
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年2月12日 20:41 |
![]() |
2 | 9 | 2009年2月12日 21:32 |
![]() |
14 | 19 | 2009年2月15日 07:18 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月9日 13:17 |
![]() |
0 | 16 | 2009年2月9日 13:47 |
![]() |
8 | 17 | 2009年2月9日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
Canonのカメラの色彩が好きでIXYをずっと愛用しているのですが、
広角レンズについて教えていただけたらと思います。
今使っているデジカメはIXYの910ISです。
このカメラを買うときにFUJIとCanonを迷っていたのですが、
電気屋の店員さんがFUJIは直線のものを撮る時に線がゆがむと言っていたので
Canonにしたのですが、IXY910ISもゆがむんですよね…
テーブルに乗っている食べ物を撮ったときや、大きな看板を撮ったときなど。
特にテーブルを撮った時の症状がひどくて、本当に水平に見えないんですよね。
G10はどうなのでしょうか???
レンズの枚数などは違うにしても、同じCanonの28oということで教えていただけたら
と思います。
1点

どこのメーカーのレンズでも広角28mm相当ともなれば歪みます。
機種によってレンズのコストやズーム域が異なるので、歪みが目立つ・目立たないというのはあります。
IXY-D9xxIS系の28mm相当からのズームは、四隅が結構流れますがさほど歪みは目立たない方だと思います。
#920ISで、少しレンズが良くなってるらしいですね。
28mm相当より広角で歪みの少ない写真を撮りたいのであれば
一度本家ビオゴンなどの撮影サンプル(と価格)を見てみることを薦めます。
#今ちょろっと検索して見てみましたけど、やはり別物ですね・・・^^;
コンデジで28mm相当で直線歪みが少ない機種といえば単焦点のGRD2あたりでしょうか。
デジタル後補正で歪みを減らしていない以上、コンデジ+ズームレンズでは逃れられないと思います。
で、G10と900ISでの比較ですが
直線歪みは900ISの方が目立ちませんが、各収差はG10の方が良く補正されている雰囲気です。
いずれにせよ、広角レンズでの直線の歪みが気になるのであれば
一度国内メーカーの一眼レフで28mm(相当)の単焦点の画像を見て
自分の中で広角の歪み方について基準を作っておくのがよろしいかと。
書込番号:9079307
1点

広角歪みのサンプルとして、こちらを参考に。 レンガ壁面の写真です。
910IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
920IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html
G10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
GRDU
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/17/7466.html
おまけ
R10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html
FX-37
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/31/8947.html
書込番号:9080127
1点

歪み重視ならG10はそれなりにあるのでお勧めできないですね
RICHO R10は他機種に比べると少なかったと思います
歪みは直線に対してレンズの向け方でも大きく出たり、少なく感じたりするので
店頭で簡単に確認できるといいですね
書込番号:9080575
0点

ニコンP6000は湾曲補正が付いているのでどうしても気になる場合はコレを選ぶのが賢明かと思います。
書込番号:9080765
0点

スレ主殿こんにちは
G10に限らずやはり高倍率のズームレンズ搭載のコンデジではやはり広角側での湾曲(歪み)は出ちゃうと思います。しかし撮影時の構図工夫にて目立たなくさせたり、最大広角からちょっと望遠に指を動かすだけで軽減出来ると思います。どこまで許容できるか?ですよね!
しかし今のコンデジのレンズは最大広角で最小のF値となりいわゆる「通しF値」ではないので物撮りなどは困っちゃいますか〜〜。
このG10RAW撮りも出来るのですがDPP現像時には上記のような「修正・調整」タブは効かないんですし。
G10良いコンデジですが今回のスレ主殿にとっては?ですかねぇ〜。(駄文失礼)
書込番号:9081227
0点

皆様ありがとうございました。
とても参考になりました。
リコーのGRにかなり惹かれました。
空が好きなので、青い色がきれいに写るカメラがどうしても欲しいのと、
海外旅行に行った際に食べ物をよく写真に撮るので、歪みが気にならないものが
良かったのでサンプル写真は大変参考になりました。
いろいろ検討してみます。
書込番号:9083308
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
ずっとIXYを使っていましたが、PowerShot G10の価格がずいぶんと
下がったので、このカメラに買い換えようかと思うのですが、
操作とかはIXYに比べたら難しいのでしょうか?
持ち歩いて、気に入った風景とか、人物撮影くらいなのですが。
携帯性はどうでしょうか?
0点

IXYシリーズと比べたらG10の携帯性は悪いです。
サイズは1.5倍くらいですが、感覚的には2倍くらいの大きさに感じるかも?
携帯性が重要項目ならお薦めはできません。
操作性自体は良いのですが、IXYシリーズより出来る事が多いので、その辺の機能を使う気が無いのなら余分なダイヤルや設定項目が煩わしいかも知れません。
“持ち歩いて、気に入った風景とか、人物撮影くらい”と言う事なら新しいIXYに買い換えるほうがイイかも知れませんね。
書込番号:9076631
1点

難しい操作もできますし、シーンモードたオートモードで簡単な撮影もできます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10
携帯性がいいとはいえませんが、許容範囲は個人差がありますので、お店で確かめるしかないと思います。
書込番号:9076664
0点

