このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2007年11月8日 21:43 | |
| 6 | 15 | 2007年11月7日 20:48 | |
| 3 | 5 | 2007年11月7日 01:43 | |
| 2 | 2 | 2007年11月6日 10:22 | |
| 3 | 8 | 2007年11月5日 17:08 | |
| 5 | 7 | 2007年11月4日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
ガッチリ、という感じでは無い感じですね〜。
書込番号:6907945
0点
IXYハイエンド機のバッテリーカバーがこれで委員会と、メールで問い合わせしてみては?
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_mail_inq_input.EdtDsp
書込番号:6908132
0点
少し甘い感じがしますね。
使い始めのときに一度開いてしまいましたが、それ以降は大丈夫です。
持ち方によってはうっかり開いてしまうこともあるかもしれません。
書込番号:6908299
1点
800・810ISのバッテリーカバーは、ほぼ “完璧”な造りなのに、
何で900・2000(910・1000は?)のカバーの造りは“イマイチ”
なのかなぁ? まあ肝心の写り自体はシリーズ中、ほぼ「絶対」の位置にある
ようですので、宜しいのではないですか。 うっふっふっふっふっ♪
書込番号:6909180
0点
いざ撮ろうとしたらカバーが開いてしまい、電源切れました・・・・。
でも、画質やその他は私には満足ですから、そんなことは気になりませんね。気をつけて使うようにします。
書込番号:6910685
1点
ipod-nanoさん
>>うっふっふっふっふっ♪ ?
つっこみ入れていただき有難うございます。
最近では900・1000シリーズの影に隠れてしまったかのような800番台ですが、
せめて細部の造り込みだけは、上位とされる機種に負けていない! 元フラッグの“意地”
みたいなのを感じてしまい、つい笑みがこぼれてしまいました。
(笑い方が 変 ですね。 少々飲酒状態でしたので… 失礼しました)
書込番号:6912235
0点
バッテリ−カバ− Canon純正品のソフトケ−ス(IXC-310)からカメラ本体を取り出すと必ず開いてしまう。社外品ならともかく純正品でこの現象は納得出来ない!!
書込番号:6913218
3点
はじめまして。
2日前に『メールお問い合わせ受付』にメールを出したところ、ヤマト便手配で無料にて修理するとのことでした。
メールで問い合わせてみればいかがでしょうか。
書込番号:6958766
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
CANONに限らずありますけど
滑り止めだと思っています。
書込番号:6931839
2点
ああ、そういうことなんですね。素朴な疑問にお答えいただきありがとうございます。なら、もっとロゴを大きくすればいいのにな。
書込番号:6931997
0点
それよりも、ちょうど左手の指のあたりにフラッシュ発光部分があるのはとても困りますねぇ。
書込番号:6939106
0点
「片手で撮るから、左手は必要ないです。」とCanonは言うのでしょうか?なら、ファインダーはなぜあるのでしょう?
書込番号:6939204
1点
こんばんは。
>なら、ファインダーはなぜあるのでしょう?
私は810ISですが、ピーカンの時など液晶が見えにくい時、ファインダーが威力を発揮します。
書込番号:6939612
0点
???
たぶん(というより99%の確率で)、ファインダーの必要性がわからないのではなく、文脈的には「左手がいらないというならどうしてファインダーがあるのか、いや必要だ→ファインダーがあるんだから左手は必要なんじゃないか」っていう反語表現だと思いますよ。
書込番号:6940155
0点
その通りです。ファインダーの役割はもちろんわかっています。片手でファインダーを覗く人って、いないんじゃないかなぁ?だから、ファインダーをつけているんなら、左手を添える位置も考えてストロボをつけるのが当たり前の設計じゃないの?ってことです。Canon、やってること、私にはよくわからないです。
書込番号:6940251
1点
どんなふうにカメラ持つとストロボ部分が隠れるんだ?余程意識しないとストロボ部隠せないとおもうけど。カメラの持ち方、かまえ方変わってるんじゃない?
書込番号:6941166
0点
スレッドの中身が少しずつスライドしていますが、「何で?」、だから継続でいいかしら?
書込番号:6941192
0点
私は今もって構えてみましたが、液晶で見てもファインダーで見ても指でフラッシュは隠れません。
c4swingさんと同意見でどうやって構えたらフラッシュが隠れるのですか?
