
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年10月17日 01:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月31日 02:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月10日 06:37 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月14日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月13日 01:53 |
![]() |
3 | 7 | 2008年7月13日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
はじめまして。
最近購入したのですが、室内撮影の色あいについて教えてください。
室内の撮影をした結果
○茶色のフローリングやドアの色が実物より明るく写る
(パイン材の家具などは白っぽくなる)
○子どものおもちゃは赤、青に比べて黄が強く写る
という写真になってしまいます。
(カメラの液晶で、ではなく現像してもそうなります。)
お使いの皆様には同じような傾向はありますか?
何か忘れている設定があるのか、それとも個体差でハズレ機種をひいてしまったのか。
キャノンに調整してもらうことも含めて悩んでおります。
基本はオートで撮っているのですが、
くっきりカラー+露出を1/3暗くすることで、やっと見た目に近い色になってくる感じです。
操作性、レスポンス、連写速度、WBの正確さ、チタンボディなど、
全体的にとても気に入っているので調整で何とかなればと思っています。
アドバイスなど、よろしくお願いします。
0点

露出の基準値というのもがあるようなので、それよりも暗いものは見た目より明るく写る感じかもしれないですね〜。
もちろん自分の個体でも同傾向が見られるかんじかも?
書込番号:8507154
0点

>くっきりカラー+露出を1/3暗くすることで、やっと見た目に近い色になってくる感じです。
あとはカスタムカラーの設定で色味など微調整してはどうでしょうか?
マニュアルモードに設定すれば変更可能なはずです。
>基本はオートで撮っているのですが、
IXYの場合、マニュアルモードといっても実際は「多くの設定を変えれるオート」です。
ですのでオートよりもマニュアルモードの方が使い勝手が良いと思いますよ。
オートは大げさに言うと、「設定を変えたくても変えれない不便なモード」と言えるかも?
露出補正やカスタムカラーの設定は電源を切っても保持されるので、よく使う状況に合わせた設定をしておくと良いと思います。
書込番号:8507994
0点

こんばんは。
新商品が出ているのでレスをいただけるか心配でしたが、
さっそくの書き込みありがとうございますm(__)m
>からんからん堂さん
2000ISをお持ちなのでしょうか?参考になります。
そのような傾向があるのでしたら個体でハズレ、というわけではないのでしょうね。
まずは一安心いたしました。
>豆ロケット2さん
カスタムカラーですか!
最初に出てくるコントラストしか調整できないものだと見落としていました。
(取説には出てますね。お恥ずかしい。)
今まで露出、WB、カスタム以外のマイカラーだけで四苦八苦していましたので、
自分好みの見た目に近い色ができるよう探してみようと思います。
いい設定ができたらまたご報告いたします。
お2人からのアドバイスで少し落ち込みから復活してきました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:8511472
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
この機種が発売されて9月で一年になります。値段的には安くなりましたがぼちぼち新製品が発売されると思いますので、それまで待つか今の機種2000ISを購入しようか迷っています。もしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。次期モデルの発売時期そしてどの辺が変わっているか、わかる範囲内で結構です。よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211056.00500211162
情報はありませんが、IXY1000が2006年10月、IXY2000が2007年9月に発売されてますので、
出るとしたら9月頃ではないでしょうか?
変わるのは画素数と液晶モニターぐらいかも?
但し、液晶モニターが3型になると、光学ファインダー無しになる可能性もあると思います。
書込番号:8242132
0点

そうですか。やはり9月頃の発売なんですね。もう少し待ちます。それと光学ファィンダーがなくなると、なにがどのように変わるのですか?無知なものですみません。
書込番号:8250265
0点

一眼でDigicWをサービスしてきたのでIXY DIGITALでも搭載の期待が高まってきました。
1400万画素級、2.7型液晶、35mmからの4倍ズーム、チタンボディっと妄想も絶好調です。
書込番号:8269098
0点

