
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジ一眼初心者です。
年始めに購入し、子どもを中心に撮影を楽しんでいるのですが、ファインダーがもう少しはっきり見えたらなあ、ピントがわかりにくいなあと感じています。
ホームページを見ていますと、下のようなファインダーを拡大するものがあるようです。
これの使い勝手は実際どうなのでしょうか。私(素人)にとって1.3倍という倍率が微妙に感じるのと、価格的にやや高いように感じるのですがいかがでしょうか。
使っている方や詳しい方おられましたら、教えて下さい。
マグニファイングアイピース・ユニバーサルタイプ(U-13c)
http://direct.ips.co.jp/dcm0712/
0点

私は5Dを所有していた時にニコン製のマグニファイングアイピースを購入し付けた事がありますがフルサイズでのファインダーは四隅がけられて見にくく使うのを辞めた経験がありますがこの商品はKDX専用になっているので大丈夫なのではないですか。
書込番号:7300588
0点

デジカメさらなる進化をのぞむさん こんにちは!
私もKDX使っています。
ファインダーですが、私はペンタックスの拡大アイカップ O-ME53(倍率約1.18倍)を改造して使っています。
多少大きく見えるようになったかなぁ〜 ぐらいの程度ですね。
マグニファイングアイピース・ユニバーサルタイプ(U-13c)は1.3倍だし、KDX適合だから私のよりましだと思いますが
価格的にはやはり、やや高いように感じますね。
書込番号:7300733
0点

こんにちは。
私は、ニコンとオリンパスの物を使いましたが、現在はオリンパス(ME−1)の物を使っております。
まずまずかな…。
書込番号:7300952
0点

倍率は1.2倍ですが、オリンパスME−1が価格も手ごろでは。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
ところで何故Canonはマグニファイアーを発売しないんでしょうかね。
書込番号:7301497
0点

これ使ってます。非常に良いです。お薦めです。
ちょっと高いですが、撮影そのものが一段と楽しくなるし
価格以上の満足感があります、私は。
書込番号:7302874
0点

私は、NikonのマグニファイイングアイピースDK-21Mを装着しています。運良くヤフオクで1780円で落札できました。
1.17倍と言うことで劇的に大きく見える感じはしません。
1.3倍だともっとマシかも知れませんが、個人的には1万数千円を投資するほど必要かつ価値があるものなのか疑問です。
もし接写に不便を感じてのことなら、普通にアングルファインダーの方がいいと思います。
書込番号:7303366
0点

titan2916さん、EOSキャバさん、みんな大好きさん、dai 731さん、diving-dogさん、二女の父さん、書き込みありがとうございます。
みなさんのお話や書き込み数から考えると、これはkissXの仕様として受け入れている、劇的に変えるのは無理・・というところのようですね。
私は眼鏡をかけていることもあり、視度調整や四隅がケラレることの不安もありますので、ペンタックスのO-ME53を試してみようかなあと思います。劇的には変わらないようですが、少し大きくなるようですし(1.18倍というのは非常に微妙・・・)、この価格でちょっとみんなと違うkissXができあがるのもいいかなあ・・と考えています。何かと改造好きです・・・。
みなさんありがとうございました。他にも有益な情報があれば、教えて下さい。
書込番号:7305209
0点

下記のスレでも書きましたが、DK-17M と O-ME53 の両方を使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=5847264
DK-17M は、眼鏡着用だとケラレがひどくて使い物になりませんでした。あと、眼鏡着用でも視度補正 -1.5dpt 前後で使用しているのですが、DK-17M だと -3.0dpt いっぱいまで下げてもファインダーが見づらいです。
O-ME53 は、眼鏡着用でもケラレが少なく、眼鏡とアイカップの当たり具合も良いです。1.18 倍でも、そこそこの広さにはなります(というか、これくらいがあまりファインダーがケラレない限界かも)。ただし、ツメの部分を加工しないとすぐ外れます(ひとつ移動中に落っことして無くしました^^;)。
書込番号:7308297
0点

ファインダーの見づらさには、ほとんどの人が不満を持っていると思います。
下記のスレも参考にしてください!
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7104388
私は眼鏡をかけてないので、四隅まで何とか見えますが
眼鏡をかけているのでしたら四隅まで見るのは?かと思います。
書込番号:7308462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
1/24に発表されましたね
EOS Kiss X2
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/index.html
微妙に変わってますね。
でも大きな変化わないような感じがします。
みなさんはどうでしょう。
参考に下に各雑誌・サイトの評価などをはっときます。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1557
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/24/7804.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/24/020/index.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/81899922.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080124/1006384/
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102639/
ヨドバシとかも販売金額とか発表してますね・・・
0点

