


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 95 IS
先日までLUMIX FX37を使っていましたが、子供に液晶を割られ、買い替えで口コミを読みあさっています
そこでもうパナソニックはないことは決定(ノイズが多い。キャノンとのサンプル写真比較をみて、パナよりキャノンが好きと気づきました)
リコーのR10は子供を追っかけながら 面倒な操作は無理で、泣く泣く断念
キャノンで 920ISに決めかけていて こちらの95ISの評価が高い上、価格も一時期より高くなっているので それ程よいものなのか知りたくなりました
過去一年での評価ランキングが高いから?
それとも本当にすばらしいものなのか。。。
スペックをざっと見てそれ程差があるようには思えなかった。。。程度の素人です
ぜひどなたか教えてください
それから富士はそれほどお勧めなのでしょうか
子供を撮るのがほとんどで室内・屋外が半々くらいです
書込番号:9221322
0点

95ISは基本的には25ISの液晶デッカイ版です。
カメラの出来はまずまずだと思います。
しかし独特の操作ボタンなどは好みの分かれる所だと思います。
現在の価格が高いのは、安く販売していた店舗が完売し、高く販売していた所が残っているだけだと思います。
25ISが1万円台半ばで買える今、液晶以外はほとんど同じ95ISにこれ程の価値はない様に思います。
書込番号:9221392
7点

こんばんは。
評価はあくまでユーザーの感想です。
良いと評価されても、そうでもないこともあります。
ゆきゆきゆーさんが言うように
>パナソニックはないことは決定(ノイズが多い。キャノンとのサンプル写真比較をみて、パナよりキャノンが好きと気づきました)
と考えてついても、その反対の考えに行き着く方もいらっしゃいます。
>スペックをざっと見てそれ程差があるようには思えなかった
大きな違いがないと判断し、私は25ISの方を購入しました。
フジは高感度と人肌の写りが好評のようです(私が知っている限りでは)
キャノンの写りが好きであれば、好きなメーカーのカメラを買われるのが良いでしょう。
書込番号:9221414
4点

moonplant2009 さん
とてもわかりやすいご回答ありがとうございました!
C組メロンさん
>と考えてついても、その反対の考えに行き着く方もいらっしゃいます。
もちろんです!好みです
お二人のご回答から25ISも含めもう少し”楽しく”迷ってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:9221468
0点

高感度ノイズについて。
従来のキヤノンはノイズは多めです。
これは解像度を優先したメーカーの画作りによるものだと思います。
しかし920ISはDIGIC4の搭載によって高感度画質は随分良くなったように感じます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでISO毎の画像を比較できます。
海外のサイトなので920ISはSD880IS、95ISはSD790IS、25ISはSD770ISという名称です。
さらにフジのF100fdも見比べると評価の高い理由が分かると思います。
リストアップされている機種は新旧入り混じってますし、最新機種はまだアップされてませんがメーカー毎の特色は掴めると思います。
書込番号:9221521
0点

もう解決しているようですが、価格に関してはmoonplant2009さんの仰る通りですね。
ピーク時は取り扱い店舗が40店舗以上ありましたが、現在は5店しかありません。
安い所からどんどん売れて在庫がなくなり、価格の高い店舗だけが残っている現象です。
大体発売後1年以上経つと、このような現象が起こりやすいので購入時期の見極めが大切ですね。
書込番号:9221786
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211326.00500211259.00500211260
これで見ても、95ISは高杉(?)だと思います。(購入時期を過ぎている?)
書込番号:9222226
2点

豆ロケット2さん m-yano さん じじかめさん
ありがとうございます
こんなサイトあるんですねぇ
でも比較してみましたが「マネキンと造花」でなくて「人間と生花」だったらもっとわかりやすかったのに、さすが海外サイト…なのでしょうか~~;
よくわからない部分なのですが
DIGICエンジンは抜きにして、解像度が上がりすぎたために、ノイズが出たり、肌の質感などのきれいさ、ソフトさがなくなってしまう という解釈でいいのでしょうか
それから他の方の書き込みの中で「キャノンはシャッターを押してから、切れるまでにタイムラグがある」というのを見ました
確かに、主人が主に使っているEOS KissデジタルXは「ここだ!」と思ってシャッターを押しても、写っているのは子供の次の動作だったりが多かったです。LUMIXはそこまでひどくなかったのでびっくりでした
920IS 25ISもそうなのでしょうか?
詳しい方のお話をたくさん読むほど、楽しい上に疑問や質問が増えます
またまた教えてください
書込番号:9222496
0点