携帯性の基準は人それぞれですからね。
僕の携帯性の最初の閾は、Yシャツの胸ポケットに「長時間入れておけるか」です。
#単純にはいるだけ・重さ的にYシャツの片側が・・・だと実際にそれで持ち歩けませんから。
次の閾がジャケット類の大きめのポケットで出し入れが可能か・小さめのベルトバックで持ち歩けるか、です。
G10はこちらをクリアしているので、コンデジ扱いで持ち歩いています。
カメラバックや、ストラップでカメラ自体をぶら下げて、というと
僕の中ではコンデジの範囲から逸脱してしまうのです。
スレ主さんの質問にお答えすると
操作はフルオートモードもありますし、特別難しくもないですが
「IXY-Dよりも」という言葉の意味合いで変わるのではないでしょうか。
現在コンデジはG10とIXY-D900ISの2機種を使っています。
900ISは本当に良くできているのですが、確実に出番が無くなっています。
画素数ということではなくて、これだけ撮れる絵が違うとそうなっちゃいますね。
感じ取り方は人それぞれだと思いますが
1/2.5型と1/1.7型程度、またこの程度のカメラでもレンズで描写に差があるということです。
近日900ISは25ISあたりの割り切れる大きさのモデルに買い換えようかと思っています。
書込番号:9076845
1点

ぷりんべるさん、こんにちは。
操作に関してはある程度の知識を持って行う必要がありますが、
「習うより慣れろ」
だと思います。
色々と触っているうちに、頭で覚えなくても体(手や指)が覚えますので
ご心配なく。
但し、携帯性は今お使いのカメラに比べると。。。。
でも、まぁ、これも慣れですかね。
書込番号:9077003
0点

こんばんは。
G10とIXY 3000IS を持っていますが、稼働率はG10の方が多いです。
携帯性という評価よりも、良く写る(画質)かどうかとかズーム等の利便性で
決めても良いと思います。
自信を持って選んでください。
IXYよりもG10をお勧めします、慣れると重くは無いです(^^)
逆に小ささに拘ると不便かも(^^;
書込番号:9078156
0点

みなさん、ありがとうございます!!
思ったよりも、難しくないみたいなので、もう少し値段が下がったら購入しようと
思います。
携帯性はいつもデカバッグを持ち歩いているので、大丈夫かなと^^;
重たいのは我慢ですね^o^
ありがとうございました。
書込番号:9078652
0点

G10を買ったら、「ソフトケース SC-DC60A」を買うと全く違うカメラのイメージになるそうですよ。
映画で見るクラッシックカメラみたいに。
「私 昔のカメラしか持っていなくて」と嘘付いてG10を出したらビックリしますよね。
今日、有楽町のビックカメラを覗いたら、49,800円の20%p還元になっていました。
昨日、新宿、上野などヨドハシ各店は、54,800円の20%P還元。
段々安くなりますね。
但し、買うのが遅くなると「リングアクセサリーキット(3色セット)RAK-DC2[キヤノンオンラインショップ限定販売]」は買えないかも。
会員なら関係ないですけどね。
書込番号:9079341
0点

@youminさん
>G10を買ったら、「ソフトケース SC-DC60A」を買うと全く違うカメラのイメージになるそうですよ。
>但し、買うのが遅くなると「リングアクセサリーキット(3色セット)RAK-DC2[キヤノンオンラインショップ限定販売]」は
>買えないかも。会員なら関係ないですけどね。
自分もそう思って通常黒色のソフトケースですが洒落っ気で茶色をオンラインショップで
購入して注目されました。
不自然じゃない色だけにお気に入りです。
書込番号:9082737
0点

実はひそかに狙っていたオリジナルのソフトケースが完売だったんですね、ちょっとがっかり。
でも、リングアクセサリーキット(3色セット)はあわてて注文しました。
ソフトケースはオークションで探すしかないですね~~;
書込番号:9083636
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんばんは
G7の愛用者です。
下記の条件で、G7とG10のどちらがより大きく撮影できるのでしょうか?
・カメラ位置とカメラの向きは同じ
・被写体も同じ
・テレ端で撮影
・光学ズームのみ使用で、デジタルズームは使わない。
・記録画素数はカメラの最大を使用
・G10の撮影写真は、撮影後にG7の最大サイズ3648x2736にトリミングを行う
・カメラ以外のオプション等は使用しない。
何故か、G10が気になっているこの頃です。良かったら、どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。
<追記>
G10も所有していたら、実際、上記条件で撮影すれば、わかる事なのですが、無いこともあって、簡単にはいきません。
もうひとつは、計算でだせば良いのでしょうが、光学的な知識が不十分のようです。
何か、質問に不備があったらご連絡ください。
質問とは関係ないですが、今年、G7で撮影した写真の一枚を掲載します。
0点

こんばんは
掲載写真のISOデータが何故か表示されていないので、ここで示します。
ISO100です。
書込番号:9071444
0点

G7:G10=1.428:1.5
こんばんは
G10が1.05倍おおきくうつる
ちがってたらごめんなさい
書込番号:9071497
1点

撮影される被写体の大きさ=(センサーの縦サイズ÷焦点距離)x撮影距離 ですから
撮影距離が同じなら、除外して計算するとG10のほうがかなり(約3割?)大きくなるようです。
(1/1.8型センサーの縦が5.2mm、1/1.7型が約5.7mmと仮定して)
書込番号:9071786
1点

テレ端という事ですので
G7-210mm
G10-140mm
でG7の方が1.5倍大きく写ります。
G10の画をG7サイズにトリミングされるという事ですので
G7の有効画素数-1000万画素
G10の有効画素数-1470万画素
でG10の画をG7並みにトリミングした場合、G10の画が約1.5倍に拡大されます。
という事で、指定条件下では同等の画角になるのではないでしょうか?
あまり自信無いですけど(^^ゞ
書込番号:9071889
1点

G7の望遠端換算210mm、3648×2736画素
G10の望遠端換算140mm、4416×3312画素
と、わざわざCanonのWebページで調べた上で
4416ピクセルから3648ピクセルをトリミングすると言う事は
4416÷3648=1.211倍に拡大したと考えると
140mm×1.21倍=169.4mm相当のレンズで撮ったことになるので
G7の210mmよりも小さくしか写らないとなりました。
あれっ?
書込番号:9071923
1点

