
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2010年5月19日 09:58 |
![]() |
11 | 8 | 2010年5月14日 22:27 |
![]() |
24 | 8 | 2010年5月1日 00:52 |
![]() |
1 | 8 | 2010年4月23日 19:21 |
![]() |
8 | 9 | 2010年3月28日 06:16 |
![]() |
10 | 21 | 2010年3月20日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今はソニーのα200を持っています。レンズの相性と予算を考えてEOS Kiss Degital Xに買い替えようと思っています。こちらを買った方がいいのでしょうか?それともソニーの方で腕を上げた方がいいのでしょうか?サイトでも調べたのですが初心者なのでこの2機種の違いがよくわかりません。アドバイスをください。
0点

結局なに迷っているのですか?
クチコミのトップからみるとあなたの立てた両方のスレッドが丸見えで、
あなたの悩みが口先だけってまるわかりなんですけど・・・
書込番号:11376414
1点

多分ソニーの方でレンズを増やされた方が賢明だとは思います。
書込番号:11376419
0点

ぽぽぽいさん
中古で今の時期にEOS Kiss Degital Xを買う価値があるかと言うことです。
書込番号:11376439
0点

KDX使ってますが、いい機種ですよ。
あっ、KDXはメディアがCFカードですのでご確認を。
ただし、中古は程度がマチマチなので、値段だけを見ていると失敗するかもしれませんね。
私なら安い新品のKissFを買うかも。
では〜。
書込番号:11376479
0点

α200をまだしばらく使って、予算を増やすのがいいかと。
書込番号:11376495
0点

レンズの相性とは具体的になんでしょう?
またA200の不満点は?
書込番号:11377046
1点

買い換えるといっても、何のためかよくわかりません。
今持っているα200の何が不満なのか言ってもらわないと、
>中古で今の時期にEOS Kiss Degital Xを買う価値があるかと言うことです。
価値があるかどうかは、スペックもわからない上で、
ただ予算との関係だけでXを買うのかが理解できませんが・・・
やはり、不満なり、目的がはっきりしない限り回答は出にくいと思います。
書込番号:11377194
1点

KDXはいいカメラで、私は2台持ってますが、好きになれない方もおられるようです。
いわく、露出が暗いとか、色が薄い(コントラストが薄い)、AF性能が最新機種と比べてどうとか…
確かにその通りで、シャッター耐用回数超であることもあり、最近使う割合は減っています。
使う人によって、よいカメラでもあり、悪いカメラでもある、ということです。
書込番号:11377688
1点

みなさん本当にありがとうございます。私の質問が漠然すぎたのでα200の不満点など少し詳しく話したいと思います。私は今アメリカでランドスケープを勉強しています。主に風景画を撮るのですが写真家とまではいいませんが風景によってレンズを変えることが必要です。これから何個かレンズを買おうと思っています。カメラやレンズの種類は日本に比べて大幅に少ないことと見たり触ったりできるお店はとても少ないのが現実です。なのでこの口コミで決めようかと思っています。ほとんどのレンズはキャノンやニコン対応なので買い替えるかを迷っているということです。
書込番号:11378612
0点

キヤノン、ニコンのレンズしか手に入らない環境だっていうなら、
キヤノンかニコンのカメラに買い換えた方がいいでしょ。
ただ、分かってるとは思いますが、
Kiss Xのレンズキットやダブルズームキットにした場合、
手ぶれ補正が無いレンズなので、その点は考慮すること。
書込番号:11378732
1点