ビッグシーカーさん こんばんは。
価格コムにもKiss X2の板ができました。ご存知かと思いますが、ご参考まで。
【Kiss X2ボディ】
http://kakaku.com/item/00490111109/
【Kiss X2レンズキット】
http://kakaku.com/item/00490111110/
【Kiss X2ダブルズームキット】
http://kakaku.com/item/00490111111/
Kiss X2は、IXY DIGITALなどのコンデジユーザーがデジ一へステップアップするのにもってこいの一台だなというのが私の感想ですね。(画素数アップ・CF→SD/SDHCへの変更・ライブビュー・手振れ補正機能付のキットレンズなど)
こちらの記事を見ると、キヤノンも『Kissシリーズ』というカテゴリーでしばらくは現行のKiss DXとKiss X2の2本体制で販売するみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/24/7811.html
ちなみに私は40DとKiss DXの2台体制ですが、Kiss X2の基本スペックの向上は魅力的ですが今のところ入れ替えは検討していないので、しばらく静観ですね。(−−)
言い換えてしまえば、資金が全くありませんので手が出せません…。(^^;)
書込番号:7299205
0点

私の意見といたしましたは、入門機にそこまで必要なのか?と疑問がのこりますね・・・
12bitから14bitに変わっても・・・おそらく人間の目では識別できないでしょう。
でも良い点もあります。
・最高約3.5コマ/秒・約53枚の連続撮影
・視認性が向上した3.0型大型液晶モニター
・倍率約0.87倍の新設計ファインダー
・記録メディア:SDHCメモリーカード/SDメモリーカード
結構上の項目って大事だと思います。
「見やすい」「使いやすい」「簡単」
これが大事でしょうね。
書込番号:7299262
0点

>入門機にそこまで必要なのか?と疑問がのこりますね・・・
そうですね入門機にそこまでの機能はと思いますが機能を追加しないと売れないと思います。
ユーザーも高級機にはついつい色々な機能を期待してしまいます。
私が下記に上げたレスに「キヤノンは儲けすぎ」と言う質問に色々な方のご意見を頂けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#7295965
宜しければ参考に見てください。
書込番号:7299987
0点

ビッグシーカーさん、こんにちは。
>12bitから14bitに変わっても・・・おそらく人間の目では識別できないでしょう。
今までの12bitに切り替えられるといいんですけどね。
RAWでの撮影が6枚(RAW+JPEG4枚)は画素数が増えたとはいえちょっと少ないですね。
DPPも他社の現像ソフトと比べて動作は軽いですが、でも画素数の増加とbit増加で
処理は今までより重くなるでしょうから。
入門機なのでRAWを使う人は少ないのでしょうけど、現像のためにPC環境を増強しなけれ
ばならない人も出てくるでしょうね。
>でも良い点もあります。
バッテリーの改良も既存の物が使えなくなるのは賛否が分かれそうですが、撮影枚数が
増えたのは良いですね。
(手ぶれ補正レンズ使用時の電圧降下が今までより改善されていればよいのですが)
ISO感度も応用撮影ゾーンで自動設定が可能となりとても良い事だとと思いますが、
ISO400を基本?としている40Dより柔軟な仕様に改善されてる事を望みます。
発表時はちょっとがっかりしましたが、スペックシートを見てみると今までの不満点
が確実に解消されてきていますね。
初めての1眼レフ購入者に勧める機種としてより安心できる物になりました。
値段に関しては昨今の情勢で色々なところでコストが上がっているのでしょうから
初値でこのぐらいの値段はしょうがないのかもしれません。
キットレンズ付きで6万ぐらいまで下がれば是非とも購入しようと思うのですが
他社とのシェア争いも厳しくなるでしょうからこれからの値段の推移に注目してます。
書込番号:7300076
0点

一番の不満はSDにしたのは構わないけど、RAWの連続撮影枚数が6枚に減った事です。
それ以外は概ね優秀な機種だと思います。
あっ描写の評価は今はできないですけどね。(^^)
書込番号:7300180
0点

ビッグシーカーさん おはようございます
キャノンの位置づけはKDXの上に置いているようですからKDX比
妥当なスペックアップだと思います。
逆にこの値段でこのスペックは素晴らしいと思いますね。
あとは実写性能でしょうか。
書込番号:7300300
0点

電池の容量が大きくなったのもポイントですね。(パワーショットや40Dとは共用できませんが)
書込番号:7300565
0点

というより、キスX2の場合、入門機ではなくD80的な機種でしょう。
キスXの上位機種という考えで。
書込番号:7300644
0点

実写性能が気になりますね。新しいセンサーとDIGIC-IIIの組み合わせ
はどうなんでしょう。高感度が40Dよりよくなっているといいですね。
書込番号:7304485
0点

