
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月10日 06:37 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月14日 23:46 |
![]() |
3 | 7 | 2008年7月13日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月13日 01:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月8日 01:07 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月7日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
10年間使用したデジカメの買い替えを
考えています。
同時にSDカードを購入するに当たり、
対応の容量は8GBまでOKと確認できましたが
スピードクラスがわかりせん。
どのクラスでもあまり変わりはないのでしょうか?
ご存知のかた、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

動画を撮影しないなら、SDの2GBで充分だと思いますが、SDHCならクラス6がいいのではないでしょうか?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Canon&ModelID_F=&ModelID=IXY+DIGITAL+2000+IS
書込番号:8075642
1点

トランセンド8Gクラス6の最安値(価格.com)
http://kakaku.com/item/00528110984/
動作確認とクラスの簡単な説明。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
書込番号:8076552
2点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
「カメラのシャッターボタンを押してから、実際に像が記録されるまでの時間差のこと」
と説明が書かれたりしていますが、この機種を使用していてストロボ撮影のときにすごく遅い(1〜2秒ほど掛かる)ことがあり、子供撮影には失敗写真になることがあります。
(1)コンデジではこんなもんでしょうか?(一眼レフでは違うのか?)
(2)この機種、又CANON製は速い部類に入るのでしょうか?
(3)NIKONのCOOLPIX S600なんかは速さを売りにしてますが、ストロボ撮影時も早いのでしょうか?
0点

ストロボが必要な暗いシーンではAFも遅くストロボの充電時間もかかることがあるのでそんなもんかもしれないですね〜。
どのコンパクトでも似たようなものなのでそれ以上となると外部ストロボが付く一眼レフになるかも?
書込番号:8069948
1点

ストロボの充電時間は待つしかないでしょうね。
でもレリーズタイムラグは充電完了してシャッターを押した瞬間から実際に記録が始まる時間です。
私の持っているコンデジではその瞬間は切り取れません。コンデジでは大なり小なりそんなもんですね。
動きの予測のつかない、じっとしていてくれない子供の撮影にはタイムラグを感じさせない一眼での撮影が合ってるでしょうね。
この機会にデジタル一眼どうですか?
ニコンD40レンズキットならここでの価格38800円です、でも凝ると子供の室内撮影用に外付けストロボかシグマ30mmレンズ(3万8千円)が欲しくなって少しお高くつきますが...
書込番号:8070049
1点

置きピンをして撮影をするので、AF速度は考えなくていいとは思うのですが
ストロボ撮影時はシャッターを押してから充電を行って撮影するのですかね?
強制発行にしても、あらかじめ充電してくれないのでしょうか(バッテリの関係?)
一眼レフについて
値段的には入手可能ですが、まだ、子供が小さく
抱っこすることもあれば、手荷物も多く、一緒に滑り台をすべったり、ブランコに乗ることもあります。
この状態では一眼レフを携帯しながらは無理ですね〜
その反面、土日ごとにシャッターチャンスは多々ありますね
よって、ポケットに入るサイズで高画質(使い出して欲が出だして高機能のもの)がいいですね
書込番号:8070245
0点

ストロボ撮影は、光学ファインダー窓の左側のランプが点灯してからでないと使えません(チャージ中)ので
点灯を確認後、シャッターを切るようにするのがいいと思います。
書込番号:8070583
0点

>ストロボ撮影のときにすごく遅い(1〜2秒ほど掛かる)ことがあり
赤目軽減モードになっていませんか
書込番号:8070943
1点

カメラがどんくさいのではなく
プリ発光後の人間の瞳の反応を
カメラが待ってくれているんですね。
書込番号:8074329
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
皆さん使われていますか?
大人が中心の撮影には使用できると思うのですが...
(多人数の子供がいれば、話が別ですが)
子供を撮影が中心の場合、顔認識するのはAF前でシャッターを切ると
AFしてから撮影になりワンテンポ遅れます。
それを嫌って、置きピンを使用しているため「顔優先」が有効に働きません。
AFモードがSINGLEのための限界で、「AIサーボ」のような機能が必要になるのでしょうか
それとも、CANON「モーションキャッチテクノロジー」では改善されているのでしょうか?
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
同じ内容でFinePix F100fdの方にも質問させていただいたのですが、
IXY 2000ISをお使いの方の意見もお聞きしたかったので此方にも質問させていただきました、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7619236/
IXY 2000ISにするかF100fd悩んでおります、
F50fdなら、2000ISで決まりなのですが、
画質的にもだいぶ改善されてきて、
そのうえ広角が付い5倍ズームでだいぶF100fdに傾いてはいるのですが、
レンズが暗くなってしまった事と、
動いているものを撮ったりするので、撮影の速さでは2000ISが早いような気もしますし、
大きく印刷する方なので大きくしたときの画質(好みぬき)?
1.広角はあったらうれしい
2.大きく印刷したときの画質
3.動いている被写体を狙った時にすぐに取れるレスポンス
4.ノイズの有無・夜間・室内のような暗めのときの画質
上記のような事で正直なやんでいます、
IXY DIGITAL 2000 ISの後継機が出れば広角やズームに関しては同じような物が出るか名とは思っているのですが現状ではいいので?
皆さんのお知恵を貸して頂けないでしょうか、
よろしくお願いします。
0点