>カメラやレンズの種類は日本に比べて大幅に少ないことと見たり触ったりできるお店はとても少ないのが現実です。
確かに触る事は出来ませんが、ネットに繋がる環境なのですから、通販でもレンズは手に入るのでは?
X3やX4では無く、Xだとかなり旧式と言う感じが否めません。
小生自身 古い機種ばかり持ってますが、古い機種は、其れなりにリスクも有りますよ。
書込番号:11379590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
小4の娘のクラブ活動用に安価で中古デジ一を物色。
保有レンズの関係上、半必然的にEOSのラインナップから金額とポテンシャルを比較検討。
いきついた先がKDXでした。
以前使っていた40Dと同様のCMOS、ダスト除去機能、CFカード等々の近代機種の礎的な機種でコストパフォーマンスの高いスペックの機種だと思いました。
価格的にもほぼ底値に近い金額(\2○,○○○)で購入できました。
これから娘のメイン機&自分のサブサブ機として大活躍してくれるでしょう。
娘の上達にも期待しながら楽しみます。(アップした写真は50Dで娘が撮った写真です。)
2点

こんばんは!
KissXの買い足しおめでとうございます!
必要ば機能は持っている、そして綺麗な写真が出来る、そんな機種です!
40D,7Dと買い足し、そのつど処分を考えましたが未だに「大きなコンデジ」として頑張ってもらってます!
上の子がもう少し、大きくなるまで壊れてなければ、遊ばせてあげようかなぁ〜と思いました。
親子で同じ趣味を分かち合えるってよいですよね♪
書込番号:11356842
1点

伏字?
¥20000円だったんじゃないでしょうか?(違うか^^;)
書込番号:11357300
5点

おはようございます。
コメントありがとうございます。
娘との外出機会が増えそうです。
>光る川・・・朝さん
>伏字?
>¥20000円だったんじゃないでしょうか?(違うか^^;)
正解!
書込番号:11358152
1点

おはようございます、買い足しおめでとうございます。
KDXが20000円とはお安いですね、ウチも娘(小1)に毎日のようにおねだりされているので40Dのサブ機として望遠ズームレンズの購入後に同じくKDXを購入予定です。
程度にもよるんでしょうがなかなか安めのモノに出会いません。
親子で同じ趣味を共有できるっていいですよね、ウチも娘がこれからもずっと写真好きでいてくれたら嬉しいです。
書込番号:11358190
0点

私がKDXを買ったときは60000円でした
昨日 中一と小五の息子用に初代KDを8500円で手に入れました どちらの画像も素敵です
書込番号:11359325
0点

私はWズームで、98000くらいした気がします…
時代、ですなぁ。
今はSCにシャッターユニット交換を勧められてますよ。
「光る川…朝さんの回数は、耐用回数を越えているから」と。
「壊れた時に持ってきます」とにっこり笑っていってますが。(^^;)
書込番号:11360786
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
デジ一初心者です。
最近、中古KDXを購入しましたが、
夜の風景を撮影中(Pモード 非発光) 突然、’Busy ’表示がでて
電源ON状態で全機能がフリーズしてしまいます。
結局、この症状がでるたびに電池を入れなおしながら使ってます。
これって 故障なんでしょうか。
誰か ご存知の方、おりましたら 教えて下さい。
よろしく お願いします。
1点

内臓ストロボで連写した時や書き込み時に出る時が有りますが、フリーズは通常有りません。
1番考えられるのは、書き込みの極端に遅いカードを使ってるかカードの調子が悪いからでは?
書込番号:11298410
5点

長秒時のNR(ダークフレーム減算)が動作していると思われます。
シャッターが10秒だった場合、10秒の露光時間の後にノイズフレームを取得するためにシャッターを閉じた状態で10秒間カメラが動作し、その間ほかの動作を受け付けないのではないでしょうか。
書込番号:11298418
6点

シャッタースピードはいくつくらいで撮られているんでしょうか?
高速シャッター時も発生するのでしょうか?
一般的に「Busy」(忙しい)表示はカメラにかぎらず、処理中に出るメッセージです。
低速シャッターで撮影した場合、ノイズリダクションをONにしていると、シャッタースピードと同じ時間だけ
ノイズリダクションの処理時間がかかります。
(その間は撮影などできません。処理中で忙しくて他のことはできません=「Busy」)
違う症状の場合は、もう少し発生状況など具体的に書き込んでください。
書込番号:11298433
3点

