PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2009/01/24 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:10件

以前こちらでお世話になったものです。
今回は、同じ題目なのですが違う内容でお願い致します。
みなさんの貴重なアドバイスの結果、カメラのキタムラでPowerShot G10を43000円で購入することに決めました。+SDHC4G付で(2月始めまでの特価なのでそれまでにはと思っています。)
それこで質問なのですが、限定でストロボ(430EX)を19800円で見つけたのですが、(メーカーカタログでは430EXUとなっていましたが・・・)使用できますか?(ストロボを数個付けての撮影等は考えておりません。)
また、580EXUとの違いは、光量以外にありますか。
カタログ等でもわかりにくかったので、宜しくお願い致します。

書込番号:8984412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/01/25 00:53(1年以上前)

nuhちゃんさん、こんばんは!

ご購入直前なんですね!
一番ワクワク期間という事ですね〜^^

ご質問の430EXですが、問題なく使えます。
直付けの場合は、580EXやEXIIなどと比べると多少なりとも小さいので、かえって使いやすいかもしれません。

580EXIIとの違いですが、光量の他にすぐに気がつく相違点としては、首振りの自由度があります。
580EX(IIも)は、上下の首振りの他に左右どちらにも首振りできますが、430EXは右にしか首を振れません。
他にも、細かい所ですが430EXには瞳にキャッチライトを入れるための小さなレフ板の様な物が装備されていませんね。
ただ、どちらもなくても何とでもなる物ですので、特に気にせずで良いとおもいます。

書込番号:8985440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/25 13:36(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん回答ありがとうございます。
説明が悪くてごめんなさい。430EXと430EXUの違いについてもお教えねがいたく記述した次第です。
何らかの自動設定があったりすると、5000円ぐらいの差で売っているらしいので頭を悩ませている次第です。もし詳しい情報があったらよろしくお願い致します。
何せ、コンデジなので、あんまり考えなくてもいいのかなぁ〜とも思いながら・・・

書込番号:8987541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/25 14:20(1年以上前)

ひとまず簡単な比較で良いのならこちらのページから
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory.cgi
#430EXの情報も記載されています。

個人的には430EXと430EXIIとなら、現在の価格差なら430EXIIにします。
#チャージスピードの20%短縮というのも「わざわざこのクラスを買うのなら」頼もしいです。

ことG10用ということであれば、E-TTLIIに対応してさえいればさほど問題ないと思います。
バウンスもできるに越したことはないですが、活かす場合それなりの光量が必要ですし
割り切れるのなら無くても良いのではないでしょうか。
#EOS DIGITALにも使う予定ならば機能対応の幅広さからも純正現行機種をお薦めしておきます。

自分としては割り切って、G10専用には胸ポケットに入るニッシンDi28を購入しようと思っています。

書込番号:8987715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/25 23:39(1年以上前)

犬大好き&カメラ大好きさん返信ありがとうございます。
連絡遅くなりすいません。ニッシンDi28これにしようと思います。
なんといっても小さいのが魅力ですね。あと価格も・・・
(室内撮影も少ないのでバウンスも必要か微妙ですし)
質問ばかりですいませんがお教え下さい。
@チャージスピードってストロボ使用時にシャッターをきってから次のシャッターを切るまでの時間ですか?それともストロボの光量(ルックスと言うかカンデラ(cd/m2)と言うかルーメン(光束))の事?なのでしょうかお教え下さい。
それによっては、慣れてきた頃にDi622とか580EXUとか買いたいな!
A車でのコンデジの保管方法はどうしてますか?専用の小さいプラボックスに除湿剤(水とりくんとか・ドライペット(備長炭など)を入れておけば除湿しすぎずいいのでしょうか)
家では、防除庫を購入予定です。湿度センサー付プラBOXはあるのですが除湿剤は3ヶ月ぐらいらしいので忘れそうで 電気代より、カビが怖い
P.S等々G10買っちゃいました。SD2G付 PowerShotストラップ+お掃除セット+液晶フィルムをつけて う〜んうれしさ半分、これでよかったのか半分 十数年ぶりに桜・梅・かわいいおねぇちゃんを撮りまくるぞ!! フィルム代関係ないし。

書込番号:8990783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/26 00:51(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

