
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年8月10日 22:34 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月25日 22:49 |
![]() |
7 | 4 | 2009年5月22日 06:45 |
![]() |
20 | 12 | 2009年4月17日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月28日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月8日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 95 IS
撮影しようと思ったら、紫っぽい画面に少し乱れが…ガーン
別機種で以前頻発したCCDの不具合と同じです〜
一応メーカーに電話してみますがショックです。
同じ症状で修理された方はいらっしゃいますでしょうか??
0点

キャノン大阪から金曜日わざわざ電話があり、「今日仕上がるので、戻るのが土曜日になります。」と聞きました。しかし、いっこうに届きません。今日キャノンの修理センターに電話したら、「今日仕上がりますから、明日の予定になってます。」と謝りもせずとぼけてきました。「データもそうなっていますが。」と大兵な言い方をしてきました。私は我慢して再び今回の理由を「わざわざ金曜に電話していただき、土曜に届くという話になっていたのですが??」と丁寧な口調で説明したら、何も言わずいきなり保留にされました。頭にきたので電話を切ってしまいました。今回は荷物が届くでしょうが、やっぱり口約束は怖いので、これからはファックス等、書面で対応してもらったほうが良いですね…どなたかキャノンから荷物が届かなかった等のご経験はおありでしょうか??
書込番号:9529119
3点

キヤノンに修理を頼んだことはないですが、キヤノンのお客様センターのような部署に電話した時、今時の企業の対応だとろくにそういった部門に人員配置をせず、音声ガイダンスで何の場合は何番を押せみたいな盥回しの挙句、数分待たされ大変混み合っております…と待たされる所が、すんなり繋がって拍子抜け&流石は世界のキヤノンだと思いました。
昔の話ですが、ソニーにラジカセのアジマス角調整を頼んだら、ヘッドごと断りも無く交換されました。(書面で要望を書いてのことです。)
詳細は省きますがテレビの保証修理でも出張サービスマンに悔しい思いをさせられ二度とソニー製品は買うまいと思い独り実践しています。一消費者に出来ることは知れています。驕れるものは久しからず。
書込番号:9545240
1点

zounentatourui 増粘多糖類さん ありがとうございます。
私もキャノンのサポートは良い感じがしていたのですが…
今回のは異例なのかもしれませんね。でも戻ってこないと、配送事故等、いろいろ考えて心配になりました。
書込番号:9545446
1点

複合機の対応はひどかったですよ。
スキャナで黒い紙が黒く読み込まれない不具合でした。
症状を言って「1週間ほどで直ります」と言われて音沙汰もなく、
10日ほどして電話したら
「これから症状の確認を行います」!!!
「症状を確認できないから、症状が発生したサンプルを送ってくれ」!!!
こちらでは、適当な黒いもの何を読み込ませてもおかしくなったのに。
送ったサンプルで「ようやく症状が確認できたがプリンタ自体の不具合だから後継モデルと交換か返金」
と言われ、返金されたのが1ヵ月後。
いまだにその不具合は公にされません。
書込番号:9980232
0点

panicriderさん こんばんは
確かにどのメーカーもですが、どういった場合に不具合の公表をするのかが不透明な部分ではありますね。個体差とその機種の不具合との切り分けは??
書込番号:9980614
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 95 IS
パナソニックから屈曲式レンズ(レンズが繰り出さないタイプ)のFT1が発表になりました。世界市場ではキャノンの競合になるソニーやサムスン・オリンパスも屈曲式レンズの製品を持っていますが何故かトップメーカーのキャノンにはありません。
私は5月の連休までにデジカメの買い替えを考えています。希望としては広視野角3型液晶・5倍以上のズーム・広角28mm・F2.8以上の明るいレンズ・動画にはボタンやスイッチでダイレクトに切り替えられること(メニュー画面にその都度入るのは撮りたいチャンスを逃すので)・しっかりと親指を置けるスペースがカメラ裏面にあること(IXY3000や820のモードダイヤルに指を置くデザインがGOOD!)・厚さが23mm台以下、そして屈曲式レンズであることです。アウトドア向けのタフ性能は自分にはいらないのでソニーのような高品位タイプ(T500のデザインは素敵)が良いです。
現状のIXY95のニーズはキャノンのほかの機種ですべて代用がきく感じです。特徴はラインナップの中ではちょっと変わった(毛色の違う?)デザインである事くらいだと思うので売上げを上積みするには屈曲式タイプ発売は有り得ると思うのですが…。今春発売の可能性はどのようなものでしょうか、ご意見お聞かせください。
0点