画素数をまちがえて計算してました
1428万画素→1470
しかもG10とG7の画素いれかえて計算していました
m(__)m
35ミリ換算の焦点距離の比で倍率による画の大きさが求められ
そこへ有効画素数の比をかけると同画素数での比較できませんか?
140:210=1:1.5
1470:1000=1.47:1
1*14.7:1×1.5=G10:G7
14.7:1.5=G10:G7
G7はG10の1.0204082倍大きく写る
これでちがってたら
はずかしいですが
訂正いたします
わたしおもいました
これってピクセル等倍でくらべた時に精細さが同じ場合の比較で明らかにどちらかが上の場合はこの比較はあまり意味をもたないような?
書込番号:9073011
1点

>・テレ端で撮影
・光学ズームのみ使用で、デジタルズームは使わない。
単純にG7の方じゃないですか?
>何故か、G10が気になっているこの頃です。
私もG7ユーザーですが、あと半年待たれた方が宜しいかと...。
書込番号:9074409
1点

こんにちは
皆さんの回答が一本に絞られていないので、正直困りました。
整理すると:
G7の方がG10より大きく写る : 3人
G7とG10は同じ大きさで写る : 1人
G10の方がG7より大きく写る : 1人
○ 登録?さん
返信ありがとうございます。
>140:210=1:1.5 ::これは焦点距離の比ですね。
>1470:1000=1.47:1 ::これは画素数の比ですね。
>1.47:1.5=G10:G7 ::これは異なる単位のものを比較しているのが気になります。
私は質問している立場なので、単に疑問をぶつけてます。違っているところは教えてください。
○ じじかめさん
返信ありがとうございます。
>撮影される被写体の大きさ=(センサーの縦サイズ÷焦点距離)x撮影距離 ですから
撮影される被写体の縦の長さ=(センサーの縦サイズ÷焦点距離)x撮影距離 と解釈して
G7を利用して、テレ端で、壁に貼ったA4の紙の縦(210mm)が画面いっぱいになるように、撮影距離を合わせて行ったところ、カメラとA4用紙間の距離は約1650mmでした。
このデータをじじかめさんの式に代入すると:
撮影される被写体の縦の長さ=(5.2mm / 44.4mm)X1650mm { 44.4mm:G7のテレ端の焦点距離 }
撮影される被写体の縦の長さ≒193mm となりました。
193mmが210mmとでれば、万々歳でしたが、センサーサイズが仮定の数字であること、撮影距離の測定誤差、液晶画面の縦と被写体の縦を合わせる誤差も考えると、式と実際が一致するように思います。
G10で同じことを行うと、
撮影される被写体の縦の長さ=(5.7mm / 30.5mm)X1650mm { 30.5mm:G10のテレ端の焦点距離 }
撮影される被写体の縦の長さ≒308mm になります。
上記から、撮影距離が同じなら被写体のサイズはG10の方が大きくなるようです。
>撮影距離が同じなら、除外して計算するとG10のほうがかなり(約3割?)大きくなるようです。
G10のほうが、被写体のサイズが大きいので、どちらが大きく写るかというと、この数値からG7のほうが大きく写る事に
なるのではないでしょうか。但しまだ画素数の考慮がされてないので、画素数を考慮するとどうなるかはわかりません。
じじかめさんの式は大変参考になりました。ありがとうございます。
○ フーさん さん
返信ありがとうございます。
>テレ端という事ですので
>G7-210mm
>G10-140mm
>でG7の方が1.5倍大きく写ります。
画素数の事を別にすれば、そう思います。
念のため付け加えると、私は1.5倍大きくなるのは、面積ではなく、長さと思っています。
>G10の画をG7サイズにトリミングされるという事ですので
>G7の有効画素数-1000万画素
>G10の有効画素数-1470万画素
>でG10の画をG7並みにトリミングした場合、G10の画が約1.5倍に拡大されます。
上記の説明が気になります。何故なら、有効画素数の比較は被写体の線の長さの比較にはならないのではないでしょうか。
○ スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます。
あなたの文書で気になるところがありません。
あなたの説明が正しいと考えると、私の条件でもG7はG10より約1.4倍(210÷169.4)大きく写るという事でしょうね。そして169.4mmという事は、光学ズーム倍率は169.4÷28≒6倍ですね。
○ ドライビングボディさん
返信ありがとうございます。
>単純にG7の方じゃないですか?
感覚的には、私もそう思います。どの位接近するのか、もしかしたらG10の方がなどと考えてしまいます。
>私もG7ユーザーですが、あと半年待たれた方が宜しいかと...。
きっと参考にすべき情報なのでしょうね。ありがとうございます。
<感想>
皆さんもそうだと思うのですが、G10とG7の比較写真を見たいのではないでしょうか。
そうすれば、理屈はともかく ”見た分かった” で、納得できるのでしょう。
比較写真の掲載を楽しみにしたいですね。
個人的には、スッ転コロリンさんの説明が、答えではないかと思っているのですが、皆さんはどうなのでしょうか。
これについても、疑問等があれば、色々とお聞かせください。
書込番号:9075373
0点

こんにちは
こんなかんがえでした
まずセンサーサイズは35mm換算なのではぶきます
同画素数とした場合
焦点距離の比でどちらが大きく写るかがでます
g10 140mm:g7 210mm=2:3
g7が1.5倍大きく写ります
拡大の比率がでました
これはひとまずおいておいて
次に画素数で拡大の比率を考えてみます
同じ画角でトリミングした場合どのくらいg10が拡大できるか
辺同士の比較では拡大(面積)の比較にはならない為画素数で計算します
画素数での比率は
g10 1470万画素:g7 1000万画素=1.47:1
トリミングによりg10が1.47倍大きく写ります
画素数による拡大の比率がでました
これに上で計算した焦点距離による拡大の比率をかけると
g10:g7=1.47:1.5
という感じでしました
どうでしょかm(__)m
書込番号:9075759
1点