??????です。
今後の参考のために教えて下さい。
(plane)
書込番号:6941269
0点
責めるわけでは全くありません。不思議なので教えて下さい。
どのようにコンデジを持って構えてるのでしょうか?
私も全くフラッシュ部分に指はかかりません。
両手でガバッとカメラの両サイドをクソ握りしてるのかな???
書込番号:6943100
0点
参考として聞いてください。
本日購入いたしました。夜間室内で早速撮ってみました。すると・・
左手の中指が、熱ッ!。何だ〜?。
私、今まで約3年前のデジカメを使用していましたが、当然手振れ機能など無く、手振れ防止の為無意識に両手で撮るクセが付いていました。今回も無意識に両手でカシャ。
左手の親指と人差し指で持った場合、中指がちょうどストロボにかかります。実際は熱いってほどではありませんが、予想外の微熱に対し最初はビックリして熱く感じました。この機種は手振れ防止機能が良く効いてますので右手だけで持って撮れば全く問題ありませんね。でも慣れるまで何回か指がかかりました。またビックリ(笑)。
室内で人を撮る場合、シーンモードで「ナイトスナップ」がきれいに撮れますね。
話ムシ返したようですいません。アクまで参考です。
書込番号:6948299
0点
手ぶれ防止機能が付いてなくても、普通手ぶれ防ぐ為に、両手で保持すると思うけど。だってシャッター押す時にぶれやすいから。そんなクソ重たいカメラじゃあるまいし、左手の指2本添えた時、その他の指普通握るんじゃないの?そうじゃなきゃ、左手の指がレンズにかかる他メーカーのカメラもあるけど。このスレ、無理に難癖つけるスレみたいだね。
書込番号:6949077
0点
フォルムがのっぺりしているから、いろいろな握り方があるんでしょうね。(右手のホールディングがよくないので)女性は人差し指と親指で上下を挟んで撮る方をよく見かけますよね。
もう少し、他の方のご意見もいただけないでしょうか?
書込番号:6950886
1点
c4swingさんの
「このスレ、無理に難癖つけるスレみたいだね。」
で、一撃必殺なのかな。みなさん、そんなつもりはないでしょうけれど、黙っちゃった。このスレッドも「蛍の光」?
気分を害してしまった方もいたようで、ちょっと残念でした。
書込番号:6954864
1点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
携帯しやすいデジカメの購入を検討しており、2000ISか910ISで迷っています。風景を撮る際に910ISの広角28mmに魅力を感じますが、実際35mmと比べると違いは大きいでしょうか?また、2000ISは「1/1.7型の1210万画素CCD」高画質とありますが、910ISとの画質の違いはいかがでしょうか?初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点
limes.さんこんばんは。
まずは両機の画素数、800万画素と1200万画素、一見1200万画素の方が綺麗そうに感じますが、撮った写真をどうするかによって、生かすことにも殺すことにもなります。
A4サイズ以上、たとえばA3の写真プリントはしますでしょうか?
大きなプリントをすると言うことになれば、1200万画素の精細さが生きてきます。
もし、プリントはL版やA4まで、とかPCモニターやTVで見るだけですと、5〜600万画素あれば十分と言うことになります。
いくら高容量のメモリーカードが安くなったとはいえ、無駄に大きい画像を入れておくより、プリントに十分な大きさの画像を数多く撮れた方が、いざという時容量切れ、なんてことがなくていいと思います。
では、次にレンズの焦点距離の違いを。
910IS:28mm〜105mm、2000IS:36mm〜133mm 標準を50mmとすると、これより焦点距離の短い広角側は1mmの画角の差が大きく、望遠側は差が小さいと言われますので、
ズームの倍率はほぼ同じですが、910ISの方が変化に富んだ写真が撮れるレンズということになりますね。
風景写真にも威力発揮してくれますし、スナップ写真では遠近感の強調や、わざとひずみを利用した一風変わった写真など、引いても寄っても「らしさ」が出るのが広角レンズです。
では、カメラ本体を比べてみましょう。
あまり大きさ変わらないのに、910ISは3インチという大型液晶を搭載し、見やすくなっています。
じゃ、2000ISは2.5インチだからダメじゃないか。と言われると思いますが、液晶画面の上に覗き窓が。
野外の直射日光下で液晶画面を見ると見えにくく、海辺やスキー場では真っ暗で構図もなにもわかったもんじゃなくなる時、そんな極限になればなるほど威力を発揮するのがこの光学ファインダーですね。
私も何度これに助けられたことやら。
あくまでも非常用の損な役回りですが慣れたカメラマンほど光学ファインダー持ったカメラを選びます。
さて、風景写真用として比べてきましたが、両機とも一長一短。
あとは実際にlimes.さんが使われる状況を想像してお決めになるのがいいと思います。
