デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
EOS3を使っていた期間が長かったので、やはりKissデジNのファインダーは・・・と感じてましたが、5D・30D板で「使えるよっ」のカキコミを見つけ先ほど買ってきました、オリンパス製マグニファイヤー!
http://www.olympus-zuiko.com/ec/cgi-bin/syosai.cgi?maindata=ptc1092.csv&kishucd=spcH007,&cargocd=
使用感は〜これはオススメできます!単純に倍率80%×1.2倍=96%ってことでいいのかな?
左右端は若干見にくくなるものの、歪みも無くピントの確認はすごくしやすいです。
欠点はあまりにきっちりアイピース部にはまるので、慎重にはずさないといけないことかな。
(はずす時、勢いあまって1回飛んでっちゃいました・笑)
購入は名古屋のビックカメラで、4,380円でした。(まだ数個在庫ありの模様)
書込番号:5847264
0点
たしかにファインダーは見やすくなるけど、
外ではフャインダーの中に光が入り乱反射を起こし
見にくい時がありますのでご注意あれ!
書込番号:5847552
0点
私もオリンパスのME-1をカメラは1D2Nですが使っています。
ただ、このME-1は脱落防止の爪がついていないためカメラを首からぶら下げて砂浜を歩いていて気がつくとなくなっているということがありました。
幸いどなたかが拾ってくださりホテルのフロントに届けてくださっていたのでよかったのですが、それ以来多少加工して、純正のアイカップに接着して使っております。
これだと純正っぽくてよいのと、爪がしっかりかかっているので外れて落ちることもありません。
あと、ME-1の良いところは視度調整が+側よりになるのでマイナス補正しやすいところが良いですね。
下記に参考画像貼り付けておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=JCpnbXyCLq
書込番号:5847995
0点
>魔神BOOさん
確かに逆光時や強い光源があるときは要注意かも。
>325のとうちゃん!さん
キレイに仕上げてありますね。
はずす時に下からぐりぐりしないと抜けないので、とりあえず紛失の心配はなさそうです。
それよりも撮影に集中しすぎると目の周りに○印が付いたりして(笑)。
書込番号:5848178
0点
ペンタックス拡大アイカップ OーME53(定価3150円)をkissDNに使用しています。自分もオリンパス製を購入しましたが、今はペンタックスの製品を気にいって使用しています。
オススメですよ。
書込番号:5853561
0点
>wwwa.むぎさん
これですね。デザイン的にはコッチのほうが違和感なさそう・・・
http://joshinweb.jp/camera/4817/4961333123117.html
ペンタ機で快適に使用されている方のブログには、
「カメラ本体から顔が少し離れるので鼻の皮脂がモニターに付きにくい」
「ファインダー像はちょっと甘くなる感じ・ピントの確認は十分し易い」
とあるのですが、オリンパス製と両方使われて見易さ・フィット感に違いはありますか?
書込番号:5853719
0点
ましゃベアさんへ
商品の比較をした場合
オリンパス製のレンズ直径の大きさ、より
ペンタックス製のが大きく(オリンパス製の裏側のレンズとほぼ、同じ大きさで、上下を少しカット)見やすく、目の周りの触れる部分についても、
オリンパス製は固く、ファインダーを見ても目に周辺の光が入ってくる。
ペンタックス製はスポンジみたいな柔らかさでファインダーを見ても光が入らない。
高さも、ペンタックス製が約3ミリほど高くなります。見ためも、ペンタックス製が良く出来てる感じです。取付したまま、目のピント調整ダイヤル回せます。
書込番号:5855579
0点
wwwa.むぎさん、さっそくの回答有難うございます。
ペンタ製も試してみる価値ありそうですね!
DNを永く快適に使いたいので、自分にフィットするほうを標準装着にして、
片方は最近DXを購入した友人に格安で譲ってあげることにします。
書込番号:5855813
0点
話はそれちゃうかもしれないですけど、
このマグニファイヤーを出しているカメラメーカーは
ニコン、オリンパス、ペンタックス。。。他にもあるのかな?
キヤノンはなぜ出さないのでしょう?
ニーズは結構あると思うんですけどね。
(銀塩EOS時代はあったらしいです。でも、物は良くないらしくカメラ酔いしそうなものだったとか言う話を聞いたことあるんですけど。)
書込番号:5860024
1点
こんなのもあります。
http://www.ircube.jp/main/product/mea/17kd.html
私はこれを使用していますがファインダーがとても見やすくなりますよ。
書込番号:5867384
0点
私も,mi2runさんと同じもので重宝していますが,ペンタックス製の方が,さりげなくつけられそうですね。
書込番号:5870050
0点
wwwa.むぎさんはKissDNでペンタックスのO-ME53を使用されているとのことですが、加工なしでKissDNのファインダーに装着できるのでしょうか?
(ツメなどもきちんとひっかかり、安易に外れたりしないのでしょうか?)
