
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2023年4月27日 18:10 |
![]() |
10 | 13 | 2015年3月7日 08:59 |
![]() |
236 | 87 | 2025年9月26日 17:19 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月26日 00:29 |
![]() |
8 | 6 | 2010年2月23日 18:19 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月17日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 910 IS
いまさらながら中古で800万画素の900isを手に入れました。
クチコミで書かれているような不具合もなく、色彩も鮮やかに撮れるので大変気に入りました。
壊れるまで使い続けたいと思います〜♪〜q(^-^q)
http://t272.makusta.jp/
6点

800万画素あれば普段使いには全く問題ありませんね。
それにしても綺麗に写りますね♪
リンク先の夜の街角もこのカメラでの撮影ですか?夜も綺麗に撮れますね。
書込番号:17061237
3点

テクマルさん^^! お褒め言葉を頂きありがとうございました!!
自分でも発色が良く解像力も優れた800万画素に驚きました。。。
ブログの閲覧ありがとうございます!リンク先の夜の街角は一眼レフでの撮影です〜♪〜q(^-^q)
書込番号:17073002
2点

>たあっつあんさん
> 壊れるまで使い続けたいと思います〜
まだお使いですか?
私のものは、壊れてはいませんが、現役引退して保管してあります。
>テクマルさん
> それにしても綺麗に写りますね
全く同感です。
素晴らしい写りです!
(^_^)
書込番号:25238489
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 910 IS
液晶の一部分が光らなく(映らなく)なりました。
真ん中少し上の辺りがまん丸く消えているので、人物の顔などによくかかり不便でなりません。
この間の日食の時に思わずそのまま太陽を撮影したのがいけなかったのかな…。
人間の目で駄目なものは液晶画面でも良くないなんてことあるのでしょうか?
1点

液晶画面は、太陽撮影で故障することは、ありません。
撮像素子が壊れた可能性があります。
色々撮影して異常がありませんでしょうか?
書込番号:14956703
0点

ガラスの目さん、
ですよね〜。
最初、線状に欠けていたのが、形を変えながら最後丸に落ち着いたという感じです。丁度太陽が映っていた部分の辺りだったので、人間の目と一緒か?なんて考えてしまいました(笑)。
パソコンで見る分には問題ないので良しとしてますが…。
書込番号:14956761
0点

こんばんは。
残念ながら故障でしょうね。
修理は大体1万円程すると思われるので買い替えも視野に入れたほうがよいかもです。
撮影できて、自分的に問題ないのならそのままでもよいでしょうが・・・
書込番号:14957684
0点

かなり前の機種ですから、寿命かもしれませんね?
書込番号:14959546
0点

自分のカメラも2年前から同じ症状になりました。
ヤフオクを見ても同じ症状のジャンクがたくさん出ています。
これはリコール級の欠陥ではないでしょうか。
ほぼ100%の910ISが購入後3〜5年で発症してると思います。
書込番号:14986533
3点

sinrabansyouさん
円の大きさ、周りが黄色っぽいところ、まさしくそれです!
私のは、これがちょうど人の顔にかかり易い位置で非常にたちが悪いです。
同じ現象が多くあるのですね。
書込番号:15010867
0点

私だけかと思って、久しぶりにここにおじゃましたら同じ症状の方がおられましたので安心しました(^^)
私のは 直径1cm弱のまん丸いのが2つもあります。
修理出すより、買い換えたほうが安いと思っているのですが、ふる〜いこのカメラ、未だに写りは一級品で手放すのが惜しくて使ってます(・_・;)
書込番号:15136034
2点

液晶画面に、この丸い灰色の円が出る症状、私の持っているカメラにも起こっています。
ポーチに入れて保管していて、久々に使おうかと取り出してみるとこうなっていたので
なにか温度などの状態が悪かったのか?と不思議だったのですが
他の方も同様の症状が出ているとなると、この製品特有の欠陥なのでしょうか。
書込番号:16252288
0点

この製品は液晶が大きくなったにもかかわらず、その液晶保護の対策が十分採られていないのが原因かと思います。(と勝手に自己解釈してます)
本来なら、サービスセンターへ送って修理か、買い換えとなるのでしょう。
買い替えるにはまだまだ十分使えるし、かといって修理に出せば1万程出費が掛かります。
そこで自分の場合は、液晶部品だけ海外から取り寄せ、自分で交換という方法を取りました。
部品代と送料込みで4000円弱で修理完了出来ました。円高の時分なので今はもう少し高くなってると思います。
液晶部品はAliExpressというところで探せば出てきます。
あくまで自己責任ですが、出来るのであればこういう方法もあると言う事で、紹介させて頂きます。
書込番号:16313613
3点

