
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月15日 18:54 |
![]() |
9 | 16 | 2009年7月18日 08:15 |
![]() |
7 | 4 | 2009年3月1日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月31日 21:00 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月14日 23:02 |
![]() |
2 | 21 | 2008年10月6日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L4
本機で撮影したAVIファイルをエンコードせず単純に連結したいのですが
良いソフトはございませんでしょうか。
「Unitemovie」「Virtualdub」「AVI Operator」を試しましたが
いずれもエラーになってしまいます。
0点

AVIオペレーターの場合、VISTAでやると不具合が発生します。
別なソフトで修正します。
書込番号:10480576
0点

今から仕事さんレスありがとうございます。
あれからいろいろ調べた結果自分なりに解決できました。
「UniteMovie」の公式サイトで「VirtualDubMod」を導入してあげれば
可能らしいということは分かったのですが、
情報が古いのかリンク先で行き詰まってしまいました。
そこで方々探索した先の情報を参考に
「VirtualDubMod_needed_DLLs_251102.zip」
というファイルを探しだしこれを当ててみたところ
「UniteMovie」にて本機作成のAVIを単純連結することができました。
書込番号:10481252
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L4
休みなので久しぶりに使おうかと簡易の防湿箱から取り出すと・・・
メッキがぼろぼろで錆びてきていました・・・しかもストラップ部のみ
しっかり拭くと何とか目立たなくなりましたがまだ一年も過ぎていません。
このぴかぴかメッキが悪いのか・・・
同じ症状の方いらっしゃいませんか??
0点

こんばんは
メッキのサビはお使いの方の個人差がとても大きいと思います。
特にお若い方は多汗の方もおり、ご使用後の管理でサビルことがあります。
書込番号:9497183
1点

里いもさん こんばんは
早速のご返信ありがとうございます。
そうですか〜登山に持って行くことがあったからかもしれません…
でも人間??の汗で錆びてしまうのも、当たり前とはいい微妙です。
綺麗に拭いてしまっておいたのですが・・・
今回まだまだ保証期間内なのでとりあえず修理してみますが、何かいい方法ありませんか??
書込番号:9497232
0点

この場合、有償修理になるんじゃないかな。
書込番号:9497465
2点

保障期間内でも錆びは無償にはならないと思います。他社ではダメでした。
出来れば経過報告お願いいたします。
書込番号:9497564
1点

本来、きちんと加工されたメッキは半永久的に錆びることはないです。粗悪な加工であるか、被膜が傷つき母材が浸蝕されたりすると錆びます。
L4のピカピカの部分って、母材はプラスチックの塗装だったような気がしますから、、浸蝕はしないと思いますよ。まあなにしろ、、ピカピカな分、汚れが目立つのもしれないですね。
拭いてもとれませんか?
多分なんですけど、しばらく使っていなかったために汚れの成分が変色して、表面に浮いて煤けたように見えるのでないかと思います。ストラップは汗などで湿りますから、じわじわと蒸発しています。長く使われなかったカメラなどのストラップ廻りは特に汚れて見えます。その汚れは、放置された分とれにくくなります。それは経験上、よくあることだと思います。
スレ主さまのカメラをみていないのでなんともいえませんが、汚れが気になるようでしたら、いま見えなくても使った後に軽く拭いた方がいいですね。ひとの手は脂でびたびたです。使えば必ず汚れていますから。。
ごちゃごちゃ書きましたが、拭いてとれないようでしたら不具合の可能性もあります。お店かメーカーに相談してみるとよいですね。
書込番号:9497708
3点

G4 800MHzさん 戯言=zazaonさん ひさちん。さん
こんばんは
とりあえず明日電話してみます。
メッキも駄目なものとしっかりしたものがありますが、使ってみないとわかりません・・・
わたしのは駄目なメッキ加工だと思います。
ぶつぶつ下地から剥がれていく感じです。
磨いていたら少し傷が付きましたが、最初は綺麗でした。
このカメラはあまり使っていません。以前のLシリーズの方が画質が良くて…
ですからかなり綺麗だと思います。それなのに・・・
一応画像も添付します。メッキ部分を撮るのは難しいですね。
書込番号:9498182
0点