コントラスト検出方式AFライブビューを使えば風景のピント合わせが楽でしょうね。
私の1DM2より遥かに楽だろうし早く試したいです。
書込番号:7305719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日、初めてRAW撮影してみました。やっとPCの容量を空けてDPPを入れられたので、ちょっと実験。(^^)
結果にすごーく驚きました。とりあえず、明るさだけ変更してみたのですが、ものすごく変わってます。添付写真の左側の選挙の看板がデフォルトだと何が書いてあるか見えないのに、+2.0するとはっきりと見えてます。もちろん全体的にも明るくなっていますが。びっくりしましたぁ。
質問ですが、このDPPの“明るさ補正”って、カメラで露出補正しているのと同じなのですか? RAWってビットマップと同じなのかなと思っていたので、シャッターを押した瞬間にその設定での光が取り込まれてファイルに落とされると思っていました。DPPが全体的にRGBの値を+Xして明るくしているのだとしたら、文字はやっぱりつぶれたままなのでは、と思ったのですが、混乱中です。DPPは何故なかった文字を表示できるの???
ビットマップがあればピクスタがきれいに当てられるのは想像できたのですけど。でも、まだピクスタの当て方が分かりません。“参照”が見つからない!?
0点

>カメラで露出補正しているのと同じなのですか?
カメラで露出補正すると、絞りかシャッタースピードが変わるので
ぶれた量か被写界深度が変わると思います。
そこらへんが違うかと思います。
書込番号:7297757
1点

カメラの露出補正は、「カメラに本当に入ってくる光の量」を変えます。
これは画像処理とは全く無関係の物理的・光学的な世界で、フィルムカメラ時代からあったものです。
RAW現像時の露出補正は、上と同じ用語こそ使われていますが実質は「純粋な画像処理」で、
カメラが捉えた光の情報をどう料理するかの世界です。
(フィルムの場合も、現像や焼き付けの際に色々調整していたので、デジタルでもそれに
なぞらえてRAW「現像」という名前が付いたみたいです。)
> 添付写真の左側の選挙の看板がデフォルトだと何が書いてあるか見えないのに、+2.0するとはっきりと見えてます。
びっくりするでしょ?それはつまり、カメラ自体は、明るい所から暗い所まで、思ったより多くの
画像情報を得ている証なのですね。JPEG画像として可視化する際にかなりの部分を捨ててるわけです。
#と考えると、「大事な写真はとりあえずRAWで撮っとけ」という気持ちになるんですよね。
#私の場合、結婚式の写真等は100% RAWで撮ります。それが一番安心確実なので。
今回はシンプルに明るさのみ弄られたようなので、
・暗い所を捨てて明るい所を採るか (⇒撮ったままがそれですね)
・明るい所を捨てて暗い所を採るか (⇒プラスに振ったものがそれ)
でしたが、「明暗両方活かす」という現像方法もあります。DPPは使ってないので出来るかどうか
分からないのですが、サードパーティのソフトで簡単に出来るものもありますので、いずれ
興味が深まった際には是非調べてみて下さい。
書込番号:7297891
1点

ちょっと補足。
> RAWってビットマップと同じなのかなと思っていたので、
ビットマップの一種ですよ。
ざっくり書くと、12bit RAWの場合は各画素0〜4095のモノクロビットマップです。
RAW現像というのは(JPEG撮影時にカメラの内部で行われる処理もそうですが)、
ここからフルカラー画像を起こし、明るさ、明暗のバランス、そして色調を整えて、
最終的に「8bit×3色=24bitのJPEG画像」に落とします。
カラー化に伴い各画素のビット数こそ増えてますが、階調に関わる情報は
4096段階→256段階と、かなり落っことしてるんですね。そしてその段階では、
暗い所・明るい所のどちらか・もしくは両方をかなり捨ててるわけです。
「撮ったまま」即ちデフォルト設定でのRAW現像やカメラ内処理によるJPEG生成では、
明るい方よりも暗い方を積極的捨ててるみたいです。理由はいろいろ挙げられますが、
一つはノイズを目立たせたくないからですね。
#RAW現像時に、単純に暗部を持ち上げてもノイズが浮いてこないというのは
#撮像素子の優秀さを示す一つのバロメーターですね。言い方を買えると
#「無闇に捨てたらもったいねー」なんですが(^^;;;
書込番号:7297987
1点

