このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年2月2日 12:47 | |
| 0 | 6 | 2007年1月31日 08:44 | |
| 0 | 17 | 2007年1月31日 12:34 | |
| 0 | 3 | 2007年1月30日 17:00 | |
| 0 | 0 | 2007年1月30日 04:45 | |
| 0 | 29 | 2007年2月1日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
はじめまして。
本日、数件に問い合わせをしてどこも「予約を頂きおおよそ1ヶ月待ちです」と言われたにも拘らず運よく在庫のある店舗に巡り会えました。
設定等を済ませた後、気がついたのですがストラップを通す金具がかなり細いですね。
添付品以外のストラップを使われている方はどの様な製品ご使用でしょうか?
また今回は汎用の2.5インチ用保護フィルムを購入しましたがあくまで映像表示部のみの保護サイズでした各社販売のG7専用の物でしたら液晶プラ(透明部全体)全てをカバーできるのでしょうか?(透明プラ部全体を保護出来るのでしょうか?)
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
はるくんとさくらのパパさん購入おめでとうございます。
液晶保護フィルムhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00500211055/SortID=5917009
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211055/SortID=5666114
にあります。私は3インチのを張っていますが、ほぼ、ちょうど全体が隠れる大きさです。
ハンドストラップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211055/SortID=5831111
わたしは、自作。
書込番号:5943283
0点
>液晶プラ(透明部全体)全てをカバーできるのでしょうか?
全てをカバーしているようにも見えますね〜(^^ゞ
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607851210.html
書込番号:5943680
0点
うさたこさん・m-yanoさんお返事ありがとうございます。
フィルムに関しては3インチ用で試した後気になるようでしたらビックカメラにでも脚をのばしてみようかと思います。
うさたこさんハンドストラップは自作ですか・・・手先が器用なのですね羨ましいです。
写真拝見しました素晴らしい写真ですね。
私もG7傍らにこれからじゃんじゃん撮っていこうと思います。
書込番号:5944023
0点
他のサイトで教えてもらったのですが、ストラップを替えたい場合はリコーのCaplio用のストラップを使うと良いです。
これは途中で分離できるようになってまして、途中の金具をエツミのストラップ用リングなどに替えれば一般の一眼レフ用のストラップもつけられるようになります。
全体に長くなりますから、斜めがけにするか、かなり短く調節できるストラップを使うと良いかと思います。
実物が見たい場合には、大手のカメラ屋さんに行けば置いてあると思います。わたしはヨドバシカメラで買いました。
書込番号:5944295
0点
レオパルド・ゲッコーさんお返事ありがとうございます。
おっしゃるようにリコー対応のものが良いみたいですね。
同社のGRみたいなクラシカル路線なら結構良いのが見つかるかもしれません。ともあれ一度お勧めいただいたストラップを見てみます。
書込番号:5944752
0点
はるくんとさくらのパパさん、ホームページ見ていただいてありがとうございます。まだまだ、日の丸写真から抜け出せません。写真も、ホームページもセンスが必要ですね。反省することしきりです。いい写真取れるよう、お互い頑張りましょう。
書込番号:5947435
0点
http://www.kenkotokina.co.jp/digital/protector/4961607851210.html
これ、全画面カバー出来ますよ。
画面も鮮明に見れてますのでいいかも。
書込番号:5952185
0点
081君2さんお返事ありがとうございます。
やはりケンコーのフィルムが良さそうですね。
皆さんにいただいたご意見を頼りに土日でフィルム・ストラップを物色してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5952383
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
お持ちの方にお尋ねします。
G7の動画撮影でデジタルズームをした際に
撮影時は明らかな画質劣化があるのですが
記録された動画も同様なのですか?
他社機のレビューで撮影時はカクカクで見えるが
再生時はちゃんと写っているというものも
あるようなので確認したいと思いまして。
よろしくお願い致します。
0点
この機種を持っていませんが、どの機種もデジタルズームで
動画を撮影すると画質は低下します。
書込番号:5942331
0点
コンデジでの動画撮影はおまけ程度に考えた方が良いですよ。
書込番号:5942386
0点
わたしのは900ISですが動画は30万画素でそれをまた、デジタルズームするのでかなり画質は劣化しますね。
書込番号:5942577
0点
皆さん返信ありがとうございました。
セーフティズームのように画素をフルに使って
画質劣化されないのかと思いましたが
そうではないようですね。残念・・・。
書込番号:5942921
0点
たまにG7で動画撮影しますが、
デジタルズームなので劣化はありますが、
撮影時も再生時もスムーズな動きで
コンデジの中では綺麗な画質だと思いますけど。
以前使用していたPowerShot S2ISは、
動画撮影中も12倍の光学ズーム、ステレオ音声録音で(^^)でした。
書込番号:5943144
0点
亜麻色の風さん ありがとうございます。
S3ISも気になってはいるんですが
ちょっと大きいんですよね〜(^^;
書込番号:5944139
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
私はG7用のケースとして、このようなバッグを使用しています。
サイズがピッタリですのでお勧めします。
興味のある方は、ご覧になってください。
http://blogs.yahoo.co.jp/doraemon195713/folder/690365.html
0点
バッグとG7を並べて大きさを比較した写真とか、バッグ内部が見れる写真があったらと感じました。
書込番号:5940436
0点
僕はこれ使ってます。
予備バッテリーとSDカードも入ります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-704.html
書込番号:5940537
0点
>北のまちさん
G7とバッグを並べた写真を追加しました。
バッグの中はなんの変哲も無いものですが、
ブランド品ですので、バッグ内部も上質な素材で出来ています。
書込番号:5940566
0点
>testerこばさん
テクニカのものは値段が手ごろでいいですね。
このバッグは底が沈んだり、横に長いので折れ曲がったりしませんか?