詳しくは知りませんが
特許の関係じゃないですかね?
屈折式レンズの特許は、ほんの数社が持っていると
どこかで読んだ気がします。
CANONは、持ってないんでしょう。
書込番号:9021727
0点

オリンパスとコニカミノルタとかでしょうか??
顕微鏡など作ってたり医療関係や望遠鏡などに強いメーカーだと思いますが、
キヤノンはどうでしょうか? 出来るならもうやっていた気もします?
打倒2台メーカばかりなので、キヤノンの出方次第じゃないんでしょうか(^^;?…
書込番号:9021851
0点

>打倒2台メーカ
打倒2大メーカー の間違いでした…
書込番号:9021860
1点

ムーンライダーズさん、ねねここさん、情報ありがとうございます。特許ですか…、では発売は(少なくとも今春には)無さそうですね。IXY920の屈曲式が出ればほぼ自分の理想のデジカメになるので残念です。春の新商品を見て相変わらずのラインナップであればIXY920の購入になると思います。富士のF455(すべり止めのゴムが付いているやつです)からの買い替えなので指の置き場所が無いのがやはり不安ですが…。
書込番号:9022113
0点

いえ、別に特許持って無くても
色んなメーカーが発売してますから
CANONもその流れに乗れば・・・無理かな?
CANONは、ロゴが滑り止めの役割か
立体になっているので、そこに指を乗せると思います。
心配でしたら、滑り止めのステッカーとか貼るなど
工夫次第でしょうか?
私はこういう透明の細長い滑り止めステッカーを貼っています。
http://www2.elecom.co.jp/products/DGX-007CR.html
https://www.exseal.co.jp/product/pit-sticker.html
書込番号:9022249
0点

携帯電話では防水機能もキーワードだと思いますが、キヤノンが防水デジカメを作ればそれになるかもしれません?パナソニックは携帯電話を作ってるので敏感なのだと思います。
防水とかないとSONYと富士にかなわないのはニコンを見て分かってるでしょうから、生活防水的でもつければ出し易いと思います。
パワーショット系がいま一つ魅力に欠けてきたので、可能性がゼロではないでしょうから、出るといいですね(^^;…
書込番号:9022350
0点

ムーンライダーズさん、ねねここさん返信ありがとうございます。
スペック的には富士でよいのですがやはり画質に心配があります。ソニーはネットの画像を見るとやや暗めの写りのように見えるのがチョット…。3月のパナFT1も含めもう一度考えてみようと思います。
書込番号:9026475
0点

高屈曲率、非球面レンズのことだと思いますが、これならCanonにも当然ありますし以前のコンデジにも採用されています。
書込番号:9442776
0点

画質の関係で採用しないだけだと思いますよ
この業界
パテントの持ち合いで成り立ってますから
パテント&OEM長者のCANONなら
バーターとなるパテントは山のようにありますし
書込番号:9603445
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 95 IS
この機種は所有してませんが、周辺光量不足ではないかと思います。
絞ればある程度改善できますが…この機種の場合そうでもない??
故障とかではないはず。。。
書込番号:9582264
3点

こんばんはC組メロンさん
ありがとうございました。
AUTOの機種は難しいですね。
もっと綺麗に撮れる予定でした。
私の腕ですね・・・
この機種は手ぶれが結構効きます〜
書込番号:9582350
0点