ファインダー無くなると液晶が広くなりますね。
写真撮るときに被写体が少し大きく見えます。
あと、撮った写真見るときに大きな画面で見えます。
画素数14Mなんていらないですね。
まともに写るのが、昼間晴天で撮る野外写真だけってカメラいらないです。
出来れば画素数落として欲しいくらい・・・。
今できる、もっと別なところでがんばって欲しいです。
書込番号:8278579
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
10年間使用したデジカメの買い替えを
考えています。
同時にSDカードを購入するに当たり、
対応の容量は8GBまでOKと確認できましたが
スピードクラスがわかりせん。
どのクラスでもあまり変わりはないのでしょうか?
ご存知のかた、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

動画を撮影しないなら、SDの2GBで充分だと思いますが、SDHCならクラス6がいいのではないでしょうか?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Canon&ModelID_F=&ModelID=IXY+DIGITAL+2000+IS
書込番号:8075642
1点

トランセンド8Gクラス6の最安値(価格.com)
http://kakaku.com/item/00528110984/
動作確認とクラスの簡単な説明。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
書込番号:8076552
2点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
皆さん使われていますか?
大人が中心の撮影には使用できると思うのですが...
(多人数の子供がいれば、話が別ですが)
子供を撮影が中心の場合、顔認識するのはAF前でシャッターを切ると
AFしてから撮影になりワンテンポ遅れます。
それを嫌って、置きピンを使用しているため「顔優先」が有効に働きません。
AFモードがSINGLEのための限界で、「AIサーボ」のような機能が必要になるのでしょうか
それとも、CANON「モーションキャッチテクノロジー」では改善されているのでしょうか?
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
「カメラのシャッターボタンを押してから、実際に像が記録されるまでの時間差のこと」
と説明が書かれたりしていますが、この機種を使用していてストロボ撮影のときにすごく遅い(1〜2秒ほど掛かる)ことがあり、子供撮影には失敗写真になることがあります。
(1)コンデジではこんなもんでしょうか?(一眼レフでは違うのか?)
(2)この機種、又CANON製は速い部類に入るのでしょうか?
(3)NIKONのCOOLPIX S600なんかは速さを売りにしてますが、ストロボ撮影時も早いのでしょうか?
0点

ストロボが必要な暗いシーンではAFも遅くストロボの充電時間もかかることがあるのでそんなもんかもしれないですね〜。
どのコンパクトでも似たようなものなのでそれ以上となると外部ストロボが付く一眼レフになるかも?
書込番号:8069948
1点

ストロボの充電時間は待つしかないでしょうね。
でもレリーズタイムラグは充電完了してシャッターを押した瞬間から実際に記録が始まる時間です。
私の持っているコンデジではその瞬間は切り取れません。コンデジでは大なり小なりそんなもんですね。
動きの予測のつかない、じっとしていてくれない子供の撮影にはタイムラグを感じさせない一眼での撮影が合ってるでしょうね。
この機会にデジタル一眼どうですか?
ニコンD40レンズキットならここでの価格38800円です、でも凝ると子供の室内撮影用に外付けストロボかシグマ30mmレンズ(3万8千円)が欲しくなって少しお高くつきますが...
書込番号:8070049
1点

置きピンをして撮影をするので、AF速度は考えなくていいとは思うのですが
ストロボ撮影時はシャッターを押してから充電を行って撮影するのですかね?
強制発行にしても、あらかじめ充電してくれないのでしょうか(バッテリの関係?)
一眼レフについて
値段的には入手可能ですが、まだ、子供が小さく
抱っこすることもあれば、手荷物も多く、一緒に滑り台をすべったり、ブランコに乗ることもあります。
この状態では一眼レフを携帯しながらは無理ですね〜
その反面、土日ごとにシャッターチャンスは多々ありますね
よって、ポケットに入るサイズで高画質(使い出して欲が出だして高機能のもの)がいいですね
書込番号:8070245
0点

ストロボ撮影は、光学ファインダー窓の左側のランプが点灯してからでないと使えません(チャージ中)ので
点灯を確認後、シャッターを切るようにするのがいいと思います。
書込番号:8070583
0点

>ストロボ撮影のときにすごく遅い(1〜2秒ほど掛かる)ことがあり
赤目軽減モードになっていませんか
書込番号:8070943
1点

カメラがどんくさいのではなく
プリ発光後の人間の瞳の反応を
カメラが待ってくれているんですね。
書込番号:8074329
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





