
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2009年4月15日 08:45 |
![]() |
5 | 15 | 2009年4月15日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月18日 18:26 |
![]() |
4 | 11 | 2009年4月13日 22:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月11日 01:44 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年4月11日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初めて書き込みさせて頂きます。宜しくお願いします。
店舗デザインの仕事をしておりまして、竣工の際の内装撮影用にカメラを購入予定なのですが、今G10とLX3で迷っています。
選定の基準としては、狭いところでの撮影が多いためとにかく広角で撮れることと、歪みが少ないこと、です。
普段使いのカメラは別にあるため、大きさや重さは特に問題視していません。
重要な作品のときにはプロに依頼するため、一眼を買うほどでもありません。
当初、歪み補正のon・offが出来るニコンのP6000に決めかけたのですが、それ以外の部分に魅力を感じなかったことと、(他のカメラでも少なからず歪み補正しているだろうということを前提に)よく考えたらoffに出来る必要性がほぼ無いということ、最悪フォトショップで加工できること、以上を理由に考え直し上記2点に絞りました。
やはり譲れないのは画質だと考えています。竣工時は意外と時間が取れないため、特にフルオートで撮った時の画質を重視しています。
以前パワーショットを使っていたこともあり、G10に傾いています。デザインも好きです。
気になるのは歪みの具合と、ワイコンが付けられるかどうかです。
一方でLX3のブランド性やデザインには全く惹かれませんが、F2.0が気になります。
店舗のため暗いシーンでの撮影も多く、この明るさがどれほどの差となるのか、非常に気になります。
また、まだよく見れていないのですがGX200も一応候補です。
欲を言えば拡張性やブラケティング等々あるのですが、是非皆さんの意見を参考に聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

どちらも仕事で使うようなカメラではない気がしますが、強いて言うならLX3の方がその用途向きかもしれないですね〜。
それにフルオートで撮っても思い描いているようには撮れない難しさはあるのかも?
書込番号:9391429
0点

お、からんからん堂さん、早速有難う御座います。
いま[9322630]のスレッド見てました。
比較すると…LX3の画質の方が自分好みかも知れません…
アドバイス有難う御座いました。もっといろいろ見てみます。
書込番号:9391470
0点

はじめまして
私も建築の仕事をしておりました
室内の撮影ですとできるだけ広角で撮れるほうが良いと思います
G10はワイコンは付かないと思います(カタログには載っていません)
G10の解像度はすばらしいです3段下の方のスレのタイルの質感をご覧ください
また歪みはG10は広角側で結構あります LX3のほうが有利かと思いますが
広角では1眼でも結構歪みます(EF10−22は広角端はひどいものです)
カメラとしての使い勝手はG10のほうがはるかに良いと思います
画質はコンデジとしてはどちらも最高峰と思いますが室内は暗いのでどうかなと思います
フラッシュは光る部分ができますのでできれば三脚でスローシャッターがよろしいかなと
高感度時のノイズに関してはは他の方の意見を聞いてください
書込番号:9391553
1点

けちゃっぷごはんさん、こんにちは。
>選定の基準としては、狭いところでの撮影が多いためとにかく広角で撮れること
>と、歪みが少ないこと、です。
これは、正直なところ、P6000かLX3か、ではないか、と思いました。
P6000のメリットはレンズに合わせて補正しているので歪みが完全に近い補正できること、ワイコン使用で21mm相当から使えるきことのほか、ストロボ関係アクセサリー類が最強と思われること(カメラからストロボを離して使用することも簡単ですし、ストロボが目立たないような微妙なコントロールも自動で行います)。例えば、ワイヤレス・ストロボ・コマンダーを使って同じストロボ2灯を両翼から発光させると、プロのように均一な明るさにできたりしますね。
LX3のメリットは、ワイコン装着で18mm相当からの超広角撮影が可能であること、レンズが1段明るいこと、でしょうか。1段明るいということは、他のカメラでISO400が必要なところをISO200で済ませられる(但し、被写界深度が深く必要なときは結局絞らざるを得ないのでそのような有利さはない)という差が出ますよね。
まあ、使っていて楽しいのはG10かと思いますが・・・(^_^;)
書込番号:9391718
2点

TAK-H2さんに一票
G10の広角の歪みは結構きつめです。
「記録」の為の写真をいちいち補正するのは私なら面倒に感じてしまいます。
書込番号:9391867
1点