書込番号:5940604
0点
<このバッグは底が沈んだり、
横に長いので折れ曲がったりしませんか?
両側の釣る部分から底面にかけて、硬い素材ではないですが、
補強がしてあるので思った程へなへなにはなりません。
(使い方にもよるかもしれませんが)
このバックの前にサイズがピッタリのを買ったのですが、
取り出す時にアクセサリーシュー等の部分が引っ掛かるのがいやで、
これにしました。
ですので前後左右に5mm程度の隙間が出来ますが、
マジックテープで閉じる時にきつめに閉じて
グラツキをおさえています。
書込番号:5940871
0点
どらえもんだよんさん、お忙しい中、追加アップしていただき
ありがとうございました。
お手数をおかけしました。M(_ _)M
書込番号:5940903
0点
> testerこばさん
レスありがとうございます。
私はバッグ内部で液晶がこすれてキズ付くのがいやですので
むしろ寸法的にゆとりを持たせて使っています。
>北のまちさん
どういたしまして。
皆さんの参考になればと思って紹介させていただきました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5940929
0点
専用のソフトケースが、堅い皮製ならクラシックでいいと思うのですが・・・
書込番号:5941204
0点
>じじかめさん
オプションの専用ソフトケースにして、小物を別のケースにまとめて入れる方法もありますね。
今頃気づきました・・・(+_+;;;
書込番号:5941374
0点
専用ケースは良いですよ。
いわゆる速写ケースですから、ケースをつけたままバッグに入れても使い勝手は悪くないと思います。おまけの機能として、革製ですべりにくいですからグリップしやすくなります。昔の金属カメラのシボ革みたいな感じです。
これをつけると、良い意味で「おいおいキヤノンやりすぎだよ!」と言いたくなります(笑)
書込番号:5941543
0点
G7用ケース
私は昔のフィルム用ペンタックスのケースを使っています。
なかなか好い感じですよ。
書込番号:5941701
0点
よく古いカメラの修理でシボ革を張り替えたりしますが、
オプションのソフトケースは、ああいうシボ革のしわ模様が入っているんですね。
これは高級感がありますね。
みんながほしくなるのも分かる気がします。
書込番号:5944032
0点
〉専用ケースは良いですよ
ふふ…
いまどき、こんなモノ使う人って、まだいるんだね
コレ使って、カメラを首からダラリとブラ下げると、
もうまるで、海外で嘲笑の対象だった、かつての○協団体旅行だね
書込番号:5944077
0点
>じじかめさん名古屋はクラシックですか
名古屋は近代的な都会だと思いますが、必殺さんの今回のHNが
クラシックだと思います。
書込番号:5944475
0点
>どらえもんだよんさん
>シボ革のしわ模様が入っているんですね。
ちょうどそんな感じです。
これはわたしの勝手な想像なんですけど、おそらくG7のデザイナーは本当はボディにシボ革を貼りたかったんじゃないかと。しかし、さすがに現代のデジカメにそこまでやることはできなかったので、ケースを速写ケースにしてシボ革のかわりにしたんじゃないかと思っています。
というわけで、わたしの頭の中ではG7は本体とケースを組み合わせて完成品になるということになっています。
ちなみに、内張はスエードっぽい素材になっていて、内側にいたるまで非常にマニアックな仕上がりになってます。また、レンズ部分はただ外が盛り上がっているだけではなく、柔らかい素材で厚みを出してレンズを守ってくれるようになってます。
本体だけでなくオプションまでここまで凝っているのは本当に驚きです。
書込番号:5944604
0点
>レオパルド・ゲッコーさん
そんな話を聞かされると、ほしくなってしまうじゃありませんか!