それでは長文失礼しました。
書込番号:6914404
2点
はじめまして。私は910ISから早くも2000ISに買い換えました。
素人の感想ですが、810と910は広角以外はほとんど変わりないと思いました。
ただし、2000になると、まずは液晶がすごく良いと思いました。細かいことは分かりませんが、2000の画質はG7に近いんじゃないかという感じがします(間違ってたらごめんなさい)。
もともとキャノンの表現する色調が好きで、ずっとキャノン派なのですが、私には910の色調がちょっと赤みがかっているような気がしました。それに比べ2000は910よりもクッキリしている感じで、色合いも自然に感じました。
910の広角は私も魅力を感じていました。でも私はあまり風景を撮らないので、スナップ写真程度なら、1〜2歩下がった程度の差しかないような気がしました。
何といっても評判の良い2000。価格も今では数千円ほどですから、私は思いきって買い換えを決意しました。個人的には大成功だったと思います。
書込番号:6916738
1点
みっちゃんさん、とても丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。ファインダーのメリットには気付きませんでした。使う頻度はそれほど高くはないけど、必要な時はとても必要というものなんですね。広角の違いは、よくわかりました。実際どれほど違うのか、実際に店頭で比べられたらと思います。
Purcellさんの経験談にも感謝いたします。風景撮影を重視しなければ、広角の必要を感じられなかったと言う点は、興味深かったです。
お二人のコメントから2000ISに傾きつつ、店頭で実機を見て検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6918899
0点
2000isと910isとで、どちらを買おうかと判断しかねています。
先日、家族で銀座に出かけて、いざ撮影!とシャッターを押しても映像が液晶に写らない。色々とやっても駄目。結局、故障と分かり買い替えとなりました。power shot70Aでしたが、もう購入してそれなりに年数がたちます、デジカメとしては・・・。銀塩cameraは20年近く使えましたが。
本日、店頭で見てきました。2000isにファインダーが付いているのは良いのですが、眼鏡をかけての撮影では、ファインダーは不便ですね。(当方、老眼鏡使用です。小さい物は眼鏡がないと見えにくい。)910isは液晶が大きく非常に見やすいという感想です。しかし、何人かの方が、「液晶は晴天では見えにくい。」との事なので、それではいざという時に撮影しにくいと出ていました。今までは、ファインダーでの撮影でしたので、というよりも、液晶が小さかったのでファインダーを使わざるを得ませんでした。2000isは外見がお洒落でした。見栄えが良いですね。また、基本的質問ですが、1210万画素では1GのSDカードで何枚の写真が取れますか? A4にプリントすることもあまりないのですが・・
書込番号:6952633
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
皆さん、こんにちは。いままでオリンパス、CONTAXと使用してきて今回初CNANONです。先日この機種を購入し、すごく満足しているのですが一点気になることが出てきました。静止画を確認したところ画面下部分(左右両ハジ)と画面上部分(左右両ハジ)が大分下がって撮影されてしまっています。画面右サイド、左サイドについても上下ハジがゆるく曲線を描いている感じがあります。まっすぐな直線やビルに対して平行にサイドや上下を決めて撮影するとどうも画面四隅がまっすぐに撮影出来ていないようです。皆さんの2000ISはいかがですか?一昨日、店頭で改めて確認しましたがどうやら展示品もその傾向がありました。たまたま店頭品と私が購入したものがそういう現象をもった個体(ロット)だったのか皆さんのも同様なのか等気になりだしました。よかったら皆さんの状況も教えて頂きたいのですが...。宜しくお願い致します。
0点
デジカメwatchの実写速報を見ても広角側では四隅に歪曲があり…なおかつ流れている感じですね。
多かれ少なかれコンパクトデジカメはこんなモノかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/05/7126.html
書込番号:6949402
0点
2000iSでは無くA620やA570iSですが、多かれ少なかれ歪曲はありますよ。
小さく、薄く、広角になるほど、その傾向が強く出る事が多いです。
今まで使ったカメラの内では、A620がW端での歪曲が大きかったです。
パナ機の一部はソフトで補正していると聞いた事があります。
書込番号:6949404
2点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
こちらの機種、絞りは2段切替えでしょうか?