スレ主様 こんにちは
G10ファンとしてはあまり言いたくは有りませんが、ご使用条件に合うのはG10ではなさそうです。
LX3の画質と比べたわけではないのですが、広角側の歪みはLX3の方が少ないという事はよく見聞きします。
倍率を見ても、G10の方が不利なのは致し方ないのかもしれません。
弁解をするわけではないのですが、G10は所有する喜びのあるカメラだと信じています。
趣味で旅先や、子ども、風景など撮影するのであれば迷わずG10をおすすめするのですが。
参考にならず すみません。
書込番号:9391955
2点


じじかめさん
ご紹介のリンク先のことですが、・・・・
誰しも考えることは似ているものだ、と思いました。
私が今使っているのは同じ3機種です。
伊達淳一さんの意見は妥当なところだと思います。
書込番号:9392170
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
竣工の際・・・との事なので内装特に壁紙や照明にいたるまで一通りそろっていると思いますので日が出ている時間であればそれほどのF値のアドバンテージは気にしなくてもよいのでは?実際室内を「スケルトン」にしての撮影(裸電球+コンクリ)だと違いは大きそうですが・・・
仕事上の選定の基準とけちゃっぷごはん殿の選定基準とがちょっと離れていると感じられますのでどうでしょう?いかのようでは?
会社経費にて精算→P6000 一部分でも個人負担→G10
仕事以外使用なし→P6000 仕事以外も使用多 →G10
関係ないのですが・・・
以前所有していたコニカ社「現場監督」(銀塩版)と形が似ているのはG10だと思います。衝撃に強いのはどの機種なのでしょうねぇ? (駄文失礼)
書込番号:9392193
0点

私の知ってる内装関係や工務店関係の方はリコーの『Caplio 500Gwide』や『G600』を使われてる方が多いですね。
仕事で使うならこれらの方が丈夫で信頼性は高いのでは?
Ricoh 500Gwide http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/
Ricoh G600 http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/
書込番号:9392390
0点

皆さん、沢山の返信有難う御座います。
thunders64さん、初めまして。
>G10はワイコンは付かないと思います(カタログには載っていません)
あーやっぱり付かないんでね。カタログに「EOSとの連携も可能」って載っていたんで期待したんですが。
歪みがきついとなると何れにしても問題ですが…。
しかしG10のオプションは楽しげなものが沢山ありますね〜。
TAK-H2さん、初めまして。
>P6000のメリットはレンズに合わせて補正しているので歪みが完全に近い補正できること、
やっぱり機種によって、補正のレベルが大分違うんですね。P6000の歪み補正はワイコンにも連動しているみたいです。
詳しい解説、すごく参考になりました。有り難う御座います。
torokurozさん、初めまして。
>「記録」の為の写真をいちいち補正するのは私なら面倒に感じてしまいます。
確かに…僕も原点はそっこだったんですが…。有難う御座います。
じじかめさん、初めまして。
有り難う御座います。他のスレでもいつも勉強させてもらっています。
アメリカンメタボリックさん、EXILIMひろまさん、初めまして。
言葉足らずですみません。
被写体としては例えばダイニングやバーなど、比較的暗い状況が多いのです。
また、敢えて照明もコントラストをきつく設定することが多いので、F値が明るい方が調整の幅も広がるかな、と考えたんです。
G10小僧さん、初めまして。
>G10ファンとしてはあまり言いたくは有りませんが、ご使用条件に合うのはG10ではなさそうです。
有難う御座います。
他の皆様の書き込みからもG10愛がにじみ出ていて、それだけでこの製品の良さが伝わってきます。
僕はデザイナーなので身につけるもののデザインに気を遣っています。
ひとつにはクライアントに与える印象もあるのですが、それ以上に気に入ったものを所有する喜び・そうでないものがもたらすストレスを考えるからです。
もののデザインという観点から、G10は(重さも含めて)購入意図がブレてしまうくらい格好いいと思いました。
落ち着いてP6000とLX3を良く見直して、どちらかを購入しようと思います。
G10のスレであるにも関わらず、率直な御意見を聞かせて下さった皆さん、本当に有難う御座いました。
書込番号:9392553
0点