@チャージスピードとは
フラッシュ発光後に次の発光ができるようになるまでの時間。
次を切るまでというより、次を発光して切れるようになるま
での時間。

>車でのコンデジの保管方法はどうしてますか?
>専用の小さいプラボックスに除湿剤(水とりくんとか・
 ドライペット(備長炭など)を入れておけば除湿しすぎ
 ずいいのでしょうか)

原則的に車内では保管(長期?)しないほうがいいと思います。
どうしてもというなら、かなりクッションのいいカメラバック
・ケースなどに除湿剤と一緒に入れて保管するほうがいいかも。
しれません。

水取くんというのは中に水分が溜まってくるあれですかね?
あれはいつ水漏れするかわからないのでちょっと怖いですね。

>家では、防除庫を購入予定です。湿度センサー付プラBOX
 はあるのですが除湿剤は3ヶ月ぐらいらしいので忘れそうで 
 電気代より、カビが怖い

そのボックスで十分だと思いますよ。それよりちょくちょく
触って、使用(数十枚撮影)することのほうが大事だと聞い
たことがあります。もちろん購入するなという意味ではあり
ませんよ。
忘れ予防に私は除湿剤に、開封年月日と使用期限をマジックで
書いてます。

書込番号:8991207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/26 00:55(1年以上前)

ニッシンからは、実売で純正より1000円ほど安く+αの機能(切換式デュアルホットシュー)のある
E-TTL II対応のシュー延長コードも出ています。
http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01/

これ(もちろん純正品でも可)を使うとストロボを(コードの届く範囲の)任意の位置に置けます。
大抵は上記のホームページの図のように、ブラケットに固定した大型ストロボとの接続に使うのですが
小さなストロボに取り付けて、被写体に対し自由な位置から発光させるのもデイライトシンクロ時など便利ですよ。
#こういう種類の小細工は小さなストロボの独壇場です(笑)

@チャージスピード
シャッターを切ってストロボが発光してから
次のシャッター時に充分に発光できるようになるまでの充電時間(早さ)です。

A車でのコンデジの保管方法
湿気に関しては、G10ならばケースに乾燥剤と一緒に入れておけば問題ありません。
クラッシックカメラやレンズなどでは
部品や接着剤の一部に極端な乾燥に弱い物が使われてる場合もあるので避けてください。
逆に、夏などの車内の温度上昇や、直射日光などの方が問題が多いような気がします^^;

G10は小さいのでそこまでしませんが、一眼レフの時は、
梅雨時の布団の下に敷く除湿シート(シリカゲルの小袋が連続してシート状になっているようなもの)
http://www.st-c.co.jp/product/category/034/068.html
の端をテープで留めて袋状にしておいて、雨の日や湿気のある状況での撮影後は
車に戻ったらタオルで軽く拭いてからその除湿シート製の袋に入れて
家に着いてからケースにしまうようにしていました。参考までに^^

書込番号:8991225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 11:06(1年以上前)

walk to workさん・アキラ兄さん大変参考になりました。
除湿剤が高そうなのとレンジでチンは効き目が無い(あまり効果がない)と店の店員さんに聞いたのでどうかと思いましたが、確かに水を怖くて付けるのに水のたまる除湿剤は考え物ですね。車にのせていつでも撮れる様にと思ったのですが(家も会社も屋根付だったので)頻繁に出し入れするようにしたいと思います。
黒いカメラ入れ(なんか専用プラボックスが1,000円ぐらいだったので)にプチプチとか、スポンジをひいて入れておきたいと思います。(除湿剤も忘れずに!!)
大変長々とありがとうございました。

書込番号:8992291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

つい、オーダーしちゃいました。

2009/01/24 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

今まで、一眼デジカメばかり、使ってきましたが、
どうも構図とかにコダワリすぎて、自由な発想での撮影ができにくく
なってきたと感じていました。
そこで、もっと気楽に自由に撮影しようと思いこのモデルにたどり着きました。
そして、先ほどオーダーしました。

ただ、ソフトケースをどうするか迷っています。
純正は、在庫がなく時間かかりそうなので純正品以外で
お勧めのソフトケースがありましたら、教えてください。
できるだけ、出し入れが楽にできるソフトケースを探しています。

よろしくお願いします。

書込番号:8984373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/24 22:36(1年以上前)

概出ですが私も下記のポリプロピレンさんと同じダイソーのMDケース(黒色)を使ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8537351/#8540071