また物欲がうごめき始めました。ソワソワ・・・ムズムズ・・・
イカン、キヤノンのホームページを見に行こうとしている・・・
値段はいくらかな?・・・
書込番号:5944669
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を1/26日に、秋葉Y橋にて予約。1/28に到着との事でGET。(以外に早くてびっくりです)
価格は予約時には50,000円以下との感触でしたが、当日はその担当者が在籍しておらず違う担当と交渉バトルを行うも、元々、某航空会社からただでもらったEdyポイントで購入予定であったため交渉に熱が入らず結局51,000円で当方がダウン(追い金1,000円也)
それから、T−Zoneにて8GB SDカード(A−DATA製、9,980円)も揃えて使える状態になりました
まだ、ためし撮りの段階ですがよさそうな感じです
前置きが長くなりましたがG7用の予備バッテリーを検討中ですが
Rowaでは日本製セル品(三洋電機製)の物は最近販売してなさそうです
Taiwan製、China製のものをお使いの方がいらっしゃれば観想をお聞かせください
Japan Battery製でも構いません
0点
純正品でも5000円前後で購入できます。
G7のような良い機種を購入されたのですから、バッテリーも純正品の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:5940269
0点
純正品のほうが良いと思いますが・・・
昼の食費を下げて小遣いを貯めて・・・しょう。
私はいつもこれで買います
書込番号:5940797
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
本体だけでなく、ケースも入手困難のようですが、
自分は年末にソニースタイルで販売していた
「みんなで作る“α”専用ケース」の企画の
吉田カバン製“α”専用サブカメラケースを使用しています。
G7の専用ケースかと思うくらい大きさはぴったりです。
まだ購入できるのかは分かりませんが、
購入できるようであればお勧めです。
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
KKKM2と申します。
どうしても、疑問です。
G5では可能だったのに、、、
G7でRAW撮影できないのですか?
CANON SUPPORTに聞いたら、
言うわけないですが、
特には、、、 でした。
1000画素でRAW撮影できると、
商品コンセプトが30Dとぶつかるのでしょうか?
どうなんでしょうか?
どなたか、ご意見ください。
宜しくお願いします。
0点
単純に需要が少なかった。メーカーが必要を感じなかったと言うことではないでしょうか?
書込番号:5934874
0点
>1000画素でRAW撮影できると、
>商品コンセプトが30Dとぶつかるのでしょうか?
ズバリそういったトコだと思いますよ。
キヤノンとしてもデジタル一眼とコンパクト機の区別をつけるためにそうしたのではないでしょうか。
逆にパナは最近になってRAWで撮影が出来るコンパクト機が増えてきてますね。
書込番号:5934878
0点
僕もRAW撮影できないのは不満なんですが・・・
やっぱりRAW撮影できるようにするには、
・多少なりともコストが余計にかかる。
・コンデジを使う人々にとって、RAW撮影を望む需要が少ない。
こんなところじゃないでしょうか。
RAWがなくても、結果的にこの製品は売れていますからね。
書込番号:5934892
0点
KKKM2と申します。
”差別化”では皆さんと同じでした。
JPEGでいいのですかね、通常の?ユーザーさんは。
私がこのG7に注目したのは、
30Dを持ってますが、
コンパクトタイプカメラがほしかったのです。
携帯性に優れるという点です。
しかし、DPPで30DのRAWを現像しており、
少々G7でなんでRAWできないの〜 と思いました。
820画素も1000画素もあまり大きくは変わらないでしょうが、RAW現像したかったのです。
なんとなく、納得、です。
G7で一箇所、気になっているのは、
ZOOMレンズですから、
仕方ないですが、
なんかレンズ、ガクガクするのが、
ちょっと気になりました。
年末から、近所のK’S電機で弄繰り回して、
そう感じました。
書込番号:5934923
0点
展示品はひどい扱いを受けているものが結構ありますから、ガタツキ等に関してはあまり参考にならないと思います。
少なくともわたしのG7のレンズはとくにガクガクするような感じはなさそうです。
書込番号:5935486
0点
以前も話題になりましたが、
キヤノンのコンパクト機のRAWはCanon DPPで現像できない
為、あまり使い道がないと。
デジ一との棲み分けの為にも、今後キヤノンのコンデジは
RAW非対応で行くのではないでしょうか(勝手な推測)。
書込番号:5935623
0点
>キヤノンのコンパクト機のRAWはCanon DPPで現像できない
>為、あまり使い道がないと。
はるきちゃんさん の言うとおりここが一番かなと思います。
