
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年12月13日 08:10 |
![]() |
0 | 24 | 2006年12月13日 00:25 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月12日 22:10 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月12日 20:59 |
![]() |
0 | 26 | 2006年12月12日 20:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月12日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは、ふじXです!
最近、色々な本をみているとデジキスXより上級ランクの30Dや5Dの存在が気になりはじめました・・・
そこで教えてほしいのですが、、、
@Xと30Dの画質の違いはどれほどのものなんでしょうか?素人目に見ても違いはわかるほどの違いでしょうか?また、Xと5Dの画質の差も教えてほしいですm()m
Aフォトコンテストの記入項目で「作品の向き」とありますが、どういう意味なんでしょう?あと、「画像ファイル名」の記入欄には何を書いたらいいのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします!
0点

>Xと5Dの画質の差も教えてほしいです
Xと5DのCMOSセンサーの大きさ自体が違います。
Xは1000万画素でもCMOSセンサーの大きさはAPS-Cサイズに対して
5DのCMOSセンサーはフイルムとほぼ同じフルサイズCMOS1280万画素です。
CMOSセンサーが大きい方が画質が良いと言うことになります。
書込番号:5710030
0点

AFの精度なども5Dとではかなり違ってくるんではないでしょうか
もちろんレンズによって左右されると思いますが…
私は今KDXを使ってますが5Dを買おうか迷っている一人です
書込番号:5710048
0点

フォトコンテストには応募したことがありませんが、質問Aは下記の通りだと思いますよん。
「作品の向き」・・・上下左右を特定するためでしょう。
水面の映りこみを天地逆さまに見せることもありましょうし、クリエーティブフォトでは、上下左右が無いような作品もありますでしょうから。
「画像ファイル名」・・・jpegとかでしょうね〜。
RAWで撮影してもjpegに変換して応募しますね。
どちらも電子データでメール添付とかで応募される場合は、Exifで読み取れそうですが、Exifを消して応募される方もいるからでしょうね。
書込番号:5710144
0点

>画像ファイル名」の記入欄には何を書いたらいいのでしょうか?
タイトルのことではないの?
何処のコンテスト?
書込番号:5710168
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
今の段階とレベルではとても購入は不可能ですが来年には30D、5Dのどちらかがほしいです!
今から迷ってます・・・
jikomannteさん
>「作品の向き」・・・上下左右を特定するためでしょう。
解決しました(^^ありがとうございます!
ぼくちゃんさん
タイトルの他に画像ファイル名記入欄が存在してました!
勉強中でコンテストに出品とかはしないのですが本屋で立ち読みをしているときに「なんやろ!?」って思いました!
書込番号:5710201
0点

KISS Xは、APS-Cサイズ
5D は、35mmフルサイズ
詳しい事は、titan2916さんが述べられていると通りです。
>Xと30Dの画質の違いはどれほどのものなんでしょうか?素人目に見ても違いはわかるほどの違いでしょうか?
私も素人ですが一目でわかりました。
>AFの精度なども5Dとではかなり違ってくるんではないでしょうか
5Dは特に中央が最高ですね。
書込番号:5710207
0点

こんばんわ
上位機種との画質の違いは近年縮まりつつあると思います。
プリントサイズにもよると思いますが、A4〜A3くらいではパッと見差はわからないと思います。
ピクセル等倍で見ると違いはわかるかも知れませんが、明らかな差は感じられないと思います(露出傾向やクセ等で機種を判別できるかも知れないですが)。
それよりも連写速度の違いや、AFの精度、ファインダーの見易さ、操作性の良さ、幅広い条件で撮影できるスペック等、画質より明確な部分の差が大きいと思います。
書込番号:5710237
0点

「画像ファイル名」は例えばIMG_0000とかです。実際に添付されている画像と記述されている画像が同じか確認するためだと思います。組写真の場合は並び順の確認にもなるとおもいます。
Xと30D(私は20Dしか使ったことがありません)の一番の違いは高感度のノイズ、Xと5Dの違いは30Dよりさらに上を行く高感度ノイズ、フルサイズから来る余裕(具体的に書くのは難しいですが明らかに違うと感じます^^;)そしてボケの量ですかねー。
ただレタッチしてリサイズした画像を見分けるのは私くらいのレベルでは間違いなく解りません(-_-;)。
AFに関しては互角と思えるくらいXは優秀ですよ。
書込番号:5710416
0点

30D、5DはKISSDXと比べると質感も全然違います。
マグネシウム合金対エンジニアプラスチック、
好みの問題もありますが普通はマグネシウム合金の方が高級感があり好まれるかと思います。
書込番号:5710636
0点

私は20Dから5Dへ乗り換えましたが、はっきり言って価額が違うだけの価値がありました。
私から見れば30DとKISS Xはほぼ同じ画質に感じますが、5Dは両機とも比べ物にならない解像感があります。
更にレンズによるかもしれませんが、オートフォーカスの制度も抜群です。
20Dではマニュアルで微調整をしていましたが、5Dではほとんどオートのままで撮っています。
ご予算が許されるのであれば、5Dを強くお勧めします。
書込番号:5710805
0点

KDN→30Dに買い換えましたが、そもそも持っている潜在的な面での「画質の差」はボクにはまったくわかりません。
ただ、ISO1600くらいになると30Dの方が若干ノイズレスでキレイなように感じます。(ただ、その差はほとんど「ない」といって良いくらいかも。)
5Dでも風景的な写真だとよくわからないのですが、高感度はサンプル見る限り1枚上手の印象ですね。
書込番号:5710975
0点