さんがくさん、こんばんは!!
周辺光量落ちは「味」だと思います。
絵柄によって目立ったり、目立たなかったりすると思いますが、上手くお使いになられれば良い作品ができると思います。
夕暮れは刻一刻と変わるドラマティックな景色で素敵ですね。
書込番号:9583704
3点

おはようございます。Dあきらさん
素材が持っている味を生かすのですね〜
自分の過去の写真を見直したら、以前のも少しありました。
レンズユニットを交換するまでは、ここまでではなかったですが、これも個体差??
撮条件によって濃淡がでるのでコントロールが難しいですね〜
また、カメラの液晶ぐらいでは確認しづらいですね
ガンガン撮っていいのを選ぶくらいでしょうか・・・??
書込番号:9583886
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 95 IS
先日までLUMIX FX37を使っていましたが、子供に液晶を割られ、買い替えで口コミを読みあさっています
そこでもうパナソニックはないことは決定(ノイズが多い。キャノンとのサンプル写真比較をみて、パナよりキャノンが好きと気づきました)
リコーのR10は子供を追っかけながら 面倒な操作は無理で、泣く泣く断念
キャノンで 920ISに決めかけていて こちらの95ISの評価が高い上、価格も一時期より高くなっているので それ程よいものなのか知りたくなりました
過去一年での評価ランキングが高いから?
それとも本当にすばらしいものなのか。。。
スペックをざっと見てそれ程差があるようには思えなかった。。。程度の素人です
ぜひどなたか教えてください
それから富士はそれほどお勧めなのでしょうか
子供を撮るのがほとんどで室内・屋外が半々くらいです
0点

95ISは基本的には25ISの液晶デッカイ版です。
カメラの出来はまずまずだと思います。
しかし独特の操作ボタンなどは好みの分かれる所だと思います。
現在の価格が高いのは、安く販売していた店舗が完売し、高く販売していた所が残っているだけだと思います。
25ISが1万円台半ばで買える今、液晶以外はほとんど同じ95ISにこれ程の価値はない様に思います。
書込番号:9221392
7点

こんばんは。
評価はあくまでユーザーの感想です。
良いと評価されても、そうでもないこともあります。
ゆきゆきゆーさんが言うように
>パナソニックはないことは決定(ノイズが多い。キャノンとのサンプル写真比較をみて、パナよりキャノンが好きと気づきました)
と考えてついても、その反対の考えに行き着く方もいらっしゃいます。
>スペックをざっと見てそれ程差があるようには思えなかった
大きな違いがないと判断し、私は25ISの方を購入しました。
フジは高感度と人肌の写りが好評のようです(私が知っている限りでは)
キャノンの写りが好きであれば、好きなメーカーのカメラを買われるのが良いでしょう。
書込番号:9221414
4点

moonplant2009 さん
とてもわかりやすいご回答ありがとうございました!
C組メロンさん
>と考えてついても、その反対の考えに行き着く方もいらっしゃいます。
もちろんです!好みです
お二人のご回答から25ISも含めもう少し”楽しく”迷ってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:9221468
0点

高感度ノイズについて。
従来のキヤノンはノイズは多めです。
これは解像度を優先したメーカーの画作りによるものだと思います。
しかし920ISはDIGIC4の搭載によって高感度画質は随分良くなったように感じます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでISO毎の画像を比較できます。
海外のサイトなので920ISはSD880IS、95ISはSD790IS、25ISはSD770ISという名称です。
さらにフジのF100fdも見比べると評価の高い理由が分かると思います。
リストアップされている機種は新旧入り混じってますし、最新機種はまだアップされてませんがメーカー毎の特色は掴めると思います。
書込番号:9221521
0点

もう解決しているようですが、価格に関してはmoonplant2009さんの仰る通りですね。
ピーク時は取り扱い店舗が40店舗以上ありましたが、現在は5店しかありません。
安い所からどんどん売れて在庫がなくなり、価格の高い店舗だけが残っている現象です。
大体発売後1年以上経つと、このような現象が起こりやすいので購入時期の見極めが大切ですね。
書込番号:9221786
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211326.00500211259.00500211260
これで見ても、95ISは高杉(?)だと思います。(購入時期を過ぎている?)
書込番号:9222226
2点