本当に知りたいなら、キヤノンに問い合わせれば教えて貰えますからその方が早いでしょう。
普通に読めば、高倍率の画像が欲しいということでしょうから、他の機種の方がよいでしょうね。
G7とG10の机上の比較をしたいだけならその範囲ではありませんが。
書込番号:9076133
1点

G7とG10では画素ピッチや作画の傾向も違うでしょうから、画素数を合わせるという計算のみによる比較はあまり意味がないような気がします。
一番良いのは、両機で同じ場所からテレ端で撮った画像を被写体が同じ大きさになるようにG10側をトリミングして、スレ主さんが普段鑑賞する(もしくはプリントする)サイズで見比べてみることではないでしょうか。これで実用上問題なければG10でトリミングすれば済むという結論になると思います。
そういう画像をネット上で見つけられるかどうかはわかりませんが・・・
書込番号:9076340
1点

こんばんは
○ 登録?さん
返信ありがとうございます。
あなたの説明文書の理解をさまたげてるのは何か考えてみました。
例えば、G7の光学ズーム倍率は6倍です。私の6倍の理解は、直立した壁をG7だけで撮影する場合、撮影距離が同じならW端とT端の被写体の縦および横のサイズがW端がT端のそれよりも6倍あるという理解なのです。
ですからW端とT端の被写体の面積の比は6X6=36倍であるという理解です。
ですから、あなたの文書にある “g7が1.5倍大きく写ります” の私の理解は、面積比なら1.5X1.5=2.25倍という理解です。
そうは言っても、私は光学関係の知識はありませんので、間違って考えている事もありえます。
○ アキラ兄さん
返信ありがとうございます。
>本当に知りたいなら、キヤノンに問い合わせれば教えて貰えますからその方が早いでしょう。
参考になります。明日にでも電話してみたいと思います。
○ レオパルド・ゲッコーさん
返信ありがとうございます。
お久しぶりです。
G7では、色々とお世話になりました。
コメントありがとうございます。参考にします。
<追記>
G7とG10の両機を持っている方の、G7とG10の比較できる写真の掲載を期待しましたが、難しいようですね。
比較できる掲載写真があれば、どの説明が正しいかもわかると思われます。
スレ主としては、スッ転コロリンさんの説明を受け入れて、この種の問題に今後対処していこうと思います。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。一応、このスレは終了したいと思います。
登録?さんには3回も返信していただいてありがとうございました。
書込番号:9079185
0点

手持ちの為、若干の誤差はあるかもしれませんが、それぞれテレ最大の画素数最大、ISO80でその他の設定も同じです。
画像がアップできなかったため、オリジナルデータより若干ご存知に画質を落としました。
対象があまり立派なモノでなくてすみません。
書込番号:9085528
1点

すみません、何度も…。
キャプションが「G9」になっていますが「G7」です。
撮影したのもG7です。
最近、どういう訳かG9を欲しくなってしまって、入手方法をいろいろ検討していましたもので、頭の中にG9が…。
書込番号:9085534
1点

おっちょこちょいですみません。
訂正です。
>オリジナルデータより若干ご存知に画質を落としました。
オリジナルデータより若干保存時に画質を落としました。
一応G10のトリミング前の画像もアップします。
書込番号:9085550
1点

こんにちは
bexbexさん
返信ありがとうございます。
期待していた写真だったので、掲載されて、大変嬉しいです。
どうもありがとうございます。
早速、写真(9085528)をダウンロードしてから、2枚の写真をMicrosoftOfficePictureMangerで、ディスプレイに表示して、マクドナルドの看板の横方向の長さを測定しました。その結果:
G7: 226mm
G10: 183mm
G7とG10の線の長さの比を求めると:
G7/G10=226 / 183
≒ 1.234
次にスッ転コロリンさんの説明文書から、210mm と169.4mmの比を求めると:
G7/G10=210 / 169.4
≒1.239
1.234 と 1.239 を比べると、とても近い数値なので、スッ転コロリンさんの説明の裏付けがとれたのではないでしょうか。恐らく、1.234 と1.239の差は、私の測定誤差からくるのでしょう。
結果的には、皆さんから答えを得られたので、大変感謝しています。どうもありがとうございます。
今後、機種が違ったり、画素数が異なってもこの計算方法で行えば、大きさの比較ができます。
気になる点として、掲載された写真は、2枚とも3648X2736ではない事(恐らく、価格コムのほうでサイズダウンをしたのでしょう)。しかし2枚とも1024X768だったので、縦横比もG7、G10の縦横比と同じですし、画素数も同じだったので、しかも今回、必要としたのは、長さというより比ですので、問題はないと考えてます。
<追記>
レス終了のアナウンス後の返信でしたので、正直とまどいましたが、期待していた写真でしたので思わず返信させていただきました。
bexbexさん、わざわざ撮影していただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:9086382
0点

解決したようで…。
すみません、スレを発見したのが前日だったモノで。
>1.234 と1.239の差は、私の測定誤差からくるのでしょう。
確かに誤差はあると思います。両機とも手ブレ補正はかけてしましたし、光学ズームを言っても一眼と違いますから。
むしろ計算上からこの位の誤差であれば実験としては上々かと。
すみません解決したスレに何回も。
レスを頂けてうれしかったです。
書込番号:9087288
1点

bexbexさん
こんにちは
>すみません解決したスレに何回も。
とんでもありません。あなたの掲載写真のおかげで、私はとってもすっきりした気持ちになりました。
重ねて申します。
ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:9097184
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
スレッド[9044215]で、g10の購入を悩んでいたものです。
続きのような、でも無いような話ですので、新しいスレッドを立てました。
さて、g10欲しい病にかかっている私としては、今一度現物を見に行こうと、仕事中サボって(社長ゴメンなさい)、自前のg9をぶら下げて行きました。
そこで、g9とg10を並べて見ておりましたら、g10は何ともないのに、あれ?g9の液晶が、ちらついているような?安物の蛍光灯のような?、、、表現が難しいのですが、そんな感じになるんです。
もちろん、机の上において、同じ時間、同じ光源、同じ対象物での話です。
液晶の画素数の問題なのでしょうか?
普段、意識していなかったし、比べる対象も無かったので、気づかなかったのですが、みなさんのg9は、いかがでしょうか?
保障期間が3月16日までなので、故障ならサービスセンターに持ち込もうかとも考えております。
g9のスレッドにとも思ったのですが、こちらにカキコミいたしました。
0点