症状の出るのは夜の長秒時の撮影時だけなのでしょうか
それとも昼も出るのでしょうか
’Busy ’は通常は書き込み中ですから電源オフを繰り返しているうちにカードが逝っちゃうかも
書込番号:11298771
1点

たぶんノイズリダクション中でしょうね?
電源OFFや電池を抜いたりすると、デジカメも壊れるかも?
書込番号:11300189
2点

ズバリバッテリーの電圧不足です。
中古なら新しいバッテリーを買ってみて下さい。家の初代KissDは当時のバッテリーはしょっちゅう、二個目のバッテリーは時々、2年前に買ったバッテリーはまだ落ちたことがありません。バッテリーの寿命で明らかにカメラの電源が落ちます。(Busyで固まる事もしばしば)
夜起きるのは低温で電圧が低くなっているのではないかと思います。
出費が伴うから自信有り気に書いておいて外すとやばいなぁ(汗)
書込番号:11301753
1点

もしリスクを回避したいのなら、バッテリーの使い初めや低温の時と、やや使ってバッテリーが暖まってきた状態の時で発生率が違っているはず。先ずバッテリーの劣化が疑われるような現象を確認してから新しいバッテリーを買うのも良いかも知れません。
書込番号:11301784
2点

こんばんは!
なるほどーー!
いろんな要因が考えられるんですねー参考になります。
皆さんに 教えられた事を確認してみます。
先ず
@ CFカードが遅い
(IOデータの115倍速使用でしたが 266倍速を注文しました)
A バッテリーの劣化
B ノイズ低減
(現在、ノイズ低減を「しない」で設定)
後日また報告しようと思います。
貴重な意見ありがとう御座います。
それと BUSY作動中電池は絶対に抜きません。
(ちょっと素人過ぎました・・・・冷汗)
書込番号:11302481
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジタルXの中古を購入しました(^-^)実は、2台目です。E‐P1のように、張り革のようなドレスアップできないかなあ?と夢想しています。一眼レフの装飾アイテムって、みかけませんね。ストラップとケースくらいかな?
ペンタ部に張り革できないかな?
ゴム部分をひっぺがして、張り革は無理かしら?
ああ、いじくりまわしたい(^_^;どなたか、御同好の方はいらっしゃいませんかあ?
1点

こんにちは。
趣味性の高い機種ではないと思うので、キット的なものはないかもですね。
ところでペンタ部にゴム貼ってありましたっけ?
書込番号:11253128
0点

Kiss DNですがこちらに、同好の志はおいでのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=9594004/
切り型さえあれば、貼革は手に入ると思いますので何とかなると思います。
書込番号:11253226
0点

随分前にヤフオクで、木目調に塗装されたキスデジXを見たことありました。
安いけど誰も入札してなかったよw
書込番号:11253285
0点

BAJA人さま ペンタ部にはゴムはありません(^-^)正確には、ペンタ部に張り革したい、グリップ部のゴムをはがして張り革したいでありました。わかりにくくてごめんなさい。
HOTMANさま、情報をありがとうございます。問題は型紙ですねー(ΘoΘ;)
駄目もとで挑戦したいです。しかし、プロの方って、こんな立体の型紙って、どうやって採寸するのかなあ?
書込番号:11253399
0点


>こんな立体の型紙って、どうやって採寸するのかなあ?
簡単です、元々カメラボディーについているものを剥がして、台紙に貼り型を作ります。
剥がす時によれてしまいますので綺麗にならしもって貼り付けます。
その昔、銀塩時代には型を作り、分厚い革にヘビ・ワニなどの型押しをしてあるものを切り出し、
フチが綺麗に納まるように、切り出した周囲を丁寧に薄くそいだ物を貼り付けていました。
分厚い革は凍てつくような厳寒での使用時、保温効果や素手での使用時に指が張り付かないなどの効果があります。
時間を見つけてはそんな事をするのが楽しみな時期がありました。(昔は)
書込番号:11253895
0点