>「マネキンと造花」でなくて「人間と生花」だったらもっとわかりやすかったのに
撮影の日時が違うので、比較目的なら作り物の方が良いのかもしれませんね。
ISO感度は、数値を上げるとシャッター速度が速くなり、手ブレや被写体ブレが軽減できますが、上げるにつれノイズも増えてしまいます。
このノイズを多少なりとも画像処理で軽減しているのですが、同じISOでもメーカーの技術力や考え方によって画質に差が出てきます。
ノイズを消そうと画像処理を強くすると、解像感や質感が低下します。
このバランスがメーカーによって違うように感じます。
また、そこに画像処理の技術力も加味されます。
フジは高い画像処理技術で、ノイズ低減と質感を高次元で両立していると思います。
(CCDの性能・構造も影響します)
>「キャノンはシャッターを押してから、切れるまでにタイムラグがある」
手元にあったキヤノンA570ISでストップウォッチを撮ってみました。
ここだと思った所でシャッターを押すと、撮影された画像は0.01秒後が写っていました。
(1/100秒単位のストップウォッチなので0.0199秒(約0.02秒)かも知れません)
最近のカメラでの実体験がないので、これが速いのか遅いのか分かりませんが、どんなカメラでもある程度動きを予測して撮ることは必要かもしれませんね。
ちなみに、「ここだと思ってシャッターを押す」この時点ですでにロスがあります。反射神経が大事です。(どうやら私には無いらしい)
また液晶モニターに映し出されている時点でも、すでにロスがあります。
つまり、僅かですが過去の映像が映されています。
なので液晶モニターではなく、実際の被写体を見ながら撮ったり、光学ファインダーがあればそれを利用すると、若干は改善すると思います。
書込番号:9222723
3点

豆ロケット2さんのご意見がわかりやすく、すべてに「へぇーーー!」です
>「ストップウォッチを撮ってみる」
は目からウロコでした
>「ここだと思ってシャッターを押す」この時点ですでにロスがあります。反射神経が大事です
まったく私もスローな人間なので、確実にかなりのロスは数字的にあると思います
でも、今までLUMIXで撮っていて撮れた写真がそこまでズレていなかったという感覚=撮れていた構図や表情にだいたい満足していたという超主観的なものです
もしかして、一眼レフ型とコンパクトデジカメのシャッターボタンの構造の差もあるのかな!?
95ISも920ISも他社のコンデジと比較してもそれほどタイムラグがあると思わなくていいということでいいでしょうか。。。
書込番号:9223001
0点

他用でカメラ屋に行ったので、コソコソと例のストップウォッチ(といっても携帯電話のストップウォッチ機能ですけど)を撮ってみました。
IXY920IS、110IS、パナFX40、ニコンS620、オリμ1060で試しましたが、どれも0.01〜0.02程度でした。
特別キヤノン機が遅い感じはありませんでしたが、もしかしたらカメラの設定やその場の状況なんかで違いが出るかもしれません。
それから、もう興味は無いと思いますが、IXY95IS(店頭在庫・展示品の表示はなし)が15900円で出てました。やっぱりこれが相場だと思います。
書込番号:9223914
0点

豆ロケット2さんのカメラに対する探究心に感謝です
ストップウォッチ実験ありがとうございました
しかしそんなに安くなってたんですね
こちらのIXY DIGITAL 95 ISの板でいろんな質問をさせていただきましたが、現時点では920ISに心が決まりかけています。しかし。。。
>フジは高い画像処理技術で、ノイズ低減と質感を高次元で両立していると思います
これを読んでしまうとフジも捨てがたく、もう少し研究を…
でも、子供は日々変化したりおもしろいことをやってくれるので、早くカメラを手にしたい!という焦りもあります
うーー
キャノンというブランドイメージを取ってしまいそうです
R10が2万を切ったことにも後ろ髪ひかれつつ
920ISの価格をチェックしていきたいと思います
みなさんのおかげで大変勉強にもなりました
ご回答ありがとうございました
書込番号:9228390
0点

PC周辺機器を統一するきっかけがキャノンでした。
それまで別の会社の周辺機器を使用してましたが、
中にはトラブルが多くて使い物にならないのも有りました。
今までの経験(?)を通して
エンジン面とハード面のバランスがいいのはキヤノン製品です。
OA機器のブランド社でもある大企業だからこそ
次々と製品改善を行われている訳で、
長く愛用したいなら画質も拘りつつも、
キャノン製品のコンパクトデジカメを選択するのも一つだと思います。
私自身、仕事と私用で25ISをフル稼働させてます。
本当、年々初期不良とかも改善されて使いやすくなっているし
例え、電気屋でなくアマゾン等のオンラインショップでの購入で
保証書なくとも4,5年も持ちます。
(未だに旧型のスキャンとプリンターをDTPの仕事ではかなりフル活動させてますが、
現在、保証が切れても不良がないので安心してます。)
バッテリーも激しく消耗する事がない位持続的なタフな奴であり、
操作に関しても独特のボタン操作は他社から移行した方には
クセが強いのかもですが、初心者に使いやすい様を
こぷせんとにしてる筈なので操作面でも購入して損はない筈です。
フジのノイズ低減にもの凄く魅力を感じますが
バッテリー持ちがちょっとなーと個人的には思います。
カメラ的な性能な話でなくて独断的な意見で申し訳ないですがキャノンお勧めします。
書込番号:9408369
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 95 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/07/20 20:53:36 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/22 6:45:32 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/10 22:34:43 |
![]() ![]() |
12 | 2009/04/17 21:32:32 |
![]() ![]() |
9 | 2009/05/25 22:49:52 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/28 23:00:58 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/08 22:35:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/17 21:43:59 |
![]() ![]() |
8 | 2008/11/14 13:51:43 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/20 22:52:41 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