本日修理センターに到着しました。症状を見ていただき、無償修理可能だそうです。
キャノンさんありがとうございます。結構メッキが剥がれていましたから、有り難いです。
また、おしゃれさんに戻れます。カメラだけですが・・・
書込番号:9508847
0点

すいません ひさちん。さん
プッシュしてくださったお陰でなおりました。
本来なら最初にすべきお礼が最後になり申しわけありません。
書込番号:9508886
0点

いやいや、アタシなんてどーでもよいですから。
それより無償修理でよかったですね。
塗装やメッキの検査は、膜厚試験だとかいろいろありますけど、結局表面を壊さないといけません。出荷する製品に行うわけにはいかない検査なんです。通常は外観を目視確認するくらい。稀に不具合が発生しますが、わからず出荷してしまうことが多いです。これはもう仕方がないですね。。
とこでL4。うちにもありましたが、老眼でモニターが見づらく、知り合いに譲渡してしまいました。
非球面レンズを4枚使った荒業(?)で、いまひとつはっきりしない画質が難点でしたが、、画質がどうこういうのは野暮かと思うくらい楽しいカメラでしたね。品があって大好きでしたよ。
大切にしてあげて。。
書込番号:9509115
1点

無償修理。良かったですねぇ。ラッキー。
有効期間内が効いたのかな。
L4ではなくてL2まだ使ってます。
書込番号:9511054
1点

ひさちん。さん こんばんは
本当に助かりました。
せっかく大事にしているのに、発見したときにはショックでした。
でもこれで安心して使えます〜
キャノンさんにも感謝です。
戯言=zazaonさん こんばんは
L2は画質がいいですね〜私もLシリーズつながりで購入しました。
Lシリーズはもう新品では手に入らないのが残念ですね〜
書込番号:9513373
0点

一昨日きれいなL2ブルーを偶然見つけ、衝動買いしたが、
今日またL4シルバー美品に出会い、購入。
HD動画は要らないが、このボディサイズで動画がきれいに撮れるとの
評判を知ってたので欲しかった。
できればL2とL4のカラーをブルーで合わせたかったけど。
書込番号:9849194
0点

Jean・Luc Picardさん
ご購入おめでとうございます。はまっていますね〜
美品だったら良いですね。私のは新品で購入してあまり使っていない間に錆びました。
それからはあまり使っていません。
最近は違うイクシーを使っています。
書込番号:9849854
0点

さんがくさん、こんばんは。
L4はどのボディカラーをお使いでしたか?
どのカラーでも錆びるのかなあ。
書込番号:9868322
0点

Jean・Luc Picardさん こんばんは
私のはシルバーグレー系です。
どの色でも錆びてしまうかはわかりません。
すいません。
書込番号:9869094
0点

さんがくさん、ご回答ありがとうございました。
上の投稿にもあるように、使用後はこまめに拭いて
錆び予防しようと思います。
書込番号:9870788
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L4
Le chienさん^^ ぼくちゃん.さん^^ こんばんは
L5欲しいですね^^ 今の時代液晶が大きくなって高画素になってるので
作っても売れないのかな?僕はズームはいらないので単焦点レンズ復活して欲しいです^^
書込番号:9171071
4点

L4の発売は2006年10月ですね。
もし後継機が発売されるとすれば2007年内に発売されると思うので、2年半経った現在、後継機の開発は無くなったのかも知れませんね。
書込番号:9171891
0点