銀塩カメラ初心者さま ありがとうございます。木目に塗装ですか。たしかに、プラモデルの塗装が得意とかゆー方なら、可能かもしれないですね。革張りではなく、色塗りもありかと思いますが、それをやってしまうと、昨今は、ペンタックスと間違われそうで、DXがかわいそうかも(^^)
じじかめ様 AKI-ASAHIさんは、私もよく、購入させていただいています。非常に貼りやすいですね。しかも、はがれにくくて、大変満足しています。じじかめ様に返信いただいて、高栄です。よろしく御願い申し上げます。
HOTMAN様 なるほど、はがして型紙にするというのは、目うろこですね。ただ、もう元にはもどせなくなる危険が・・・えい!やっ!ですね・・・どうしようかなあ。教えていただいた、KDNの方は、大胆にバッと貼り付けられただけのようですが、それでも雰囲気でますね。アドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:11254123
0点

ご報告です。近代インターナショナルのCANONEOS1タイプレザービニックスを向かって右側だけ貼ってみました。革があまって、何か、かっこわるい(^^)。やり直しますが、中間報告ということで・・・
書込番号:11271530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
Kiss Xを今も愛用しておりますが、液晶に貼っていた保護フィルムが
はがれかかっており、フィルムの交換を考えています。
ネットで探すと1500円とか、高額でしか手に入りそうになく、
いまいち購入に二の足を踏んでおりますが、他機種用保護フィルムで
代用できないものでしょうか?
どのなたか、実際に他機種用保護フィルムを使われている方がいらっしゃったら
教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
これからX4の購入も考えていますが、
それでも今でもしっかり写る元祖xを手放すことは考えておりません。
0点

近くに100均は有りませんか ??
大き目の保護用フィルムを切り貼り付ければ。
書込番号:11148159
0点

いっそ、保護フィルムを使わないという選択肢もあります。
これならただだし。
書込番号:11148301
3点

いっそのこと貼らないで使うとか?なんかタキシードの下の「股引」みたいで。
書込番号:11148796
0点

私も100円ショップのを使ってます
書込番号:11148857
0点

私はそのはげかけたのをそのまま使うかな。
既に折れたりしてどうしようもなければ、そこは切り取るとかして。
保護フィルムは基本的に、「貼り付けるのり」はついていないはず。
どんなハイテクかは知りませんが、「吸着素材」で持ってまるで静電気のようにくっつけてる。
ってことは、本来、はがれるはずもないし、はがれてもきれいに洗ってまたつけられるはず。
「のりがついてるわけではない」のだから。
ほんとのところは知りませんけどね(^^;)
汎用サイズのものもお店にありますでしょ?「2.5インチサイズ」とか。
専用のものがなければ(まぁありませんわな)、カメラ持参でそういう汎用サイズのものをあてがってみて、
「これならいけそう」ってサイズのを買えばよろしいのでは。
古いコンデジは、私はこうして貼ってます。たまにどのサイズも合わないものも、確かにありますけどね。
そういう時はしかたなく切った貼ったです。
書込番号:11149108
0点

>どのなたか、実際に他機種用保護フィルムを使われている方がいらっしゃったら
>教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
液晶サイズが同一であれば共有可能と考えます。
2.5インチのKFでも良いでしょう♪
書込番号:11150706
1点