KDXと30Dの画質はほとんど見分けが付かないと思います。
それがフルサイズの5Dになると、センサーサイズの違いから解像感、階調性、ダイナミックレンジにはっきりと差があり、5D画質の圧倒的素晴らしさを実感できると思います。
5Dユーザ殿のコメントを総括すると、上記↑のようになると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:5711130
0点

いろいろなコメントありがとうございます!
勉強になります!
できれば5Dがほしいですね(><
僕自身もどれがXでどれが5Dでの写真家を見分ける自信はありませんが、「これいいやん!」って思った写真は大概が5Dか30Dですね(^^;
やはり5Dの写真は何かが違うんですよね!
書込番号:5711570
0点

>やはり5Dの写真は何かが違うんですよね!
フルサイズですもの!!
書込番号:5718465
0点

>、「これいいやん!」って思った写真は大概が5Dか30Dですね(^^;
やはり5Dの写真は何かが違うんですよね!
完全に認識不足です。いい写真を撮った人がたまたま持っていたのが30Dや5Dであり、KissDXでいい写真を撮れない人は、30Dや5Dを使ってもいい写真は撮れません。
書込番号:5719594
0点

titan2916さん
やはりフルサイズですもんね(^^
今日、知り合いで5Dを持ってる人がいたので少しだけ撮らせてもらいました!
詳しく何が!?って聞かれると無理ですが、やはり素人の僕にでも違いがわかりました。
僕はXでいい写真を撮れない人は5Dでもいい写真が撮れないって言うのはみんなに当てはまるとは思いません。
Xでいい写真が撮れなくても5Dではいい写真が撮れたりする人もあるのではないでしょうか??
ようは相性なんでしょうね(^^インスタントカメラでも素人がシャッター押して素晴らしい写真を撮る人もいますから!
あ、それと8月終わりにに購入したXで10月に天橋立で開催された着物祭りのフォトコンテストに入選してました☆
初めて応募したコンテストで結果が予定日よりかなり遅く落選だ!って思ってたのでかなり嬉しいです(^^その他のコンテストでも何点か入選してましたしより一層カメラに興味がでてきました!
レンズ沼ではなくコンテスト沼にはまりそうなふじXでした!
あ!それと、質問ですが・・・
5Dの凄さはわかりましたが、Xと30Dを比較すると連写速度の違いや、AFの精度、画質、解析度は明らかに上なのでしょうか?
あまりかわりませんかね?
書込番号:5749294
0点

おはようございます
わたしもdai_731さんのおっしゃる通りだと思います。
5Dで良い写真を撮っておられる方が、kissに変えたから良い写真を撮れないという事はないと思いますから。
同じ人が同じ被写体を前に、ボディを変えれば良い写真が撮れるのでしょうか?でしたら皆1Ds2を使えば途端にプロ並ですね(^_^;)
30DとDX、AF精度の差は良くわかりませんが、連写速度はカタログスペックから感じる差より、実際に使用してみると圧倒的に30Dの方が速いですよ〜
書込番号:5751758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
カメラの知識はほとんど皆無の初心者ですので、バカバカしい質問や失礼がございましたらお許しくださいませ。
実は両親がデジイチを購入予定なのですが、ボディだけにするか、レンズキットを購入するべきか迷っています。
これまで使用していたのはEOS-1NとEOS-55で、レンズが5本くらいあります。
私はカメラに詳しくないので、レンズの型番は分からないのですが、すべてCANON製でおそらく標準、広角、マクロ、望遠、ちょっと良い標準レンズといったところのようです。
過去スレを拝見していると、フィルム一眼で使用しているレンズはデジイチでも使用可能なのでボディのみの購入で良いというご意見が多いように感じています。
1Nも55もかなり古い機種のようですが、これらのカメラで使用しているレンズも使用可能なのでしょうか?
母はダブルズームレンズキットを考えているようですが、手持ちのレンズが使えるならボディだけで良いような気がします。
マニュアル人間の母は、デジイチにはデジイチ用のレンズが必要なんじゃないの?と単純に考えているだけのようです・・・。
ただ、スペックを見てあまり良いレンズではないのは分かるらしく(いちおう写真教室にも通ってたので、基本知識はあるようなのです^^)、その点が気にかかるようです。
手持ちのカメラで満足している父はあまり興味もないのか?、中途半端なレンズならいらないのでは?と言ってますが、母としては、やはりデジイチはフィルムや現像代を気にせず撮れる点や、パソコンでいろいろ手を加えて楽しめるので一台欲しいところのようです。それに、購入すればきっと父も使うはずですし、笑。
初歩的すぎる質問でお恥ずかしい限りなのですが、デジタル一眼だったらフィルム用のレンズよりデジタル用のレンズを使ったほうが良い点というのはあるのでしょうか?
主な違いを教えてくださいませ。
また、我が家のようなケースでは、ボディのみとレンズキット、どちらが適していると思われますでしょうか?
あと、カメラと同時に購入する必要のあるものはどのようなものがあるのでしょうか?
ほんとうに初心者丸出しの質問で申し訳ございません^^;。
ご教示のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

私だったら同じ条件のカメラとレンズを持っていたとしたら標準レンズキットを購入します。理由は、古いレンズでも今持っていらっしゃるカメラに使うレンズでしたら物理的には使えますが、デジタルカメラと相性が良いかどうかは別です。新しいレンズほどデジタルカメラと相性が良い設計になっていると思います。また、標準レンズキットはボディ単体と比較して1万5千円程度の差額なので、単体で買うよりお買い得です。キットレンズは評判も良いようなので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011377/
も参考にして考えられてはいかがでしょうか?ただ、キットの標準レンズはお持ちのフィルムカメラには使えませんので念のため。
書込番号:5743810
0点

