット+EF90-300mmの構成で交渉しましたが12万超えでしたので
諦めて帰宅しました。
ところが、本日のジャパネットたかたの広告でCanon純正Wズーム
(28mm-90mmと75mm-300mm)で104,310円で出ていました。
http://www.japanet.co.jp/shopping/chirashi/index.html
このレンズ、Canonのレンズカタログには載っていませんが、
どうなのでしょう?
もし、問題ないようであれば300mmもあるし、価格もそこそこなので
決めたいと思います。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:5845689
0点

露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
サービスセンターへ適正デフォルト露出を出荷時の+1/2EV位になるよう調整を
依頼しなければ、出荷時露出のままでは簡単撮影ゾーンでは暗めに写ります。
#風景では問題無いと思いますが。
また、ジャパネットたかたのキットレンズは海外向けのレンズと思われます。
海外では広角より望遠が好まれるらしいので、このようなキットレンズが
存在するようです。
通常日本人が広角と感じられるのは、Kissの場合18mm始まりのレンズのようです。
フィルムカメラの場合の18X1.6≒28mmです。
書込番号:5845867
0点

DX自体は悪いとは思いませんが、いちおうそんなクセがある事を
承知しといた方が良いかと思いました。
書込番号:5845920
0点

>ところが、本日のジャパネットたかたの広告でCanon純正Wズーム
>(28mm-90mmと75mm-300mm)で104,310円で出ていました。
>このレンズ、Canonのレンズカタログには載っていませんが、
>どうなのでしょう?
ちらしでは細かい子番までわからないのですが、もしわかりましたら下の中にあると思われますので、確認してみてください。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/index.html#zoom4
ジャパネットたかたの商品については過去にもなんども話題に出ていますので、検索して読んでみてください。
基本的にはあまり評判は良くなくお勧めではありません。
まず標準ですが、28mmスタートだと広角側が不足して不便に感じると思います。
17mmか18mmスタートのレンズが後から欲しくなるような気がします。
それとレンズの子番はないですが、USMじゃないタイプじゃないですか?
折角のキヤノンでしかも被写体が動体であるならばUSM付きでAFが高速なレンズを選択されたほうが絶対いいです。
どっちにしてもキット+EF90-300mmの方が値段差以上の価値があると思いますよ。
それとよこchinさんがアンダー気味のことを書かれていますが、Movie Starさんの被写体はどの機種を買ったとしてもお手軽に撮れるというものではなくカメラの性能を使いこなす必要がある被写体です。
ですので、多少アンダー気味だということを気にされるより、値段におけるカメラ性能が高いものを選ぶ必要があります。
現在発売されている各メーカーのカメラの中でももっとも低価格でKissDXは高速AFを得られるものの一つと思います。(メーカーのレンズバリエーションも含めて)
D40はレンズに制約があるのが難点ですし、KissDXキットレンズ+EF90-300mmが多分要求されている被写体を撮るには最も安い組み合わせだと思います。
書込番号:5849214
0点

そうですか、28mmスタートは広角が足りないみたいですね。
レンズもUSMタイプで無かったので・・・。
よこchinさん
>露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
>パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
とは、露出がアンダー気味になり、AUTOは使えない事が失敗作と
言うことでしょうか?それ以外に問題があれば教えてください。
くろちゃネコさん
詳しくて納得させられる説明ありがとうございます。
最初はデジイチ買って望遠を着ければシャッターチャンスを
逃さず写真が撮れると安易に考えていましたが・・・。
おまけに、かなり難易度の高い被写体ですもんね。
皆さん、本当にありがとうございました。
結論として、キット+EF90-300mmの構成で決めたいと思います。
書込番号:5851797
0点

>>それ以外に問題があれば教えてください。
他意はありません。
簡単撮影ゾーンのポートレートが簡単とは思え無いだけです。
また前機種との差異も大きすぎます。
書込番号:5852450
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
カメラ全く素人ですが、無謀にもKISS-DX購入を目論んでおります。
一応、ヨメへの説得工作は無事完了したところです。
が、いざ購入となり少し勉強してみると、DXは露出がアンダーだとか色々気になり、K10Dなどに心移りして・・・ん〜難しい。
撮影対象は3歳になる子供と甥っ子で6年生の野球の試合や旅行が中心です。
購入するならばWレンズキット又はキャノンEF50mmF1.8UとEF-S17-85mmF4-5.6IS USM
予算は13万.14万以内で考えています。
ここ数年なんの趣味もなく、時間に追われる日々に終止符を打つべく思い切って、カメラ道にって、ちょっと無謀ですかね〜?
0点