露出補正した場合は、露出がそちらの方にシフトしたのを記憶しますが、
RAW現像の時は、そうではありませんよね、
出来ることなら露出補正をして、適正な露出で撮る方がいいですね。
書込番号:7298072
1点

yuki t さん
あぁ、確かに言われてみればそうですね。露出が変われば変わりますねぇ。
LUCARIOさん
なるほど!!! これでDIGICII=12bit、DIGICIII=14bitと繋がりました。カメラが撮った段階のデータではさらに情報を持っていて、そこからビットを落とす時にどちらを落とすかを選択していたのが“明るさ”ですね。初心者には12bitで十分なような。。。
サードパーティーは明るさ暗さ両方生かすって感じのアルゴリズムを超重要技術として売り出しているってことか。確かに技術ですね。
RAWっていい感じですが、ファイル大きいなぁってのが印象です。圧縮していないので当然ですが。旅行とか行ったらCFの量が怖い。。。
書込番号:7298090
0点

というかDPPで+2も上げたらISO100で撮った写真もザラザラになるでしょう?
書込番号:7298154
1点

ピクスタの「参照」は、「CANON iMAGE GATEWAY」に登録した上で→デジタルカメラのカスタマイズという項目のピクチャースタイル→ピクスタダウンロードできます。
トワイライト、クリア、スタジオポートレート、スナップポートレート、エメラルドetc.
いろいろなピクスタをダウンロードすることができます。
またピクチャースタイルエディターを利用して自分で新しいピクスタを作成することも可能ですが、これは今はとりあえず放置でもいいと思います。
僕は、スタジオポートレート、スナップポートレートはPCにも保存していますし、カメラにも登録して使っています。
書込番号:7298238
1点

ぼくちゃん.さん
確かに。その方が結果として画質がよいですね。
G55Lさん
まあ、+2.0はやりすぎ。添付写真を見ても、+2.0の時はちょうちんの所はぐちゃぐちゃ。今回の3つの写真で言えば、私の好みは+1.0ですね。ただ、ここまで文字が浮かび上がってくるくらいの明るさに補正できるDPPが驚き。
書込番号:7298251
0点

こんばんは。
RAW現像、楽しいでしょ〜!
いろいろパラメータ弄れて、写真の雰囲気まで変えられてしまいますよね。
でも、撮影時は「露出」については適正を心がけてくださいね。
書込番号:7298356
1点

小鳥遊歩さん
こんばんわ。iMage Gatewayに写真アップできなくてもいいやって思っていたので登録していませんでした。やってみます。ありがとうございます。クリアに興味津々です。
それはそうと、東京タワーの写真すごくカッコイイですねっ。(^^)/
書込番号:7298360
0点

loverockさん
こんばんわ。う〜ん、RAWは楽しいです。サイズが大きいのでCFを増強します。露出は、、、まだ適正がよく分かっていないのですが(特に夜)、いろいろ試してみます。
書込番号:7298460
0点

> 露出は、、、まだ適正がよく分かっていないのですが
風景みたいに何度も再トライできる被写体の場合は、撮影後にヒストグラムを見て
露出補正を掛けて行くのが簡単ですよ。コツは、山が右端に届くか届かないかの
ギリギリで止めることです。それが「白飛びしないギリギリの露出」になります。
ご自身の作例からも見てとれるように暗く写してしまったものは割と引っ張り上げて
救ってやることがことが出来ますが、完全な白飛び(センサー上の飽和)をしてしまった
部分は、もう何をやっても救うことが出来ません。
なので、明暗がめちゃめちゃ激しい(ヒストグラムを見ると左端から右端まで見事に使いきってる)
被写体を撮る場合は、暗部を後で引っ張り上げることを前提に、明部を飛ばさないように撮る
(結果として露出補正はマイナスに振ることが多い)、というのもテクニックの一つですね。
もっとも、「明るいイルミやスポットライト入りの夜景」や「太陽直射のド逆光」などでは
明部を飛ばさないように露出を決めると、流石に暗部…というか一番写したい部分が
まるで何にも写ってない(無理に引っ張り上げても像にならないかノイズに埋もれてるか)
という結果になってしまいますので、ケースバイケースで割り切りは必要です。
書込番号:7298702
1点

LUCARIOさん
>コツは、山が右端に届くか届かないかのギリギリで止めることです。
>なので、明暗がめちゃめちゃ激しい(ヒストグラムを見ると左端から右端まで見事に使いきってる)
>被写体を撮る場合は、暗部を後で引っ張り上げることを前提に、明部を飛ばさないように撮る
>(結果として露出補正はマイナスに振ることが多い)、というのもテクニックの一つですね。
参考になります。ありがとうございます。本屋で撮影テクニックみたいな本を立ち読みしたんですけど、こんなにハッキリと書いてませんでした。(^^)
書込番号:7298819
0点

DPPで、+2 はやりすぎですが、+/- 1EV くらいならなんとかいけます。
これで、SSが稼げない時に、-補正でSSを稼いでおいて、あとで+1EVする
なんてこともできますよ。
書込番号:7299138
1点