Canonの製品HPには記載されていないようですが。
DMC-FX33の製品HPには、『2段切換え(ワイド端:F2.8/F8)』
と記載されています。
0点
IXY700についてメーカーに問い合わせした時は、NDフィルターではなく、絞りを使っている
という回答でした。
おそらく、IXY2000も同じだと思いますが、心配ならお客様相談センターに問い合わせしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:6943229
0点
じじかめ様、ご返答ありがとうございます。
コンパクトカメラで、多段絞り(羽根絞り)を搭載しているのは、
RICOH GRDigital,GX100,Canon G9くらいしかないのでしょうか?
書込番号:6943363
1点
IXY2000 ISの絞りは、F2.8/F8だそうですよ。
IXY910 ISも、F2.8/F8の2段切替え、
G9は、F2.8〜F8の1/3EVステップとの事。
また、マニュアル露出モードの有るカメラは、絞りも有ると思います。
書込番号:6943988
1点
IXY2000ISもND減光らしいですね〜。
今コンパクトタイプで絞り羽を持っているのはF50fdくらいかも?
書込番号:6944647
1点
『F2.8/F8』の2段ですか。使いにくそうですね。
こういう事はカメラ選びで重要だと思うのですが、製品HPに記載しないメーカが多く、
理解に苦しみます。
『F2.8/F8』の2段階では、3段分も絞りを変化させるのですね。
シャッタースピードが大きく変化するんですかね。
FinePixF50fdは10段階に絞り変化させるようですが、2000ISはIXYの最上位モデル
なのに、2段絞りとは寂しいですね。
書込番号:6945436
0点
IXY2000の絞りは、機械方式とNDフィルター方式の併用のような気がします。
雑誌の作例のExif情報ではF10に絞られている物もあり、小絞りボケの影響を考えると機械式でそんなに絞る事は考えられません。
シャッタースピードだけで3段分も変化させる訳でもないようです。
書込番号:6945926
0点
ぼくの使っていたのはIXY1000ですが、絞りは2段階で、レンズを覗き込んでも絞り羽は見当たりませんのでNDフィルターのようです。2000ISも同じだと思います。
どちらにしても、IXY では、絞りを操作できないのが残念です。
書込番号:6946565
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
皆さん始めまして。
最近カメラを購入しようかと思いカタログを読んでいるのですが、今までカメラに興味がなく知識が全くないので読んでいてもさっぱりわかりませんOTL
電気屋の店員さんにいろいろと聞いてみたのですが、やはり実際に使用されている方々に聞くのが一番よいかと思い、書き込ませていただきました。
使用目的は、バイクレースの観戦時の撮影(できれば動画も含む)、ツーリング先での風景、夜景などです。
ここまで要求すると、一眼などの高額カメラの方が絶対に良いと思うのですが、ほとんどバイクで行動するためなるべく持ち運びが便利なコンデジだと考えています。
CANON、ニコンあたりでめぼしをつけていますが、その中でも気になった品がIXY2000IS、
910ISでした。
カメラに詳しい方、何か情報をお持ちの方々等のご意見おねがいいたします。
0点
野菜戦艦トマトさんこんばんは。
バイクレースですと、300mm以上の望遠レンズ欲しいですね。
100mm程度だと鈴鹿のスタンド金網避けて上のほうからストレート狙うと豆粒になりますw
動画もステレオで撮れないと臨場感なくなりますから、機種選定の幅狭くなりますね。
39-390mmズームでステレオ音声の動画撮れて、コンパクトなPowerShot TX1はいかがでしょう?
