
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年7月7日 19:37 |
![]() |
3 | 3 | 2008年5月3日 19:23 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月1日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月22日 10:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月22日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月21日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
室内を撮影していたところ、オートで撮影する場合はフラッシュさえキチンと使えば、カメラを横にスライドさせながらでも綺麗に撮影できるのですが、マニュアル設定にして撮影するとたとえフラッシュ+ISO1600にしても横にスライドさせてとるとブレてしまいます。
今まで使っていたIXY600ではマニュアル撮影ではこれといった設定変更なしで普通に撮影できたのですが、IXY2000の場合だと色々設定を変えてみてもマニュアルだとなかなかうまく撮影できません、このような場合どのような設定をすればカメラを横にスライドさせてもキチンと綺麗に撮ることできるのでしょうか?
何か良いアドバイスいただけるとありがたいです。
0点

BIG-STONE!!さんこんにちは。
それはたぶん「スローシンクロ」が入になっているんじゃないかと思います。
スローシンクロというのは、フラッシュを炊かない状態で十分な露出を確保しつつ、さらにフラッシュを炊いて撮影する機能で、フラッシュの光の届く近くと届かない遠くの明るさに差が出ないようにするため、シャッタースピードが遅くなります。
実機を使ったことが無いので詳しいことはわかりませんが、取説を読んだ限りではマニュアルモードでは設定を変更しない限り入になるようです。
取説をお読みになって、スローシンクロを切にしてみてください。
書込番号:7800663
1点

やまだごろうさん
無事解決しました!!スローシンクロという機能は知らなかったのでいい勉強になりました!!!ありがとうございます!!!!
書込番号:7803043
1点

>取説を読んだ限りではマニュアルモードでは設定を変更しない限り入になるようです。
取説をお読みになって、スローシンクロを切にしてみてください
とありますが、オートでスローシンクロが切なっていればマニュアルモードにしてもスローシンクロは入りになりませんよ。
書込番号:8044003
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
カタログや口コミで見れば見るほど、何がどういいのかわからなくなってきています。
近くのヤマダ電機ではキャノンIXYをすすめられ、とりあえずカタログをもらって検討中です。
その中で
IXY2000IS と IXY820IS と IXY910IS と LUMIX-FX35
に絞りました(画素数や見た目・テブレ機能などでなんとなく選んでいます)。
使用状況は以下のようになっています。
「室内のフラッシュなしマクロ撮影(電気スタンド利用)・・・60%」
「室内のフラッシュなし撮影(窓辺などで自然光利用)・・・10%」
「室内の猫撮影・・・20%」
「旅行時の風景撮影・・・10%」
ちなみに、現在使用しているデジカメは8年前に購入の「オリンパスCAMEDIA C-4040ZOOM(光学3倍/F1.8〜2.6」です。
0点

>ちなみに、現在使用しているデジカメは8年前に購入の「オリンパスCAMEDIA C-4040ZOOM(光学3倍/F1.8〜2.6」です。
明るいレンズの付いた、良いカメラをお使いですね。
マクロが多いようですが、三脚はお使いでしょうか?
電気スタンド利用と有りますが、白熱灯でしょうか?蛍光灯でしょうか?
また、スタンドは1灯でしょうか、2灯(以上)でしょうか。
室内での静物撮り(物撮り)では、カメラ以上に照明が大切です。
蛍光灯の場合、色温度や、演色性を考慮したランプを使い、十分明るくし、ISO感度を最低値にセットし、三脚(と、リモコン=RM-1 or セルフタイマ)を使って撮れば、C-4040Zを含むどんなカメラで撮っても、きれいに撮れます。
候補の4機種なら、私はIXY 2000 IS をお薦めします。コンデジにしては大型CCDを用い、最も画質が良いからです。次点で820IS 、FX35、910ISの順です。
マクロ優先なら、リコーのCaplio R8 をお薦めの方も多いと思います。
ただ、私は『リコー=故障が頻発』のイメージが強く、余り強力にはお薦めしません。
書込番号:7756042
1点

こんにちは。
画質優先で考えると2000ISが良いと思います。
CCDのサイズでも選択肢に入る様でしたらFinePix F100fd もお勧めです。
書込番号:7757366
1点

影美庵さん、まよい道さん
レスありがとうございます。
CCDは全く意識していなかったですが、こちらでみなさんが掲載されている画像が綺麗に感じたのは気のせいではなかったのですね。
(正直CCDが何かというのもわからない状態でした^^;)
室内ではたいてい蛍光灯2灯使用しています。現在三脚が壊れたため使用していませんが、また買いなおしたいと思います。
思い立ったら行動派なので、早速買ってきました。
操作が以前使用していた物と似ていて、とても使い勝手がいいです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7757439
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
ハッキングで画質向上みたいな見出しは感心できませんが
ただメーカーが高価格機の商品価値を高めるために普及機のソフトを操作してるとしたら一寸問題かも。
http://news.livedoor.com/article/detail/3619884/
0点