まずはお持ちのレンズの型番を公開された方が、いろいろと具体的なアドバイスをいただけると思いますよ。ここの皆さんも、そこが一番気になっているところだと思います。
また、お奨めのレンズは、標準ズーム、望遠ズーム、広角ズーム、または単焦点の、純正、サードパーティ製と、いろいろここの板の過去ログに取り揃えていますので、ここを読み進めていけば、ある程度絞り込めると思います。
書込番号:5743908
0点

Wズームセット(標準ズームと望遠ズームのレンズ2本付き)じゃなく、レンズキット(標準ズームレンズ1本付き)でいいように思います。
APS-Cサイズのデジタルだと、焦点距離が1.6倍相当になり、広角側の画角は不足しますが、望遠側は伸びるので、美味しいです。
それともう一つ、デジタル専用レンズは、銀塩カメラでは使えませんから。
でも、カメラに詳しくないあなたが、カメラに関しての知識が上であるご両親に、ここでのアドバイスを正しく伝えるのは、はっきり言って難しいです。
ご両親の馴染みのカメラ屋にでも行けば、それなりのアドバイスをくれるでしょうし、いい買物ができると思いますよ。
くれぐれも、電器屋じゃなく、カメラ屋に行きましょうね。
>母はダブルズームレンズキットを考えているようですが・・・(略)。
マニュアル人間の母は、デジイチにはデジイチ用のレンズが必要なんじゃないの?と単純に考えているだけのようです・・・。
ただ、スペックを見てあまり良いレンズではないのは分かるらしく(いちおう写真教室にも通ってたので、基本知識はあるようなのです^^)、その点が気にかかるようです。
このくだりを読む限り、お母様の見立ては正しいですよ。
あんまり高齢だと、買物も心配ですが、こんな感じなら大丈夫でしょう。
書込番号:5743942
0点

みなさん、ありがとうございます!
そ、そうですよね、、、確かにレンズの型番くらいきちんと確認してから質問しないと、聞かれた方も困ってしまいますよね、(汗)
大変失礼いたしました。(赤面)
帰宅したら早速確認いたします。
tiltowaitさんのご推察とおり、N1が父で55が母です。
二人ともデジタルはまったくの初心者だし、あまり機種やレンズをこまめにチェックして買い換えるタイプではないので、最近の情報には疎いので心配になってしまって^^;。(何しろレンズキットって何?って言ったくらいなので)
でも、手持ちのレンズがCANON純正なので使用できるということや、フィルムとデジタルのレンズの違いなど、基本的なことが幾分わかってきました。
キットにするにしてもダブルズームキットではなくレンズキットで良さそうですね。
来週には購入だ〜と勢いばかりついてるもので、早く確認したいと単純に考えてしまったのでした。
情報不足と勉強不足、お許しくださいませ。
こんな低レベルな質問にも親切にお答えくださって、本当にありがとうございます!
書込番号:5744011
0点

こんにちわ〜。
お父さんに火を付けてあげれば、ベストな物をチャチャッと選んでくれそうな気がしますね。
カメラ屋さんでパンフレットもらってきて、さり気なく、そしてわざとらしく、目に付くところに置いておくとイイのでは無いでしょうか。
5D、30D、KissD、1Dmk2もあれば...そしてレンズカタログ。
書込番号:5744185
0点

1Nと55使いの御両親がどんなレンズを揃えておられるのか?
こちらの方が興味があります。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:5744186
0点

銀塩時代の良いレンズなら、デジタルでも問題なく使えます。
私も、19年前からのレンズをバンバン使っています。
EF28mmF2.8、EF50mmF1.4、EF135mmF2.5ソフト等々です。
画質は心配されるほどの違いがないというのが実感です。
ただ、画角が1.6倍になるので、1本は17(18)mm位からのズームがあれば非常に便利なので、欲しいところです。
沢山種類がありますので、ご予算、重さ、明るさなどで、選ばれたらと思います。
案外、すでに17-40mmF4Lあたり。お持ちだったりして・・・
書込番号:5745336
0点

1Nですと、ハイアマ用のカメラですから、レンズにも拘りがあるような気がしますが…。
書込番号:5745372
0点

EF17-40mmF4とかEF16-35mmF2.8あたりを既に持たれていたらとりあえずボディだけでOKです。
24mmや28mmスタートのズームだった場合はちょっと広角が物足りないでしょう。
でも1Nとか55を使われていますからね。
KissDXではカメラとして不満が出るかも…。(^^;)
ちなみに5Dってのを買えばレンズの事はまず悩まなくて済むと思います。
書込番号:5745983
0点

mikan.miiさん
>これまで使用していたのはEOS-1NとEOS-55で、レンズが5本くらいあります。
>私はカメラに詳しくないので、レンズの型番は分からないのですが、すべてCANON製でおそらく標準、広角、マクロ、望遠、ちょっと良い標準レンズといったところのようです。
EOS-1Nはプロ機(フラグシップ機)です。
EOS-55も中級機ですのでレンズはそれなりに今でも使えるモノがそろっているのでは?と想像します。
当時、新品の1Nを買われる位の方であれば結構本格的なのでは?
>父はあまり興味もないのか?、中途半端なレンズならいらないのでは?
お父上のこの見立ては正しいと思いますよ。
手持ちのレンズが分かるのが一番良いのですが、キットレンズは必要ないかと思います。しかし、デジタルの画角に合ったレンズは1本くらい必要になるかも??
書込番号:5746156
0点