画質についてはほぼ互角でしょうから好みの問題ですね。
FinePix F100fdの板でまだ触れられていないことは手ブレ補正の効果ですが、
光学式の2000ISの方がCCD式のF100fdより上です。
高感度はF100fdがいいですが、手ブレ補正で上まわる2000ISは低感度でも対抗できます。
つまり、
>4.ノイズの有無・夜間・室内のような暗めのときの画質
この点についてだけならF100fdですが、手ブレ補正が強力なら低感度でも撮れるわけです。
繰り返しになりますが、もう好みの問題なので、店頭で触ってみて決めるのがベターだと思います。
書込番号:7629671
0点

3の動いている被写体というのが室内のように明るさが十分でないところで撮影するのであれば
被写体ブレを防ぐには感度を上げてシャッタースピードを上げる以外に方法はなく
手ぶれ補正は全くの無力ですので高感度の画質に優れるF100fdの方がややアドバンテージがあるかと思いますね。
F100fdの手ぶれ補正の効き具合はIXY2000よりもやや落ちますが
その分感度を上げても劣化が少ない点で十分に相殺できているといえるでしょう。
手ぶれ補正に関しては光学式>CCD式というほど単純ではないですね。
CCD式でも高い効果を上げているモノもありますし
どちらの方式が上というわけでなくそれぞれの補正ユニットを
どれだけ効果的に適切に動かすチューニングをするかの差が大きいです。
総じてCCD方式の方が光学式よりも後発であるため
性能としても熟成期間が短いため光学式より劣る機種が多いというだけだと思います。
書込番号:7629800
0点

断然暗い所でフラッシュ無しで撮影するのであれば、F100FDがお勧めかと・・・高感度で撮影した時のノイズが抑えられている機種はF100FDです。ソニーW170も捨てがたいですが・・・でもF100FDがあらゆる機能で上回っていますね。
書込番号:8044064
0点

>高感度はF100fdがいいですが、手ブレ補正で上まわる2000ISは低感度でも対抗できます。
うーん、そう思っている人って多いのでしょうか。
手ぶれ補正機構はその構造上、カメラの回転方向や平行移動には全く対処できません。
(手ぶれ補正が付いていながら、意外なシーンで手ぶれを起したことはありませんか?)
もちろん、手ぶれ補正は被写体ぶれには全く効き目がありません。
しかし、高感度による速いシャッタースピードは、全ての手ぶれはもちろん、被写体ぶれにも効力を発揮します。
よって、手ぶれ補正の効きより、高感度を重要視したほうが良いのではないかと思いますが。
書込番号:8045866
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 2000 IS
室内を撮影していたところ、オートで撮影する場合はフラッシュさえキチンと使えば、カメラを横にスライドさせながらでも綺麗に撮影できるのですが、マニュアル設定にして撮影するとたとえフラッシュ+ISO1600にしても横にスライドさせてとるとブレてしまいます。
今まで使っていたIXY600ではマニュアル撮影ではこれといった設定変更なしで普通に撮影できたのですが、IXY2000の場合だと色々設定を変えてみてもマニュアルだとなかなかうまく撮影できません、このような場合どのような設定をすればカメラを横にスライドさせてもキチンと綺麗に撮ることできるのでしょうか?
何か良いアドバイスいただけるとありがたいです。
0点

BIG-STONE!!さんこんにちは。
それはたぶん「スローシンクロ」が入になっているんじゃないかと思います。
スローシンクロというのは、フラッシュを炊かない状態で十分な露出を確保しつつ、さらにフラッシュを炊いて撮影する機能で、フラッシュの光の届く近くと届かない遠くの明るさに差が出ないようにするため、シャッタースピードが遅くなります。
実機を使ったことが無いので詳しいことはわかりませんが、取説を読んだ限りではマニュアルモードでは設定を変更しない限り入になるようです。
取説をお読みになって、スローシンクロを切にしてみてください。
書込番号:7800663
1点

やまだごろうさん
無事解決しました!!スローシンクロという機能は知らなかったのでいい勉強になりました!!!ありがとうございます!!!!
書込番号:7803043
1点

>取説を読んだ限りではマニュアルモードでは設定を変更しない限り入になるようです。
取説をお読みになって、スローシンクロを切にしてみてください
とありますが、オートでスローシンクロが切なっていればマニュアルモードにしてもスローシンクロは入りになりませんよ。
書込番号:8044003
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