サンタビスタさん、ふたたびどうもです。サンタビスタファンの小鳥遊です(笑)。
適正露出についてですが、肩の力を抜いてOKです。写真に適正露出なんてものはそもそもありません。自分が心地よいと思う露出が適正露出です。これは何でもいいというわけではありませんよ。ただ適正かどうかは自分で判断せよということです。
ハイキーとかローキーとかいいますが、それがいいと思えば適正露出です。
ただ、まあ、最大公約数の人間が心地よいと感じるのが、まあ一般的なところの適正露出といわれるものですがそれにこだわりすぎると窮屈になってしまいますので・・・。
書込番号:7299166
1点

> まだ適正がよく分かっていないのですが(特に夜)、
夜景の適性露出は・・・「目に見えたように暗く」から「昼間のように明るく」まで幅が広いのでお好みでよいのでは。
私は夜は夜のようにが好みなので、大幅なマイナス補正またはマニュアル露出が多いです。
RAW の場合は「明るさ」だけではなく、コントラストやホワイトバランスも調整できるのが魅力です。
書込番号:7299224
1点

mt_papaさん
なるほど。奥が深いですね。
小鳥遊歩さん
>サンタビスタファンの小鳥遊です(笑)。
どーもです。(笑)
>適正露出についてですが、肩の力を抜いてOKです。写真に適正露出なんてものは
>そもそもありません。自分が心地よいと思う露出が適正露出です。これは何でも
>いいというわけではありませんよ。ただ適正かどうかは自分で判断せよということです。
よかったです。結局は私の写真なんで、私がいいって思えばOKってことですね。
GALLAさん
>夜景の適性露出は・・・「目に見えたように暗く」から「昼間のように明るく」
>まで幅が広いのでお好みでよいのでは。
そうですね。いろいろと実験してみて、どのくらいの補正でどんな明るさの写真が
撮れるのか実験して、自分のイメージ感覚に入れ込みます。
>RAW の場合は「明るさ」だけではなく、コントラストやホワイトバランスも
>調整できるのが魅力です。
おぉ、これはまだ触ってないです。いろんなことが出来るのですね、DPP。
書込番号:7300819
0点

DPPのプラス補正はノイズも同様に増幅します。ですから+2まで持っていくとザラザラになります。
書込番号:7314021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんにちわ。
昨年5月にKDXダブルズームレンズキットを購入し、キットレンズ
でずっと使用しておりましたが、欲しいと思っていたES-S18-55ISを、
妻をとうとう説得させ本日購入しました。
本体を購入して初めてのレンズ購入となるのですが、
ピント調整とか出した方がこのまま使うよりは、良いのでしょうか。
みなさんはどうされておられますか?
またピント調整を行うとした場合は、皆さんは購入店にもって
いってますか?それともキャノンに直接でしょうか?値段は
どのぐらいなんでしょうか。。
なんか質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ピント調整はボディー+レンズのセットで出しますが本当にピント調整が必要なのでしょうか。
どの様な不具合があってピント調整に出されるのですか。
書込番号:7297584
0点

ピント調整は購入店(キタムラ)に出すようにしています。
店員さんが丁寧に対応してくれるし、地方なので近くにSCがないことが理由です。
書込番号:7297648
0点

みなさん。早速の返信ありがとうございます。
特に不具合があるというわけではないのですが、
以前どこかでボディ+レンズで調整すれば、
よりシャープになった。。みたいなのを見かけた
記憶があって、今回新しいレンズを購入したので
調整したのがいいのかな?と思い質問させていただきました。
書込番号:7297730
0点

てらひでVer714さん こんばんは
使っていて不具合が有る無し、PC等倍で確認されて
判らない、もしくは気づかないのであれば必要はないと思いますが・・
書込番号:7298280
0点

まあ、買ったらすぐにピント調整送りというのはよくなれた人がたまにつかう手ではあります。でも開放F値の暗いキットレンズ系のダブルズームでしたらよほどのことがない限りまず大丈夫だと思いますよ。
使っていて明らかにおかしいと感じない限りはそんな面倒なことに時間を費やすよりも一日も早くなれるべくバシバシ撮りまくって気持ちよくなっちゃったほうが幸せだと思います。
書込番号:7298318
0点

rifureinさん、小鳥遊道さん。
こんにちは。回答ありがとうございます。
新しいレンズで取った画をみても、特に不満がないし
みなさんがおっしゃっているとおり、調整でカメラを
使えなくなる期間を、新しいレンズでいっぱい写真を
取りたいと思います。
書込番号:7300223
0点

こんにちは
ピント調整は不具合を感じた時にお出しになるとして折角奥様を
説得されて手に入れた本体購入後初のレンズですから思う存分
に楽しんで下さい。
書込番号:7300351
0点