使えますよ。
今、初代EOS650のレンズを使ってますよ。
70−210mmを・・・。
EOSKissデジタルですが・・・。
書込番号:5748245
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
レンズの型番が分からなかったので機種を書いたのですが、1Nがこんなに注目されるものとは・・・。
1Nは父が買ったものではなく、祖父が亡くなったとき所有していたカメラを引き継いだものなので1Nを持っているといっても、ハイアマでもなければすごい拘りを持っているわけでもないと思います。
本人も常々、道具だけはいいんだと苦笑いしています。
(注目されてしまったので、主題と関係ありませんが一応書いておきます^^;)
なので、レンズも祖父のレンズは良いものだったかもかも知れませんが、あとはどうだか。
型番が分かったレンズは・・・(あってるかどうか分かりませんが、画角?はあっていると思います)
EF20-35mm 3.5-4.5
EF24mm
EF28-135mm
EF100mm 2.8
EF100-300mm
EF100-400mm 4.5-5.6
やはり17とか18で始まるレンズはないので、広角が足りないのですね。
今後買い足すレンズは、何名かの方もご指摘のとおり、私が口出しするまでもなく自分たちで決めると思いますが、フィルムとデジタルのレンズの違いや、手持ちのレンズがどれだけ使えるのかは分かっていなかったようなので、こちらでいただいたアドバイスを伝えたところ参考になったようです。
とりあえず、ダブルズームキットはなくなりました。ありがとうございました!
母は、お正月は遊びに来た孫を撮ると張りきっています。
やはり父がいっしょに行って選ぶのが確実なのでしょうが、怪我で自宅療養中の身なのでお店に行けないんです。
ですが、だいぶ前から20DかKissDの購入を考えていましたし、何より操作が簡単そうだということで年内の購入に踏み切ることになりました。
確かに父は、自分が使うようになったら5Dくらいのが欲しいと言ってますけど^^。
30Dも考えたのですが、やはり操作の点ではKissDのほうが機械操作が苦手な母にも使いやすいですよね?
掲示板を見ていると、画質はそれほど大差はなさそうに思えるのですが、実際どうなのでしょう?
書込番号:5748712
0点

バランスよくレンズを揃えておられると思います。
EF20-35mm F3.5-4.5
このレンズが有るので無理してレンズを買う必要もないと思います。
必要になってからで充分かと。。。
どうしても広角が欲しいのなら高くなりますが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
か
EF17-40mm F4L USM
をお勧めしておきます。
#EF-SはCANON 5Dでは使えません。
また画質においてAPS-Cの800万画素越えではたいして違いは感じられないと思いますし
お孫さんを撮られるのなら露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
サービスセンターへ適正デフォルト露出を出荷時の+2/3EV位になるよう調整を
依頼しなければ、出荷時露出のまま子供を写すとゾンビに変身させてくれます。
#かんたん撮影ゾーンが風景しか使えない感じです
CANON Kiss DNでボディを安くして今後購入するレンズやアクセサリーに
投資する事をお勧めします。
書込番号:5748866
0点

たくさん、レンズをお持ちですね。どれもデジ一で問題なく使えますよ。
EF100-400mm 4.5-5.6って、もしかして『EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM』の事ですか?白くてデカイやつですか?すごいっす。
レンズはデジ一専用標準ズームとして、リーズナブルで写りの良いここの板の定番、TAMRON 17-50/F2.8をお奨めしておきます。
CANON純正という事であれば、手ぶれ補正付きのEF-S17-85IS USMか、少々値が張りますがEF-S17-55/F2.8IS USMあたりが候補ですね。
5Dとなると画質も値段もダンチですが、30DとKDXでは画質もそれほど変わらないと思います。しかし、30Dまでお考えでしたら、思い切って30Dにいっちゃったらどうでしょうか。
ハッキリ言って30Dの方が操作が楽ですよ。KDXはコンパクトデジカメライクな操作性なので、コンパクトから移行される方には入りやすいと思うのですが、既に一眼レフをお使いのご両親には中級機の30Dの操作系の方が親しみやすいと思います。また、構えた時にしっくりきて、ある程度使い込むうちに操作しやすいと感じるのも、モノクロ液晶が付いてサブ電子ダイアルを備えた30Dの方だと思います。
私としては、より長く付き合えそうな30Dをお奨めしたいですね。
とりあえず小さいのでイイという事であればKDXですね。
書込番号:5748873
0点

EF20-35mm 3.5-4.5
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom10/data/ef_20~35_35_usm.html
EF24mm
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_24_14_usm.html
または
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_24_28.html
EF28-135mm
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom10/data/ef_28~135_35is_usm.html
EF100mm 2.8
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_100_28.html
または
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_100_28_usm.html
EF100-300mm
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_100_300_45~56_usm.html
または
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_100~300_56l.html
EF100-400mm 4.5-5.6
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_100~400_45lis_usm.html
かな。5本じゃなくて6本ですね。これだけあればとりあえずレンズは
要らないでしょう。レンズ代もボディのほうにまわして30Dにされると
父上にも不満なく使えると思いますよ。あとコンパクトフラッシュの
購入もお忘れなく。
書込番号:5749822
0点

なかなか素晴らしいラインナップです。
20-35もある事だしとりあえずレンズの購入はしなくてもかなり行けると思います。
操作系はKiss系より30Dや5Dの方が以前カメラをやられていた方だったら使いやすいんじゃないかと思います。
書込番号:5749859
0点

