
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年9月23日 09:40 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月21日 15:42 |
![]() |
2 | 5 | 2007年9月15日 11:13 |
![]() |
22 | 28 | 2007年9月23日 03:22 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月10日 03:52 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月9日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
IXYDIGITAL 200ISが今月発売予定と聞いてこのカメラにさらに魅力をかんじました。そこで購入を検討していますが、今使用している900ISをキタムラで下取りしたらいくらになるでしょうか?(900ISを購入した時は確か35000円だったような気がします)
あまり下取りが良くないようであればもう少し待つかな?
どなかで下取り出された方いらっしゃいますか?
0点

キタムラの下取りは安いのでやめて、他のお店(ソフマップ等)で買取してもらえば
2万円弱ぐらいだと思います。(程度にもよりますが)
書込番号:6756313
0点

確かにキタムラの下取りは安いです。
私は4カ月程前に900ISを売却しましたが、
マップカメラがキタムラより3,000円程
高額で引き取ってくれました。
(機種にもよるんでしょうですけど)
現在のキタムラ価格(売却)は、いいとこ7,000円位では?
購入価格は結構がんばってくれるんですけどねぇ〜!
書込番号:6756888
0点

オークションで売れば高値がつくかも。
カメラの状態にもよりますけど。
書込番号:6756974
0点

確かにキタムラの下取りは安いです
今日キタムラで下取り価格を聞いたら9000円でした。
キタムラ店にてIXY DIGITAL 910ISがなんとこの三日間で35800円で売り出されていました。
でも本当は2000ISに魅力があるので今日は様子見です。
でもなんと下取りの安いことか?ショックでした。
私の予想では1万〜2万円を予想していたので。。
書込番号:6758009
0点

ソフマップなら21000円で買い取ってくれるそうです(完動品、傷なしの場合)
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00246757/-/pc=12019420/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3d900%26PRDT_MK%3dcanon
書込番号:6758138
0点

実際先週ヤフオクで売却したらジャスト3万円でした。ケースとかストラップも込みですが・・・。キタムラはホント下取りは安いですね。
書込番号:6765356
0点

やはりカメラが新しいうちはオークションで売却が高値がつきますね。
書込番号:6767190
0点

私もカメラは全てヤフオクで処分しています。
書込番号:6787874
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
古い機種を持ち出して恐縮ですが,買い替えのアドバイスをお願いしたくお尋ねします.
タイトルの通りIXY400を長年使っており,暗い場所意外での撮影では充分に満足しておりました.
ただ,この御時世コンパクトフラッシュは何かと不便で,起動時間や手ブレなどで悔しい思いをしたこともあり,漠然と「最近のデジカメは良くなっているんだろうなあ」とも思います.
そこで同じCANON機でのコンデジ買い替えを考えているのですが,これまでと同じような雰囲気の写真が得られるものかどうか心配しています.
というのも,「慣れ」のせいもあるとは思いますが,以前友人のパナソニックFX-01(だったかな?)で撮った写真を同じように自宅でプリントアウトしたところ,驚くほど薄っぺらい印象(表現が下手ですみません)のプリントとなり,しかも暗部のノイズがひどくて幻滅したことがあったからです.(もちろんシロウトの主観ですが・・・)
いろんなホームページのサンプル画像を拝見しても,実際のプリントで感じたほどの違いは良くわかりませんでした.各方面のスレッドでCCDサイズや画像処理の話題がたくさんありますが,確かにCCDが大きい方がしっかりした写真が撮れるのだろうとも思いますし,せいぜいA4版までのプリントで1000万画素以上は必要ないんじゃないかとも思います.
ここならいろんなCANON機を使い比べたことのあるベテランの方がいらっしゃると思い質問させていただきます.
買い換えたらまたIXY400のように長く使い込みたいと思っています.2000ISを選んで写真のできにがっかりする可能性はないでしょうか.それとも私みたいな者にオススメのモデルが他にあるでしょうか?
0点