経験上、100均の保護フィルムはお薦めしがたいです。
すべての100均フィルムを検証した訳ではないのですが、ダイソーにあるものと
キャンドゥにあるものは傷が付きやすく、剥がれやすかったです。
問題なのは反射防止コーティングが施されていなかったので、特に明るい場所
では視認性が大きく低下しました。
そこでわたしがお薦めしたいのは、携帯ゲーム機用液晶保護フィルムです。
ソニーの携帯ゲーム機であるPSPは液晶画面が4.3インチと非常に大きく、当然
保護フィルムも大きいです。もちろん必要なサイズに切る必要がありますが…
わたしがショップをウォッチする限り、ゲーム用のアクセサリはデジカメ用より
商戦バトルが激しいようで、すぐに陳腐化します。
その結果、液晶保護フィルムも旧製品が100円や200円と言った非常に安い価格で
投げ売りされることがよくあります。
旧製品とは言っても激戦区で争った商品であり、反射防止コーティングはもちろん、
ハードコート処理などの付加価値もたくさん付いたものもあり、お買い得感は
抜群だと思います。
旧製品でなくともゲーム用には比較的リーズナブルな価格で優秀な液晶保護
フィルムがたくさんありますので、ぜひ検討してみて下さい。
書込番号:11151325
3点

たくさんのアドバイス頂き、ありがとうございます。
100均で売っていることは知りませんでした。
一度見に行ってみます。
Kazu-Aさん からご指摘いただいた、100均のフィルムは
反射防止がないとの件は大事な気がしますので、
その点も確認させて頂きます。
最終的には、PSP用等のゲーム用フィルムを切って使うことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11151786
0点

液晶のサイズを計ってエツミとかハクバのサイトで探してみてはいかがですか?
私はマイナーな機種のため専用品が販売されてなかったのですが、エツミの7D用のものがピッタリでした。
書込番号:11151864
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
皆様にお尋ね致します。
今度デジイチデビューを果たそうかと、色々と見て来たんですが
こちらのモデルとLumix DMC-G1Kとでは、デジイチ入門機として、どちらのがオススメでしょうか?
使用用途としては、植物などの風景画や人物をメインに使いたいと思っております。
今現在はコンデジDMC-TZ3を使っております。
0点

楽しむならG1Kが良いかと思います。
選択肢からって話なら、こちらをってだけです。
個人的にはもう少しお金を貯めて、最近のエントリー機を買うか、静止画が良好なD3000をオススメします。
メーカーやデザインに拘りが無いならα230、330もいいかも。
書込番号:11085480
0点

んー…
私、デジ一ユーザーとしては、「入門機」とするなら、素直に「普通の」デジタル一眼がいいと思われますが…
パナソニックのG1て、あの小さいやつですよね。
小さい代わり、「特殊」ですよ。ミラーがないとか、マイクロフォーサーズ規格とか。
※マイクロフォーサーズについては、ただ新発というだけで、今後の発展を私も期待していますがね。
大手のデジタル一眼には長い歴史がある分、フィルム時代のレンズもそのまま使いまわすことができるとか、
※細かいことを言い出せば、「お勧めしません」という意見もありますが。
※G1でも「アダプタ」なるものをいろいろつけることで、各社のレンズを使うことが可能ですが、
AFもできなければ絞りもメーカーによっては動かないし、「フルマニュアル機」になってしまいます。
基本的なつくりがフィルムのころから変わっていない(実際の細部は大きく異なるんでしょうけど)とか、
いろいろと「基本的」なところがあり、ある意味「特殊なところがないから悩まない」というところもあります。
「入門機」ということは、周りに聞いてすぐ回答が得られる、周りに同朋が(使っている人が)いることも大事な要素です。
もちろんまわりにG1ユーザーが複数おられるなら、安心してG1にして大丈夫でしょう。
いろんなことを突き詰めれば、きりがなくなっていつまでも買えなくなります。
周りにすぐ話せる実機のユーザーがいる機種を、最初はお買い上げになるのが安心です。
※ただしその後は、そのメーカーと心中する形に(そのメーカーの機種を買い替えていく)ことに
一般的にはなりますので、最初のメーカー選びだけは慎重に行ってください。
で、できればこの機種のような「中古前提機種」より、メーカーやお店から十分なサポートが得られる
「現行機種の新品」のほうがよいと思います。お金はかかりますが「サポート料」です。
※この機種にしたとしても、ここで相談すれば皆さん教えてくれますけど、あくまで文面上のアドバイスしかできません。
現行機種であれば、メーカーなり販売店で、実機の不具合を見せながら「どうしましょう」と話ができます。
書込番号:11085492
0点