コンデジでRAW撮影してもZoomBrowser EXでしか現像が出来なかった昔は良かったのでしょうがDPPソフトが出てきてZoomBrowser EXで現像する意味がなくなり止めたのでしょう。
次期モデルにもRAW撮影は採用されないでしょう。
書込番号:5936094
0点
G7になって商品コンセプトが変わりましたからね。
今までのGシリーズはマニアやプロの使用にも耐えるセカンド機ってコンセプトだったと思いますが、今回のG7はあくまでアマチュア向けのラグジュアリー・コンパクト・デジカメって感じで、マニア・プロ向けにはデザインされていないように思います。
普通のアマチュア、所謂非マニアの方達はRAWで撮って、後日現像するなんて面倒なことはしません。JPEGで撮って出し。それで終了。
まっ、そう言う人向けのカメラだと言うことです。こだわる人は「コンパクトのなったデジイチ使ってね。」と言うことでしょう。
書込番号:5936580
0点
KKKM2と申します。
> 以前も話題になりましたが、
> キヤノンのコンパクト機のRAWはCanon DPPで現像できない
> 為、あまり使い道がないと。
これはもしや,G5での書き込みですか。
やはりDPP現像は無理ですか。グスングスン
> 普通のアマチュア、所謂非マニアの方達はRAWで撮って、後日現像するなんて面倒なことはしません。JPEGで撮って出し。それで終了。
>
> まっ、そう言う人向けのカメラだと言うことです。こだわる人は「コンパクトのなったデジイチ使ってね。」と言うことでしょう。
いいえ、RAW撮影したいのです。
せっかくある機能ですし、便利です。
書込番号:5936700
0点
>マニア・プロ向けにはデザインされていないように思います
RAWがないからといって、一概にそうとも言えないのでは。
わたしは、一眼のサブ用としてはむしろ良くなったと思います。携帯性の向上もありますが、G7には抜群の操作性があるからです。
普段はオートで撮っていても、ここぞという場面では1点AFでスポット測光に切り替えて、液晶見ながらいい感じになるまで露出補正をして、カラー設定やWBを最適にする・・・なんていう使い方が、G7だと当たり前のようにサラサラっとできてしまいます。ボタンやホイールの配置、役割分担などが非常に洗練されているG7ならではです。
起動、再生、AFなどのレスポンスがとても速いのも重要です。こういったものが重なって、撮影現場でのストレスがかなり少ないというか、とても楽しく撮影できます。
というわけで、初心者よりは一眼を使いこんだ人のほうがG7の真価を実感できると思います。RAWはもちろんないよりはあった方がいいとは思いますが。
書込番号:5936824
0点
う〜、一眼のサブ機としてだったらCFを継続して欲しかったな。
コンパクトタイプのRAWもCFと共に切り捨てられたのでしょう。
単なる独り言でした。
書込番号:5937036
0点
コンデジでRAWが必需だとは思いませんが、
CR2ファイル方式のRAW搭載で、DPPのピクスタを利用してみたい
という気持ちはありますね。
折角、デザインとスマートさが売りのIXYシリーズと、
多少マニアックなPowershotシリーズとシリーズを分けているのですから。
書込番号:5937078
0点
>いいえ、RAW撮影したいのです。
>せっかくある機能ですし、便利です。
まさに、ここが難しいところですね。
例えばSILKYPIXで現像できるからRAW対応させて欲しい、
というユーザーがいる一方、大多数のSILKYPIXを知らない
ユーザーにとっては、ZoomBrowserでの現像作業は面倒且つ
つまらないものかもしれません。
デジ一予備軍とも言える人達にネガティブな印象を与える
くらいなら、いっそRAWはデジ一のみで、、
というメーカーの考え方があるのかも、、
なぜコンデジのRAWがDPPに非対応か?
かは分かりません^^;
書込番号:5937588
0点
コンデジはSDでいいですよ。
余計な厚みを加える要素は極力排除すべき。
書込番号:5938293
0点
以前は私もCFカードが良いと思っていました、その理由はデジ一眼がCFカードだからです。
でも今は私もコンデジはSDカードで良い思います。
書込番号:5938321
0点
デジタル一眼もすでにD40は採用しているし、今後は各社コンパクトを謳うデジ一眼はすべてSDになるのでは。
書込番号:5938641
0点
> RAWがないからといって、一概にそうとも言えないのでは。
> わたしは、一眼のサブ用としてはむしろ良くなったと思います。
> 携帯性の向上もありますが、G7には抜群の操作性があるからです。
KKKM2と申します。
私も30Dのサブ機と考えております。
それでRAW撮影とも考えてました・
G5ではRAWが可でした。。。
できればほしいです。
CFでなくとも、最近SDがかなり格安になってますよね。
携帯電話など、需要が伸びたのではないでしょうかね。
と考えてます。
しかし、30DがCFなのでG7もCFとも考えてましたが、
結局BODYが大きくなるのは否定できませんね。
。。。
書込番号:5939287
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