銀塩からの移行なら、
EOS1系→5D
EOS55→30D
EOSKiss系→KissDX
というのが自然です。
書込番号:5750338
0点

こんばんは。
どうやら、ボディのみで何とかなりそうですね。
両親も、それほど広角はなくても・・・と言ってましたし。
当初はダブルズームキット+マクロレンズが必要か、なんて言ってましたから、レンズに考えていた予算をカメラ本体に回して30Dというのは十分考えられますね。
あとは、本人が実際に店頭で触って確認するのが一番ですね。
レンズの心配も解消されたことだし、あとは本人たちに任せます!
しかしこうなってくると、年内購入と言わず父が動けるようになってから二人でお店に行くべきだと思います。
お正月の孫の撮影は、私が900isを購入予定なので、それでがんばってもらえば良いような気が・・・。提案してみようっと。
>5本じゃなくて6本ですね。
そうですね^^;。カメラ冷蔵庫(と母が呼んでますが、冷やしてはいないので変ですよね)を見たとき目に入ったのが5本だったのですが、違うところに白くてデカいやつがありました。
でも、これ全然使ってないみたいです。(祖父のかな)
レンズっていろいろあるんですね。しかし高い><。
はい、コンパクトフラッシュも忘れず購入いたします!!!
カメラと関係ないのですが、くろちゃねこさん、プロフィールのお写真はバーミーズですね!HNが気になってプロフィール拝見してしまいました。
バミってお洒落ですね〜。ハロウィーンの衣装なんか着せてみたくなっちゃいます。
みなさん、私にも分かりやすくいろいろなアドバイスをくださって、本当にありがとうございましたm(_ _)m
私もカメラに興味が出てきてしまいました!
書込番号:5750388
0点

>プロフィールのお写真はバーミーズですね!
おっ。気がつきましたか。
その通りです。
今打っているパソコンの隣にいて邪魔です。(^^;)
>バミってお洒落ですね〜。ハロウィーンの衣装なんか着せてみたくなっちゃいます。
おしゃれかなぁ?
でも毛の艶はつるつるで素晴らしいです。
超甘えん坊さんでかわいいですが、しつこいので時々うざいです。(^^;)
書込番号:5751096
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
別の板でご指摘をいただいたのですがISO800にしてはかなりノイズ入っているとのことです。
私はカメラ歴も浅く初心者なのであまり気にならなっかたのですがやはり多いでしょうか?
30Dと比べると多少のノイズはしかたがないのかとも思っていましたが諸先輩方のご意見をお伺いしたいと思い、下手な写真ではありますが恥をかく覚悟でアップしてみました。
どうかご教授お願いします。
0点

ノイズの傾向だけならこの2機種は違いますよね。
30Dはカラーノイズとして、KISSDXは砂状のノイズ処理となっているような感じも受けました。でもデティールはどちらも比較的はっきり残っているので、大のばししなければほとんど苦にならないレベルでしょうね。
そんなにひどいとは思いませんよ。こんなもんでしょう。見方によっては30Dの方が気になるかもしれません。
キヤノンは高感度に強いとはいえ、ISOを上げれば当然ノイズが出るので、このような写真でも、ノイズにこだわるならば、できればISO100固定で三脚などを用いた撮影が必要でしょうね。
以上、個人的意見でした。
書込番号:5741934
0点

撮影データを見ると、それぞれのレンズで
開放で撮られている様ですが
ほぼシャッター速度の限界値近くになってますので
「ぶれ」の方が気になります。
画質優先なら三脚固定で。
手持ち優先なら、感度を更にUP(IOS1600)。
こんな感じでしょうか。
書込番号:5741963
0点

ノイズはそれほど気にはなりませんでしたが、はやりGLAND BLUEさ
んの書き込まれているように絞りが開放上にシャッター速度があま
り早くないので手振れが発生している点が問題のような気がします。
やはり夜景を綺麗に撮影されるのであれば三脚を使用するのが1番
だと思いますよ。
書込番号:5742021
0点

短時間のあいだにレスを頂き誠に有り難うございます。
yasu1018さん
私はまだ大のばしするほどの写真が撮れませんのでそんなにはノイズを気にはしていませんでした。それほどひどくないということなので安心しました。有り難うございました。
じんさん
ピントでしょうか?手振れでしょうか?いずれにしても一度、調整に出してみようと思います。有り難うございました。
GLAND BLUE さん
やはり三脚は必要ですね。三脚を使えそうになかったので思い切ってISOを1600に上げるべきでしたね。
有り難うございました。
HAL-HALさん
ノイズはそれほど気にならないとのことなので安心しました。
やはり三脚は必須ですね。有り難うございました。
書込番号:5742228
0点

銀塩カメラの経験が多少でもある方は、、、ノイズの許容度も
かなり高いです。
少々のノイズでは驚きません。
ISO800やISO1600のレンズ付きフィルムカメラの経験があれば同様です。
そういうものなのです。
暗いものを暗いまま写すのであれば、人間の目の感度は著しく低下しますので、ノイズがあったとしても気付きません。
なので、
私には、なんちゃてブルーズマンさんの例はOKです。
なんらノイズを感じません。
#JPEG画像を等倍で見てノイズの大小を議論するのはナンセンスだと思っています。
ISO400のフィルム(FUJI TREBI 400)でもこんなにざらざらしています。でも無問題でしたから。。。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Film/
書込番号:5742300
0点

調整ですかあ?必要あるのかなあ?
ピンが来てないのかもと思えるものや、ぶれかもしれないと思えるのも混じってるので、もう一度三脚使って撮ってみることをお薦めします。
ノイズは自分は気になりません。
書込番号:5742343
0点

ノイズはこの程度でしたら問題はないと思います、でもピントが甘いのでノイズもぼけてしまっているのでしょうか?
書込番号:5743100
0点

何枚か暗部のノイズを見させていただきましたが、こんなモノというか許容範囲ではないでしょうか。
ノイズで言えば十分ちゃんと撮れてる印象です。
みなさんと同じですが、ブレとピンの甘さが気になります。
けーぞー@自宅さんがおっしゃってますが、昔のISO800とか1600とかのフィルムは見られたモンじゃないくらいザラザラでした。(笑)
それに比べるとデジタルは優秀です。
書込番号:5743340
0点