けちゃっぷごはんさん、はじめまして。
私も建築の設計をして三十数年になりますが、GX100とG10を使用しております。
G10(西宮ガーデンズ)とG100(町屋建築)での撮影シーンをUPしておりますので参考になれば幸いです。
個人的な感想ですが、(ノーマル撮影の場合)
G100:素直な色合い、落ち着いた雰囲気
G10:メリハリの有るきりっとした雰囲気
結構三脚を使用をする事がありますので
レリーズ撮影が出来ないLX3は、私の場合購入候補からは除外致しました。
書込番号:9396687
0点

補足です。
歪等の件ですが、室内撮影の場合(コンデジの場合は特に)どうしても出てきますので、シフト調整も合わせ、ソフトでの補正を基本としております。
書込番号:9396710
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
購入を考えている者ですが、野外へ持ち運び時に便利なカバンを探しています。リュックやトートバックやウエストポーチ等では無く、なるべくなら腰から下げるカバンか、このカメラだけ入るようなカバンは無いでしょうか?若しくは、テレコンレンズを装着したままで入る小さいカバンを探しています。情報をご存知な方、是非ご伝授頂きますよう宜しくお願い致します。
0点

連続レスすいません。
追記です。
お洒落なカバンを探しています。
ご伝授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:9382086
0点

テレコンは無理でしょうが、以前このケースが紹介されてました。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001996242/
書込番号:9382241
0点

値段が高いですが、如何でしょう?
テレコンは、無理ですが・・・
9307227をご参照下さい。
書込番号:9382568
0点

じじかめさんレス有難う御座いました。参考にさせて頂きます。
小旅行好きさんレス有難う御座いました。所で香港限定と言うのはどのようなものですか?デザインや価格等お分かりになるのであれば教えて下さい。また、URLもご存知でしたら宜しくお願い致します。【現在でも取扱いあるのかな〜?】
書込番号:9383162
0点

ポン@さん
こちらです。
http://kix-files.com/2008/12/canon-powershot-g10-x-mihara-yasuhiro/
元々、限定品だったので価格が上がっています。
オークションで検索すれば出てきます。
価格は30000円位になるかも知れません。
個人的に、オークションはお薦めしませんね。
書込番号:9383233
0点

ポン@さん、はじめまして!
昨年末にG10を購入し愛用していますがケースは以下のものを
使用しています。オーディオテクニカ製で実売¥1500前後です。
ケースの底にG10のアクセサリーを入れその上に本体を置いて
持ち歩いています。
ワイコンは持っていませんがおそらく装着したままで入るのではと
思います。
書込番号:9384149
0点

ポン@さん。
失礼しました。バッグのURLはこちらです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-700.html
書込番号:9384177
1点

参考になれば。。。
先日ビックカメラでゲッツしました。
値札は\3600でしたがレジで\2400でーすと言われポイントで会計。
かなり気に入っています!
ベルトループもあるので、肩ひもは使っていません!
書込番号:9384618
1点

G10使ってます。
僕は、ナショナルジオグラフィックのカメラポーチ使ってます。
ベルトに通して使うこともできますし、中にも小さなポケットがありSDカードを収納できます。
サイズもいろいろあるので希望に添う物を選んでください。
手頃な値段としては、おしゃれだと思いますよ。
書込番号:9386973
0点

すみません。URL貼るの忘れました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ib_i_11071451_6/377-2318795-1286721?uid=NULLGWDOCOMO&a=B000LY3FFC
書込番号:9386978
0点

この手のカメラに、ケースにこだわっている方が多いと思われますが、
私の場合はケースもストラップも付けていません。
スナップを撮る場合にはほとんど手に持ってますし、どこかに収納する必要がある場合は、上着のポケットにいれています。
ケースをつけて大きくしてしまう事は、コンデジのアドバンテージを半減してしまうからです。
ただでさえ一眼と比較して起動やAF速度、あるいはレリーズタイムラグの大きいコンデジですから、
その上ケースなどを付けてしまい、そこから取り出す時間を要することは、シャッターチャンスを逃す大きな原因となります。
カメラは置物、飾り物ではなく、写真を撮る為の道具です。
それをまずは優先した持ち運び=ケースは無しが最も良いと思います。
(コンデジですから。。)
書込番号:9387750
2点