チョコL4愛用しながら、
ひそかにL5の発売を心待ちにしてたんですけどね〜。
2年半も音沙汰なしじゃ無理ですかね…。
デザインは古さを感じさせないと思うし、
画素数上げて、薄型にして、モニター画面ちょっと大きくして
登場してほしい。
ん、510 ISと変わらない?
書込番号:9172402
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L4
キャノンのサービスステーションに違うカメラを持って言った際に、このL4のiso感度が低いのにざらつくときがあり何か対処法はないのかと聞いたら、症状からするとCCDの不良の疑いがあると聞きました。そんなことを突然言うということは、このL4でもそういう不具合が頻発しているのでしょうか?気になります〜どなたかこの機種でCCDエラーと判断された方はいらっしゃいますでしょうか?
CCDの不具合がでているのって、200万〜500万画素とかのCCDを使ったもっと前の機種じゃあないのでしょうか・・・?それとも機種問わずエラーが出るものがあるということでしょうか?
0点

☆;:*:;☆ パックマン☆;:*:;☆ さん こんばんは
やっぱり聞いたことがないですよね〜
今のところ私も修理には出していませんが、そんなことをキャノンから直接聞くと不安になったもので・・・すいません。
書込番号:8578356
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L4
いろいろ試してこのカメラでisoを簡単に見るにはNeat Imageかも〜
isoをオートにすると最低iso80より低く撮影しているみたいです。iso75という写真もあります。
でもちょっと気になるざらつき?があります。発色も時々油絵風です。
画質の満足度はちょっと・・・私はかなりハードル低め?と思っています。
軽いからついつい使ってしまいます・・・でも、撮って帰って少し後悔しています〜なぜ画質が初代のLに追いつかないか〜
レンズが暗いのでしょうか?
添付画像は最高画質・iso80固定にしました。
画像は切り抜いていますので、情報が見えるかどうか・・・とりあえず、切り抜く前の写真の情報です。
Device maker: Canon
Device model: Canon IXY DIGITAL L4
ISO level: 80
Compression: 5 bits/pixel
Exposure time: 1/400 sec
それとも手振れなのでしょうか??
0点

>なぜ画質が初代のLに追いつかないか
そりゃあズームレンズだからでしょう。一番はそれ。
書込番号:8498578
1点

戯言=zazaonさん こんばんは
ありがとうございます。こんなに単焦点とズームレンズって違うんですね。
キャノンの購入前の相談ではL4の方が綺麗に写ると言っていたのに・・・好みも確かにあるでしょうが〜ノイズも気になりますがそれよりも、紅葉した木々の色と輪郭が油絵のような、はっきりしないべたっとした仕上がりになるときが多くそれが気になります。そんなものでしょうか??
書込番号:8500206
0点

こんばんは。
L4、ちょっと個性的なデジカメですね、一時、とても気になってました。仕様書のスペック
レンズ構成枚数 4群4枚(非球面レンズ3枚〈うちUAレンズ1枚〉を含む)
すごいですよね。ズームでない単焦点のL2と同じ4群4枚のレンズで、2.4倍ズームに望遠側(換算90mm)で10cmマクロ。少ないレンズ枚数ゆえの抜けのイイ、クリアな色再現を期待したりして。Canonサンプル写真のサングラスのソレなんかとってもイイです。ポートレートも肌の感じや、バックの赤い椅子、右上の壁の部分、とても惹かれます。
でも価格コムから参照できるユーザー投稿写真を見ると、本体が小さすぎるのか、レンズが暗いのか、薄暗い所での写真は手ブレの目立つものも多いよう。同サイズのCCDで大きめボディのPowerShotシリーズに比べても、レンズが少し、特に周辺部は甘い気もします。
それにPowerShot A620(DiGiC2)でも感じるのだけど、最低感度の写真でも、一枚の写真の中の中途半端に暗い所に、黒い粒々を伴うノイズが気になる事も。スレ主さんの投稿写真、背景の暗めの山肌の森、ちょうどそんなトコロだと思います。
小生がA620で撮るなら、大事な被写体にはたっぷりの光を与えて色鮮やかに、中途半端な暗さの所には大事な被写体が含まれないように、なんならいっそ黒く潰して撮れたら・・・、なんて思います、思うだけです、撮れたらいいな。
「紅葉した木々の色と輪郭が油絵のような、はっきりしないべたっとした仕上がりになるときが多く・・・」、これも、たっぷり光が当たって、一方影がくっきりの状態(つまり、被写体自身がしっかりコントラストを持っている状態)で、色効果だかマイカラーだかを「ソフト」にして輪郭強調を抑えると、色の抜けが良くなる気がします、小生の好みでは。
おしゃれなデジカメも憬れです。A620は、その対極ですか。
書込番号:8500908
1点