湯〜迷人さん。
回答ありがとうございます。
そうですよね。今日は寒いですが、いい天気なので
外出して思う存分、新しいレンズを楽しんでこうようと
思います
書込番号:7300507
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
久しぶり(10数年ぶり)に地元の動物園に出かけました。
私と家内と娘(といっても21歳の大学生)です。
大人3人で朝一番から開門を舞っての入場です。
変な家族に映ったかも・・・
それでも楽しく過ごしてきました。
かなり取り捲りましたが、歩留まりが悪く満足できる写真は少ないです。
それでも何枚かはナントカ?(天気も悪かったし・・言い訳)
やっぱりうまくなるには、ガンガン撮り倒さないと。
あとは、皆さんのご教授をいただきたいですね。
ここで一句
”リスザル君 サイ君ゾーさん また会おう”
お粗末でした
1点

お疲れさまでした。
動物園って明るさが色々変わるし檻やガラスがあったりして難しいですよね。
100-300mmが渋いです。(^^)
書込番号:7297358
1点

こんばんは。
私はもう何年も動物園には行っていませんが面白い写真が撮れそうですね。
お写真参考になりました。
書込番号:7297368
1点

こんばんわ。
私もKDX購入後、近所の動物園に練習に出かけます。
EF50F1.8Uで撮影したリスザルをアップさせていただきます。
>やっぱりうまくなるには、ガンガン撮り倒さないと。
そうですね!!リスザルは動きが素早くジーコだと辛そうですが、かんばって練習しております。
KDX+単焦点は楽しいです。
書込番号:7297528
1点

くろちゃネコさん ありがとうございます
100-300/4.5-5.6は EOS650で使っていた代物です
もう20年近く前のものですが、不具合もなく頑張ってくれています。
まだまだ使いますよ!
titan2916さん ありがとうございます
ホントに楽しかったですよ。
今度は一人でゆっくりと・・・なんて考えてます。
ここは、自宅から車で20分くらいでいけるので便利です。
titan2915さんもどうですか?
全部自分のペットのつもりで。
悪魔Bさんのネコちゃんに負けない可愛さです。
ここで一句
”こっち見て 無理を承知で ハイチーズ” 皆さん気まぐれで・・
おっともう一句
”ゾーさんは お鼻をあげて ハイポーズ” しっかりポーズをとってくれました
お粗末でした
書込番号:7297535
0点

こんばんは。
わたしも今日、動物園で撮影してました。
ものすごく寒くて動物たちもまるまって動きが鈍かったです。
去年の夏より動物園で撮影するようになりました。
今はとにかくとりまくるだけです。
動物たちのいる檻やケージが画像に残らないようにするのに苦労しています。
できるだけレンズを檻などに近づける。
焦点距離の長いレンズを使う。
これくらいしかできませんけど...。
今日撮った画像を貼ってみました。
ボディ:pentax K10D
レンズ:SIGMA APO70-300mmF4-5.6
書込番号:7297547
1点

ベジタンVさん ありがとうございます
動物園は楽しいですね
私の娘(21歳)は動物好きということもあって
すごくはしゃいでました。
これで孫が出来たらどうしましょう?って感じです(苦笑い)
リスザル君きれいに撮れてますね。(ジーコなのに腕がいいんですね)
私も50/F1.8は購入予定です。
また作例を見せてください。
ここで一句
”リスザルの 興味を惹いた? ジーコ音”
お粗末でした
書込番号:7297599
0点

たてはるさん ありがとうございます
>今はとにかくとりまくるだけです。
そうですね、私もただ取り捲ります。
その中でちょっとでもいい写真が撮れたら嬉しいです。
>動物たちのいる檻やケージが画像に残らないようにするのに苦労しています。
ホントにそう思います。これも経験でクリヤしたいですね。
かわうそ君のブルブルの前と後の写真楽しいです。
後のすっきりした表情がいいですね。
私は今回久しぶりだったのですが、
通ってみようと思います。
ここで一句
”ゾーさんに キープしといて そのポーズ” キープは3ヶ月ですよ(飲み屋か)
お粗末でした
書込番号:7297656
0点

Football-maniaさん
私も先日動物園に行ってきました。小雪舞う悪天候でしたが後半は止んでくれました。
でも、都市部の動物園は撮影条件が厳しいですね。
狭いところに無理やり動物を入れているので、どうしても柵が頑丈で仕切りにガラスが
入っていたりします。撮影には最悪でした。冬で屋外にいる動物も少なくて。
結局、時間も遅く30枚ほど撮っただけでしたが、久しぶりの動物園楽しめました。
レンズは奇遇にも100-300mm F4.5-5.6を持っていきました。ボディは40Dです。
(悪天候だったので一番古いレンズを・・・)
このレンズ、私もフィルム時代のものです。見た目はひどいですが結構こってりした
色を出してくれる気がしています。面白いレンズですよね。
肝心なときには出番の少ないレンズですが、これからも使って行きたいと思います。
書込番号:7298027
1点