久々に覗いたら、液晶のトラブルがあるんですね。私のは運良くまだ大丈夫です。2007年9月購入です。(一ヶ月後の10月に液晶不具合あり交換してます)
書込番号:16420631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の液晶もまだ大丈夫です(2007年10月購入)
不具合も特になく修理に出したことはないですが、これだけ液晶に欠陥があるという報告が上がってくると、そのうち自分のカメラも・・・と不安ではあります。
書込番号:16429238
0点

液晶が無事な方々羨ましいです。
私は買い換えようと思いながらまだ使ってます。
きゃんぱるさん、ご自分での修理すごいですね。分解すれば素人でも可能なのでしょうか。
書込番号:16431024
0点

最近久しぶりに使ってみたら、液晶に二箇所あった直径1cmの丸い欠点が、1.5cmくらいに大きくなって一つに減ってるじゃありませんか、、理由は解りませんが 七不思議の一つかもです(^_^;)
写真には影響ないので、このまま使い続け、またまたの変化を楽しみにしています(*^^)v
書込番号:18551193
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 910 IS

カメラすきだっぺさん、はじめまして。
昔のIXYでも感じが良いと思います。
液晶は残念なことでした。
私のはお陰さまで、まだまだ現役・完動しております。
IXYファンの皆様、ご自愛くださいませ。
「見果てぬ夢をキャッチして・・・」 IXY DIGITAL 910 IS
d(*^o^)g
書込番号:17176912
1点

発売から7年経って、「作例」っていうのもなんですが、まぁ元気で動いていますというおしるしに・・・。
昔の撮影で恐縮です。
「桜祭り」 IXY DIGITAL 910 IS
d(*^o^)g
書込番号:17374956
1点


好きな道具の感覚は、その人とつながっていて一心同体
ボクの場合はリコCX3がそうでした
雨で壊さなかったら今もそのままだったと思います
あのころのローパワー機はほんとにすばらしかった
というのは回顧趣味じゃなくてね
書込番号:18596258
2点

ナミヘイさん、こんにちわ。
ホントに、当時のデジカメは意匠・技術・描写、、、素晴らしかったです。
「今の」だとよりよいのかもしれませんが、それが、全てに通用するとも思えませんね。
メカの進歩はやむことが無いのでしょうが、人様は・・・、ですからネ。
(w)
書込番号:18778296
3点

.
ただいま〜(笑) 今日はほろよいです
スーザンソンタグ氏の写真論(晶文社)が1979に初版
そのころには現在のスマホ画像が空中を飛び交っているのを
もうカッパしてるような洞察力に脱毛(←脱帽)
メカニカルな面ではレンズと受光版はかわらず
撮る人はタイムレスに圧倒的に液晶で鑑賞するようになったかな
ということで、撮る見るという形態がインスタントになってきて
さらに自省的にならざるをえず・・
写真の共有・公開ということがこれほどポピュラーになり
さらに「不安」を感じてしまうという背反はしょうがないかもしれませぬ
トイカメラや宙玉モードでさえ、エフェクトでやっちゃうという
写真に耳をすますという、普遍的なビクター犬の独り言でした(笑)
書込番号:18779068
3点


寒さも、もうそろそろ和らいでくるでしょう・・・。
雪の内に 春はきにけり うぐひすの こほれる涙 今やとくらむ
二条后 藤原高子 (842-910) 古今和歌集
d(*^o^)g
書込番号:19548123
1点


ますます宝物になっていきますよ フォトの奇跡なところ
書込番号:20249589
1点

まだ元気に使えています。
書込番号:21589148
2点


まだ、お使いの方いらっしゃるかしら・・・?
よく撮れたし、まだ元気だけど。
最近は、撮ることそのものが少なくなって・・・。
機種も随分と性能向上しましたね。
昔の秋 ( ^_[◎]oパチ
書込番号:22230104
3点

IXY DIGITAL 910 IS まだお使いの方はいらっしゃるかしら・・・?
またまた、季節は巡ってきました。
昔の秋 ( ^_[◎]oパチ
書込番号:24354321
1点