スッ転コロリンさん こんばんは。アドバイスありがとうございます。
L4〜抜けのイイ、クリアな色再現を期待してました。
薄暗い所での写真は手ブレの目立つというか三脚・一脚を使わないとかなり無理があります。
私が普段は手振れの軽減に頼ってしまっているのかも・・・
PowerShot A620(DiGiC2)でも黒い粒々を伴うノイズが気になるのですか〜私の710is(DiGiC2)はここまで気になったこともないです・・・私もL4で色鮮に撮れたらいいなと思いますが・・・。できればRAWモードが欲しい!!!そうすれば何とかかこうできるかも〜期待!!!
色効果「ソフト」にして輪郭強調を抑えると、色の抜けが良くなる〜参考にさせていただきます。
このデジカメはデザインも気に入っていますが、それより何より軽さです。この休みも登山のコースタイムが標準時関よりかなり早くなったのはそのお陰です。写真も200枚以上撮っています。カメラの重さに振り回されることなくバランスよく登山ができます。体力のない私にとって、下山のバス等時間制限がある登山には有り難いカメラです。(泊まりのコースも日帰りでGO!)
A620は大柄・ヘビーではないですし、その対極でもないのではと思います。それに一眼のサブとして使えるのではないでしょうか?このL4は以前の書き込みに書かれているとおりそういった用途としてはあまりにも画質が・・・(腕があればそんなの関係ないのかも・・・)
最後になりますがマクロでも10センチまで寄ろうとすると望遠端にしないと焦点が合わず使えないのがちょっと・・・慣れが要るような〜珍しいですね。
書込番号:8501626
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L4
EXIF情報でiso感度が見当たりません。
他機種でもわからないのがありましたが簡単にわかる方法はないでしょうか?
もうひとつ、ざらざら画像は異常にデータ量が大きいです〜綺麗な画像だと半分以下です。
ざらざら感も添付させていただく画像はまだましなほうです。
本当にざらざら画像だと時々4メガを超えます・・・jpegなのに・・・
ちなみに昨日修理から戻ってきました〜如何でしょうか?
0点

キヤノンのカメラに付属される「zoom browser」上ならISOを確認できると思います。
(この頃のキヤノン機はISOが表示されないんですよね)
ノイズ画像のデータ量増加はノイズリダクション(出来るだけノイズを減らそうとカメラが画像処理をする)によるものだと思います。
画像の緻密さも影響しますね。
同じCCD?のA570ISですが、最高画質時は画像によっては4メガ前後になることもあります。
私もはじめは、予想以上に大きなデータサイズだったのでびっくりしました。
書込番号:8455731
1点

私は「DPEx」というソフトを使っています。
元々シェアウェアなのですが、開発が2年前に止まったままなので
無料でずっと使い続けても特に問題ないそうです。
http://www.rysys.co.jp/dpex/
書込番号:8455781
1点

豆ロケット2さん こんばんは
iso確認にはzoom browser必要なんですね。箱に入れっぱなしです。
豆ロケット2さんのもと言うことは故障ではないようですね。ありがとうございます。
A710ISはざらつきが少ないような感じがします。当機のレンズが暗いせいもあるのでしょうか?
神玉二ッコールさん こんばんは
情報ありがとうございます。
DPExではisoがでませんでした。
EXIFREADERでも無理でした。
私の使い方が悪いのかもしれません。
書込番号:8455889
0点

「zoom browser」でもISOが高感度isoの設定になっていたことしか確認できませんでした。やはりどれだけisoが上がっているかはわからないのでしょうか?使い方が悪いのかもしれませんが・・・
書込番号:8456112
0点