スレ主様 こんばんは
G9の板にもカキコしたほうが他のユーザーに有益かも…
書込番号:9052400
1点

walk to workさん
ご返信ありがとうございました。
g9板にカキコミせよ!という、ご指摘ごもっともかと存じます。
しかしながら、g10をご利用の方でないと、もっというと、いままでg9を利用していて、今g10を利用しているとか、または、今両方持っている方でないと、この質問にお答えいただけないかと思いました。
書込番号:9056459
0点

G9、G10と所有してる者です。
チェック時の環境が全く分らないので答え難いのですが
ご質問のような安物の蛍光灯という例え程は感じられませんね…
もちろん液晶性能が違うのでG10の方が綺麗ですが。
保障期間内でサービスに持ち込める環境に居られるのでしたら
液晶のみならず一度総合的にチェックしてもらえば安心出来て良いと思いますよ?
書込番号:9056649
1点

スレ主様 こんにちは
いやいやあくまで‘にも’という意味で、意味がないという意味ではありません。
書込番号:9065086
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじめまして!
年末にG10を購入し
日常で気軽に使える高性能として
重宝しています。
最初は何も知らずに見た目だけで
買ってしまったのですが・・・
その昔、CONTAX G1を使っていたので
なんとなく形に呼ばれたのかもしれません。
前置きが長くなりましたが
現在、屋内用にNIKON D40を購入したいなと
思っています。
高感度に強い(クチコミで知りました)、
画素数が十分(私の使用には)
なにせ現在かなり安いもので・・・
使用目的はストロボを使わずに店内ディスプレー
を三脚無しで白熱灯の天井照明だけで
出来るだけキレイに撮りたいのです。
で、G10ユーザーさんでD40もお持ちまたは
詳しい方がいらっしゃいましたら
G10だけで十分かD40の方がその使い方
なら優れてるとか感想をお聞かせいただきたい
のです。
最初は標準のズームで後で明るいレンズを
買っても良いかなと思っています。
サンプルを見てみたのですが迷っています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
D40の室内撮りには是非シグマ30mm F1.4をご検討ください。
勿論AFできます、明るく、寄れる、開放からシャープ、肌色がいいなど。
書込番号:9049778
0点

こんばんわ
D40は「所有していました」
現在D300とD3とPowerShotG10を所有しています。
デジ一とコンデジは一長一短がありますのでどちらが良いと決めてしまうのは難しいです。
ただ高感度とボケを生かした撮影には、デジ一にはコンデジは到底かないません。
大きさを気にしなければ、目的によってレンズを替えて撮影出来るデジ一の方が断然面白いですよ
RAW現像もハマると面白いですし。私はRAW現像に興味を持ってデジ一を始めました。
コンデジは手軽さが取り柄ですよね。
書込番号:9050431
0点

D40では明るい単焦点レンズはシグマ30mmF1.4,シグマ50mmF1.4,ニコン50mmF1.4G
ぐらいしかAFで使えるレンズがないのが辛いですね。
35mmF2が50mmのようにSモーター化されるといいのですが・・・
書込番号:9050551
0点

> 使用目的はストロボを使わずに店内ディスプレー
>を三脚無しで白熱灯の天井照明だけで
>出来るだけキレイに撮りたいのです。
自分の店舗内のことではないと推測しますが、デジ一であちこち撮影することは憚られますね(怪しく思われます)。先ず、G10でいろいろと験し撮りしてから、不満な点を検討した方が良いのではないでしょうか、
書込番号:9050656
0点

皆様
貴重なお時間、コメント
いただきまして
ありがとうございます!
>シグマ30mmF1.4
いいですねぇ〜
調べちゃいました!
※底なし沼に落ちかけてる
予感が・・・(^_^.)
撮影は自分の店舗でお客様から
お預かりするときのお品を
受付時に撮りたいので
三脚を立てたり立てっぱなし
というわけには行かない状況
でして。。
金属製で反射してしまうモノが
多いいのでストロボも×
というワケです。
勿論G10はお気に入りですから
購入当初より上記状況で使って
いますが、持ち運びが要らない
屋内用でしたらデジイチ?
デジタル一眼の方がより
高感度に強いのかと検索しましたら
D40が値段的にも合致し、また
シンプルさ、潔さから気に入ってしまった
もので。
個人的にも使ってみたくなりましたが
「G10と比べてどーなんだろ?」
っと疑問が。
比べる土俵が全然違うのはわかって
いるのですがスペックを見てしまうと
ど素人若葉マークの私には
無駄な買い物になってしまうのかと
不安が・・・
おっしゃっていただいたように
「一長一短」ですもんネ
もし、両方お使いの御先輩の方が
いらっしゃるのでしたら
「無駄にはならない。買え!」
って背中を蹴飛ばして欲しかった
のかもしれません(苦笑)
皆様、貴重なお時間ありがとうございます!
明日、も一度見て決めて来ます!
書込番号:9050908
0点