スレ主殿こんにちわ
G10の板で頻繁にバックとストラップの話題が挙がり、其のつど結構なこだわり品やら逸品やらが紹介されるので自分としてはだんだんこの話題を避けるようにしてきました。なぜならつい欲しくなってしまうからです(笑)
ポン@殿のご所望の「腰から下げるカバン」と言うのがちょっと?ですが最近はこんなのでお供に出しています。頑丈なカタビラが付属してましてベルトやベルトとおしに引っ掛けられます。かさばらずにいいですよぉ。
(駄文失礼)
書込番号:9388042
1点

返信が遅くなりスイマセン。
皆様ご伝授頂き有難う御座いました。
私的に【ナショナルジオグラフィック】のカメラバッグに少し惹かれています。
書込番号:9393029
0点

私も、ナショナルジオグラフィックのバッグが気にいって購入しました。
なんともスタイリッシュ、それとG10がすっぽりと入るバッグが中々見つからないんですよ。
書込番号:9394736
0点

ナショナルジオグラフィックのポーチいいですよ。
革製など、いい物を探せばもっといいのはあるだろうし、そう考えたらきりがありませんが、値段・デザインとしてはかなり優秀です。
サイズによっては、G10(カメラだけ)がすっぽり収まるサイズもあれば、ネックストラップまで一緒に収納できるサイズもあります。(ポーチにも肩紐がついてますので)
ポーチと言うよりバックになりますが、レンズも入るもっと大きいのもありました。
今、僕のG10は純正ストラップなので、革製のストラップが欲しいと思ってるところです。(^^
書込番号:9397757
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
の8GBを最近買ったのですが、G10で使用する際スペック不足ということはないですよね?
ビックカメラのインターネットショップの同時購入オススメ欄にはクラス6のシリーズが載ってるもので心配になりました。所有者の皆さん、情報提供いただければ幸いです。
0点

G10を購入した時からSanDisk UltraiUの8G クラス4を使ってますが、今までに問題は起きたことがありませんよ(^^)
厳密にいえば転送速度に差があるのかもしれませんが、不便に感じたことはありません。
新品を使い始める時には、フォーマットすることを忘れないように。
書込番号:9382177
0点

問題なし。
4G使ってます。JPEGオンリーでL FINEですが、500枚ほど取れます。
書込番号:9386780
0点

問題ないと思います。
結構いろんなものを使っていますが、不満足なものってまだ出会っていません。
よほどのことが無い限りは大丈夫だと思います。
書込番号:9412341
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10購入後、約1週間経ちました。580EXにて室内バウンス撮影を楽しんでいます。
非常に華やかな発色とシャープな写りに、一眼レフとは違う新鮮味を感じ満足しています。
さて表題の件ですが、ST-E2を、電源オフ状態で装着したままAEロック操作をしたあと、
一旦取り消すためにSETボタン等を押してもう一度AEロックしようとすると
以降のAEロック操作を全く受け付けなくなってしまいます。
致命的な問題でもないので、普段の使用には何の支障もないのですが、
私の個体だけの不具合であれば、一度サービスセンターに持ち込んでみようかと考えています。
その前に、皆様の中に同様の経験をされた方がおられないかと思い、書き込み致しました。
宜しければ、ST-E2をお使いの方の情報をお聞かせ下さい。
0点

こんにちは。
同様の組み合わせで使っております。
このストロボアクセサリーが使える事が、個人的にはG10の一番の魅力ですね。
さて、問題の件ですが、実際にやってみました。
結果、特に問題なくAEロックはもう一度機能しますね。
ST-E2側を電源オフ状態にしてと言う事ですので、本体側の問題なんだと思います。
ちなみに、私の個体で580EXを電源オフで載せても問題なくAEロックは機能しますが、それではいかがですか?
書込番号:9378088
1点

こんにちは
私もST−E2を付けて試しましたが、問題なく、何回でもAEロックは正常に動作します。
書込番号:9378775
1点

>犬好き&カメラ好き さん
有難うございます。
やっぱりそうですか…。私の個体だけの不具合のようですね。
今までこのような初期不良?に遭遇したことがなかったので、ちょっとショックです…。
まずは購入店に持ち込んで、相談してみようかと思います。
キヤノンのサービスセンターと購入店はすぐ近くなので、交換対応か修理対応か確認してみます。
書込番号:9378779
0点