2000IS・・・正直画質は確認しておりませんが、1200万画素でこの値段のクラスは
オーバースペックだと思います。あと極小画素で本当に1200万画素と呼べるか微妙・・・
個人的には手頃な910ISか810ISあたりをお勧めします。
画質面もホワイトバランスが安定しており、動作の俊敏さで不満を
感じる事はないと思います。
書込番号:6752088
0点

大きさを無視出来れば、PowerShotA650ISが一番のおすすめなんですが…^^;
サンプルはここはどうです?
発売日を参考に探してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
書込番号:6752308
0点

私もIXY 400を未だ現役で使っています。非常に良いカメラだと思っています。
あまりの使い心地の良さに、500と700も中古ですが入手しました。
さて、2000IS に買い替え予定とか。
下取り価格はいくらでしょう? 千円札何枚かにしかならないと思います。
別の板でも同じことを書きましたが、壊れているならともかく、十分使えるカメラなら、買い替えではなく、買い増し(買い足し)をお勧めします。
2台あれば、1台が不調になっても、カバーできますし、撮り比べれば、得意不得意の場面も分かると思います。
(2000ISが全ての分野で、優れているとは思えませんので。)
書込番号:6752766
0点

私は IXY DIGITAL 800 IS を愛用しております、よれやらと申します。
TAILTAIL3さん のご意見に通じると思うのですが、私も個人的には IXY 910 IS をお勧めしたいと思います('07秋冬モデルの中で)。VISION 4.0x23mmさんも「画素数は 10M PIXELS 以上は必要ない」と感じてらっしゃるのは、私も同じです。
VISION 4.0x23mmさんの主な使用用途は「大きくても 2L版 に印刷して良い結果が得られるか?」と勝手に仮定してしまいますが(爆)、それなら IXY 2000 IS の高画素数を選ぶより、別なメリットに着目してみてはいかがでしょうか?
私が IXY 910 IS をお勧めしたいのは…、
・液晶サイズ : 3.0 インチ
撮った写真の出来を確認したいとき、大きな(画素数の多い)液晶画面はとても有効だと思います。一度、この液晶画面のサイズに慣れてしまうと、これ以下のサイズに戻れなくなると思いますよ(^^;。
・広角 28mm
「被写体が収まらないので自分がバックしてみる」なんていう煩わしい時間が減ると思います。
・光学手ぶれ補正(IS)
コレは私が持っている機種もそうですが、コンパクト・デジタルカメラでぶれない写真を撮る成功率を上げられるので、とても有効な機構だと思います。
まだまだあると思いますが、
画素数以外の、こうしたメリットを吟味されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6752844
0点

みなさん,貴重なご意見をありがとうございます!
ご指摘のように,2000ISは自分にとってはオーバースペックだと思っています.(一枚あたりのファイルサイズも今とは桁違いだと思いますし・・・)
実は,800万画素でも多すぎるのかもしれません.
手ブレ補正などの機能や操作性など,使い勝手の面では間違いなく現行機種がはるかに勝っていることと思います.
大きく引き伸ばしたときの解像度は別として,一般的な使用(ほとんどオートモードで屋内外のスナップや旅行での風景写真などをL〜A4にプリント)で,現行機種においてIXY400での画質,発色がうまく継承,発展されているかどうかが私にとって大きなポイントです.
他のメーカー製を試してショックを受けたことがあるのははじめに述べたとおりです.購入したらまた大事に長く使いますので,多少の価格差は気にしないつもりです.
>影美庵さん
今でもIXY400を大事にされている方に出てきていただいて嬉しく思います.たくさんのカメラをお持ちでも,まだ400の出番があるということですね?
「買い替え」とは軽率でした.もちろん400を下取りに出すつもりはありませんので買い足しですね.
私はIXY400に洗脳されているといっても過言ではないので,私の主観はあてにならないのでしょうが,影美庵さんのように,400,500,700をお使いになった方の印象を伺いたいと思います.同じような条件での撮影でもモデルの世代が変わるとプリントした印象が大きく違うことはなかったでしょうか?
DIGIC I,II,IIIの違いも分からない私ですが,たとえば810ISを購入してプリントに強い違和感を感じるのではないかと心配している次第です.
書込番号:6752945
0点