コンデジのように液晶を見ながら撮影するのならG1がいいと思いますが
ファインダーで撮影するのなら、キスのもう少し新しい機種(X2かX3)のほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:11085515
0点

素早いご回答ありがとうございます。
入門用練習機として考えておりますので、高価な現行機よりも安価な方を選びたくなります。
カメラメーカーとして名が通っていたり、老舗メーカーのが無難でしょうか?
書込番号:11085583
1点

どうも中古をお考えのようですから、歴史が長いほうがいいでしょうね。
※この機種の新品は、まずありません。仮にあれば「売り損ねていまさら表にも出せなくなった不良在庫」でしょうか(^^;)
つまり、中古在庫が豊富なメーカーがよいでしょう。
パナソニックが悪いわけでも、G1が悪いわけでもありません。
ただ、まだ発売されてから浅いので、中古(特にレンズ)の在庫は潤沢ではありません。
レンズ交換式カメラは、カメラ本体の値段だけではなく、レンズの価格も加味して考えねばなりません。
カメラは1台きりでも、レンズは「いつものお手軽用」「風景を雄大に撮る広角」「お子様の運動会で活躍する望遠」等々、
人それぞれですが、いろいろと何本も必要になりますから、「レンズが高くなってしまう」場合は
とてつもない出費が待っています。カメラ3万、レンズ30万なんて、普通にあることです。
※さすがにいっぺんにそこまで突っ込む人はいませんけど、何年もかけたトータルでみると、
多くの方がそうなってしまいます。
また、現行機種またはそのアウトレット品がいいとされるのは、「同機種他機との比較」がお店でできるためです。
買ったものが仮に初期不良だったとしましょう。
中古だと、店に在庫がないため、「とりあえずメーカーに出しましょう」ってことになってしまいかねません。
無償のこともありますが、一定金額以上は有料とか、その1回でいきなり「中古保証使用済」になって
購入早々いきなりなんら保証がなくなるなど、「初心者」にはリスクが伴います。
現行新品だと、店にデモ機がありますから、それと比べて明らかにおかしければ、
初期不良返品扱いで別の新品を改めて提供してくれたり、メーカー保証期間内のはずですから、
無償修理にまわしてくれたりします。
私はよく中古をお勧めしますが(苦笑)、基本的に「中古のリスクはすべて自分が負う」のが原則です。
お店もいろんな保証を用意してはくれますが、新品の保証と比べると、どれも見劣りするものばかり。
まかないきれない部分は、自分で何とかしないといけないわけです。
私のこの機種、KDXは、3万回以上シャッターを切っており、
サービスセンターで先日「耐用数を過ぎていますが、シャッター交換されますか?」と勧められました。
私のような素人でも、それだけ使いまくってるわけで、同じようにシャッター交換3万円也を出すくらいならと、
新機種に買い替えてしまった下取り中古が、市場に流れていたりします。
かと思えば、2000回くらいしかシャッターを切られていない、上物中古も同じような値段で市場に流れています。
これら回数はサービスセンターでないと、外見からはわからず、販売店店頭での確認もできません。
「ほとんど使っていない上物」と「丁寧に扱い外観はきれいだけど、かなり使い込んで近々壊れそうなボロ」が、
外観はどちらもきれいで値段も同じ。そんなことが、普通に存在するのです。
これら「中古を買う以上負わねばならないリスク」をちゃん負うことができるのであれば、
このKDXという機種は、「初心者にはもってこい」ではあります。
※ちょっと、渋い発色ですけどね(^^;)。まったく「鮮やか」な色ではありません(^^;;)
書込番号:11085791
4点