こんばんは。
ある時期までのCanonデジカメは、ISO値をEXIFのメーカー独自の領域(メーカーノート)に書き込んでいるので、汎用的なEXIF情報表示ソフトでは対処できないものが多いようです。
Canon純正のZoomBrowserEXは、ISO AUTO(AUTOモードも含む)で撮ると、実際のISO値ではなく「オート」と表示されます。
PowerShot A620のJPEGファイルをいくつかのフリーソフトで試した所、ExifTool (by Phil Harvey)がCanonのメーカーノートの中のISO値を表示してくれるようです。ただ、標準的なWindowsソフトとは使い方が違うので、馴染みにくいかもしれません。(MS-DOSライクなコマンドラインソフトの使い方の理解が必要)
書込番号:8456256
0点

スッ転コロリンさん こんにちは。
ZoomBrowserEXはたしかに「オート」と表示されます。
ExifToolはかなり難しそうですね。
ところでNeatImageを使う際、画像を選択する画面で、何とExif情報でてきました。
これを信頼していいものでしょうか?
ただし偶々かもしれませんが、本当にざらざらな画像はisoが表示されませんでした。
書込番号:8457397
0点

「Exif Quick Viewer」では、デジカメWatchの実写速報のISOを見れます。
(右クリックするだけで)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se344183.html
書込番号:8457708
0点

じじかめさん こんにちは
Exif Quick Viewer早速インストールしてみました。
このカメラはどうも「IsoAuto」/ 「Hiiso」では表示されませんでした。
isoのところだけ「-」が入ります。スッ転コロリンさんと同じです。
この情報が欲しいのは、このカメラのノイズが多いため、故障かどうか判断したいからです。
空がざらざらぶつぶつだったりします。
やっぱりレンズが暗いからでしょうか?
なるべく手振れを避けるために高感度で撮りたいのですが・・・
書込番号:8457811
0点


戯言=zazaonさん こんにちは
JpegAnalyzer Plus V1.42を使ってみましたが、「解析」の中の
00000410 16 ISO感度設定 高感度オート
という項目以外は見つけることができませんでした。
これとは違うのですか?
書込番号:8457962
0点

000002B4 0001 キヤノン設定情報 000003D8-00000433 46 entrys
000003D8 0 領域サイズ 92 bytes
000003DA 1 マクロ オフ
000003DC 2 セルフタイマー 未使用
000003DE 3 画質 スーパーファイン
000003E0 4 フラッシュ 発光禁止
000003E2 5 ドライブモード 1コマ撮影
000003E6 7 フォーカスモード シングル(No.32参照)
000003EC 10 画像サイズ L ラージ
000003EE 11 撮影モード マニュアル
000003F0 12 デジタルズーム 無し
000003F2 13 コントラスト 標準
000003F4 14 彩度 標準
000003F6 15 シャープネス 標準
000003F8 16 ISO感度設定 ISO 100
000003FA 17 測光モード 中央部重点平均測光
000003FC 18 フォーカスタイプ オート(1)
000003FE 19 AFポイント マニュアル選択
00000400 20 露出モード P プログラムAE
00000404 22 レンズID 記録なし
00000406 23 レンズ焦点距離(T端) 29.2 mm
00000408 24 レンズ焦点距離(W端) 7.3 mm
0000040A 25 焦点距離換算単位 1000
0000040C 26 レンズ開放絞り(APEX) 3.34 (換算値 F3.2)
こんな感じで出ませんかね?
書込番号:8457972
0点

戯言=zazaonさん 何度もすいません。どうもでないようです・・・
000002B2-000003EF MakerNote(0000000C) CANON Tag-26
000002B4 0001 キヤノン設定情報 000003F0-0000044B 46 entrys
000003F0 0 領域サイズ 92 bytes
000003F2 1 マクロ オフ
000003F4 2 セルフタイマー 未使用
000003F6 3 画質 スーパーファイン
000003F8 4 フラッシュ 発光禁止
000003FA 5 ドライブモード 1コマ撮影
000003FC 6 0
000003FE 7 フォーカスモード シングル(No.32参照)
00000400 8 65535
00000402 9 1
00000404 10 画像サイズ L ラージ
00000406 11 撮影モード マニュアル
00000408 12 デジタルズーム 無し
0000040A 13 コントラスト 標準
0000040C 14 彩度 標準
0000040E 15 シャープネス 標準
00000410 16 ISO感度設定 高感度オート
00000412 17 測光モード 評価測光
00000414 18 フォーカスタイプ オート(1)
00000416 19 AFポイント マニュアル選択
00000418 20 露出モード 撮影モード(No.11)参照
0000041A 21 32767
0000041C 22 レンズID 記録なし
ここですよね。
書込番号:8457999
0点