私も買って試してみようかな〜と思ったりしてます。
書込番号:5873535
0点
keep in touchさんへ
kissdnには、サイズが合うので、加工なしで取り付けできますが、
そのままでは、ツメによるロックできません。
固定方法については、自分もいい方法が無いかと、考え中です。
書込番号:5873965
0点
>keep in touchさん
本日O-ME53を入手しましたので比較レポートします。
(とりあえず加工なしでKissDNに装着できますよ)
*装着状態
O-ME53・・・ツメもひっかからず抜けやすい・バッグから取り出すときなど注意が必要。
ME-1・・・とにかくキツくはまります・装着時もはずすときもちょっと苦労しますね。
*撮影時のフィット感
安心してラバー部分に眼部を密着できて安定感のあるO-ME53に軍配!
*ファインダーの見易さ
左右両端が少し見にくくなるのはどちらも同じ・O-ME53がちょっとフォーカス甘めか?
マルチコートのメリットは長期使用してないので分かりましぇん。
私はフィット感重視でO-ME53を標準装着に決定! 紛失に気をつけま〜す(笑)。
書込番号:5874133
0点
wwwa.むぎさん、ましゃベアさん、有益な情報ありがとうございます!
基本的に、KissDNには問題なく装着できるのですね(⌒∇⌒)
ツメがかからないということですが、ファインダー窓とアイピースの穴のズレなどもないでしょうか?
実勢\2,600くらいだし評判もよさそうなので、近いうちに試しに買ってみようと思います。
書込番号:5874265
0点
ファインダーの窓とアイカップの穴の位置は、きちんと、押し込むと合います。問題ありません。
たまに、使用している時、少しずつ上がってきて・・・ずれる時がありますが。気にいって使用しています。
ペンタックスがキャノン仕様を販売してくれれば、売れると思うですけど・・・ ムリかな?
書込番号:5874451
0点
>wwwa.むぎさん
お答えいただいてありがとうございます<(_ _)>
安心して購入し、試してみようと思います〜!
『ペンタックスがキャノン仕様を販売してくれれば、売れると思うですけど・・・ ムリかな?』
同感です。キャノン純正に頑張ってもらえればなお良いのですがねぇ・・・
書込番号:5874657
0点
先日、ペンタックス O-ME53 を購入してみました。
お聞きしていたとおり、KissDNに装着できましたが、ツメでカチッっと固定はできませんでした。
wwwa.むぎさん の場合は
>ファインダーの窓とアイカップの穴の位置は、きちんと、押し込むと合います。問題ありません。
>たまに、使用している時、少しずつ上がってきて・・・ずれる時がありますが。
とのことでしたが、私の場合はアイカップを一番下まで押し込んでもすぐに浮いてきてしまい、常にファインダー窓とアイカップの穴がズレている状態でした。
KissDN、O-ME53の個体差が影響しているのだと思います。
いろいろ考えて、ハンダゴテでO-ME53のツメの部分を溶かして加工したところ、きっちりと装着できました!
もちろんファインダーの見やすさにも満足しています!
1つの参考事例になればと思い、ブログに書いてみました。
(加工によって装着できなくなる可能性も考えられますので、あくまでも参考ということで)
書込番号:5887301
1点
本日,ペンタックス O-ME53 が届いたので,早速,装着してみました。
そこまできて気づいたのですが,今まで「MEA-17KD」+「DK-17M(ニコン社製品)」で視度補正レンズE -4 を付けていたのでした。
O-ME53 では,視度補正レンズを使えそうにないですね。
書込番号:5889229
0点
遅ればせながら、私も O-ME53 を購入しました。
皆さんが書いているようにちゃんとロックされないのが難点ですが、ファインダーの大きさはいい感じになります。
何よりうれしいのが、眼鏡着用でもそれほどファインダーがケラれないところです。DK-17M も持っていますが、眼鏡着用だと四隅のケラれは酷いし、見る位置をずらさないとシャッター速度などのファインダー内情報が全く見られなくなってしまうため、ほとんど使っていませんでした。
DK-21M や ME-1 も眼鏡着用ではファインダーのケラれが酷いということであきらめてたのですが、O-ME53 は当たりでした。
それと、DK-17M は視度調節ダイヤルをマイナスいっぱい(-3.0dpt)にしても若干見づらいですが、O-ME53 は標準アイカップを使うときと同じダイヤル位置で OK です(ファインダー内情報は若干見づらくなるかも)。視度調節ダイヤルを±いっぱいにして使っている人には福音です。
書込番号:5919225
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/07/06 6:04:40 | |
| 2 | 2023/05/04 22:11:33 | |
| 0 | 2023/01/31 17:24:50 | |
| 16 | 2021/05/30 20:04:26 | |
| 7 | 2019/09/04 20:30:27 | |
| 19 | 2023/02/03 17:19:51 | |
| 14 | 2018/03/08 2:09:19 | |
| 5 | 2017/08/26 6:54:31 | |
| 14 | 2017/10/15 15:18:21 | |
| 8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