保護性も期待できるし、サイズ的にも丁度良く(出し入れ時の引掛りもなくスムース)、ベルト通しも付いており大変満足しています。
なんといっても105円ですし(^_^)v

書込番号:8984565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2009/01/24 23:34(1年以上前)

フーさん、レスありがとうございます。
確かに良さそうですね。
どうも、カメラ関連の会社ばかり気にかけて
いて、ダイソーはノーチェックでした。
デジイチはどうしても気楽に持ち出す
気になれないので、どうしても簡単に出し入れできる
ことをポイントに探していました。
これは、その点もクリアーしていそうですね。
一度実物を見に行ってきます。

書込番号:8984931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/25 10:30(1年以上前)

私もソウルブレイカーさんと同じでデジ一眼のサブ機として使ってます。
デジ一眼購入時は嬉しくてどこでも持ち歩いていたのですが
さすがに最近は億劫になってカメラを持ち出すことが少なくなり、
こりゃいかんって事でG10購入しました。
購入してまだ4日ですが大変気に入ってます。
コンデジのカテゴリでは重量・サイズ・画質・機能とも横綱級ですが、携帯性においては
デジ一眼に比べれば遥かに上ですし、なんと言っても画質に満足しています。
広角から中望遠までならG10のみで行けそうなので、デジ一眼は望遠ズーム付けたままで
レンズ交換の頻度が減りそうです。

ご紹介のケースは、保護性もあり出し入れも楽なのでサブカメラとしての機動性を損なうことなくサポートしてくれることでしょう。 

書込番号:8986772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/01/25 18:53(1年以上前)

フーさん、今日買いにいこうと思いましたが
ヤボヨウでいけませんでしたが、近いうちに買い
いきたいとおもいます。

私も同じで、写真の画質だけを考えるならデジイチですが
どうしても、荷物がかさんで、機動力に欠けるんですよね。
また、撮影準備したあとのバッグやリュック等の荷物も
機動力低下の要因ですよね。

まだ、届いていませんが
今までとは違う写真を撮りたいと
思います。

書込番号:8988892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/25 23:37(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

過去に(結構最近です)ケースについてのスレを立ててます。
よろしければご参照ください。
また私の少し前にも同様の板があります。過去ログをチェック
してみてください。

書込番号:8990775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/25 23:40(1年以上前)

連投失礼します

ロープロ、クランプラーなどから結構よさげなのが出ている
みたいです。

書込番号:8990794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/01/26 13:19(1年以上前)

walk to workさん、レスありがとうございます。

一応チェックしてみました。
他の情報も求めて、製品が到着したら
決めようと思います。

書込番号:8992699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 20:03(1年以上前)

私も以前スレ立てさせてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8738747/
Tasca 30いいですよ。

書込番号:8999197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

AE(FE)ロックについて

2009/01/24 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:454件

AEロックの使い方について教えて頂きたいのですが、
マニュアル124ページの項3には「シャッターボタンを半押ししながら、*を押す」
と記載されていますが、
私のG10はシャッターボタンを半押ししなくても出来てしまいます。
(実際に撮影してみてもAEロックされているようです)
このボタン配置で「シャッターボタンを押しながら*ボタンを押す」という作業は非常にしづらいので、
問題なければ「シャッターボタン半押し無し」で使用したいのですが
マニュアルの誤記でしょうか?
皆さんどう思われますか?

書込番号:8982322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 18:54(1年以上前)

AFのモードが「CONT」になっていて、半押しにする前にピントが合っているからではないですか?

書込番号:8983300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2009/01/24 20:30(1年以上前)

うさたこさん、ご返事ありがとうございます。
AFモード「SINGLE」の設定でも同様です。

起動後何も触らない(特にシャッターボタン)状態からでも、
露出を合わせたい所にカメラを向け「*」ボタンを押した後(液晶に「*」マーク点灯)に
撮りたい被写体にカメラを向け撮影するとロックした露出が反映されます。
※シャッターボタンの半押しはしていません。

う〜ん・・・
何故なんだろう?
まあ、僕としてはこの方が便利なんで良いのですが(^^ゞ

書込番号:8983749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 22:11(1年以上前)

フー さんさん

すみません。思いっきりAFロックと間違えてました。

私のG7でも*だけでAEロックしますね。
マニュアル見ると、G9もG7も半押しが必要と
なってますが・・・。

書込番号:8984389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件

2009/01/24 22:25(1年以上前)