私の場合、最近は、ほとんどプリントはしません。
仲間内の写真はCD-Rに焼いて渡したり、勤務先の社員間では、社内のネットで受け渡しをしています。
毎回プリントするのは、あるイベントで、子供さん達を写し、その場でプリントして差し上げる(無料)時くらいです。
このときは一眼レフを使います。
IXY 400/500/700は普段持ち歩いています。今日はたまたま400ですが…。
これで通勤途中の、見慣れた風景や道端の野草、道路沿いの民家の花・樹木などを、思いつくまま撮影しています。
その他、勤務先の製品の出荷前の記録や、試験の状況などの記録にも使います。
常時持ち歩いていることで、撮影枚数は最も多いです。
>たとえば810ISを購入してプリントに強い違和感を感じるのではないかと心配している次第です.
DIGIC I・II・IIIの違いは私にも良く分かりません。顔認識の有無などという、分かりやすい差なら、はっきりしていますが…。
PC画面で見る限り、400/500と700では差は感じません。皆きれいです。
ほぼ同じサイズのCCDながら、画素数はどんどん増えています。パターンの線幅なども違いますから、単純比較は出来ませんが、1画素の面積比では400と2000では3倍近い差が有ります。
少ない光量=弱い信号から、いかにキレイな写真に仕上げるかに、技術の進歩が現れているのではないでしょうか。
>「買い替え」とは軽率でした.もちろん400を下取りに出すつもりはありませんので買い足しですね.
この言葉を聞いて安心しました。
私も壊れても、可能な限り修理して、使い続けたいと考えています。
書込番号:6753247
0点

自分もIXY400ユーザーでした(実際は450です)
今はニコンのD40とフジのF31fdを使用しています。
メインがD40なんですが、高感度がすばらしくノイズが少なく、ノーフラッシュでも結構撮れて満足です。サブにキャノンのIXY900を候補にしてましたが、
最近の価格COMのランクで1位だったフジのF31fdにしました。
評判いじょうに満足しています。(高感度、画質、バッテリー)
過去に撮ったIXY400の画像ひどくみえてしまいました。
IXY400はバッテリーが貧弱でしたね。
入手困難ですが、参考までにフジのF31fdなんていかがですか?
バッテリー長持ちします(IXY400の3倍くらい)
メディアはXDですが割り切ってしまえば、長く使える最高のコンデジだと思います。
一応、自分は7月に2万弱で購入しました。
同じIXY400ユーザーとしてF31fdをお薦めします。
書込番号:6756159
0点

私もIXY450をいまだに所有してます。
普段はデジ一ですが、お手軽に使いたい時に持ち出してます。
晴れてる時には、侮れない絵を叩き出すことがあり、驚くことも時々あります。
実家にはIXY900ISがありますが、ずいぶんのっぺりとしているなぁと思ったことを記憶しています。
撮影素子が小さく、またその画素ピッチも小さいことがIXY450よりも悪くなっちゃったのかなぁと思ってます。
IXY910とIXY2000では撮影素子、画素数もIXY2000が上ですが、画質的には画素ピッチが大きい方がいいかもしれませんね。(どっちの画素ピッチが大きいかは計算していませんので知りません)
でもコンパクトデジカメは小さいことでデジ一に比べて不利な面が多いので、個人的にはどっちでも大した差はないねぇと思います。
だから評判が良くて使い勝手のいい機種ならCanonに拘らず何でもいいのではと思ってます。
私みたいにお気楽に撮りたい時はコンパクトデジカメ、撮影重視の時はデジ一って考えはどうですか?デジ一はいいですよ〜。
書込番号:6756780
0点