EdyEdyEdyさん ありがとうございます
EF100-300mm/F4.5-5.6 結構いいですよね
私はEOS650で一時停滞していましたので
望遠はこれ一本です(今のところ。これから先は??ですが)
20年近く前USMが出たばかりの頃だと思いましたが
思い切って購入しておいて良かったです。
もっと天気のよい日にまた動物さんたちに会いに行くつもりです。
こちらは田舎の(アルバム見ると市役所の庁舎がありますのでわかりますが)
動物園なので比較的のんびりとしていますよ。
朝一がすいているので撮影にはお勧めですね。
ここで一句
”古くても 天気よければ いい写り” 天気がよければもっと良く写るのかなあ?
お粗末でした
書込番号:7298132
0点

こんばんは。
動物園は楽し〜い!ですね。
被写体がいっぱいで、でもなかなかいいポーズしてくれません。
EF75-300mmIS (初期のISレンズですね)の作例です。
ドライブサファリなので、嫁さんに運転してもらい撮影です。
この時期、寒いので動物たちも動きが少なく、このレンズも"まったり"AFで。。。
なるべく人工物が写り込まない構図で!・・・私の心がけ。
書込番号:7298196
1点

loverockさん ありがとうございます
さすがにサファリは動物さんの表情が違いますね
それにとてもクリアーに撮れていて、自分の作例が恥ずかしいです。
ライオンも表情に迫力がありますね。
私の家から一番近くだと”富士サファリ”ですが
一度行ってみたくなりました。
でも、うちのかみさん運転できないんで・・
ここで一句
”ライオンも 檻の外なら 王様だ” やっぱり百獣の王ですね
お粗末でした
書込番号:7298543
0点

Football-maniaさん、
私も動物園で撮るのが好きで、思わずレスです。
いつも70-300mmISを付けて、上野動物園に行ってます。
アップ写真が好きなので、300mmばかりです。
ご家族で動物園、いいですね。
私も子供ができたら絶対連れて行きます。
書込番号:7298597
1点

Football-maniaさん お晩でございます
いつもの「ここで一句」
楽しみに拝見させて頂いています
>大人3人で朝一番から開門を舞っての入場です。
>変な家族に映ったかも・・・
ご家族で大変微笑ましい状況が想像されます・・
娘が20歳になる頃は私は還暦もとうに過ぎます・・はぁ〜
春には娘を連れ(2歳7ヶ月)お泊りでの初動物園に
行く予定です・・お近くに動物園があって羨ましい
ところで85F1.8か135F2は春にはお手元にされる予定でしたよね(^^;)
書込番号:7298622
1点

Football-maniaさん こんばんわ。
>また作例を見せてください。
恐縮ながら、ずうずうしくも続編をアップさせていただきます。
KDX購入前は動物園など縁が無かったのですが、今では週末の日課となりました。
UPした画像はたぶん全てEF50F1.8Uです。
最初は檻が邪魔になりましたが、最近は少しは立派?になりました。
このあたりは滅多に動きませんが、動きの早いサルとかリスザルは難しいです。
他のアップ画像拝見するとEF85あたりに眼が移ってしまいそうです。
三冠王間近かもしれません。
>これで孫が出来たらどうしましょう?って感じです(苦笑い)
近い将来に実現後、連れて行ったら喜ぶと推測します。
書込番号:7298998
1点

matumatuさん ありがとうございます
上野動物園ですか。広くていいですね。毎週通っちゃいそうです。
アルバム拝見しました。表情があって素晴らしいです。
参考になりました。
rifureinさん ありがとうございます
娘さん2歳7ヶ月ですか
動物園喜ぶと思いますよ。私の子供たちもその頃がデビューでした。
>ところで85F1.8か135F2は春にはお手元にされる予定でしたよね(^^;)
85/1.8は40Dと一緒にと考えてますが、135は少し遅れそうです。
そんな話をしていると、魔物が呪いをかけてきそうです。もうかかってますが・・
ベジタンVさん 再度ありがとうございます
私も85/1.8は予定に入ってます。
もっと楽しめそうですもんね。お互い沼は別荘程度にしたいですね。
ここで一句
”おじさんも 行って楽しい 動物園”
おっともう一句
”孫となら 毎日行っちゃう 動物園” 早く欲しいです
お粗末でした
書込番号:7300036
0点

おはようございます
動物園しばらく行ってませんけどカメラの練習にはもってこいの
場所だと思います。色んな被写体を色んな条件で撮ることが
出来ますし、デジタルでしたら撮影コストを気にしないで撮れ
るのがいいですよね。動物園にまたお出かけしてみて下さい。
書込番号:7300334
1点