フリスケさんも言われてる通り、G10使った上での気になる点を
書かれた方が、良いかと思います。
>使用目的はストロボを使わずに店内ディスプレー
を三脚無しで白熱灯の天井照明だけで
出来るだけキレイに撮りたいのです。
私は、自店のディスプレー等をケイタイカメラで撮りますが
意外ときれいに撮れます(当然ストロボ無し)
G10をわざわざ出動させる必要もないので試してまいせんが
ケイタイでそこそこ撮れるという事は、G10だとより良く
撮れると考えます。
後は、店内の照明具合等で変わると思いますが
まだ、G10で試していないようでしたらお試し下さい。
現状、私は一眼の必要性無いので、その点は他の
先輩方に。。。
書込番号:9050911
0点

おせっかい親父(仮名)様
ありがとうございます!
不満とかは全然無いのですが
っと言うかむしろG10にしてから
確認用だった写真をお客様へ
プリントして差し上げようかと
思うくらいにキレイで、
G10を買ってから目覚めて
しまったといいましょうか
「もっとボカシたい」
とか
よりキレイに撮りたいなんて
商売とは全然関係ない欲(趣味)
が芽生えちゃったみたいなんです。
困ったものです(ーー;)
確認用のつもりが。。。
書込番号:9051006
0点

別に深く考えることなく、予算があるならD40とVRレンズを買えばよいのではないでしょうか。
実際に使ってみなければ判らない事やニュアンスとか多いですからね。
書込番号:9051919
0点

スレ主様 こんばんは
亀レス失礼します。
鏡(反射物)に向かって撮ってみました。
外付けフラッシュでバウンス撮影をすると、テカテカにならずに
すむかも・・・。
私の場合一眼もキヤノンなのでアクセサリーをそのまま流用して
おります。それなりの出費がかさみますが、経費対効果はあるか
と思います。(サードパーティーならリーズナブルなものもあるようです)
ただし、目覚めてしまったのなら一度足を踏み入れてみるのもあ
りかと思います。(深いですよいろんな意味で…)
書込番号:9052580
0点

D40を買うぐらいならD90にされるほうが幸せになれると思いますよ。
D90は画素数は約1200万画素ですが高感度はかなり強いです。
ある程度トリミングしても耐えられるので、予算があるならD90を考えてみても悪くはないと思います。
でもG10ならCanonのデジタル一眼レフのアクセサリーが流用できるのでEOS kiss X2も悪くないですね。
ってかスレチでスマソ。
書込番号:9052938
0点

D80 D90になるとAFレンズ(主にモーターの無いレンズ)を持っていた人は使用でき
D40などとは雲泥の差でしょう。
もともとライカはブローニー全盛の時 病弱で大きいカメラが持ち運べないので生まれた。
小さいイメージのデジカメも同じで
自分でどの位 画質と重さに耐えられるか考えることが選択なのかも知れない。
G10まで考えるのであれば ありもしない派手画像ならないフィルムカメラも考えた方がいいのかも知れない。
書込番号:9055478
0点

時計とか宝飾とか無機的なモノを撮られるのでしたらG10が最適です。
D40で遊ばれるのもまた良い勉強になると思います。失礼!
書込番号:9055837
0点

皆様
ホントにありがとうございます!
本日大型家電店でイジリ比べて
きました。
やっぱり見に行ってしまうと
上級機に気持ちが行ってしまいますネぇ
D40とD90、両方欲しくなってしまいました。
本来50Dの方がG10とストロボとか
共用できるのでしょうが電源スイッチの
位置とか大きさが私にはちょっと・・・
逆に共用出来るといってもストロボ
くらいですのでメーカーにはこだわり
ませんでした。
で、そこでD90がポイント引いて
118kだったのに心惹かれながらも
今回は見送りました(^_^;)
ポイントでD40のボディーか
シグマのレンズ買えちゃいそうな
決算セールでしたが(^_^;)
で、結局、バウンスも出来て
店員さんお勧めの
「SUNPAK RD2000」を買ってきました。
「なんだそれ(ーー;)」って落ちで
皆様スイマセン!(T_T)
上で皆様にお教えいただいた
D90のこと、バウンスのこと、
シグマレンズのこと、全部
見てきまして…
でも
結局、もう少しG10をイジリたおして
みます。
自分は結構、機械のデザインから
入る方なのでG10のデザインが
好きなのでコレでやってみます!
持ち運びにもコレ最高ですし!
正直、
お店でデジイチばかり
見てたらオナカ一杯になってしまいまして(^_^;)
また桜の咲く頃、出直します
多分。。(^_^;)
皆様、ホントにありがとうございました!
お世話になりました!
お騒がせしてゴメンナサイ(^_^;)
書込番号:9056761
0点

D40+18-200/VRを主に室内で使用しております。今日たまたまビックでえらい安くなったなぁ、と重い手にとってみたら、欲しくなりました。PS G10
D40ですが、ノーストロボで撮ろうと思ったら、いくら高感度でもVRレンズがあった方がよいです。D40(D60)は、ボディはそれなりに小さいのですが、レンズを付けるとかなりかさばり、且つ、アンバランスになるのが難点ですね。だからやっぱりこの手のカメラが欲しくなります。
D40の組み合わせレンズのお勧めは、今価格高騰してしまいましたが、45mm/F2.8Pのパンケーケですね。抜群のバランスとレンズの良さが際立つ組み合わせです。AFではありませんが、CPU付なので露出計は使えます。念のため。
書込番号:9056774
0点

north_fox様
>Ai Nikkor 45mm F2.8P
ですね!
価格見てきました
スンゴい急騰ですね!!((+_+))
来る日の為に覚えておきます!
φ(..)メモメモ
しかし、やはりG10は使いやすい
んですネェ
次はフード付けて構えるとき
持ちやすいようにしてみたいと
画策中です。
フードって左手で持っても
平気ですよね?(^_^;)
撮るとき。
そこがデジイチと違うって
今日思ったもので。
「左手レンズ持ちたい!」
っと。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:9056936
0点