VISION 4.0x23mmさん、こんにちは。
僕もIXY400使ってます。とはいっても最近はIXY700かG7を使うことが多く、400の出番はほとんどなくなりましたが。IXY400は発売当時は他社機と比較してとても優れていたと思いますが、今ではやはり新しいものの方が良いと思います。特にレスポンスと高ISO時のノイズの違いが大きいです。
IXY2000ISそのものは使ったことがありませんが、IXY400からの買い替えにはぴったりだと思います。ただし、最近のCanon機はデフォルトでの色がIXY400に比べてナチュラル(悪く言えば地味)になっているので、IXY400のはっきり、くっきりに慣れていいるともの足りなく感じるかも知れません。でも、鮮やかにも設定できるので大丈夫です。
書込番号:6759687
0点

私もIXY400を使っていました。
CCDの大きさも画質の良さにつながっていたと思います。
その後いろいろな機種を試してきましたが、最終的に落ち着いたのは
ニコンクールピクスP4でした。
現ニコンP5000と同じレンズを搭載していて描写はデジ一に近く、IXYの大げさな色再現ではない本当に自然で精細な描写をします。
手ぶれ補正のVRも他社を抜いています。その代わりオートではできるだけ低感度で撮る仕様なので手ぶれにはしっかり注意が必要です。
ビデオもくらいところでもしっかり感度アップするところはサンヨーのカメラの様です。
しかもビデオ撮影時もVRはしっかり作動します。
まじめなニコンが作ったクソまじめなカメラです。
ヤフオクなどのショップなら2万円で買えてしまいます。
書込番号:6781234
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS

楽天の「い〜でじ」というお店で見ますと…9月21日発売となっております。
書込番号:6739517
0点

9月21日発売
本日キヤノンのHPに発表されてますね。
書込番号:6751475
2点

購入するのは、少し先になりますけど、早く皆様のコメントが聞きたいですね。
書込番号:6756794
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
こんにちは。810ISを利用している者です。
「有効画素数」と「映像素子の大きさ」について、どちらが画質への影響が大きいのか、どなたか教えて下さい。
810ISがこのところかなりの勢いで値下がりしていますが、これは2000ISが発表になった影響も大きいのではないか、と考えています。両者の大きな違いは、上記2点かと。
また、2000ISは、当面IXYのフラッグシップになる良いカメラではないかと思っております。ただ、デジイチと比べた場合「有効画素数」はやや優位なものの、映像素子とレンズは、当然ですが全然違います。
810ISの次に買うカメラとして、「2000ISでも画質の違いは実感できるのか」、もしくは「デジイチでないと大した差は実感できない」と考えられるのか、どなたか是非教えて下さい。
0点

多分大した差は無いんでは
画質云々というなら一眼レフに。
書込番号:6734301
0点

よく晴れた屋外なら差は殆どないです。
ただ、条件の悪い屋内とかだと1段分位画質は変わってくるときもあります。
書込番号:6734448
0点

「有効画素数」は解像度に影響を与えます。
600万画素のデジ一より、800万画素のコンデジの方が、解像度に関してだけなら、良いです。
(レンズの解像度は十分高い場合という条件付きです。レンズ自体が悪ければどうしようもありませんが。)
「映像素子の大きさ」は1画素あたりの面積に関係してきます。
撮像素子(CCD等)により、構造が違いますから、単純には言えませんが、同じ構造であるなら、1画素あたりの面積が広いほど、光を多く受けられ、階調が広がります。(ダイナミックレンジが広くなり、白飛びや黒つぶれが少なくなります。色の微妙な差も判別できます。)
>810ISの次に買うカメラとして、「2000ISでも画質の違いは実感できるのか」
ぼくちゃん.さん も言われていますが、
>多分大した差は無いんでは
>画質云々というなら一眼レフに。
その通りだと思います。
もし、IXY 400/450/500があれば、撮り比べてみて下さい。1画素あたりの面積は2〜3倍違います。(映像エンジンも違います。)
室内や夕方などでは、古い方が良いかもしれません。
書込番号:6734726
1点

こんにちは
PM-Rと申します。
僕は今IXY800ISを使用しております。以前はIXY500、その前はIXY400と使っていたのですが、どうしてもIXY800ISの画質(というか写真の写り具合とでも言うんでしょうか?)に我慢できず、今回IXY2000IS(撮像素子が、1/1.7型CCDだということで)に買い替えを検討していました。
でも、上記の影美庵さんの発言などを考えると、IXY800ISとIXY2000ISとでは、あまり変わらないのでしょうか?買い替えするほどのものではないのか、45000万円以上もするので考えちゃいますね。
皆さんはいかがお考えでしょうか?
書込番号:6738060
1点