>トライ-X さん
有難うございます。
あまりこういうシチュエーションはないので、実際使用上の不都合はないんですけどね…。
精神衛生上よくないので、きちんとしたフォローをお願いしてきます。
書込番号:9378792
0点

申し訳ありません、現象の再現方法が間違っていました。
・AEロックにて1枚撮影→
・再生モードにして画像消去→
・撮影モードに戻りAEロック操作→受け付けず
という流れでした。
昨日は細かく作業検証をせずに書き込んでしまいました。
単にAEロック→SETボタンで解除→AEロックの繰り返しは出来ました。
宜しければ、皆さんも一度お試し下さい。
※購入店に相談した所、初期不良で交換して下さるとの事でした。
書込番号:9382399
0点

>かん太♂さん
お、出ました出ました、この現象。
再生ボタンがボディに表示されたブルーのアイコンに当るメニューに割り当てる機能(削除やズームボタンの拡大縮小表示への切り替えなど)も果たすと思うので、それが解除されないまま。。。みたいな感じですね。
今まで気が付きませんでした。
念の為580EXでも同様の現象が出ました。
これはファームの問題のような気がしますね。
メーカーに声を上げる事で、ファームの更新で対応してくれそうな感じですが。。。
書込番号:9382592
1点

>犬好き&カメラ好き さん
試していただき、有難うございます。
やっぱり出ましたか・・・。危うく初期不良交換で購入店に迷惑をかけるところでした。
ちなみに、昨日キヤノンに問い合わせメールを送信してみました。
ですが、昨日の間違った再現方法で問い合わせてしまってますので、改めて、
この方法で再現する旨をメールしてみます。
ひょっとするとロットの問題かもしれませんので、多くの方のご意見を頂きたいですね。
因みに私の購入日は4/2、ファームアップ対応済みの商品です(5桁目の数字が「2」)。
書込番号:9382633
0点

かん太♂さん こんにちは
もっと簡単な方法で、
再生ボタンを押した後、シャッターを半押しして、撮影モードにしてから、
AEロック操作を押すと簡単に再現できました。
購入は、2月、ファームは最新で、5桁目の数字は「0」です。
書込番号:9387053
1点

>トライ-X さん
有難うございます。
検証が中途半端で、すいませんでした。補足有難うございました。
とりあえず現時点でまとめると
・ホットシューにアクセサリー(電源オフ状態の)を装着した状態で
・再生モードから、シャッターボタン半押しによる撮影モードへの復帰後
・AEロックの操作を受け付けなくなる
ということで、キヤノンへ問い合わせメールを送信してみます。
ここを見てもらえれば判りやすいんですけどね・・・。
G10はEOSデジタルと違い、スポット測光時の露出決定タイミングが合焦時と同じなので
私の撮影スタイルでは、さほど大きな問題でもないのですが、やっぱり何か気になります。
とはいえ、今までにこんなに、撮影していて楽しいと感じるコンデジに出会ったことが無い、
というぐらい、G10は私のお気に入りです。手持ちの30Dの出番が極端に少なくなりそうです。
画素数アップや最新テクノロジーを投入するのもいいですが、Gシリーズについては、今後も
撮影行為そのものが楽しく、ワクワクするような製品開発を続けて頂きたいです。
書込番号:9387430
0点

先ほど帰宅し、メールチェックすると、キヤノンから返答が来ていました。
(日曜日に問い合わせしていました)
同現象がキヤノンでも再現されたそうです。
「現状の対策としては、使用しないアクセサリーは外して下さい、としか言えません」
との事ですが(そりゃ当然でしょうね)、関連部署へ報告していただいたようですので、
近いうちに何らかの対策があるかもしれません。
迅速な返答を頂けて、非常に満足のいく対応でした。
お付き合いいただいた 犬好き&カメラ好きさん、トライ-Xさん、有難うございました。
書込番号:9390119
0点

>かん太♂さん
素早い回答ですね。
サービス、頑張ってるようで何よりです。
これでそのうちファームアップがあったら、この板発。。。って事になるのかな?
まだまだ使い切ってない機能があるんだなぁ。。。と、何だか納得です。
書込番号:9390141
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
マニュアルモードに関しては、撮影者の意図を反映するものとして何でもアリの世界だと思うのですが、カタログ等では見えないところもあり、SX1 IS で失敗しました。
なんとSX1 IS のマニュアルモードは ISO感度が64固定 シャッター速度が1秒前後(確か?)以速で、自由度がありませんでした。G10のマニュアルモードはどのようになっているのか、ご使用の方、お教え願います。
0点