>私のG7でも*だけでAEロックしますね。

なんと!他のGシリーズでも同様なんですね^^;
どうも、このボタン配置でシャッターボタン半押ししながら「*」ボタンを押そうとすると
指がプルプルきちゃってシャッターボタン押してる指から力が抜けちゃうんで・・・
不器用な私には、この方が便利なんですけどね(^^ゞ

書込番号:8984485

ナイスクチコミ!0


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 22:29(1年以上前)

私のG10も同じです。マニュアルの誤記だと思います。

マニュアルP.119のAFロックの記述:「シャッターボタンを半押ししながら、MFボタンを押す」というのも誤記ではないかと思います。

もちろんその操作でもAFロックされるのですが、「シャッターボタンから指を離してから」MFボタンを押しても、やはりAFロックされます。というより、AFでピントを合わせてから、モードをMFに切り替えただけなので、ロックされて当たり前ですね。

書込番号:8984512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件

2009/01/24 22:40(1年以上前)

おお!AFロックもそうだったんですね。
勉強になりました(^_^)v 

書込番号:8984583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/01/25 12:37(1年以上前)

こんにちは。いくつか思いつくままに・・・

シャッター半押しの前に「カメラを被写体に向けて」とあります。ピントをちゃんと合わせて、被写体がちゃんと確認できる状態でってことでしょう。

極端なハナシ、逆光状態の花をスポット測光の超接近マクロで撮る場合、ピンぼけでは測光したいスポットが狙えないでしょう。

液晶モニターはシャッターを押していなくても画面被写体に応じて明るさやオートホワイトバランスが変わりますが、秒レベルのタイムラグがあるようです。安定した状態でAE値を決定するにはシャッター半押しが必要なのでしょう。

インバーターでない古い蛍光燈に限るのかも知れませんが、シャッター半押しの有無に限らず液晶モニターが明るく暗く点滅状態になることがあります。これも安定したAE値には必要なのでしょう。

シャッター半押しせずにAEロックできても、それでは不十分なシーンがあるのでは察します。それで説明書の記述に。G10を持っているわけでなく、Canonに確かめたわけでもなく、勝手な思いこみです。

書込番号:8987282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/02/13 19:46(1年以上前)

こんばんは。スレ主様は見ていらっしゃるのか?

液晶モニター表示OFFでも、"*"ボタンだけでAEロックできるのかな? G10を持ってないので確かめられないけど。表示OFF、節電のためにすることもあるから、CCDは働いていない、たぶん。だからシャッター半押しでCCDを働かせる必要がある。

いろいろなシーンをすべて網羅してAEロックの手順を書くのは冗長だから、すべてに共通の方法を書いてあると思います。

気づいていて黙っていると、喉に刺さった骨みたいで落ち着かないので。

書込番号:9088242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/13 23:01(1年以上前)

私のG6でも「シャッターボタンを半押したまま*ボタンを押す」と説明書に書いて
ありますが、実際はシャッターボタン半押しせずとも「*」押下だけでAEロック
されます。

説明書の「シャッターボタン半押し」はピントを合わせてコントラストをはっきりさせ、
より正確な露出にし、その時点で「*」ボタン押下でAEロックさせなさい、と言う意味
だと思います。(これは どのカメラにしても同じだと思ううのですが・・・)


そして説明書の「「シャッターボタンを半押したまま〜〜〜」は
スッ転コロリンさん の言うように
>いろいろなシーンをすべて網羅してAEロックの手順を書くのは冗長だから、
>すべてに共通の方法を書いてあると思います
だと思います。

なお液晶OFFではAEロックはききません。

書込番号:9089465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/02/16 00:16(1年以上前)

これ気がついたのですが、「*」を押せば確かにAEが設定(固定)されます。

けれど「*」を離してシャッターボタン半押しをすれば、当然その時のAE値にリセットされますよね?

