
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2010年10月7日 21:54 |
![]() |
3 | 1 | 2008年12月17日 11:20 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月13日 13:59 |
![]() |
2 | 14 | 2008年2月18日 22:28 |
![]() |
3 | 16 | 2008年1月3日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月31日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
今更手にいれたのですが、低ISOではS90に負けないほどの画質だと思うのですがどうでしょうか?
S90とくらべると、レンズの明るさで手ブレ補正がS90が有利だったり、Digicのバージョン違いのせいかISO感度が上がるとノイズがだいぶ増えてきますが。
S90と比較してみました。
http://prorom.sakura.ne.jp/wp/10/2491/
2点

両機を使ってでの一番違いが出るのはS90のモニターの視易さと正確な明るいレンズと正確な露出で簡単に失敗の無い画像が
撮れることでしょう。
書込番号:12024219
2点

コメントミスで
誤 S90のモニターの視易さと正確な明るいレンズと正確な露出
正 S90のモニターの視易さと明るいレンズと正確な露出
でした
書込番号:12024280
2点


どうもありがとうございます。等倍にすると差が出ますね。
明るいところの画質ではS90とはどちらとも甲乙つけ互いですね。
書込番号:12025141
1点

IXY DIGITAL と比べてS90の良さはAVやTVモードでの設定の自由度、画質面では明暗部分の暗部明るく写せるのでややもすると
コントラストが浅いのか?と感じるような透明感有る陽気な画が撮れることですね。
その反面、解像感は同じ1/1.7型サイズのセンサー持った画素数の多い先輩機の2000、3000 ISなどの解像感には及ばない 甘い
描写です。
これらを2つ持ってるのでしたら昼と夜で使い分けるのがベストでしょうか。
私は3000 ISひとつでしばらく充分かと思い、S90は本日売却処分したところです。
書込番号:12025454
2点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
先日ハイキングに行った後、ポケットからIXYを取り出しクルマのルーフの上へ。
上着を脱ぎ、IXYを車内にしまうつもりだったのをすっかり忘れてそのまま発進。(^^;)
しばらく走って信号待ちで減速したとき、ルーフから「ゴトゴトッ」、直後に道路面に何かが落ちた音・・・
ふとドアミラーを見ると見慣れたIXYの姿が・・・
後方からは大型トラック!
あわてて停車し、トラックに轢かれる前に何とか救助しました。
当然ながらボディー角にはまんべんなくキズが入ってしまいましたがいずれも浅く、一番目立つものでも画像の通りです。
改めてチタン外装の強靱さを認識した次第です。
新型のIXY3000はアルミ外装に変わってしまったようですが、残念でなりません。
次機種はチタン外装を復活してレンズを広角側へシフトしてもらえると嬉しいのですが・・・
あ、画素数は1000万画素で十分ですよ>キヤノンさん
3点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
16GBのSDHCメモリカード(SanDisk SDSDH-016G-J61)を2000ISで使ってみました。
静止画:L/スーパーファインで撮影可能枚数が3044枚と出ました。
動画:640/30fpsで130分2秒と出ます。
まだ買ったばかりでこのSDHCカードは使い込んでませんが、問題無く使えるのではないかと思います。
1点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
これまでさまざまなコンデジを試してきましたが、ようやくこのカメラに出会えて満足のいく撮影を楽しんでいます。やはり、撮影のベースとなるのはフォーカスとアイリスですが、特にフォーカスについてはときおり「おや?」というケースもあります。
これは、どのメーカーのものでもそうでしょうが、カメラのホールディングに問題がある場合がほとんどだと思います。
私流には、次のように対策しております。
カスタム連写に設定して、2秒間のタイマーで3枚から5枚を状況に応じて撮影し、再生モードで画像のサイズ(MB)を確認、その中で一番大きなサイズのものを残してあとは削除しています。
明るいところはもちろん、暗がりで手持ち撮影しかできないケース、ISOを上げずに少しでもピントの合った画像を残したい方にはおすすめです。
0点

安定した露出と構図と被写体ならファイルサイズによるピント
判定はある程度有効だと思います.意図したところにピントが
きているかは別問題ですが,,,
またファイルサイズの減少がピンボケからきてるのか,ブレから
きているのかは実画像にあたらないと判断できないと思います.
理想的には大容量メディアを使って画像すべてを保存しておき
PCで判定したほうがいいとは思います.OKカットを得るために
連写しておくのは非常に有効な方法だと思います.
書込番号:7404676
0点

出かける際に三脚を持っていこうか迷ったり、でかいデジイチにしようかとカバンをひっくり返したり、メールはパソコンじゃなくてWillcomにしようとか。
出張や旅行、散歩などで、手軽にパチパチ撮りたいからこのカメラを選択される方も多いと思います。
もちろん本格的な方もおられるでしょう。
最小限の荷物で手軽に撮影したい時の私の秘策として紹介させていただきました。
安定したウンヌンとはどのようなケースかあいまいですね。
もちろん、通常は三脚を使用したり、PC持って行ったり、連写して保存したりはいうまでもないでしょう。
実際に出先で撮影してみてください。
けっこう、助かりますよ。
書込番号:7404862
0点