豆ロケット2さん m-yano さん じじかめさん
ありがとうございます
こんなサイトあるんですねぇ
でも比較してみましたが「マネキンと造花」でなくて「人間と生花」だったらもっとわかりやすかったのに、さすが海外サイト…なのでしょうか~~;
よくわからない部分なのですが
DIGICエンジンは抜きにして、解像度が上がりすぎたために、ノイズが出たり、肌の質感などのきれいさ、ソフトさがなくなってしまう という解釈でいいのでしょうか
それから他の方の書き込みの中で「キャノンはシャッターを押してから、切れるまでにタイムラグがある」というのを見ました
確かに、主人が主に使っているEOS KissデジタルXは「ここだ!」と思ってシャッターを押しても、写っているのは子供の次の動作だったりが多かったです。LUMIXはそこまでひどくなかったのでびっくりでした
920IS 25ISもそうなのでしょうか?
詳しい方のお話をたくさん読むほど、楽しい上に疑問や質問が増えます
またまた教えてください
書込番号:9222496
0点

>「マネキンと造花」でなくて「人間と生花」だったらもっとわかりやすかったのに
撮影の日時が違うので、比較目的なら作り物の方が良いのかもしれませんね。
ISO感度は、数値を上げるとシャッター速度が速くなり、手ブレや被写体ブレが軽減できますが、上げるにつれノイズも増えてしまいます。
このノイズを多少なりとも画像処理で軽減しているのですが、同じISOでもメーカーの技術力や考え方によって画質に差が出てきます。
ノイズを消そうと画像処理を強くすると、解像感や質感が低下します。
このバランスがメーカーによって違うように感じます。
また、そこに画像処理の技術力も加味されます。
フジは高い画像処理技術で、ノイズ低減と質感を高次元で両立していると思います。
(CCDの性能・構造も影響します)
>「キャノンはシャッターを押してから、切れるまでにタイムラグがある」
手元にあったキヤノンA570ISでストップウォッチを撮ってみました。
ここだと思った所でシャッターを押すと、撮影された画像は0.01秒後が写っていました。
(1/100秒単位のストップウォッチなので0.0199秒(約0.02秒)かも知れません)
最近のカメラでの実体験がないので、これが速いのか遅いのか分かりませんが、どんなカメラでもある程度動きを予測して撮ることは必要かもしれませんね。
ちなみに、「ここだと思ってシャッターを押す」この時点ですでにロスがあります。反射神経が大事です。(どうやら私には無いらしい)
また液晶モニターに映し出されている時点でも、すでにロスがあります。
つまり、僅かですが過去の映像が映されています。
なので液晶モニターではなく、実際の被写体を見ながら撮ったり、光学ファインダーがあればそれを利用すると、若干は改善すると思います。
書込番号:9222723
3点

豆ロケット2さんのご意見がわかりやすく、すべてに「へぇーーー!」です
>「ストップウォッチを撮ってみる」
は目からウロコでした
>「ここだと思ってシャッターを押す」この時点ですでにロスがあります。反射神経が大事です
まったく私もスローな人間なので、確実にかなりのロスは数字的にあると思います
でも、今までLUMIXで撮っていて撮れた写真がそこまでズレていなかったという感覚=撮れていた構図や表情にだいたい満足していたという超主観的なものです
もしかして、一眼レフ型とコンパクトデジカメのシャッターボタンの構造の差もあるのかな!?
95ISも920ISも他社のコンデジと比較してもそれほどタイムラグがあると思わなくていいということでいいでしょうか。。。
書込番号:9223001
0点

他用でカメラ屋に行ったので、コソコソと例のストップウォッチ(といっても携帯電話のストップウォッチ機能ですけど)を撮ってみました。
IXY920IS、110IS、パナFX40、ニコンS620、オリμ1060で試しましたが、どれも0.01〜0.02程度でした。
特別キヤノン機が遅い感じはありませんでしたが、もしかしたらカメラの設定やその場の状況なんかで違いが出るかもしれません。
それから、もう興味は無いと思いますが、IXY95IS(店頭在庫・展示品の表示はなし)が15900円で出てました。やっぱりこれが相場だと思います。
書込番号:9223914
0点