おはようございます、大変ご無沙汰しています
現在はTwitter(X)とThreads、Blue Skyを中心に活動していますので、滅多に来ることはありません
また、Discordにも招待されています
そんな中、だいぶ前になってしまいましたが、IXY DIGITAL 910ISの新品同様といっていいものを発掘、救済してまいりました(笑)
扱いは慣れてきたとはいえ油断すると ^_^;
どうにか撮ってきたものがありますので、ここに
外撮りなら若干の色痩せがあるものの、その時は後補正でどうにか
まだまだ、縁は切れそうに無い910ISなのでしょうね
書込番号:26285922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん、こんにちは
私が立てた数少ないスレッドに、4年ぶりにお越しいただき、ありがとうございます。
フィギュアがすっきりと洗練された色合いで描写されていて、素敵ですね。
また、自然の緑も豊かな色彩で表現されていて910ISらしさが十二分に現れております。
最近はデジカメが異常なまでに値上がりしているようで、当時の新品価格が懐かしく思われます。
かといって、スマホはメモとしてでしか撮る気がしないです。
Hinami4さんは様々な所でご活躍のご様子で何よりです。
時代に相応しく、新鮮で若若しさを感じるようなプラットフォームですね。
私の方は残念ながら、どれもアカウントを持っていません。
最近は、カカクの方も何となく寂しくなってきた感じがするのも仕方ないですね。
今後のご活躍をお祈り申し上げます!!
書込番号:26286533
1点

こんにちは
4年、もうそんなに経ちましたか
820ISも動きますが、こちらの中古を全く見かけません
操作性が良くないので、人気が出なかったのかもしれません
コンデジの中古価格、異様なほど高くなっています
新品より高いのも珍しくありません
スマホは画質的に向上していますが、限界も早いといっていいでしょうか
撮ってその場でSNSに送る以外は使っていません
コンデジでも一眼でも撮って一旦PCに取り込んで編集し、そのまま上げることはしていません
910IS、持っているものは持病といえる液晶の斑点は今のところ出てなく元気です
天気が良くないなかでも撮ってくることができました
画像一枚目、春先に咲くはずの花が今、咲いています
温暖化以外にも季節感覚がおかしくなっているのでしょう
他は今咲いている花を見つけて撮っています
書込番号:26290117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん、こんにちは
> 4年、もうそんなに経ちましたか
早いものですね・・・
可憐な花をありがとうございます
スレ立てが「 2012/06/06 」丸13年前!
光陰矢の如しです
カメラ・WEB・社会と周辺の環境が随分と変わってしまいました
910ISなんてレトロ扱いでしょうか?
所有するのは、今では旧来といいますか「古風な」カメラしかございませんが
細々と続けています
Hinami4さんも引き続き良いカメラライフをお続けください!
書込番号:26290287
2点

こんにちは
今日は曇っていて、先ほど雨が降りました
そのわりに暑いです
13年前ですか
それだけのブランクがありながらもIXY DIGITAL 910ISは生き続けたということになりますかね
滅多に使わなくなっています
どうにか撮ってくることができましたので、ここにアップしておきます
暑いせいかヒガンバナをあまり見かけることは無さそうで、有名地でも少ないようです
書込番号:26300747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 910 IS
私も一昨日電源OFF時にレンズが戻らなくなってしまいました・・・
レンズが戻らなくなってしまったのは
2回目です・・・
2007年10月 購入
2008年10月 電源OFF時にレンズが戻らなくなり修理(保障修理)
2008年11月 液晶に表示されない部分が出来た。使用に問題なくそのまま。
2010年2月 電源OFF時にレンズが戻らなくなった。
オートフォーカスが出来ない状態
(ズーム調整が出来なくてボケたまま)
修理をしないと、使用するのは無理って感じ・・・
(ズーム出来る範囲で調整して撮ることは可能)
2回目の修理になるので、
また壊れちゃうのかなぁ〜って思ってしまう・・・
推測ですが
故障の原因は
日常ポケットに入れっぱなしで
築くと、電源ONになっている時がある。
電源がONのまま、座ったり立ったりする時に
レンズがあたってしまっているのかも???
この状態は「自然故障」になるのか???
買い換える場合
日常ポケットに入れっぱなしにするなら
ソニーか、富士フイルムの
電源がスライドタイプのが良いかなぁ〜
って思っています。
最近は、写真より動画の方が多いので
富士フイルムは動画撮影中のズームが出来ないから
修理しないで買い換えるならソニーかなぁ〜
って思っています。(SDも使えるようになったし。)
修理するか、買い換えるか悩んでいます。
アドバイスお願い致します。
0点

>日常ポケットに入れっぱなしで
>築くと、電源ONになっている時がある。
>電源がONのまま、座ったり立ったりする時に
>レンズがあたってしまっているのかも???
>
>この状態は「自然故障」になるのか???
そんな訳ないでしょう。
同じようなことしてたら、
また壊れます。
書込番号:10994472
1点