少し容量が大きめのカードで連写で撮影し、選定や削除せずに持ち帰って、パソコンを見ながら、
良いものを残すようにするのが無難かもしれませんね?
書込番号:7404917
0点

そろそろ常連さん登場ということで、おとなしくしておきます。
せっかくこの手のカメラを購入した方は、あれこれやってみましょう。
無難、無難といわず、いじるのもカメラのおもしろさですからねぇ。
サイズがピントに関係しているとわかるだけでもデジタルの入り口に立ったような気がしますよ。
書込番号:7404961
0点

>安定したウンヌンとはどのようなケースかあいまいですね。
単純にjpegファイルサイズ比較の前提条件です.
どこまで厳密にみるかは運用者が決めればいいと思います.
書込番号:7405149
0点

このことはおわかりください。
私の場合、このカメラにしてからは、撮影したら出張先や旅行先でデジタルプリントして絵はがきとして友人に送るケースが多いのです。
そのため、現場でPC開いてられませんし、保存して帰ってしまったのでは意味がありません。
メールが全盛の時代に、手書きで絵はがきを出すことにこだわっているのですが、私流のやり方でなければデジカメの液晶などではなかなか確認できないことがあった体験から生まれたものなのですよ。
プリントするときに店先の大きな画面で確認したらといわれそうですが、出張先の移動の間にそんなゆっくりとした時間はないものです(お店のマシンはけっこう動作がもっさりしていますし)。
皆様も、自作絵はがきを楽しんでみませんか。
IXY DIGITAL 2000 は色鮮やかで長崎のらんたん祭りは素晴らしかったし、長野の善光寺のライトアップも見事でした。
書込番号:7405259
0点

利点把握しています.
現場でカメラだけで判断する際には便利だと思います.
書込番号:7405339
0点

じじかめさん、LR6AAさん、あちらこちらのカメラのクチコミでみかけます。
ありがたいアドバイスいつも感謝しております。
しかし、ひともそれぞれ事情があって、あれこれ工夫して撮ってるってことです。
一般論や頭の中だけでなく、実際にそのことをやってみてからコメントくださいな。
ようやく良いカメラに出会えたんですから。
仕事の合間にカメラを楽しむのは結構大変です。
まあ、私みたいなカメラ番に過敏に反応せず、素直にやってみて、それでコメントくださいませんか。
書込番号:7408802
1点

>>このことはおわかりください
最初に自分の状況を出さずに書き込めば多くの人が
PCで確認してというアドバイスを考えます。
後出しでうだうだと書き込むのは、アドバイスして
くれる人に失礼じゃないですか?
書込番号:7408971
1点

>素直にやってみて、それでコメントくださいませんか。
jpegファイルサイズに着目したピントや被写界深度の
チェック方法は少なくとも2004年あたりには議論されていたと思います.
私もPC上で確認し納得しています.
デジカメ内で画像ファイルサイズが表示されるのはキヤノン機では最近
のコからだと思います.初代IXY,DIGIC IのPowershotA520は出ません.
記憶あやふやですがD30もでなかったと思います.私の手持ちでは
30Dのみ表示します.
書込番号:7409375
0点

失礼いたしました。
こういうやり方もと困っている方に便利ですよとの趣旨でしたが・・・。
後だしになってしまったことはお詫び申し上げます。
書込番号:7409403
0点

お気になさらずに,有効な方法には変わりありません.
私もよくnew to 自分を報告して突っ込みをもらってます.
書込番号:7409719
0点

私も後出しになりますが…^^;
かなり有効な情報でしたので、その点に対してのお礼を
忘れており申し訳ありません。
今後、自分も活用させて頂きます。
書込番号:7412323
0点

趣旨をご理解いただいたようですね。
ありがとうございます。
もっともっと、写真を楽しみましょう。
書込番号:7412782
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS

夜景は、ん?と思ったらISO3200だったのですね。
紅葉も出来れば少し絞りたいところですが、プログラムモードのみなので仕方がないですね。
書込番号:7174309
0点

失礼ながら、好ましくない作例ですね。
これが2000ISの実力ではありませんので、もっと工夫されてみてはどうでしょう。
夜景は、スローシャッターで低感度で撮られると綺麗に仕上がります。
紅葉はISO80で綺麗に写っていますが、明暗差が目立ちます。太陽が隠れるのを待って撮られるともっと良かったのでは。尚、明暗差が大きい時はコントラストを下げて撮るのがいいでしょう。
書込番号:7174409
0点

元ジャーナル爺さんのおっしゃるように、夜景は三脚を使用して最低感度で撮影することをお勧めします。
ISO感度は上げれば上げるほど画質が劣化します。
↓に2000 ISの感度別画像があります。
ISO 80
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/111641-7126-14-1.html
ISO 1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/111651-7126-15-3.html
これを見れば一目瞭然ですね。
紅葉の写真はISO 80なので、さすがにキレイです。
書込番号:7174856
0点