ツーリングの時にも邪魔にならない大きさですしね。
動画がモノラル音声でよければ、ニコンCOOLPIX S10も仕舞い寸法が小さくて強力な手ぶれ防止付いた380mm望遠レンズ積んでます。
あとは360mmの新製品PowerShot SX100IS。
200mm望遠ですが、風景や集合写真に便利な28mm広角撮影も出来るリコーR7あたりもコンパクトでツーリング向けですね。
夜景はどのカメラでも撮れますが、三脚は必須です。
IXY2000ISや、910ISの望遠だとレースには物足りないですね。
書込番号:6940605
1点
はじめまして、今晩は。当方もいろいろと迷った後にIXY2000を先日購入したばかりですが、実際に使ってみても、所有しても非常に満足のいくカメラだと思いますよ。今までにパナソニック、ソニー、ニコン、フジカメラ製等のデジタル系のカメラを使用してきましたが、やはり餅屋は餅屋といったところでしょうか?流石キャノンという感じがしますね。。。(コストパフォーマンス、使用感、質感、基本性能等)また、当方も趣味でオフロードバイクに乗っており、たまにツーリングやトレッキングを仲間たちと楽しんでます。ツーリング等に使用するのであれば携帯性の問題もありますので、このクラスの大きさが程よいと思いますよ。(大きすぎず、小さすぎず・・・)いろんな意味においてお勧めの機種ですね。他の方達の意見も是非参考にして機種選択して下さい。では。。。
書込番号:6940679
1点
動画を考えると、多くのコンデジは動画撮影時にズームを
使う事が出来ません。
そう考えると、自分もキヤノンのPowerShotTX1をお薦めします。
動画でズームが可能ですし、ステレオ音声。
そして何よりも、なんちゃってですがハイビジョンで撮影も
可能であること。
10倍ズームですからバイク撮影でも、なんとか使えます。
欠点は動画撮影すると、容量をたくさん使ってしまうという
のがありますので、動画を撮影する場合は予備にSDカードを
必要とする場合があります。
あとバッテリも…^^;
あと三脚もあると便利ですね。
これはどうですか?
気に入れば、安い所を探して購入して下さい。
http://www.joby.com/jp/
書込番号:6940859
1点
>使用目的は、バイクレースの観戦時の撮影(できれば動画も含む)、ツーリング先での
>風景、夜景などです。
・写真趣味になりそうですが、バイク乗り用に古い銀塩マニュアルカメラとレンズも
ご検討のひとつとしていかがでしょうか。これでも最新のコンデジや、
デジ一眼よりも、綺麗に撮れることがあるということで。
・銀塩マニュアルカメラはバイクツーリングのお供として結構相応しいと思います。
動画は無理ですが。ご冷静に、発想の転換もありうるとのことで。写真の世界に、
のめり込む可能性も。
・レース場では、被写体にできるだけ近づくための、準備、まずは場所取り、
次ぎにフットワーク、被写界深度を考慮した露出を地面などに合わせて事前セット、
置きピン、または流し撮り、
ピンカーブでの、お目当てバイクのライン読み、ヘルメットの中の目の読み等々、、
・で鈴鹿で撮っているプロカメラマンも私の知人で写真の師匠でもありますが、
いらっしゃいました。
・私は銀座あたりの沢山居る、バイク便の方をときどき撮影の練習でマニュアルカメラ
で撮っています。ライン読みは楽しいです。
スピードが違いますが、、、
・写真用語としての、「被写界深度」などはHPの下の方に記載しています。
ご参考までに。
書込番号:6941892
0点
バイクレース撮るんなら、S5 ISがいいと思いますよ
スーミング、AF、シャッターレスポンスとも400mm超の高倍率コンデシでは最速です
一応、動画中ズームもできます
ただ、ツーリングのお供にはちょっと大きいカモ。。
書込番号:6943429
1点
みなさん真面目に答えていただき本当にありがとうございます。
かなり勉強になりました(;;
>うる星かめらさん 峠小僧で練習がてら度々軽くせめたりするのであまりゴツAするのはかえって邪魔になり危ないかと心配しています。その場合コンパクトな方がある程度動きやすいかと。。。望遠はほしいところですがやはりそれを考えるとタンクバック等の装備が必要になり機動性が悪くなるので断念いたしましたOTL
もし撮ってみてひどく物足りなければツーリング以外の時用に望遠の物を買ってみたいと思います。
>輝峰さん 今はビギナーですのでとりあえず入門編で手軽に楽しく撮って後々には銀塩マニュアルなど奥の深いカメラをさわって専門知識も身に付けていきたいと思ってます。
その時はアドバイスなどお願い致します。
今日もカメラ屋に行ってきましたが、やはりバイクに乗る場合はA720ISくらいのサイズでギリギリでした。
S5IS.SX100ISのサイズではきびしかったです↓
TX1.A720IS.S10あたりで検討したいと思います。
最後に。。。本当にみなさん親切にお答えいただきありがとうございました。
また機会があればご指導お願いいたします。
書込番号:6944692
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