何処のメーカーでも意図的な機能制限をして差別化してるのはなんとなく感じるので特に不思議は無いかもしれないですね〜。
書込番号:7747287
1点

冷静に考えればからんからん堂さんのおっしゃる通りですね。
記事からの引用
キヤノンのカメラの多くは、写真の処理に同じデジタル画像処理プロセッサー『DIGIC II』または『DIGIC III』を使っている。低価格のモデルはプロ用との差をつけるため、多くの機能が無効になっているだけだ。
これをダウンロードするだけで低価格機でも例えばRAWデータで保存できるようになるとなれば一寸誘惑にかられますね。ただやっぱり著作権の侵害とか問題あるのかもしれませんね。
書込番号:7747356
0点


>花とオジさん
ご指摘ありがとうございます。ニュースサイト巡回してたら出会った記事でしたが
既出でしたね。リサーチ不足、失礼しました。
書込番号:7747532
0点

コストダウンのために、チップを統一して、ソフトで
機能制限しているのですね。
これは、カメラの値段を下げるために必要ですね。
書込番号:7747942
0点

初心者入門用の機種に複雑な機能がテンコ盛りでブ厚い取説というのもマズイでしょう.
機能を削ることがユーザーフレンドリーな結果になることもあるから、そこがデザインのキモということで.
問題視することではないように思います.
書込番号:7747970
0点

別段不思議な内容では、ないとおもいますよ?
逆に画像処理プロセッサが共通というだけの話だと思います。
CHDKを入れれば、
・RAW画像の保存が可能になり、
・ISO感度が高くなる。
・ヒストグラムもリアルタイムで表示され、
・シャッター速度もとんでもない速さにまで対応する。
んーーーIXYのターゲットとするユーザーがこれら機能を必要としているかですよね。
EOSで出来て、IXYで出来ないから「そく差別化の意味で問題」という事もないかと。
PowerShotG9あたりなら、RAW保存がありがたいですけどIXYの様なライトユーザーには
必要ないかと。ISO感度も「上げられる」だけで、EOSのような大きなサイズのCMOSセ
ンサーではないですから単に、粒子ノイズの酷い画像になるかかも・・・?
ヒストグラムの常時表示も・・・必要?
シャッター速度についてもあまり高速が切れても、レンズの明るさが追いつきませんし、
動体ぶれしない程度で十分かと。
いずれも、一眼デジカメユーザーにとっては「欲しい」かもしれませんが、
ターゲットユーザーが必要としているかは微妙ですねえ、むしろ操作が煩雑になるだけ
かもしれません。IXYユーザーの9割方はこれら機能を必要としていないと思いますけど・・・
書込番号:7748009
0点

こんばんは。
その記事、読みました。ライターの人が思った事を書くのも、読んでどう思うのも勝手ですが・・・。
「低価格のモデルはプロ用との差をつけるため、多くの機能が無効になっているだけだ。」
この一文だけで、計り知れると思います。プロ用のコンデジってあるの?
この裏ソフトCHDKの最大の特徴のRAW撮り、PaowerShotA620で試しましたけど、作例のレベルを越える作品のソレはありませんでした。逆にDiGiC2のカメラ内JPEG処理の素晴らしさを実感しました。
Canonはコンデジ機種ごとにターゲットユーザーを決めて、低スペック機、高スペック機が分けられているようです。例えば、日付写し込み機能はIXYやPowerShotAシリーズにはありますが、PowerShotのS/Gシリーズにはないようです。
とは言え、ホワイトバランスの微調整を数値で把握・変更できる機能なんてのがあれば、ありがたくは思います。MotionDetectionだったかいわゆる「動き検出自動撮影」を利用した写真例はA620の掲示板にあります。これは現行機種のどれにも採用されていない機能です。
なお、カメラが壊れたレポートも報告されています、念のため。
書込番号:7748381
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
IXY50→IXY900ISを使用してましたが900ISが故障してしまったので、新しいものに買い替えしようとY電機に行ってきました。今までの機種で室内撮影をしたらノイズが結構あったので、別メーカに変えようといろいろ見てたら店員が来て、カメラはやっぱり昔からカメラメーカーのCANONかニコンでしょう見たいな事を言って来て、さらに、CANONは、最近CCDをソニー製に変えたので室内撮影でもノイズが減ったとか、この背面液晶を比べてください。明るくてきれいでしょう。とか盛んにCANONの2000ISを進めてきました。実際のところ、使用感及び室内撮影はどうなんでしょうか。教えてください。まら、やっぱり広角は捨てられないっと言った場合のお奨め機種は、やっぱりFX35とかF100fdですか?大体値段が一緒なので、ずごーく悩みます。撮りたいのは、室内(70%)室外(30%)で子供がメインかな・・・。
0点