000003BA-00000497 MakerNote(0000000C) CANON Tag-18
000003BC 0001 キヤノン設定情報 00000498-000004F3 46 entrys
00000498 0 領域サイズ 92 bytes
0000049A 1 マクロ オフ
0000049C 2 セルフタイマー 未使用
0000049E 3 画質 ファイン
000004A0 4 フラッシュ 発光禁止
000004A2 5 ドライブモード 1コマ撮影
000004A6 7 フォーカスモード シングル(No.32参照)
000004AC 10 画像サイズ L ラージ
000004AE 11 撮影モード マニュアル
000004B0 12 デジタルズーム 無し
000004B2 13 コントラスト 標準
000004B4 14 彩度 標準
000004B6 15 シャープネス 標準
000004B8 16 ISO感度設定 ISO 100
000004BA 17 測光モード 中央部重点平均測光
000004BC 18 フォーカスタイプ オート(1)
000004BE 19 AFポイント マニュアル選択
000004C0 20 露出モード 撮影モード(No.11)参照
たった今、L4ではなくてさらに古いL2で試しました。
見る場所はちょっと下のほうですよ。
あと、ACDSEEでもISO感度はメーカー内の情報にあると思います。
書込番号:8458002
0点

戯言=zazaonさん 何度も本当にありがとうございます
0000045E 1 Auto感度 800
とありますが、これでしょうか?
isoの表示がないのですが・・・
書込番号:8458017
0点

戯言=zazaonさん これもみつけました。
0000045E 1 Auto感度 800
00000460 2 Base感度 100 (撮影感度 ISO 800)
やっぱりiso800と考えていいのでしょうか?
このカメラだけ表示がややこしいですが・・・
これだとすると感度が上がりすぎてノイズが出てもおかしくないですよね?
書込番号:8458031
0点

オートで撮影すればそんな表示になると思いますが。
書込番号:8458048
0点

戯言=zazaonさん いろいろありがとうございました。
おかげさまですっきりしました。
書込番号:8458059
0点

こんにちは。
追伸
ExifTool、ドコで見たかな思っていたらとA620のトコにありました。【謎の ISO 情報を表示する方法】、直リンクは
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5972822
書込番号:8458079
0点

スッ転コロリンさん 最近コマンド打って何かする機会がなくなったのですっかりです。
ダウンロードまではしたのですが・・・使う能力がありません。
書込番号:8458204
0点

>キヤノンのカメラに付属される「zoom browser」上ならISOを確認できると思います。
と最初に書き込んだ者ですが、数年前のIXY50で確認しましたが、表示は「オート」と表示されますね。誤情報、申し訳ないです。
しかし、ISOを確認できたようで、何よりです。
キヤノンのコンデジはISOオートではMAXで200まで上がるようです。
高感度オート時は800まで上がるようですよ。
書込番号:8460792
0点

豆ロケット2さん こんばんは
いろいろありがとうございました。
isoが上がってもシャッター速度?が上がりにくいです〜
一応マイナス露出補正でシャッター速度稼げると聞いたのでそれを試してみます。
この頃手振れ補正に頼りすぎていたせいもあると思います。
あと一眼の持ちやすさやシャッター速度に慣れているのもあるのかな〜?
結構ブレブレです〜三脚もこのカメラには・・・何か構えにくいです。
一脚でどれぐらいぶれずに取れるかが楽しみです。
書込番号:8465021
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