レスをいただいた皆様
本当に有り難うございました。
けーぞー@自宅さん
ご丁寧なレス誠に有り難うございました。
FUJI TREBI 400の件参考になりました。
goodideaさん
三脚を使ってテストしてみます。有り難うございました。
titan2916さん
やはりノイズは問題なさそうですね。有り難うございました。
山だ錦さん
銀塩では400までしか使いませんもんね。それに比べるとデジイチは本当に優秀ですね。有り難うございました。
有名な先輩方からレスをいただき感激しました。
皆様のご意見でノイズには問題ないレベルだとわかり安心しました。
そして、ブレとピントのあまさという今後の課題ができました。
条件の悪いなかでもぶれの少ない写真を撮るための工夫をしたいと思います。
また、ご意見をいただき少しでも先輩方のような写真を撮りたいと思いますので今後も宜しくお願いします。
書込番号:5746318
0点

なんちゃてブルーズマンさん 頑張れ!!
またご報告お待ちしております。
書込番号:5749902
0点

titan2916さん
素晴らしいお写真を拝見させていただきました。
感動しました。
私も頑張ります。有り難うございました。
書込番号:5750318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
年明けに購入予定の初心者です。レンズやメモリーはほぼ決定し
たのですが、決めた商品にすると本当に多少ですが予算に余裕が
出ます。でこの板を見ているとEOS KISS DXはアンダーに写りや
すいのでレタッチをしているという書き込みをよく見ます。そ
こでレタッチ用に古いバージョンを使ったことがあるPhotoshop
Elements 5.0を買おうかと思っています。しかし皆様のおすす
めのソフトあれば検討してみたいと思っています。何かありま
すか?あとレタッチにタブレットなどは使用されていますか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

たぶん、ですが、皆さん写真に一筆加えるようなレタッチはあまり好まないと思います(^^;
レタッチソフトについてはカメラを手に入れてからゆっくり考えても大丈夫です。
特に露出やホワイトバランスについては付属のソフトの効果で十分です。一眼レフに限った機能ではありませんが、保存できるファイルの種類にRAWというものもあります。
このファイル形式では、撮影後にカメラで行うのと同じような感覚で明るさやホワイトバランスを調整できます。
通常のレタッチでも可能ですが、RAWファイルを補正する場合には、フォトショップなどでレタッチした場合と違い、劣化がほとんどありません。
Canonの場合、かなり高度な補正を行えるソフトが無料で付いてきます。是非それをご利用になって見てください。きっと感動します(^^!
心配なさらなくてもお金の使い道は他にも山ほどありますよ!
書込番号:5742736
0点

Photoshop Elements 5.0で十分だと思います。
RAW撮影および現像もされるのでしたらSILKYPIXがお勧めです。
ただ添付のソフトである程度の事は出来ますから、使って見てから検討されても良いと思いますよ。
レタッチというより、合成などにタブレットを使っています。
特に必要だとは思いませんよ。もちろん用途によりますけど。
書込番号:5742747
0点

Photoshop Elements 5.0でいいのでは。
RAW使うなら DPPかSilkyあたり。
単にレタッチならJtrim、Imagefilter当たりのフリーソフトなんかもあります。
書込番号:5742792
0点

大きく画像に手を加えたいなら、Photoshopですかね。
RAWからの現像が主、あるいはレタッチといっても露出の補正程度なら、SILKYPIXが使い易いです。
なお、SILKYでもJPEGの露出補正が可能になり、JPEG画像で補正しても劣化が少ないように感じます。
書込番号:5742845
0点

純正ソフトもなかなかいいですよ。
DPP、Easy-PhotoPrint Proなど。
書込番号:5743097
0点

GIMPもいいですよ。高機能かつ無料!! 但しWindows版はやや不安定なところがあります。Photoshop Elementsは機能が限られていてつまらない。
書込番号:5743185
0点

付属のソフトで、まずは十分でしょう。
たいていの事はそれでできますから。
高機能なソフトは高価ですしね。
アンダー気味に写るなら、プラス補正をデフォルトにするとか、撮ってすぐの確認を心がけるとか、カメラ側や撮影時点でできることは多いですし、その方が、撮影の腕は上がりますよ。
レタッチなりできるのが、デジタルの利点ではありますが、やはり撮影者の意図とか腕が、まず先だと思いますけどね。
書込番号:5743339
0点

こんにちは。
まずは純正ソフトから使ってみてはいかがでしょうか。
純正ソフトに足りない機能や不満な部分がはっきりしてから市販ソフトを購入するのがよいと思います。
私はPhotoshop Elements(旧バージョン)やDPPなど使ってきましたが、現在はsilkypixを使っています。
書込番号:5743456
0点

アンダーの件は、撮影時に、カメラ側で+に設定するだけで良いですよ。RAWで撮影すれば、撮影後でも、付属のDPPなどの現像ソフトを使用する事で、同じ様に簡単に補正ができます。
↓は、DPPの作業画面ですが、「明るさ調整」のスライダをプラス側に移動させるだけでOKです。
http://photobiyori.web.fc2.com/photo/wb_sam.html
書込番号:5743795
0点

SILKYPIXをお勧めしておきます。DPPに比べて操作性がお気に入りです。
#ホワイトバランス、トーンカーブ調整もコピー、貼り付けで。。。
書込番号:5743915
0点