G10もSX1ISと同様にフルマニュアルで自由度の高い露出が決められるようですね〜。
書込番号:9374556
0点

SX1isは1秒以上の設定がシャッター優先モードで出来ず、長秒設定でないと出来ないようですが、
G10は、そんなことはありません。
取扱説明書をダウンロードして、確認してみてください。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:9374567
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
G10のMモードはshoen9殿曰くの「何でもあり」と考えてよろしいかと思います。コンデジの範疇ですよね?
実際にはカメラ性能上限加減迄ですけど・・・細かな条件は多少ありますがSX1 IS (残念ながら知らない機種)のそれとはかなり違っています。 っと言うかそれマニュアルモードって言えますかねぇ〜?!ISO64はちょっと???
G10でもSSに関しては15秒以上での設定となります。(G10バルブ機能無いんです)
細かいことはココでは省きますが結構簡単に(大体ダイヤルくるくるにて)設定は出来ますがshoen9殿のご希望に添えるか否かはどうでしょうかねぇ〜 (駄文失礼)
書込番号:9374573
0点

からんからん堂さん
じじかめさん
アメリカンメタボリックさん
早速のご返事ありがとうございました。
G10は、自由度が高いようですね。p6000と迷っているところですが、
疑問点の一つが解決しました。
SX1 IS についてはCANONのサービスに確かめたのですが、プロトタイプでは
結構自由度が高いのですが、製品版では何故か前述のようになっています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9376957
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10を購入して早2ヶ月あまりたちました。
まだまだ使いこなせていませんが、楽しんで色々と撮影してみています。
早速質問なのですが、AF優先×マクロモード×望遠・・で撮影してみたところ
まったくピントが合いません・・・。
撮影場所は室内なのですが、天気もよい日で明るいと思います。
被写体まではだいたい2mほど、望遠は一杯(デジタルズームは使っていません)、ISOはオートにしています。
こちらの作例で、小鳥を撮られているものがありましたが背景はキレイにボケていて
小鳥にしっかりとピントが合っていました。
小鳥なので、もちろん望遠で撮られているのだと思いますが、こんなにキレイに
ピントが合いません・・。
カメラの事はまったくの初心者です・・。
色々と教えていただければ、ありがたいと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
>AF優先×マクロモード×望遠・・で撮影してみたところ、まったくピントが合いません・・・。
>被写体まではだいたい2mほど、望遠は一杯(デジタルズームは使っていません
マクロモードを解除してください。
マクロモードでは、テレ端だと、30cm〜50cmの範囲でしか、ピントは合いません。
もし、2mの距離で、より大きく写すには、デジタルズームをONにするか、別売りのテレコンTC-DC58D (専用のコンバージョンレンズアダプターLA-DC58Kが別途必要)をお使いください。
これを使っても、200mm足らずにしかなりません。
SX10IS等の方が良いでしょう・・・。
書込番号:9373681
2点

マクロモードの合焦範囲は仕様表で、1cm(W)/30cm(T)〜50cmと記載があります。
2mも離れているのならマクロは外して下さい。
書込番号:9373685
3点

こんにちは
マクロを外すことはお二方の通りですが、追加しますと、鳥を脅かさないようAF補助光を切る。マニュアルフォーカスでかごの中の鳥にあわせる。バックをぼかすには絞りをあける。
かな。
書込番号:9373712
2点

影美庵さん、花とオジさん、里いもさん
早速のお返事ありがとうございました。
すごく初歩的な質問をしてしまいまして、本当に申し訳ありません・・・。
こんな質問にも丁寧にご解答くださり、感謝しております。
ステキな写真を撮るのは、難しいな・・とつくづく感じでおります。
本当にありがとうございました。
書込番号:9373752
1点


torokurozさん
ありがとうございます。
写真も添付してくださいまして、とてもうれしいです。
私もとにかく色々と撮りまくって、練習したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9375677
0点

鳥かごにフォーカスが合わず、鳥に合うようになればしめたものです。
書込番号:9375715
0点

里いもさん
ありがとうございます。
皆さんのようなステキな写真が撮れるようになるまで
道のりは長そうです・・・。
書込番号:9378809
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