全然無謀じゃないですよ。
撮る、わからないことは調べる、みんなそうしてきましたよ。
露出アンダーとか気にすることないでしょう、もしそうだとしても、カメラのクセを把握すればOKですよ。
機種選択はお好みでどうぞ。
どっちでも満足できますよ。
レンズは、最低200mmまでの望遠ズームはあったほうがいいです。
野球を撮るならね。
書込番号:5831666
0点

買ってしまいましょう。そして撮れた画像を大きくプリントして皆で楽しみましょう。
レンズは初めはwズームかな。余裕があるなら50F1.8U追加したらどうでしょう。
書込番号:5831678
0点

早速、貴重なご意見ありがとうございます。
K10Dが気になるのは、やはり手振れ補正機能や色々な口コミ情報ですね。
手振れ補正がないのでEF-S17-85mmのレンズをと考えたのですが、
それ程手振れは気にしなくても良いか、ん〜悩みは深まるばかり
ヨメの許しは出たのですが、今後そう簡単にレンズの買い増しの許しは出そうにないので、非常に慎重になっています。
書込番号:5831742
0点

普通の条件で普通の撮影をする分には手振れ補正は特に必要ありません。
ホントに必要になるのは周りが暗くなってきたり、風が強いときに望遠
レンズを構えてるといった少々悪条件な場合です。
書込番号:5831824
0点

僕も最初は手ぶれ補正は必須かと思っていたのですが、キヤノンは高感度に強いので、感度を上げてシャッター速度を稼げば、意外と手ぶれは防げます。
逆に、手ぶれ補正に頼りすぎてシャッター速度を落とすと被写体ぶれが起きる可能性があるので、そのあたりも考慮する必要があると思います。
もちろん手ぶれ補正は付いているに越したことはないですね。高感度+手ぶれ補正なら無敵です(^^)。17-85 + 50 F1.8 or 35 F2はかなりいい組み合わせだと思います。
写真は本当に楽しいですよ(^o^)/
書込番号:5831843
0点

標準域のレンズに手ブレ補正はあまり必要性を感じませんね。
望遠系(70-300mmなど)だとあったほうがいいかも。
書込番号:5831866
0点

趣味は自分で造るものでしょう。^0^
カメラ写真を趣味にしたいなら、すこし頑張って欲しいレンズくらい見つけてみましょう。
そのレンズを使えるカメラを選べばベスト。後悔しない近道。
欲しいレンズ、あこがれのレンズ、目標にしてるレンズを
カタログ見て研究しましょう。
一気に買わないで、徐々にレンズは増やす事。
ダブルレンズのキットで良いとか悪いとかは
自分次第。飽きが来るか来ないか性格を知りましょう。
どうせ買い買えるなら、最初から良いものを。
書込番号:5831994
0点

ちょっと毒舌になりますが・・・
K10Dが気になるのは何といってもここでのクチコミやらの評判じゃないですか?
評判が気になるようなら評判が良いK10Dにしといた方が良いでしょう。
はっきり言って、KISSDXもK10Dもどちらを買っても良いと思いますが、
KISSDXを買った場合だけ「評判の良いK10Dにしとけばよかった」と後悔されるでしょう。
まあ、つまり評判のせいにするということが起きる可能性が強いわけですね。
書込番号:5832132
0点

こんばんは
実際に写真が長期的に趣味になるかどうか、
これは人それぞれですからやってみないとわかりません。
最初からあれこれそろえる必要はありません。
欲を言えば色々出てきますが、Wキットが初期投資が少なくて済みます。
書込番号:5832420
0点

出来るだけ少ない金額で良い機材を速く揃えるより、ちょっと物
足りない機材で暫く我慢する方が上達は早いです。
書込番号:5832499
0点

初めてのデジ一でしたら評判の良いK10Dが良いと思いますよ。
CANON機でしたら30Dが釣り合うと思います。
書込番号:5833232
0点

>>撮影対象は3歳になる子供と甥っ子で6年生の野球の試合や旅行が中心です。
対象にスポーツが入るなら、30Dが良いでしょうネ
レンズ選びの基本は私の場合
・ポートレイトや動き物の撮影には
単焦点レンズかF2.8のズームレンズ
・風景には
評判の良いズームレンズ(F値は暗くても大丈夫)と三脚
です。
書込番号:5836909
0点

