
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月8日 01:07 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月31日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月30日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月30日 03:48 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月28日 08:13 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月23日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
同じ内容でFinePix F100fdの方にも質問させていただいたのですが、
IXY 2000ISをお使いの方の意見もお聞きしたかったので此方にも質問させていただきました、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7619236/
IXY 2000ISにするかF100fd悩んでおります、
F50fdなら、2000ISで決まりなのですが、
画質的にもだいぶ改善されてきて、
そのうえ広角が付い5倍ズームでだいぶF100fdに傾いてはいるのですが、
レンズが暗くなってしまった事と、
動いているものを撮ったりするので、撮影の速さでは2000ISが早いような気もしますし、
大きく印刷する方なので大きくしたときの画質(好みぬき)?
1.広角はあったらうれしい
2.大きく印刷したときの画質
3.動いている被写体を狙った時にすぐに取れるレスポンス
4.ノイズの有無・夜間・室内のような暗めのときの画質
上記のような事で正直なやんでいます、
IXY DIGITAL 2000 ISの後継機が出れば広角やズームに関しては同じような物が出るか名とは思っているのですが現状ではいいので?
皆さんのお知恵を貸して頂けないでしょうか、
よろしくお願いします。
0点

画質についてはほぼ互角でしょうから好みの問題ですね。
FinePix F100fdの板でまだ触れられていないことは手ブレ補正の効果ですが、
光学式の2000ISの方がCCD式のF100fdより上です。
高感度はF100fdがいいですが、手ブレ補正で上まわる2000ISは低感度でも対抗できます。
つまり、
>4.ノイズの有無・夜間・室内のような暗めのときの画質
この点についてだけならF100fdですが、手ブレ補正が強力なら低感度でも撮れるわけです。
繰り返しになりますが、もう好みの問題なので、店頭で触ってみて決めるのがベターだと思います。
書込番号:7629671
0点

3の動いている被写体というのが室内のように明るさが十分でないところで撮影するのであれば
被写体ブレを防ぐには感度を上げてシャッタースピードを上げる以外に方法はなく
手ぶれ補正は全くの無力ですので高感度の画質に優れるF100fdの方がややアドバンテージがあるかと思いますね。
F100fdの手ぶれ補正の効き具合はIXY2000よりもやや落ちますが
その分感度を上げても劣化が少ない点で十分に相殺できているといえるでしょう。
手ぶれ補正に関しては光学式>CCD式というほど単純ではないですね。
CCD式でも高い効果を上げているモノもありますし
どちらの方式が上というわけでなくそれぞれの補正ユニットを
どれだけ効果的に適切に動かすチューニングをするかの差が大きいです。
総じてCCD方式の方が光学式よりも後発であるため
性能としても熟成期間が短いため光学式より劣る機種が多いというだけだと思います。
書込番号:7629800
0点

断然暗い所でフラッシュ無しで撮影するのであれば、F100FDがお勧めかと・・・高感度で撮影した時のノイズが抑えられている機種はF100FDです。ソニーW170も捨てがたいですが・・・でもF100FDがあらゆる機能で上回っていますね。
書込番号:8044064
0点

>高感度はF100fdがいいですが、手ブレ補正で上まわる2000ISは低感度でも対抗できます。
うーん、そう思っている人って多いのでしょうか。
手ぶれ補正機構はその構造上、カメラの回転方向や平行移動には全く対処できません。
(手ぶれ補正が付いていながら、意外なシーンで手ぶれを起したことはありませんか?)
もちろん、手ぶれ補正は被写体ぶれには全く効き目がありません。
しかし、高感度による速いシャッタースピードは、全ての手ぶれはもちろん、被写体ぶれにも効力を発揮します。
よって、手ぶれ補正の効きより、高感度を重要視したほうが良いのではないかと思いますが。
書込番号:8045866
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
はじめまして、よろしくお願い致します。
皆さんにお聞きしたいのですが、2000ISのフラッシュオートで撮影するとどんなに明るい室内でもフラッシュが発光して周りが暗くなってしまいます。
オートだと野外でも発光する時がけっこうあります。
前のサイバーショットに比べるとほんとに多く発光する気がします。
きれいに写るならいいのですが、なんか周りが暗いだけで写りが悪いと思ってしまいます。
皆さんはフラッシュ気になりませんか?
0点

設定を「スローシンクロ」にしたら周りも同程度の露光されますよ。
そこの所は明示的に設定する必要があります。
書込番号:7612221
1点





デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS

G7で散々だったのなら同じかもしれないですね〜。
書込番号:7605033
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
IXY D600を使っていたんですが液晶が割れてしまったので、買い替えを検討中です。
主な用途は、スノーボードなど旅行に行ったときの撮影、水中での撮影になります。
迷っているのはIXY 2000IS,IXY910IS μ1030SWで迷っています。
今まで使っていたものと同じような使い勝手になりそうだなという理由と、CCDの大きさではで2000ISは魅力があり。
広角の機能と、使い勝手も似ているのかというのを考えると910IS(これは価格的にもいいかなと)
μは10メートルの防水と、丈夫さが魅力だと思いながら、決めかねています。
気になっている点はいくつか。
1.CCDの大きさの違いと、画素数の差でどのくらい写真が違うのか。
つまり、D600は2000ISと同じ1/1.8inch だったので、それよりも小さい910ISやμ1030SW にしたときに画質などの差を感じることがあるのか。
2.キャノンIXYとオリンパスμでのレンズの違いについて。
キャノンのIXYはレンズがせり出してくる形なのに対して、μはカメラの中に全部内蔵 されている形ですよね?
以前買ったときにIXYのようなタイプのほうがレンズも大きくてきれいに取れるような 説明をされた覚えがあったのですが、実際はどうなのでしょうか?
初めての質問なのでどのように書いたらいいのかわからず書いているので、もし、追加の情報が必要ならば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