Photoshop勧めてはいけないですかね?
世界標準と言って良いソフトですし、買って損は無いですよ。高いですけど、ボーナス時ということで...
書込番号:5744026
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆様の意見だと総じて「まずカメラになれて、純正ソフトを
試してみるべし」の内容のようですのでソフトは後回しにします。
ありがとうございました。
書込番号:5745647
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在KISS DSとシグマ18−200DCを使っています。タムロンのA16の購入を検討中気が付きました。どちらのレンズもAPS-Cサイズのカメラ専用ですよね?今後KISS DXのような入門機や中級機がフルサイズ仕様になる可能性はあるのでしょうか?もしそうなればシグマのDGやキャノンのEFレンズを購入したほうがいいのでしょうか?
個人的には技術の進歩が激しいのでいずれフルサイズに移行していくのでは…と考えております。大先輩方々はどのようにお考えでしょうか?
0点

先の事を考え計画的に購入する事も大事ですが、今必要だから購入するわけでしょうから迷い無く購入されては?
書込番号:5740277
0点

>このクラスを弱体化を測ることは考えにくいです。
タイプミスですみません。
→「このクラスの弱体化を図ることは考えにくいです」
まぁ短・中期的にはそう考えていますが長期的なことはさっぱりです。
書込番号:5740328
0点

フルサイズへの移行も考えているのであればDG専用レンズよりフルサイズレンズの検討の方が後々良いのではないでしょうか。
書込番号:5740638
0点

APS-Cサイズの最大のメリットは、システム全体をコンパクト化させることができるという点にあるんじゃないのかな。
だから、今後も市場価値は十分あると思います。
また、フルサイズ機を出す可能性のあるメーカーはソニーくらいであり、競合他社が今後もしのぎをけずるであろうAPS-Cサイズからの撤退はないでしょうね。
フルサイズとAPS-Cサイズ機で価格競争になった場合APS-Cサイズの価格面での優位性は目に見えてますから。
そこから撤退することはエントリー機市場を手放すことになります。
書込番号:5740798
0点

デジタルの世界は日進月歩です。
来年も、次から次へと魅力的なモデルが市場に投入されるでしょう。
5Dの廉価版などの噂もありましたね。
来年はキヤノン創立70周年です。
色んな意味でサプライズを
期待しております(妄想しております)
。。。
書込番号:5740799
0点

さぁ〜、暫くはAPS-Cは無くならないと思います。
少なくとも、ニコンさんはデジタルはAPS-Cなので、Canonもエントリー機はこのままでしょう。
でも、自分も殆ど使用していない、銀塩EOSの為APS-C専用レンズはチョット導入には躊躇いがあります。
書込番号:5740822
0点

こんばんは。
APS-C、ずっと続けてほしいです。
せっかく買ったEF-Sレンズ(キットレンズ含め3本)長〜く使っていきたいです。
特にEF-S10-22mm f/3.5-4.5 USMはお気に入りなので。
でも、この次買おうと思っているレンズはすべて35mm用ばかり。(^_^;)
(いつかは5D・・・)
書込番号:5740840
0点

>この次買おうと思っている
スミマセン・・、ちょっと違っていました。(^_^;)
この次欲しいと思っている です。
書込番号:5740860
0点

APS-Cがエントリー機を制するならそれだけで多数派であり、ラインナップはむしろこちらが中心となるでしょう。
レンズの専用化が進んでおり、APS-CのカメラにAPS-Cのレンズをつけてエントリーしたユーザーをフルサイズに誘導するのは簡単ではありません。
先になればなるほどこういったユーザーは増えていきます。
したがってフルサイズ機はマニア向けに特化していかざるを得ないと思います。
今後の見通しとしてはAPS-Cが更にシェアを伸ばし、フルサイズはむしろ衰退する方向に向かうことになるでしょう。
書込番号:5740938
0点

フルサイズはCanonでも中判カメラに相当する位置付け、又はプロ用カメラとしての位置付けであると考えているようですが、ボケの美しさや解像感的な余裕、高感度への圧倒的な優位性など、35mmフルサイズの魅力は大きいです。
画質を維持する上で一眼レフとして最低限必要な素子サイズがAPS-Cだという考え方からしても、中級、上級機種は将来的にフルサイズに変っていくものと考えるのがより自然と思います。
ただ、中級機種ではラップされるカテゴリーが残りそうな気がしています。30Dの系列ですが、これはこれでやはり魅力的です。
今のカテゴリー分けを当面維持してきそうですが、いかがでしょう?!
一つ増やすとすればやはり、必要ない機能をそぎ落とすだけそぎ落としたKissDライト版が欲しいです。
書込番号:5741121
0点

カテゴリーとしては、ハイアマ向けのAPS-H機が欲しいなあ。1Dの廉価版。フルラインナップを標榜するなら、やってほしいですね〜としては私はハイアマじゃないですけど(^_^;)
フォーサーズには怒られそうですが、APS-Cは現時点でスタンダードと言っても良いと思いますが、長期的に見てどうなるかは分からないでしょうね。それぞれのメリットもあるので・・・。ここから先は、メーカーの都合と市場原理で大きな流れが決まっていくと思います。
しかし、ここまでレンズもそろってきたら、すぐに無くならないと考えるのが自然でしょう。そんなに心配しなくても大丈夫と思います。
書込番号:5741309
0点

>カテゴリーとしては、ハイアマ向けのAPS-H機が欲しいなあ。1Dの廉価版。
個人的にはAPS-H機は中途半端な気がしますね。
それよりも、APS-Cとフルサイズの2極化が進むような気がします。
まずは5Dの後継機かな?
書込番号:5741547
0点

>ハイアマ向けのAPS-H機が欲しいなあ。1Dの廉価版。
広角が弱いのでそのままでは1Dみたいにスポーツ特化っぽくなりますね。
わざわざ広角を出してまでAPS-Hのラインナップを充実させるような気はしないです。
書込番号:5741956
0点