>カメラはやっぱり昔からカメラメーカーのCANONかニコンでしょう
確かにカメラならキヤノンかニコンかもしれませんが、デジカメはまた違う部分もありますし、「CANONは、最近CCDをソニー製に変えたので室内撮影でもノイズが減った」ということ自体矛盾してる気もします(^^;
という無駄話は関係ありませんが、キヤノンはISO400までは綺麗な方ですが、ノイズより解像感を大切にしてますのでISO800からはやや目立つかもしれません。
やっぱりFX35とかF100fdかもしれませんが、加えてW170やS600なども検討してはいかがでしょうか…
書込番号:7706558
0点

Y電気はヤマダ電気ですよね?(ここの掲示板では伏せ字禁止です)
大手販売店は、スタッフのふりをしたメーカー販売員が混じっていることもあり、もしかしたらキヤノンの派遣販売員だったのかも(だったらニコンを奨めないか?)
また、販売員によっては捌きたい(売り切りたい)機種を勧めてくるケースもあって用心、用心。
さて、
>室内(70%)室外(30%)で子供がメインかな・・・。
私なら F100fd をお勧めします。(でも1200万画素とダイナミックレンジの広さは室外の方が・・・)
理由は高感度特性の良さとiフラッシュ、最新の顔認識、というところですね。
書込番号:7706612
0点

>CANONは、最近CCDをソニー製に変えたので・・・
以前からソニー製だったのでは?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
書込番号:7707779
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
先日この製品を購入しました。
しかしどうもCCDにドット欠けがあるようです。
添付画像は完全な暗闇で三脚を用いて撮影したものです。
の右下側に青い点、真ん中左に赤い点、左上に白い点が写っています。
(何枚写してもも同じです)
正直この程度で不良になるものでしょうか?われながら
神経質な奴だと思ってしまいます。
0点

「1秒」は、CCDにとっては"長時間"です。
もしかすると、1/60sや1/200sだと出ないかも知れません。
高速側も試してみてください。
目安として・・・・・1/100sで出るようだと「仕様」では切り抜けられないと思います。
とは言っても、メーカーに出して調整すれば治る(様に見える)問題ですけどね。
(問題の有るドットを使わないようにします)
何処のメーカーも裏メニューでそういう機能を持ってますが、大抵はサービスセンターに持ち込まないとやってくれません。
書込番号:7698985
0点

返信ありがとうございます。
TVがないので暗闇では自動的になるのでは?
ただ写した写真を見ても、気づかないしもうこのまま
で行こうかと思います。ありがとうございました
書込番号:7707107
0点

Tv・・・・シャッター優先ですね?
マニュアルモードも無いのか・・・・それなら、半押しして露出を決めた後、布を被せるとか電気を消せばOKです。
(白熱球に向かって半押し → 電気消して真っ暗でシャッター)
御参考まで。
書込番号:7707405
0点

RV125jpさん こんにちは
添付されたお写真からドット欠け?と検証するのは難しいですね。
Canon のWebアルバムを利用して大きいファイルサイズでアップするとはっきりすると思います。
日没後に思いっきり手振れの夜景(強力な照明が入らない様に)写真を撮るとすぐに判ったりしますね。
欠けの部分はずれないから
ドット欠けならソフト処理での調整はせずに、レンズユニットごと交換となります。ソフトで調整しても条件によりどうしても発現してしまうので、無償期間期間中はユニット交換になるはずです。
サンプルから、個人的には、CCD上に汚れが付着してるように感じます。たぶん、ほんのささやかな汚れだと思いますが、通常撮影でも同様の症状が出てると思います。いずれにせよいちどCanonに持ち込まれると良いですよ。
めーるでもWebアルバムを利用すると確認してくれます。
書込番号:7707815
0点

>>心偽体さん
言葉足らずでスイマセン。そのとおりです。
なるほどと思いやって見ましたところ、ホットピクセル
再現しました。シャッタースピードは1/125です。
>>いろはもみじさん
ユニット交換になるならぜひお願いしたいところです。
恥ずかしながら、29800円で購入(しかも通販で)した
もので、ショップに交換とかは言いにくいのです。
よってキヤノンのSCに持って行こうと思います。
ありがとうございました。(コンデジごときでこんなとこ
来るなよと思われたら嫌ですが)
書込番号:7709634
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
現在IXY2000ISを使っていて概ね満足しています。
が、時期IXYに個人的に追加してもらいたいのは・・
※DIGIC Wでノイズ現象ISO800まで通常で使えるくらいに(F100くらい)
※ISO感度のオート上限の制限(FUJIやPANAでは400や800までの設定がある)
ISOHIだと800まで上がってしまうので400で抑えたい!!
個人的に400まではギリギリ許容範囲なので・・・
※3インチ液晶
とりあえず言うのはただなんで希望です。
0点

言うのはただなんで言わせていただくと「時期IXY」はいただけません。(次期?)
冗談はともかく、IXYも高ISOまで使えるようになるといいですね。
書込番号:7686670
0点

個人的には
1.広角28mm
2.ISO800でも使える高感度画質
です。
書込番号:7702982
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