K10Dをお店で触った事あるんですが、「手ブレ」にはものすごく強い!ってビックリしました。
かなりわざとカメラを上下左右に振ってやっても結構ピントバッチリに写っていました。ちょっと驚きました。
私は「Kiss DN」ですが、「30D」+「100-400」があれば、野球の試合等にはバッチリ!か!と思います。
あとは3歳になる子供さんを写す為の
タムロンの17-50F2.8なんかあればいいんじゃないねですかね?
どんなものでしょう?
書込番号:5838827
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
本日、近所の家電屋2店舗に実物確認と値段調査に行って参りました。
ついでにK10Dも手に持ってみようと思っていたのですが、
残念なことに品薄の為、展示品は両店舗ともにありませんでした。
KDXの値段は、双方とも本体で¥79800 レンズキットで¥94800
Wレンズキットで¥113800でした。
店員さんに色々質問し値段交渉したのですが、なかなか手強くストラップ等のサービスならばとの返答だったので、今回は一旦引き下がって来ました。
今週末に、キタムラに赴きアフターホロー等のサービスも確認しようと思っています。
レンズのカタログやメーカーのHPを見ているのですが、
カメラってほんとに、難しいというか、奥が深いですね〜
書込番号:5840389
0点

撮りだせば、案外難しくはないです。
デジタルは、撮ってすぐ確認すれば、設定を変えて撮り直しできるので、撮影の勉強するのも楽チンです。
それと、どうせ買うなら、多少高くてもカメラのキタムラをお勧めします。
実用的なオマケもくれますし、アクセサリーの割引もしてくれます。
撮影についての相談もできますからね。
家電屋のデジカメコーナーの兄ちゃんに、撮影や写真について相談する気には、まったくなりませんから。
書込番号:5840673
0点

キタムラのほうがいいでしょうね。相談相手にしたくても家電やサンの方のが知識体験が豊富な方に出合える確率低い感じがしてます。
書込番号:5841370
0点

17-85ISにするなら・・・
レンズキットに70-300ISにした方が良いかも?と思います。
K10Dは良いのですが、野球撮影に向いていそうなレンズが???
書込番号:5842038
0点

先日、仕事の合間を見計らい(さぼりではありませんよ)
会社近所のキタムラに行って参りました。
驚いたことに、以前に行った家電屋よりも安く販売してありました。
Wレンズキットで¥102000かなり安いなと思い、店員さんに一声掛け撮影対象等を説明したのですが、店員さん曰くWレンズキットにするならば、タムロンのAF18-200mmF3.5-6.3XR Di Uとのセットで¥106000 このレンズ1本でレンズ交換なしでレンズキット同等ですよと非常に魅力的な提示をされました。
(どちらにしても1GのCFはサービスで付けて頂けるとの事)
又、最初に検討していたEF-S17-85mmF4-56IS USMとEF50mmF1.8では、かぶっているので必要ないのではと・・・
とりあえず、保留にして自宅にかえりヨメに説明したのですが、
突然「TDRの夜のパレードも撮ってよと」またまた頭を悩ます事が・・・(TDRには年に1度行くか行かないかですが)
となってくるとやはり手振れ補正機能かISレンズが必要かなと。
書込番号:5847305
0点

>>となってくるとやはり手振れ補正機能かISレンズが必要かなと。
IS系の機能よりF2.8以下のレンズと高感度特性の良いボディの方が
動き物には有効です(^-^)/
#単焦点とズームは焦点距離がかぶっても両立しますよ。
書込番号:5847547
0点

>突然「TDRの夜のパレードも撮ってよと」またまた頭を悩ます事が・・・(TDRには年に1度行くか行かないかですが)
自分も よこchinさん が書かれてるF2.8通しのズームレンズお薦めします。
ただし高いです。
前に書いたEF50F1.8U歯大きくは写りませんが確実に夜景を撮ることできますね。
一度に買うのでなく分けて買いましょう。
まずは18−200とのセットで。
書込番号:5848490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