画素数が何割か違ったところで見た感じ大差はないと思うけど、CCDの大きさが1/2.5か1/1.7かの違いは結構あると思います。とはいえ、違いがわからないという人も多いです。
個人的には、見比べれば違いはわかるんですが、買い換える程の価値は感じません。
書込番号:6739002
1点

> CCDの大きさが1/2.5か1/1.7かの違いは結構あると思います。
総画素数の違いを考慮してない、典型的なステレオタイプでは?
センサーサイズが多少大きくなっても、総画素数が上がって
しまったら、画素あたりの受光面積も変わってきます。
なので、センサーサイズの差に関して言えば、810万画素と
1210万画素の違いを考慮すると、大差無しだと思います。
> 810ISの次に買うカメラとして、「2000ISでも画質の違いは実感できるのか」
解像度向上は感じられると思いますが、その必要性があるか
どうか?(A3など、大伸し印刷するかどうか?)
あと、画素数が多い分、トリミングズームになる領域(セー
フティーズームで、画像劣化が無い領域)は有利になりますね。
M1(800万画素相当)で4.7倍が得られるわけで。 ただ、それを
言い出したら、もうひとがんばりしてPowerShot G9を買った方が
満足感が高そうな気もするけど。
> 「デジイチでないと大した差は実感できない」
少なくてもデジ一だと、大きな違いを感じます。 被写界深度
も大きく違ってきますし、高感度撮影のノイズも顕著に変わって
きます。
書込番号:6750290
1点

>総画素数の違いを考慮してない、典型的なステレオタイプでは?
では、仮に一眼と同じ受光面積の(その代わりに画素数が少ない)コンパクトデジカメを作ったら一眼と同じレベルの画質が得られると思いますか?
あなたが大差なしと感じたなら、あなたにとっては大差なしなんでしょう。ちゃんと「とはいえ、違いがわからないという人も多いです。」と書いてます。
書込番号:6750649
1点

> では、仮に一眼と同じ受光面積の(その代わりに画素数が少ない)
> コンパクトデジカメを作ったら一眼と同じレベルの画質が得られると思いますか?
それは1/1.7型と、APS-Cサイズの面積の差を承知の上での
問いかけですか?
当然、ノイズなどの受光面積の大小がモノを言う面では、
一眼並みになるでしょう。 しかし、約100〜200万画素程度
というL判出力でも辛い解像度しか得られませんから、
画素数(解像度)の面でお話になりません。
こんなことまで真面目に書いてると悲しくなりますが…
では、逆に問います。
> CCDの大きさが1/2.5か1/1.7かの違いは結構あると思います。
具体的にどんな面で「違いは結構ある」んでしょうか?
ご講釈を賜わりたいと思います。
書込番号:6751196
0点

当然、光学系が変わってくるし。
わかりやすいところでは被写界深度。
あるいはレンズの大きさ、それに伴う解像度。
また、CCDそのものの性能というよりも、「コンパクトさ重視の1/2.5型機、画質重視の1/1.7型機」という利用のされ方による性能差もあります。例えば屈曲系のレンズでは今のところ、F値は1段ほど暗いです。
尚、そもそも何故
>「有効画素数」と「映像素子の大きさ」について、どちらが画質への影響が大きいのか
という質問に対しての答えで映像素子の大きさと共に有効画素数まで変えてるんだ?と思ったんだけど、改めて自分のレスを見てみると確かにIXY800と2000限定の表現と受け取られかねないところがあるので、「(一眼とコンパクトは言うに及ばず)1/2.5と1/1.7であっても違いは結構あると思います」と訂正させてください。
しかし、受光面積が同じでも画質に差はあるというのは、上で述べた通りです。
書込番号:6752936
0点