お写真拝見しました。
いまのコンデジの写りは本当に良いですね。
ビックリしました。
書込番号:7176410
0点

コメント有難う御座います。
夜景は難しいですね^^;
また色々お教えください。
低感度で同じ夜景を撮ったのもありますので、近々載せます。
他の写真も載せてますが、あまり凝った撮り方はしていません。
旅行などでさっと撮った写真ですので、本来の機能を発揮していないと思います。
書込番号:7177596
1点

私も買いました!今までのデジカメが古かったので。。。
ずっとSONYを使ってましたが、優雅さで2000ISに一目惚れ。
これからは、撮影する為に出掛けるってことも増えてくるでしょうね♪
くっつき質問で申しわけないですが、夜の撮影の件で。。。
店舗内での人物撮影をしたい。
ライトや三脚を使えば良いのは判ってますが、そこまではできない。
このカメラで上手に写すコツなど有ればお願いします。
書込番号:7188416
1点

>店舗内での人物撮影をしたい
シーンモードのナイトスナップで撮影(しっかり持たないと手ブレの可能性有)
オートでストロボ使用(ストロボ光到達距離内(広角側で4.6m、望遠側で2.4m)で撮影)
書込番号:7188775
1点

>m-yanoさん
デジカメをいつも持ち歩いてるせいか、良く写してくれと頼まれます。
失敗は許されないので大変参考になります♪
ありがとうございました(^-^)
書込番号:7189397
0点

以前プロのカメラマンに教えてもらったのは、右利きなら左の手のひらをを上に向けて、
カメラを持ち、肘を胸にくっつけて固定します。
そして、右手で軽くシャッターを押して、ぶれないようにするということでした。
ところで、僕の経験では、明るい室内ならストロボをオートに、薄暗い場所ならストロボをオフにした方が奇麗に写ると思います。心配な時は、両方の条件で撮ることにしています。
書込番号:7189817
0点

ハッキリした条件は覚えてないですが。。
低感度の夜景とオート撮影の人物像を載せましたので、見てみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/cobalt_2222/729022.html
書込番号:7190026
0点

アルバムに貼る写真に使うなら、高感度の方がいいかも。。
どうでしょう。
書込番号:7190037
0点

>electic brainさん
カメラをしっかり持ってシャッターを押す。基本の動作ですが忘れがちですね。念頭に置きます(^-^)
私の場合は、ひざを利用したり壁やテーブルに寄りかかります。
手ブレ補正はOFFで写せるようにしてます。コンパクトカメラでミスが起きやすいですよね。
ストロボも、なるべくなら使いたくないのですが。。。店内の撮影となると仕方ないかと諦めてます。
焚いたり焚かなかったりで実験してみます。ありがとうございます♪
書込番号:7193451
0点

electic brainさん
今度の写真はどちらも1/8秒になっています。この夜景は、1/8秒では暗くしか写りません。
最初の方は、ISO800
二つ目は、ISO250になっています。
どちらも低感度撮影ではありません。
基本的にm-yanoさんの言われるとおりだと思います。
1.ISO80に設定して、
2.長時間露光3秒ぐらい
3.三脚で撮影してみてください。
明るくて、色乗りのいい・ノイズの少ない写真が撮れることでしょう。
確かに前回のようにISO3200で撮影すれば、明るくは写りますが、色が殆ど出ていません。
低感度撮影すれば暗くなりますが、長時間露光する(シャッタースピードを遅くする)ことによって、明るく綺麗に写る様になります。
書込番号:7194381
0点

長時間露光では、わかりにくかったかも。
2000ISの場合、マニュアルモードに長秒時撮影があるはずです。
是非、お試しください。
書込番号:7194390
0点

ゆきくんさん。。
僕も、旅の途中撮影する際、カメラの手振れ機能を信用しすぎて、初心を忘れてぶれてしまいます。気をつけます。
元ジャーナル爺さん
色々ご存知ですね。。ご示唆有難う御座います。
次回は是非試してみます。
アドバイスを、忘れないようにブログにもコメントをコピーさせてください♪
書込番号:7196039
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
どこが良かったですか?
もっと詳しく書いてくれれば、皆さんの参考になると思いますよ。
書込番号:7174422
0点

良いカメラが購入できて良かったですね。
書込番号:7183596
0点

有難う御座います。
驚いたのは、5,6年前のPower Shotや、1.5年前のLumixと比べて、デジタルズームが
すごいということです。
具体的には、以前の機種ではデジタルズームするとぼけていたのが、
IXY DIGITAL 2000 ISのデジタルズームは明らかに鮮明ということです。
多少のデジタルズームであれば、光学ズームで撮影した時のような感じ、いい仕上がりでした。
液晶もずい分と奇麗ですし、青空が奇麗に取れているのが印象的です。
またLumixの写真には少しデジカメぽさ。。人工的な感じが否めませんでしたが、
IXY DIGITAL 2000 ISの写真はより自然な感じに思えました。
他にも進化した機能がありますが、使いこなしていないのであまりコメントできません^^;
書込番号:7184758
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