私も落としどころとしてのAPS-H機が欲しいなぁっと思ったことも有りますが、現在におけるレンズ選択等を考えるとやはり難しいかなぁっと思います。
APS-HならぎりぎりAPS-Cレンズもモード切替で使える!っということなら話は違いますが(^^;;;
書込番号:5742661
0点

フルサイズのデジ一にはフルサイズのレンズが合うように、APS-Cのデジ一にはAPS-Cの標準(ズーム)レンズが似合うと思います。
従って、KDXにはAPS-Cのレンズが使いやすくて良いと思いますよ
。
将来、フルサイズに乗り換える事になれば、その時にレンズも含めて処分するという割り切りが必要かなという気がします。
何年後かには中級機にもフルサイズを乗せてくると思いますが、APS-Cも当分無くならないと思いますし。
書込番号:5744016
0点

キャノンの場合
いつかは廉価機までフルサイズになるのかな?
と思っています。
キャノンは自前で作っているわけですから
製造コストを下げる事が出来れば、
そして販売総量が増えれば
今と同じコストでフルサイズ機を作る事が出来ます。
ムーアの法則が此処に当てはまるとまでは言い切れませんが
延べ販売総量が増えていく事で
コストダウンは継続的に進みます。
APS-C機とフルサイズ機が同価格であったり
ほとんど全く価格が変わらない時、
せいぜい一家に一台有ればいいやと言う人でも
フルサイズ機を購入する傾向にあるのではないかと思います。
販売量が逆転した時点で
価格の高低も逆転する傾向にありますので
長い目で見ればAPS-Cが淘汰されてしまう日もあり得ます。
この分野で一足先にフルサイズ機をフルラインナップすれば
競合他社を一気に突き放す事が出来るでしょう。
或いは逆に
競合他社へ供給する事によって
一気にコストを下げる事も可能です。
『自前』と言う強みは
キャノンとソニーの物であり
『自前でない』という弱みはコニカミノルタの撤退の引き金になりました。
私個人としては
写真歴も結構長くなりそうなので
フルサイズで使用出来るレンズのみ
購入対象としています。
書込番号:5746847
0点

量産効果でフルサイズの価格が下がっても、その撮影素子のサイズ、ボディのサイズからAPS-Cサイズと同等の価格帯にはなりえないので、これからも販売の中心はAPS-Cになるでしょう。
書込番号:5747508
0点

北のまちさんに同感です。
それに他社がフルサイズになっていないのにキヤノンだけフルサイズにするメリットが今ひとつわかりませんし。
書込番号:5747556
0点

近い将来フルサイズが主流になるとは思えませんが、栗頭先生さんが近い将来APS−Cをやめてフルサイズに完全に移行しようと思われているのならAPS−C専用レンズを買わなければいいだけだと思います。
メーカーの問題というよりも、個人的な問題だと思います。
書込番号:5748094
0点

>これからも販売の中心はAPS-Cになるでしょう。
私も同感です。
書込番号:5749896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今までコンパクトデジカメ(オリンパスμー15)を使っていましたが、そろそろ一眼レフデジカメが欲しくなってきました。
第一希望はこの機種なんですが、ニコンのD80やD40ダブルズームキットも気になっています。
近くに義父が住んでおり、D10を使っていてレンズも何本か持っているので、Kissなら使えるかなとも思っています。
ただ価格を見るとD40なら「予算的にも楽だな」とも思っています。
私みたいな初心者には、どの機が使いやすくて良いですか?
撮影目的は子供(3歳と1歳)が中心で、時々風景なんかも撮りたいと思っています。
また妻も時々撮影すると思います。
予算は記録媒体込みで10万くらいだと助かるんですが・・・。
なんだかまとまりのない文章ですいません。
0点

KISSDNなんかはどうですか?
レンズ共用できますよ。安くなってるし。
D40ととんとんじゃないですか。
書込番号:5742229
0点

露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
サービスセンターへ適正デフォルト露出を出荷時の+2/3EV位になるよう調整を
依頼しなければ、出荷時露出のまま子供を写すとゾンビに変身させてくれます。
#かんたん撮影ゾーンが風景しか使えない仕様ってなんだかな?
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
NIKON D40はレンズの制限が多いのでお勧めするべきかどうか。。。
書込番号:5742237
0点

今後のレンズのこと考えるとCANONが安くつくのでは。
書込番号:5742365
0点

早速ありがとうございます。
おふたりがお勧めする、KISSDNって良いんですね。
新し物好きなので、買うならKISSDXかなと思っていました。
つい先週、義兄がDNを購入し少々使わせてもらったのですが、良い感じですね。
ちょっと店巡りをして、在庫の安いDN探しをしたいと思います。
「露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外はパパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。」
とありますが、メーカーで改善はされないんでしょうか?
なんせ一眼デジは初めてなので使いやすい機種が良いと思ってます。
書込番号:5742446
0点

トピの流れと違うところでごめんなさい.
>ゾンビに変身
1段アンダーに撮れる以上に画像処理でもかかって
いるのでしょうか,色味とか?
書込番号:5742453
0点

>>1段アンダーに撮れる
初心者とおっしゃる方にとってコレはゾンビにしか見えないと思います。
#アンダーだと青みも出てきますし。
書込番号:5743223
0点

なるほど,暗くて青みがかるのですか.
ありがとうござます.
ゾンビを見たことがないもので
書込番号:5743373
0点

>なんせ一眼デジは初めてなので使いやすい機種が良いと思ってます
今のデジ一は何処も使いやすくなっていますね。
後はメーカー、デザイン、価格などを参考にお店で触ってみてはいかがですか。
書込番号:5747481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