> わかりやすいところでは被写界深度。
では、そのわかりやすいところでお聞きします。
1/1.7と1/2.5とでは、どれだけ被写界深度に差があると
お考えなんでしょうか?
レンズの善し悪しは、センサーサイズ云々で決まるもので
はなく、各機種毎の話ですので、ここで論点にする気は
ありません。
書込番号:6753807
0点

>1/1.7と1/2.5とでは、どれだけ被写界深度に差があると
>お考えなんでしょうか?
どれだけ…と聞かれてもどう表現すればいいのか困るんだけど、1/1.8インチとフォーサーズほどは違わない、という答えで良いですかね?
>レンズの善し悪しは、センサーサイズ云々で決まるもので
>はなく、各機種毎の話ですので、ここで論点にする気は
>ありません。
あのー……センサーサイズでも決まってくるんだけど。
大体、1画素あたりの受光面積に画質が比例するなら、携帯のデジカメでもうちょっとマシな写真が撮れそうなものですけどね?
書込番号:6753996
0点

PontataさんもXenetさんもいい加減にされたらどうですか?
被写界深度は確かに違います。ただし、下記の通りです。
例)広角端・絞り開放・距離=1m 被写界深度0.7〜1.8m/0.7〜1.5m
広角端・絞り開放・距離=3m 被写界深度1.3〜∞m /1.5〜∞m
望遠端・絞り開放・距離=1m 被写界深度0.9〜1.1m/1.0〜1.1m
望遠端・絞り開放・距離=5m 被写界深度3.9〜7.0m/4.0〜6.7m
どちらがどの機種かはご覧になればお分かりですね。
これを、”差がある”とみるか、”ゴミ”と見るかの違いで、どのように思おうとも、その人の自由です。
私は、ぼくちゃん.さん の意見を支持します。
書込番号:6754012
1点

うわ…聞かれたことに答えてるだけで怒られたし…。
とはいえ緑山さんのおっしゃる通り、いい加減やめたいんですけどね。
>どのように思おうとも、その人の自由です。
というのは最初から言ってるし。
被写界深度や小さいCCD用のレンズの話もありますが、CCD単体の画質を比較することは(消費者には)できません。そしてデジタルカメラ全体で見た場合、受光面積が同じでも1/1.7型機の方が1/2.5型機より画質が良い傾向にある、というのが俺の感想だと言っただけなんですがね。
書込番号:6754156
2点

スナップなら、コンデジが良いですよ。デジ一眼は持ち出すのが大変です。
12M高画素機で3Mぐらいに記録すると解像感もあり、粗も目立ちません。
デジ一は高感度画質は幾分いいのですが、キットレンズは暗いので、室内撮影に向きません。F2.8通しの標準ズームレンズとかF1.4〜1.8の単焦点レンズを買わないと、室内撮影は難しいです。F31fdなどの暗さに強いコンデジの方が室内撮影は楽です。
解像度は、低画素のデジ一より高画素のコンデジの方が高いです。今のコンデジは非球面レンズで解像度を隅々まで高めています。デジ一用のレンズは、いい物と悪いものがあります。
書込番号:6755278
2点

L判印刷での画質は、2000ISがデジ一眼よりも上回るんではないでしょうか。
デジ一眼は、PCで見れば諧調も豊かで、色も豊富ですが、印刷すれば2000ISの鮮やかさに完敗でしょう。
書込番号:6755288
1点

皆様、貴重なご意見・アドバイスをこんなに沢山、ホントにありがとうございます(^^)。
コンデジには、ookubosukezanokoさんが言っておられるように、持出し易いというアドバンテージがあり、私もそれを重視して、コンデジで既に1万枚を超える写真を撮って来ました。
また、2年間使ってきたIXY DIGITAL 55から、今年の夏に810ISに乗り換え、写真の出来がより満足の高いものになりました。
しかし人間欲張りなもので、「更に良い写真が撮りたい」という欲求が頭をもたげてきてしまい、質問させて頂いた次第です。
皆様の書き込みを勉強させて頂き「当面、日常スナップは810ISを使用。ただ、将来的に(お金が貯まったら(^^))デジイチを買いたい」と思いました。
皆様、ありがとうございましたm(_)m。
書込番号:6760903
0点