ということは、AEロックを行うときは「*」を押しながらシャッターボタン半押しをしないとAFが効きません。
#シャッターボタン半押しはAF起動トリガーですから。

というわけで、AEロック「での撮影」は「*」を押しながらシャッターボタン半押しして合焦後本押しし撮影
ということに「結果としてどうやっても」なるのではないでしょうか。

マニュアル上では「シャッターボタン半押ししながら、*を押す」となっていますが
「しながら」は操作順番を意味せず「Aボタン+Bボタン」という意味のようです。

「*」を押し続けながら〜というような表現でないのは
AIAFや顔認識AFの合焦位置によってはAEの組み合わせ及び露出値が変わるからでしょう。
#AIAFや顔認識AFもシャッターボタン半押しが起動トリガーですから。

書込番号:9102419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2009/02/17 22:09(1年以上前)

スッ転コロリンさん
大好正宗さん
アキラ兄さん
ご返事頂きありがとうございます。

>けれど「*」を離してシャッターボタン半押しをすれば、当然その時のAE値にリセットされますよね?

ところが、リセットされずに「*」でロックした時の露出が生かされ撮影されます。

皆さんのご意見を拝するに、いろんな仮説が浮かびますが、やはり謎が深まるばかりです(^^ゞ
まあ、説明書の記載はあまり気にせず。この方法でもAEロック出来そうなのでこのまま使用してみます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9111782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/02/18 11:09(1年以上前)

フー さんさん

>ところが、リセットされずに「*」でロックした時の露出が生かされ撮影されます。

本当ですね、失礼しました^^;

でもこのAEロック、
「*」が液晶に表示された後に関係のない操作をしないと解除されないのは
気軽に使うにはちょっと面倒ですね・・・。
#物撮りなどで照明を決めてしまったりしたときは便利ですが。

書込番号:9114165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップの結び方?

2009/01/24 08:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

別機種
別機種

知り合いにいただいたハクバのハンドストラップつけたんですが

つけ方がいまいち不安です。

写真を添付します。
これでいいんでしょうか?結び方として。
この状態で、するっと取れちゃったりしませんよね。
しょうもない質問ですが不安なので質問しました。よろしくお願いします。

書込番号:8980794

ナイスクチコミ!0


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/24 09:10(1年以上前)

いいと思います

ボラギノールを塗っておくとさらに安心です。

書込番号:8980884

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/24 09:41(1年以上前)

別機種

こんにちは。

痔なのかも・・・さん の方法で、基本的には問題ありません。

私の場合、添付写真のような締め方をしています。
『ニコン締め』とか言うそうですが…、名称については、詳しくは知りません。

紐の端部がブラブラしないのが特徴です。
痔なのかも・・・さんのストラップには付属してないようですが、バックルとカメラ側吊金具との間に入れる筒状金具(樹脂製?)によっては、3本通すことは非常にきついかも?

書込番号:8980997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/24 09:42(1年以上前)

基本的にOKだと思います。

ただ、ストラップの端が上側に出るように通しておくと
万一端がずれて抜けそうになっていても一目で気づくのでお勧めかもです。
また、端側にストラップを通すロ形状の留め輪(正式名称が判らない^^;)をつけておくと
見た目的にも、ずれ抜け防止にもいいですよ。

書込番号:8981000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2009/01/24 09:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なんか、ただ穴にひも通しただけなので
するっと行きそうで不安だったのでsづが
結構大丈夫なんですね。安心しました。
逆向きで付けなおしました。

G10って重いから変に気を使ってしまいます。
樹脂製の口型のやつは付いてませんでした。
手首側にはついてるんですけどね。
口型だけ売ってるとも思えませんのでこれで行きます。






書込番号:8981068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/24 10:38(1年以上前)

基本的に、ストラップって

U の字型にカメラ側の吊り鐶に通しますよね。

で、ストラップを引っ張ると、ストラップは上側に引かれ、カメラは下側に落ちようとします(当たり前)。

その時の、ストラップにかかる力の動き(方向)なのですが、右側が手で持つ方とすると

↓U↑ という風に、それぞれに力がかかります。

これをバックルの部分で見ると

↓U↑ という形になり、ストラップが重なっている部分の摩擦が強ければ強いほど、抜けない構造になっています。

影美庵さんが紹介された「ニコン締め」は
昔々「ストラップにかかる力が同じ方向に向くので良くない」という理屈をいう人もいたのですが
実際にはバックルの構造による固定力が強いので、まずは抜けません^^

こういうのはネクタイなどと同じで、ちょっとした結び方にもそれぞれの粋がありますね。

書込番号:8981204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2009/01/24 10:44(1年以上前)

あとすみません、この外付けフラッシュ取り付ける端子は
穴埋めするやつかってきて塞いでおいたほうがいいんでしょうか?