スレ主様 こんにちは
ご納得のようでよかったです。
「SUNPAK RD2000」はいい買い物をされたと思いますよ。
先にも書きましたが純正を持っていればそれでいいと思
いますが、そうでないならサンパック等のサードパーテ
ィーのものを選択されたのは正解だと思います。またそ
れを薦めてくださった店員さんも良い方のようですね。
書込番号:9065197
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
これからカメラを始めたいと思っているのですが、
購入するカメラを悩んでおります。。。。
G10にするか・・他メーカーの一眼レフE-420がいいのか・・
おそらくどんな写真を取りたいかによるかで変わるのだと思うのですが
初心者が始めるにあたって・・・皆様の意見を聞かせてください!!
0点

使い方を勉強していくつもりならデジ一がいいと思いますが、ずっとオートで撮るつもりなら
コンデジのほうがいいと思います。
書込番号:9045762
1点

どちらもいいカメラだと感じています。
ここはG10の板ですので皆さんG10を進められるでしょう。
私の所有しているのはE420です。
小さいカメラですが一眼レフに必要なものが全部入っていましたのでとても勉強になりました(手ぶれ補正がないことも入れて)
店頭で触ったりここでの評価を見ますと
G10もとても良いカメラであるように思えます。
最小の大きさで一眼を味わうのならE420
コンパクトデジカメで一眼に近い写りと操作性を求めるならG10というところでしょうか?
皆さんG10を持っていないにもかかわらず書き込みましてすみません。
G10の素晴らしいところもお伝えください。
(E420に関しては後継機の噂も出始めています、もう一〜二ヶ月お待ちになりますと後継機の概要がわかってくるかもしれませんので焦らずにじっくりと考えてください)
書込番号:9045886
1点

こんばんは
いい候補をアップされておられますが、パナソニックLUMIX DMC G1もミラーの無い新しい一眼でコンパクトで中々好評のようです。
マイクロフォーサーズと言われる形式ですが、オリンパスからも近々出るとのうわさです。
書込番号:9045945
1点

初めてでしたら初期投資を抑えることをお勧めします。
恐らく、のめり込み具合で買い替えるはめになったり、
飽きてしまったりする可能性があるからです。
撮影の自由度(幅)でしたらE420ですし、手軽さはG10です。
ちなみにG10も一眼も使ってますが、G10の画質は一眼並です。
レンズが交換できないことと、ボケが多くないこと以外は一眼に引けを取りません。
買って損はしないと思います。
書込番号:9046333
0点

G10、E410を使っています。コンデジも一眼もそれぞれに良さがあって、どちらかが一方的に優れているわけではなく、性格の違うカメラというのが正しい解釈だと思います。
G10、E420の二択ならば、まずは初期投資を抑えてG10が良いのではないでしょうか。G10は名実ともにコンデジのハイエンド機ですから、いわば何でも出来る自由度があり、カメラの勉強には申し分ない機種だと思います。
使っているうちに一眼に興味が湧いてくれば、その時点で一眼を買い足しても良いと思います。両方持っていても、それぞれに別の使い方があるので邪魔にはなりません。
書込番号:9046540
0点

G10,E410(オリンパス),D40(ニコン)を使っていますが
D40が一番気にいってます。
価格もレンズいれて一番安い(3万3000円くらい)ので
おおきさが気にならなければお勧めします。
書込番号:9047435
0点

いろいろ勉強していく感じならボケというか絞りが体感しやすいE-420がいいと思います。
構図を覚えるだけなら、気軽にオートで撮るのがいいG10かもしれません。
ただ、失敗をしないと覚えにくいので、マニュアル的な部分を味わった方がいいような気はします…
書込番号:9047786
0点

スレ主殿こんにちわ
G10とデジ一とではやはり出来る事が違ってくると思います。E420を所有してはいませんがどこかで以前「大きさも性能の一部」と話されていた御仁がいましたが某も共感しています。
「写真撮影を気軽にそれでいてどうせ撮るのだから少しは凝ってみたい。」←のような動機であればG10を強くご推薦します。
「心に強い意志をお持ちで最初から冒険してもかまわない!」←でしたらE420などのデジ一の方がやはり後の後悔が少ないのではないでしょうか・・・
とは言えポケットに入り使い手次第で楽しみの広がるG10お勧めですよ!
昨夜は上野にて呑んでましたがジャンバーのポケットにG10入れていきました。同行者の誰一人気付かずほろ酔い気分でワイワイ皆で撮影!以外に楽しかったです。勿論E420でも可能ですが・・・
毎度お馴染みの結論ですが機種選定の時期が楽しい時間ですよねぇ〜!存分に楽しんじゃいましょう!(長文失礼)
書込番号:9049335
0点

ベグちゃんさん
私は趣味程度に一眼レフをいじっていました。IXYからの買い換えでエントリーモデルのデジイチと迷いましたが、気軽に撮れる状態で常にいながら、それでいて絞り優先、マニュアル操作等で真剣に写真を撮れる。
というコンデジとデジイチっぽさ?両方のメリットを兼ね備えているこの機種を購入して本当によかったと思っています。
このG10で撮った写真をギャラリーにしてありますので参考になれば。。
今まで一眼レフを使っていた方ならまだしも、「一眼って結局おっくうになるんだよね。。確かにいい絵が撮れて楽しいんだけど旅行でもない限り気軽に喫茶店行ったりぶらぶら散策や買い物に出かけるときには、よし!持って行こうとはなかなか思えないんだよね。。」と、三脚やカメラバックを持って歩くことが日常の自分のスタイルじゃないかな。と思う人には現在発売しているG1などの小型デジイチですら使いこなす前に持ち歩くことに疲れちゃうかもしれません。
私の周りでも何名かデジイチを購入した男女友達がいますが、今では、部屋や近所で子供やペットを捕ることがメインになっていますね。
友達と買い物や食事がメインの時などその都度デジイチをぶら下げて。とは行かず、歩きながらふと街の表情をカメラに収めたい!と思ったときに私のG10を「良いな・・」という表情で見ているときがあります。
ベグちゃんさんが、ある場所に行って景色・建造物・花・動物を撮る!と言う趣味がおありでしたらぜひとも持ち運びが楽になったデジイチをオススメします。
そうではなく、そこにカメラがあり、撮りたいと思った絵を撮ることができ、そして撮った写真を自宅で確認したときに、「最初は普通のコンデジよりちょっと大きいかなと思ったけど、こうやって気軽にこの絵が撮れ、2万円台コンデジのレビューサイトで観た写真より圧倒的に絵がすばらしい!」という感想を持てれば、「でも・・一眼ってこれより比べものならないくらい良い写真が撮れるんだろうな。。」と度々思ってしまうことがあっても「上を見たらキリがない!デジイチだったらこの写真撮ったときに持って行ってなかったはずだ!」と思えるかもしれませんよ。
書込番号:9049809
2点