> PontataさんもXenetさんもいい加減にされたらどうですか?
ハタから見れば、2人だけの単なる水掛け論のように見えるかも
知れませんが、違いはあるにしても、その違いがどれぐらいの差
になるのか理解しないまま、ステレオタイプ的な思考で判断して
しまう人が結構多いので、大切なことだと思うんです。
> デジ一は高感度画質は幾分いいのですが、キットレンズは暗いので、
> 室内撮影に向きません。F2.8通しの標準ズームレンズとか
> F1.4〜1.8の単焦点レンズを買わないと、室内撮影は難しいです。
> F31fdなどの暗さに強いコンデジの方が室内撮影は楽です。
キットレンズは、コンデジより暗いのは事実ですが、その差は
一般的なコンデジと比べて、1段あるかないかの差なので、
ISO感度を1段上げれば同等のシャッター速度が得られますし、
その場合でも一眼の方が綺麗だと思います。(ただ、Kiss DX
などは、最高ISO1600止まりで、F3.5/ISO1600以上のシャッター
速度が最高ってことになるので、そういう意味での限界はあり
ますけど)
室内撮影では、EF-S 17-55 F2.8 ISなど、手ぶれ補正付きの
明るいレンズが理想だと思いますが、EF50mm F1.8IIのように
1万円未満で買える明るいレンズを使う人もいますね。
> デジ一眼は、PCで見れば諧調も豊かで、色も豊富ですが、
> 印刷すれば2000ISの鮮やかさに完敗でしょう。
以前の一眼は、後処理を前提とした穏やかな絵でしたけど、
最近は一眼でも脚色を強めたカラーモード(Canonの一眼で
言えばピクチャースタイル)があったりするんで、一概に
一眼だから穏やかな絵ばかりとも言えないんですよ。
色味に関しては、個人的には、手間は掛かるけれどRAW撮影→現像
の方が、自分なりの好みも大いに反映できて楽しいと思うんです
けどね。(なので、RAWが復活したPowerShot G9が羨ましい)
> 2年間使ってきたIXY DIGITAL 55から、今年の夏に810ISに乗り換え、
あっ私も同じだ^^; 55は、中古取得でしたけど^^;
一眼は、どうしても大きいし重いし、利便性だけ考えたら不利に
なってしまいますが、出てくる絵の違いを見ると、やはり一眼は
楽しいです。
書込番号:6766449
1点

>一般的なコンデジと比べて、1段あるかないかの差なので、ISO感度を1段上げれば同等のシャッター速度が得られますし
36mm相当では、1段の違いですね。IXY2000でF2.8、 KDXのキットレンズでF4。
KDXのキットレンズは、」望遠側で88mm相当までしか撮れませんし、この時F5.6です。IXY2000はF4ぐらい。これも一段分の違いです。
確かにISO感度を倍に上げれば、同等のシャッタースピードが得られますが、一眼レフレンズは絞り開放では被写体深度が浅いという問題があり、スナップ写真を撮るためには絞らなければなりません。
つまり、36mmの開放F値がF4では端が甘くなりますので、F5.6は必要です。
コンデジはF2.8で被写体深度が深い写真が撮れますので、実質2段分の差はあることになります。
IXY2000のISO400とKDXのISO1600では、IXY2000が有利ではないでしょうか。
KDXのISO1600は決して褒められた画質ではありませんよ。
結論的に、スナップ写真は被写界深度が深く、周辺部も解像できることが大事ですので、コンデジ有利ということです。
>一眼は、どうしても大きいし重いし、利便性だけ考えたら不利に
なってしまいますが、出てくる絵の違いを見ると、やはり一眼は
楽しいです。
一番の問題は、レンズが次々にほしくなることですね。
そして、買った複数のレンズを生かすために、サブ機もほしくなります。
一眼レフの世界に入ったら、あっという間に30万円ぐらい使っちゃいますよ(笑)
いい写真を撮るためには、レンズを揃えないと意味がないから、レンズ購入の泥沼に入ってしまいます。
逆に、KDXとレンズキットだけだったら、デジ一の良さはほとんどないと思います。
書込番号:6774788
1点