湯〜迷人さん ありがとうございます
動物好きもありますが、撮影のシチュエーションが豊富なのも
練習にはもってこいだと思います。
技術がないので歩留まりがすごく悪いですが
デジタルだとコストはかからないので、何も考えないでとにかく取り巻くっています。
フィルムの頃はこうはいかなかったですね。
ここで一句
”デジタルは 数打ちゃあたる 自分向き”
お粗末でした
書込番号:7300494
0点

こんにちは。
私もお正月に気合いを入れて上野動物園に行ってきましたが、サル山で柵の一番端っこで
三脚立てて撮っていたら、「すみません、三脚禁止です」と怒られちゃいました。
結局怒られる前に数枚撮れただけでした。
書込番号:7301628
1点

canon2006さん ありがとうございます
素晴らしい瞬間を捉えてますね。
動物たちの表情が何かを訴えてきますね
描写も素晴らしい。さすがLですね。
>三脚立てて撮っていたら、「すみません、三脚禁止です」と怒られちゃいました。
私は朝一に行ってほとんど人のいない時間帯で撮影してきました。
田舎の動物園では、開園9時でも10時くらいでないとほとんど人はいません。
また昨日は寒かったし。
動き回って好きなアングルで撮れました。
でも技術がなくて歩留まり悪いです。
ここで一句
”すいてても 撮り放題でも ヘボ親父” 情けないっス
お粗末でした
書込番号:7302305
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
以前以下でローパスに付着したゴミに関してアドヴァイスしてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=7208954/
昨日義姉が日本から来たので、一番安価で効果のありそうな「ペンタックスのペッタン棒(イメージセンサークリーニングキット O-ICK1)」を購入してきてもらい早速試してみました。
不器用な私でも簡単に作業は完了。一回目では未だ結構ゴミが残っていたので二回作業した結果、すっかり綺麗になりました。未だ幾つか残っていますが、あまりやりすぎるのは禁物ですので、今日はこの辺でやめておきます。あくまでも自己責任ですがとても良いキットだと思ったので報告させてもらいます。
ゴミの写真(使用前・使用後)を載せておきます。色がグレーになっているものはコントラスト・シャープネスを高めてゴミを目立たせている物。ちなみに実際にはこれほどひどくは無く通常の撮影ではゴミはほとんど目立ちませんでしたが、これを見せ付けられると精神衛生上悪いですよね。ごくまれにホワーっとゴミが浮かび上がりレタッチで処理することは有りましたが・・
ブルーのものは掃除後には青空を撮影したものです。絞りはいずれもゴミを目立たせるためにF22まで絞っています。
通常は回折現象を避けるためにF11以上は絞らないことは言うまでも有りません。
0点

そういえば最近お手入れしてないです。
あっでも、そもそもゴミらしき写りこみがありませんから、まだ大丈夫なんでしょうね。
ちなみにお手入れは普段、
レンズクリーニング液と綿棒で格闘しています。もちろん自己責任でね。(^^;
書込番号:7296619
0点

こんばんは。
私も自己責任で自分でクリーニングしています。
DD Proとニコンクリーニングキットで清掃していますがDD Proはなかなかの優れものです。
http://www.dd-pro.jp/index.html
書込番号:7296720
0点

F22の画像とは言え、ゴミ取り前の状態はスゴイですね?
「インテグレイテッドクリーニングシステム」があるのに・・・(?)
書込番号:7296829
0点

pjfncsさんこんにちは、一枚目酷過ぎますね〜清掃後はかなり綺麗になり熟練積めば更に綺麗になりますね。
私もtitan2916さん同様ニコンクリーニングキットで粘着質、DD Proで乾質を清掃しています。
書込番号:7297306
0点

結構きれいになるもんですね。
私はSCを年に3回くらい使ってますが、、往復の交通費もばかにな
らなにので、導入を検討しようなかぁ。。
書込番号:7299188
0点

みなさんゴミ取り前の画像に驚かれているようですね。最初に添付しているのはコントラストとシャープネスを引き上げているものです。ゴミ取り前の加工していない写真を添付しておきます。加えてゴミ取り前の写真を加工した物も再度載せておきます。今回はコントラストとシャープネスを最高にして、再度をゼロにしたもの。CMとかで「ほーらこんなに汚れてるんですよ」って宣伝したらみんな飛びつくかも知れませんね。
ちなみにDXは購入して約1年。ちょうど1万ショット撮りました。レンズ交換は外でも積極的に行いますが、勿論風上を背にして迅速に交換。撮影後はブロアーでの清掃は毎回しています。ローパスフィルターは月に1回程度ブロワーでシュポシュポする程度でした。
書込番号:7301304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