トピ主さんが質問の中に書いているように、基本的には撮る写真によって決まるのだと思います。
しかし、私のように『撮る写真自体は、コンデジで十分』という人間にとって、
カメラ個体の魅力、があります。『いろいろできていじれるが、(誤解を恐れずに書けば)
しかし大勢に影響は無くオートで撮影』できるカメラ。で、デジイチほど大層ではなく
持ち歩きに便利で、それでいてちょっと優越感に浸れる(笑)。
シャッターを切らなくても、楽しめます(笑)。
書込番号:9052167
1点

結局G10の凄さって、この画角域でこの画質のデジカメが、まがいなりにもポケットに入ることなんですよね。
そこに意味を感じ取れるかどうかは大きいかもです。
書込番号:9052240
1点

スレ主様 こんばんは
どんなときに、どのような写真を撮りたいですか?
これを漠然とでもいいので固めると機種を選びやすいかも
知れませんよ。
私の場合は、一眼を毎日持って歩くのは子供もいるため少々
困難です。でも思ったように撮影したいときに、またある程
度スナップとして割り切れるときに満足いくカメラだと思っ
ております。(結構いいですよ)
ただし動きのあるものや高感度が必要な時などは、迷わずに
一眼出動です。
書込番号:9052642
0点

私は現在、デジイチのCANON EOS kissX2、コンデジのG10、
富士フィルムのF30、オリンパスのμ1030Wを所有しています。
この板はG10の板なのですが、私は初心者の方にはG10はお勧めしません。
G10を使っているという自己満足の呪縛から逃れられない人は、
カメラの性能に自分が食われていることに気づかないと思います。
何事も物には順序というものがあります。
今一度、デジカメで自分は何からはじめたいのか、何を撮りたいのか、
考えて、オールマイティと考えるなら、一番売れている普通のコンデジで
良いのでは。普通という言葉は、ある意味味噌ですが・・・。
そこからが出発だと思いますが。
私はG10を購入して、失敗したと思っています。
書込番号:9054023
0点

あまりオリンパスはお勧めではありません(安いレンズがない)が、機動力(重量)を重視されているようなので、E-420でしょうか。選択のポイントはとにかく圧倒的に差のある連写性能です。
書込番号:9055541
0点

私もオリンパスは余りお薦めしません。
やはりファインダーの小ささはMFで撮る時キツイです(E-1、E-3,E-30除く)。
マグニ ファイヤー アイカップ ME-1は必須ですね。
と云っても初心者なら余り気にならないかな?
小ささ、オリンパスレンズの描写(竹級以上が特にお薦め)はお薦めしますが、やはりAF、WB、高感度撮影等はニコン、キヤノンに劣ると思います。
携帯性を優先するのであればE-420でも中古が安いE-410でもいいのではないでしょうか?
何にしてもカメラは一長一短です。
自分にとって良い選択をされて下さい。
書込番号:9059360
0点

横レス失礼いたします
まめまめごんごんさん
>G10を使っているという自己満足の呪縛から逃れられない人は、
カメラの性能に自分が食われていることに気づかないと思います。
よくこんなこと書けましたね。
>私はG10を購入して、失敗したと思っています。
あの時もっと勉強するといわれましたが、結果これですか・・・。
確かにあなたには必要ない機種かもしれませんね。
カメラを使い切ろうとご本人がしない限り確かに無駄かも
しれませんね。
より高価で防水の新製品なら、オートで撮ればきれいに撮
れると勘違いされているような方には必要ないかもしれま
せんね。
ただPモード・フルオート撮影してもとてもきれいに撮られて
いる方もおみえです、むしろ撮影者が「もっと」と思えばそれに
答えてくれる一台だとは思いますが・・・。
>何事も物には順序というものがあります。
今一度、デジカメで自分は何からはじめたいのか、何を撮りたいのか、
考えて、オールマイティと考えるなら、一番売れている普通のコンデジで
良いのでは。普通という言葉は、ある意味味噌ですが・・・。
そこからが出発だと思いますが。
本当にオールマイティーというなら一眼でしょ?
レンズ交換すれば思う画角・明るさ・ボケを得られるし、防滴防塵も高級機
ならついてます。外付けの大きなフラッシュも使えるし…。
逆にコンデジは、気軽に持ち運んでお手軽にスナップ撮るだけと割り切って
レンズつきフィルムのようにご使用になられたい方には最高でしょうけどね。
G10はその中間に当たる機種です。
とにかくがっかりいたしました…。
書込番号:9065407
1点

皆様
沢山のご意見有難うございました。
日曜日に新宿のヨドバシで実際両方ともにイロイロいじってみました!
私の手が小さいのもありますが・・やはりG10の方がシックリくる感じで
気持ち的にはG10へ動きつつあります。
あとは金額とニラメッコしながらお店を回って決めようかと・・・思います!!
いつも買う寸前に又迷ったりするので。。自分なりにもっとリサーチしようかと思っております!!
書込番号:9067430
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