広角(28mm相当)がひつようなら、IXY910ISかミュー1030になりますし、防水も必要なら
ミュー、必要なければイクシがいいのではないでしょうか?
広角が必要なければ、IXY2000がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211162.00500211163.00501811245
書込番号:7595135
0点

>主な用途は、スノーボードなど旅行に行ったときの撮影、水中での撮影になります。
もうオリンパスのμのSWシリーズで決まりでしょう!!(ペンタックスもありますが。。。)
水や雪だけでなく-10度でも動作が確認されているので(^^)
>2.キャノンIXYとオリンパスμでのレンズの違いについて。
μのレンズタイプだとたまに自分の指が写り込んでしまうことがあるので注意ですね。
IXY 10とμ790SWを使ってますが、気持ちμの方がのっぺりというか暗めな印象があります。
晴れた屋外ではほとんど違わないですが。
書込番号:7595474
0点

IXY 400/500/700とμ770SWを使っています。
IXY は1/8型CCDで非常に綺麗な写真が得られます。
μ770SWは余り使ってはいませんが、普通に見る限り、IXY同様の綺麗さだと思っています。
(厳密に比較した訳ではありませんが…。)
確かに、スペックを比べると、画質的には、IXY 2000ISが有利でしょう。
IXYの様な、電源を入れるとレンズが出てくるタイプ(沈胴式レンズ)と、μ1030SWのように、カメラボディ内に収まるタイプ(屈曲式レンズ)では、設計の自由度は沈胴式の方がやりやすく、高性能が期待できます。
μ1030SWの場合、レンズの材質にEDガラスなど、より優れた材料を贅沢に使っています。
どちらにも、一長一短があり、あまりスペックだけに拘らなくても良いのでは?と思います。
撮影目的に、スノボーや、水中撮影があるなら、私はμ1030SWをお勧めします。
書込番号:7595647
0点

私的には2000ISがよろしいかと思います。
でも水中撮影というところでμ1030SWに決まりだと思います。
書込番号:7596393
0点

タイプミスの訂正です。
誤:IXY は1/8型CCDで非常に綺麗な写真が得られます。
正:IXY は1/1.8型CCDで非常に綺麗な写真が得られます。
失礼しました。
書込番号:7597178
0点

丁寧に返信ありがとうございます。
なるほど。レンズの素材なども関係してくるのですね。
確かに、スノーボードのことを考えればμになりそうです。
不安だった、レンズの形式のことも理解できたので、とても助かります。
いろいろ参考になりました。
書込番号:7597405
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
4月にIXY シリーズの新機種が数種類出るようですが、IXY DIGITAL 2000 IS を凌駕する
スペックでもないように感じます。CCDも小さいのばかりですしね。
値段もこなれてきているので2000ISを購入候補にあげているのですが
みなさんは新機種の魅力をどのようにお感じになっておられますか?
たまには無表情をやめて楽しい顔にします。
0点

2000IS良いと思います。私も今まで使っていたIXY D600を息子に譲り、新しいコンデジを
考えている最中です。
CCDのサイズ、チタン製のボディ、値段も手ごろで第一候補なのですが、4月に出る
820ISにはトリプル手ぶれ対策システムが搭載されているそうで気にもなりますが。
もう一つ気になるのはCCDのサイズです。そのうち1インチサイズのコンデジとか発売されませんかね?あるいは全く新しい撮像素子が開発されてデジカメの画質が劇的に向上するなど
まあ未来の話はさて置いて私的には2000ISの後継機が発売されるのを待って
それと比較して購入したいと思っています。
書込番号:7560602
0点

>2000ISの後継機が発売されるのを待って
10月かな。
書込番号:7567644
0点

>まあ未来の話はさて置いて私的には2000ISの後継機が発売されるのを待って
それと比較して購入したいと思っています。
後継機が出れば気持ちがそちらに傾くかもね。
私自信、新し物好きですから。
書込番号:7574813
0点

桜が咲くまでに、我が家にも手振れ補正付きコンデジがほしいですね。
RICOHのR8とIXY2000で迷っている最中です。今日、三宮のジョーシンで初めて
R8の現物を触りましたけど、私からするとIXYのほうがよっぽど高級感を感じましたね。
R8は手にすると、シンプルというより殺風景な印象をうけました。見た目の大きさに
対して重量がなく、それがスカスカのイメージになったのでしょうか。レンズの出し入れ
音もジージーと安っぽく、全体通してまったく高級感を感じなかったです。色がシルバー
のせいもあったかな?IXYのほうが、精緻なメカがギュッと詰まっている感じがしました。
ためしにそこらへんに向かって合焦を試しましたが、これまた反応が悪かったです。
(R8のこと)やっぱりIXYかな・・・。
書込番号:7577251
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