豆ロケット2さんのカメラに対する探究心に感謝です
ストップウォッチ実験ありがとうございました
しかしそんなに安くなってたんですね
こちらのIXY DIGITAL 95 ISの板でいろんな質問をさせていただきましたが、現時点では920ISに心が決まりかけています。しかし。。。
>フジは高い画像処理技術で、ノイズ低減と質感を高次元で両立していると思います
これを読んでしまうとフジも捨てがたく、もう少し研究を…
でも、子供は日々変化したりおもしろいことをやってくれるので、早くカメラを手にしたい!という焦りもあります
うーー
キャノンというブランドイメージを取ってしまいそうです
R10が2万を切ったことにも後ろ髪ひかれつつ
920ISの価格をチェックしていきたいと思います
みなさんのおかげで大変勉強にもなりました
ご回答ありがとうございました
書込番号:9228390
0点

PC周辺機器を統一するきっかけがキャノンでした。
それまで別の会社の周辺機器を使用してましたが、
中にはトラブルが多くて使い物にならないのも有りました。
今までの経験(?)を通して
エンジン面とハード面のバランスがいいのはキヤノン製品です。
OA機器のブランド社でもある大企業だからこそ
次々と製品改善を行われている訳で、
長く愛用したいなら画質も拘りつつも、
キャノン製品のコンパクトデジカメを選択するのも一つだと思います。
私自身、仕事と私用で25ISをフル稼働させてます。
本当、年々初期不良とかも改善されて使いやすくなっているし
例え、電気屋でなくアマゾン等のオンラインショップでの購入で
保証書なくとも4,5年も持ちます。
(未だに旧型のスキャンとプリンターをDTPの仕事ではかなりフル活動させてますが、
現在、保証が切れても不良がないので安心してます。)
バッテリーも激しく消耗する事がない位持続的なタフな奴であり、
操作に関しても独特のボタン操作は他社から移行した方には
クセが強いのかもですが、初心者に使いやすい様を
こぷせんとにしてる筈なので操作面でも購入して損はない筈です。
フジのノイズ低減にもの凄く魅力を感じますが
バッテリー持ちがちょっとなーと個人的には思います。
カメラ的な性能な話でなくて独断的な意見で申し訳ないですがキャノンお勧めします。
書込番号:9408369
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 95 IS
現在使っているのはオリンパスのFE−150です。
あまりカメラを使わなかったので、3年ほど前に安いので済ませましたが、
子供が中学へ進学してからは、移動教室や遠足へ持って行ったり、文化祭などの写真を撮ったりと使う機会が随分と増え、500万画素の上に起動が遅くてイライラしています。
そこで2月に子供の遠足があり、持っていくそうなので新しいのを購入しようと思います。
調べたところキャノンが画質も機能もいいみたいなので
RICOH R10 と IXY DIGITAL 95 IS と IXY DIGITAL 25 IS
で迷っています。
子供も使うのであまり高くないもので、人物がきれいに撮れるものがほしいのですが、どれがよいのでしょうか?
上の3つ以外にもお勧めの機種がありましたら、教えてください。
0点

おな助様な価格帯なら、デザインで決めても間違いじゃないと思いますが。
書込番号:9003855
0点

>500万画素の上に起動が遅くてイライラしています。
通常の撮影なら500万画素もあれば十分ですよ。
画素数=画質ではないので、機能や好みの画質を重視して、画素数は考えなくても良いと思います。
書込番号:9003867
0点

一度量販店でも上げておられる3機種を触りにいかれてはいかがでしょうか?別の意味でいらいらする事があるかも知れません。2枚目を撮るまでの間など
書込番号:9003971
0点