それに、現在のKDXのキットレンズには手ぶれ補正はありません。
IXY2000ISには手ぶれ補正が付いています。IXYはシャッタースピードが遅くても撮影できることになります。
どう考えても、KDXレンズキットを買うよりも、IXY2000ISを買う方が有利です。
書込番号:6774800
3点

ookubosukezanokoさん、熱心なご説明、ホントにありがとうございます。
仰るところは分かり易く、勿論全く異論はございません。ただ、最初に質問させていただいた「映像素子の大きさ」について言えば、810IS < 2000IS < デジイチ(例えKDXでも)、だと思います。
その大きさの違いが画質に大きな影響を与えるのではないでしょうか?KDXのカタログにも、大きさの比較(4倍はあるのでしょうか?)があり「背景の美しいボケ味が表現できます」と書いてあります・・・。
素人なので、もう一つ良くわからないのですが、画質は「あんまり変わらない」のであれば、私の場合、デジイチを買う理由が大きく後退してしまいますけど・・・。
書込番号:6775484
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
購入予約をヨドバシでしたのですがメモリー買い忘れていたので
今あるmicroSD利用できるならと思ったので質問させてください。
最近、高速のSDもありますが、microSDをアダプタにさして利用はできるのでしょうか?
使えるのなら価格も半額ですし携帯電話にも利用できるので一石二鳥かなと思っています。
あと高速の恩恵はPC転送以外でもあるのでしょうか?
連写の際に高速でないと不具合とかあるのでしょうか?
今までのがEOSでコンパクトフラッシュを流用はできないので。
1点

基本的にマイクロでも規格は同じですからアダプターを噛ませば
MiniでもマイクロSDでも使えますよ?
ただトラブルを避けるため、2GBまでのモデルにしておいたほうが無難でしょう。
書き込み速度はぶっちゃけ、コンパクトカメラですので
あまり気にしないほうが良いですよ。
書込番号:6702113
2点

こんにちは。使えますよ!
私はMiniSDですが、旅行で「カメラに入れているSDカード」を一杯まで使用した時は、いつも「携帯に入れているSDカード」をカメラに入れ替えて使用しています。とっても便利です♪
スピードは、いつもスタンダードを使用していますが、特に問題はありません。PCに転送する時は、ハイスピードならいいな、と思いますが、なんとか使っています。
microSDの容量に問題がなければ、それで十分だと思いますヨ。
書込番号:6734096
0点

ありがとうございます。
挑戦してみて、問題があれば購入するということでいいようですね。
もう発売日決定してもいいのに。
書込番号:6737289
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
今800iSを使ってるんですが画質に不安があり 2000is買い換えを検討していますが
値段の方は 1ヶ月ぐらいすれば 安くなってきますかね 予算は、35000円ぐらいなんですが このくらいまでの値段にさがりますかね
0点

ヨドカメで49,900円の10%ポイントですから、1ヶ月で1万円の下落は厳しいんじゃないですか。
書込番号:6671690
0点

こんばんは。
35000円になるには・・1年はかかるか・・
次の新型が出るとき位かと思いますよ。
書込番号:6672026
0点

IXY1000を年末に39800円のポイント15%で買えたので、IXY2000ISも年末商戦で安くなれば買い。
IXY1000はヘボフラッシュ&テブレ補正無しなので、室内だと三脚必須で使い勝手悪い。
2000が、解像度据え置きで手ぶれの効きが良くフラッシュが使えるレベルになっているなら1000は手放しますね。
書込番号:6678060
1点

これまでも、キヤノンのデジカメは、
緩やかに価格が下落しているように感じます。
急激には下がらないでしょうね
書込番号:6680967
0点

経験から言えば、キタムラならすぐに35000円になりますよ。
書込番号:6698715
0点

キタムラでも店舗によって交渉に応じてくれませんね。岐阜県可児市の店舗は駄目ですね。
書込番号:6734479
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