カメラをケースに入れておくと、Swが入る確率が大幅に
減ります。
修理をしても完全に直る可能性は無いと思うので買い換えの方が良いと思います。
書込番号:10995190
2点

ポケットで電源が入ってしまうことはありますね。。起動は早いのですが。。電源の問題は気をつけるしかないでしょうね。
あと1万円も出せば新機種が手に入るでしょうから、この機種で満足いかない点を多機種で確認(家電店で実機を触ったり、価格.comで確認したり)されるといいかもですね。
私はこの機種で満足&使い慣れてるので修理しました♪
書込番号:10995662
0点

スイッチが入っても問題のない、防水タイプ(沈胴レンズは避ける)にすれば良いのでは。
書込番号:10996127
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 910 IS
2年ほど使用してる910isが突然レンズが戻らなくなり・・入院しました。。一律の9,975円での修理みたいです。930isを買い換えようかとも思いましたが、もうしばらく910isを使ってみます♪
1点

こんにちは
レンズ収納タイプのG11を使ってます、収納されると薄くなって携帯に便利な反面、このようなトラブルもあるのですね。
書込番号:10986634
1点

里いもさん、こんにちは。
これまでもixyシリーズを使ってきましたが初めての現象でした。何が原因かわからないのですが・・・保障期間も過ぎてますし修理することにしました。
書込番号:10986819
0点

使い慣れて気に入ってる910iSと思いますので、修理がいいと思います。
書込番号:10986852
1点

里いもさん、
はい!仰られる通り使い慣れてますので、120%使いこなせるまで頑張ります!
書込番号:10986930
0点

m-yanoさん、こんにちは。
ネット購入もあってメーカー保障のみでした。やはり長期保障も必要ですね。
書込番号:10987145
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 910 IS
初めて質問させていただきます。
昨年気球フェスティバルへ行き撮影したのですが、
夜気球を写した際うまくいかずイロイロ設定して写してみたのですが
この写真が一番マシでした。
三脚を持ち込み撮影したのですが、マニュアル設定は何にするのが
一番最適だったのでしょうか?
又機会があれば今年も行きたいと思いますので
助言お願い致します。
ちなみに写真の設定はイロイロ試した中の一枚なので
どの設定か自分ではよくわかっていません。すみません。
0点

シャッター速度 1秒 焦点距離 4.6mm
絞り数値 F2.8 露出補正 2
ISO感度 400 フラッシュ 発光禁止
せめて自分でこれぐらいは理解するようにしましょう
書込番号:10950181
2点

気球って風や熱気でユラユラしているのでしょうか?
それともほぼ静止しているのでしょうか?
これによって撮り方は違ってくるような気がします。
ユラユラ動くなら被写体ブレしない程度のシャッター速度が必要です。
画像のデータを見ると、これより速いシャッター速度を得るにはISOを上げる(ノイズが増えます)か仕上がりの明るさをもっと暗くする(露出補正値が+2なのでもう少し低めに)かではないでしょうか?
ほぼ静止していてもっと低速シャッターでも撮れそうなら、長秒時撮影モードで任意のシャッター速度を選び、ISOを下げると高感度ノイズは減ると思います。
書込番号:10950235
0点

>明日もカレーパンさん
すみません。画像をクリックすると出てくるんですね。
書いていただきありがとうございます。
>豆ロケット2さん
気球はほぼ静止しています。
空気を入れている途中は立ち上がるまで多少のフラフラがありますが。
低速シャッターにしてみればよかったんですね。
書込番号:10950258
0点

◆めぇ◆さん、こんばんは。
私も熱気球は好きなので都合がつけば夏と冬のイベントに行っています。
バルーングローの難しいとこはバーナーの火力の加減で明るさが極端に変わることで
気球が多いと暗い気球と明るい気球の差が大きくて難易度が高くなりますし
バーナーが最大だと昼間の様な明るさになるので白トビしちゃいますね
なのでここでカメラの設定を聞いても実際の気球の明るさは様々ですから
次回撮影する際の参考にはあまりならないと思いますよ。
ただ、気球がある程度の大きさになったらその大きさを
維持するだけの為にバーナーの火力を控えめに使うのでチャンスですよ
後はチームの紹介のアナウンスに合わせて順番に点火したり
合図に合わせて全ての気球が同時に点火したりすると思うので
場内アナウンスを聞き逃さないのも大事ですね。
書込番号:10951655
0点

>幻氷さん
返信ありがとうございます。
やはり何度も行ってる方でも難しいのですね。
それにしても幻氷さんの写真はステキですね。
私もがんばってみます。
ありがとうございます。
書込番号:10954859
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