人物撮りはフジが一番。(でももうF100fdは売り切れかな、ネットならまだあるかな、あればお買い得)
暗い場所に強いbP(コンデジの中で)顔検出bP、フラッシュ調整が良い、肌を綺麗に撮るこだわりがある。広角入らないなら更に簡単なF60fdもあり。(どちらも唯一ネックは操作性かな)
ただし個人的にはR10に一票。(こちらも現在在庫処分中、もう売り切れのお店あり、あればお買い得)カッコいいデザイン(大事)、操作性bP(主観)7・1倍ズーム、いじくるのが楽しい、(裏を返すとセッティング等いじくるのが苦手な人には余り良いカメラじゃないかも)
難しい所ですがお薦めはフジですね。良いメーカーですよ。
書込番号:9005437
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 95 IS
スキューバダイビングを始めて、水中撮影のためのカメラを検討しています。
ハウジングが必要であることは当然であるとして、現在水中撮影をされている方に、いろいろと購入のアドバイスをいただけたらと考えています。
1.まず。液晶は3型あれば十分でしょうか?この下のクラスで20や25は2.5型、またソニーの700やニコンのS60など、3,5型以上のものもあります。水中でファインダー越しに撮影をすることはないと思うので、液晶の大きさが十分かどうか知りたいです。個人的な主観もあると思いますが、皆さんの感想で結構です。
2.前述しているタッチパネルタイプは水中での操作でいかがなものでしょうか?
3.基本的にSDカードを記憶媒体にしているもので考えていますが、オリンパスはもともと防水に定評がありますし、皆さんの使われているカメラでの満足点、不満点等をお教え頂けると有難いです。単三電池が使えるものが良いよ、とか水中ならではの機能等。
費用的なこともあり一眼は考えていません。コンデジの中で検討しています。よろしくお願いします。
0点

ダイビング用でご利用でしたら、
@広角レンズ採用のコンパクトカメラがよいと思います。
A液晶はやはり2.7インチ以上がお勧め
Bシーンモードに水中モードが存在(存在すればハウジングあり)が必須。
C青い海でも青かぶりしないカメラがお勧め
以上の事で機種を選定するとIXY_D920もしくはFinepix F100FDがよろしいかと思います。
ただF100FDは生産完了で流通在庫が少なくなっていますのでお早めにお考えになることが
必要です。F100FDのほうが暗いところでもノイズ感が少ないと思います。
書込番号:8900010
0点

でじたるひろぽんさん、お返事有難うございます。
920でハウジングがあるとは気付きませんでした。F100の方もあわせてよく検討してみたいと思います。
書込番号:8900349
0点

2世代前の80を使用していますが、いいカメラですよ。
実際に水中で使用している者として、いくつか補足を。
水中では焦点距離が1.3倍になるため、通常よりも広角のレンズにしたいところですが、
それでも使ううちに物足りなくなってくると思いますので、
(このへん、説明すると長くなりますので、ご自身で入門書等あたってください)
外付けの水中用ワイコンの使用をお勧めします。
(純正品はありませんが、INONというメーカーでいくつか扱っています)
この機種は使っていないので、なんともいえませんが、
80の水中モードはほとんど使い物になりませんでした。(青かぶりをうまく補正できない)
(こういった機能が進化するとも思えませんし)
それよりも重要になるのがマクロモードでストロボが使えるかどうかです。
(この機種は使えます)
水中で見た目に近い色を出そうとすると、ストロボ使用は必須ですので、
他メーカーを比較するときも、この点をチェックしておいた方が良いかと。
液晶サイズは大きい方が良いのですが、3型あれば十分でしょう。
2.5型でも特に問題ないとは思いますが。
総合的に見て、このクラスのコンデジとしてはよく出来ていると思います。
もちろん水中用としても。
書込番号:8903656
0点

favreさん、詳しい説明や補足事項、有難うございます。
もう少し上手くなってから撮影した方が良いよ、ともインストラクターに言われているので,購入時期自体を迷ってきました。
3月が誕生日付きでして、いろんな量販店から割引券が送ってくると思うので、お得なのを考えます。
書込番号:8905677
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