…と思ったらやはり…
まだ在庫を抱えていて、売ろうと価格に金額登録している店があったのですね(^^;)
書込番号:11085797
0点


>光る川…朝さん
ご丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
中古を買うとしたら中古品のリスクは承知です。
携帯電話やiPodなど色んな壊れた物を修理してきましたが
さすがにデジカメは自分では無理そうですね(>_<)
もう少しがんばって、X2を狙った方が良いでしょうか?
書込番号:11085944
0点

んー、単純に回路を直すだけじゃなく、「光学的な精度」も求められますからねぇ…
マウント面から撮像素子までの距離=マウント面からフォーカシングスクリーンまでの距離
でなければならず、それはミラーという不安定な要素で成り立ち、さらにはAFセンサーも、
同様にこれらと一致していないと、俗に言う「ピンズレ」が発生しますね。
普通の電化製品とは、一線を画すものがありますね。それでもやっちゃう職人肌の方はおられますが。
hotmanさんおすすめの、X2が398で新品なら、悪くないのではないでしょうか。
ちなみにキヤノンの場合、製造打ち切り後7年経てば、修理すらしてくれませんから、
※それ以前に切れた部品があれば、補充を行うこともなく、その時点でその部品を使う修理受付は打ち切り。
KDXは4年ちょっとしかもう安心して使えません。X2なら5年ちょっと使えますよ。
書込番号:11086053
0点

ちょーど昨年12月にKDXをチョット借りて(強引に奪ってかもw)人物撮影してみました♪
レンズは100LマクロとタムロンA09を使っています☆
パソコンで見てくださいね (*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591915/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591916/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591918/
書込番号:11086245
1点

>光る川…朝さん
X2と比較した場合1年程の安心感が得られるんですね(^o^)
練習機としてなら付属のレンズキットだけでも
大丈夫なのでしょうか?
書込番号:11086261
0点

とりあえずは撮れますね。
キットレンズ、EF-S18-55mm f3.5-5.6 II USM をコンパクトデジカメ風にいうと、
「35mm換算28mmのワイド対応、3倍ズーム搭載」ってことになります。
※キヤノンの APS-C サイズ CMOS 搭載機種(kiss系はすべてそう)は、表示のmm数値の1.6倍が
「35mm換算」値になります。今後のためにレンズカタログがあれば、換算値がどのレンズにも書いてありますね。
それ以上のものを求めるなら、「他のレンズも必要」ということになります。
たとえば「Wズームキット」には55-200mmが付属しており、コンデジ風に言うと
「(2つを交換しながら併用すれば)35mm換算28〜320mmの12倍ズーム」って感じでしょうか。
今は現物が手元になく(調整に里帰りしてしまいました)、画像がなくて申し訳ありません。
レンズは本当は、現行のズームレンズにすると、手ブレ補正がついてきます。
※Wズームキットは、さらに望遠(200mm→250mm EF-S55-250mm f4-5.6 IS)もついてきます。
KDX当時のキットレンズには、手ブレ補正はありませんでした。
なのでレンズキットについてくるのは、手ブレ補正はありません。
X2のレンズキット(EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS)からは、手ブレ補正つきになっています。
そういわれると、そういう面からも、X2のほうがよいのかも。
ちなみに、メディアも、KDXはコンパクトフラッシュ、X2以降はSD(SDHC対応)カードです。
書込番号:11086436
1点

レオパルド・ゲッコーさんの作品をぜひ、ごらんいただきたいです。(私が勝手に師匠と思っている人です。)
ゲッコーさんの昆虫のマクロ写真は絶品です。
ご参考
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=40
75129817&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=34
34451348&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=38
13665102&size=large
氏のブログ?
http://www.flickriver.com/photos/leopard_gecko/
ただ、Lumix DMC-G1Kを選んだ場合、中古のレンズがあまりないということ。
また、現行のレンズもまだまだ種類が少ないということがいえます。
補足として、アダプターがそろっているので、他社のレンズが使えるというのもあります。
ちょきちょき。さん
挑戦的な笑みのおねーちゃんの写真!いいですね!付き合いたいです!!!(*~o~*)
特に4枚目のアングルが好きです。指の形が。。。
書込番号:11088682
1点

すみません
リンクが切れてました。
張りなおします。
http://www.flickriver.com/photos/leopard_gecko/
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=4075129817&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3434451348&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3813665102&size=large
書込番号:11088773
0点

>光る川・・・朝さん
素人な私にも大変分かりやすい説明でありがとうございます。
>はるくんパバさん
興味深い、お写真を教えていただきありがとうございます。
予算等考えた結果、KDX2かニコンのD3000も良いと感じるのですが
どうでしょうか?
書込番号:11091598
0点

…ね?
悩み始めたらきりがないんですよ(^^;)
そりゃKDXよりX2がいい。さらにX3、X4がいい。欲をかけば50D、7Dや1D4なんて。
ニコンだって同様にいっぱいカメラがあります。
どれが友治さんにとってベストなカメラか、なんて、誰もわからないのです。
文面上でしか知らない我々はもちろんのこと、ご自身だってわからない。
これは私でも同じです。いいと思って買ったけど「失敗したな」というカメラは、正直あります。
「使ってみないとわからない」ところもありますから。
友治さんの身近にいる方々は、どこのカメラを使っておられるのですか?
先日も書きましたが、「まわりと同じカメラもしくはメーカーにしておく」のは、いろんな面で勉強になります。
まわりはどんなレンズ構成を取っているか。きっちり重ならないように広角から望遠まで揃える方もいれば
それはそれで揃えてるけど、「普段使いのレンズ」を別に持っている方、旅行用に高倍率ズームを持ってる方、
いろいろあります。
高級機材で武装してるけど、腕やマナーはさっぱりの人や、「最低ランクの機材」で上品な写真をとる方もいます。
自分に足りない機材を「今使わないから使っていいよ」と借りられるときもあります。
どのカメラだって魅力的です。その中から、「どれにすれば自分によりベストな形に近づけるか。」
最初からベストを狙っても無理です。「このへんから攻めたら無難かな?」ってところで。
…で、ニコン、キヤノン、周りはどちらが多いのでしょうか?
書込番号:11091746
1点

そ〜なんですよねぇ・・・悩み始めちゃうと決めれないスパイラルに、はまり込みそうです。
正直まわりにデジタル一眼を持ってる人があまりいません。
で、カメラと言えば昔からニコンが有名な気がするけど
とっつきにくそうなイメージあるし、KDXのが初心者向け?って勝手なイメージなんです。
書込番号:11091811
0点

では、これまでの経験から、独断と偏見で断罪しましょうか(をい)。
キヤノン
AF早い。暗くても動作
ただしボケてたりする
故障しやすい
修理センターの対応がなっていない(指示した修理がまったく行われないくせに壊れてない部品を壊しておいて
「最初から壊れてましたので」といい逃れて代金請求する)ことがある
ニコン
AF遅い。暗くなるとまったく効かなくなる
ただし正確に合わせてくれる
故障知らず
SSの接客の評価は二手に分かれる(なってない/すばらしい)
修理不能品とわかっていながら、できる限り手を尽くしてはくれる。
…どうします?(^^;)
書込番号:11091912
0点

>AF早い。暗くても動作
ただしボケてたりする
この点では魅力的に感じますが
>故障しやすい
ちょっと怖い気もします。
そんなに壊れやすいのでしょうか?
書込番号:11091999
0点

いろいろと悩んだ末、KDX2に致しました。
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました(^o^)
書込番号:11109189
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