わかる方いたらお願いします。

書込番号:8981236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/24 11:44(1年以上前)

別に塞ぐ必要はないですが、僕は個人趣味で塞いでいます。
きつめのケースにしまうときなどに、ケースにホットシューの金具が引っかからなくて良いという意見もあります。

過去スレの情報をまとめると
・キヤノン純正は存在しない
・ニコン製は100円程度だが、ホットシューに仕込まれてるSWを押してしまうので内蔵フラッシュが光らなくなる。
・ペンタックス製は500円程度で、前方に隙間ができるが、SWを押さないので内蔵フラッシュが使える。
・レンズメイト社からG7/9/10兼用がでていて、国内では1500円強で流通。詳細はちょっとわからない。

僕は内蔵フラッシュをほぼ使わないので、手元にあったニコン製を流用しています。

書込番号:8981477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/24 12:17(1年以上前)

別機種
別機種

お気に入りです

ピン来てないですがココです

スレ主殿こんにちわ

ちょっと遅くなりましたが某も購入当初にストラップ及びストロボシューカバーで悩みました(頭が薄くなる程ではなかったけど・・)
添付写真の通り本体が重く感じたので紐タイプから鉄の輪タイプに変えました。絶対外れない代わりに本体との干渉があるため塗装が剥げちゃいますが・・・
ストロボ接続部分は上記アキラ兄さん殿がご指摘の通りストロボ認識ボタンがガイドにありカバーなどで押されている状態になると誤作動が発生すると説明されました。(余談ですが内臓ストロボがないキヤノン機種はこのボタンがないので格好の良いカバーを探しています)ニコン純正品だとちょっと寸法が短いですが隠せます。
どうせやるなら格好のいいほうがいいので某は付けていません。
添付写真見づらいですが参考まで。  (駄文失礼)

書込番号:8981603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2009/01/24 13:29(1年以上前)

なるほど

そんな弊害があるんですね。

私のような初心者が手を出すべき所じゃなさそうなので
このまま使います。

ありがとうございました。


書込番号:8981889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/24 18:52(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
カメラ埃していますねェー、コンデジでもゴミはレンズ収納部から進入し撮像素子に付くそうですよ、そうなったらユニット事の交換で大変だそうです。要らぬ世話スミマセンでした。

書込番号:8983290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/01/25 05:13(1年以上前)

三角の鉄の輪タイプには、皮製の保護するやつがあります、キタムラへどうぞ。

書込番号:8986027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/26 20:45(1年以上前)

スレ主殿こんばんわ!

大変失礼致しますが横レスごめんなさい!

Canonファン殿ご心配ありがとう御座います!お恥ずかしい限りです・・・過日仕事ばにて使用(ちょっとした現場)でした。早速プシューーー致しました。

エントリーマン殿情報ありがとうです。擦り傷ハゲ傷防止に早速調べて即購入します。(其の前にマッキー黒もなかぁ)

スレ主殿重ねて失礼致しました。

書込番号:8994429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

露出補正はどれくらいやっていますか

2009/01/22 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 HOU_ZUSHIさん
クチコミ投稿数:10件

サブカメラとしてG10を購入、風景はRAWで撮っていますが、白トビの傾向があり、センサーが小さくダイナミックレンジが狭いからこんなものかとおもいながらも、試してみました。
1 撮影時液晶でヒストグラムを見ると奇麗な山形で、飽和している気配はないのに、DPPでは少しながら明らかに飽和している。この差は設計不良?
2 -2/3か-1の補正をして撮ると、ヒストグラムは良くなり、写真そのものもぐっと良くなります。
3 AutoでJPEGで撮ったものとRAWで補正0で撮ったものに差は認められない。
4 Autoで孫の写真を撮ったのでは白トビに気がつかなかった。

顔を白っぽくして、色白美人に見えるよう露出オーバ気味にしている?
そして、ダイナミックレンジが狭いこともあって、場面に応じて露出補正が上面のダイヤルで簡単にできるようにしている?
のかなぁ。

皆さんはどのように考えて、どのようにされていますか?

書込番号:8972372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/22 15:28(1年以上前)

G10の露出ですが、標準設定で露出がオーバー目というより、実効感度自体が1/2〜2/3段ほど高めのようです。
#露出計の傾向ではなく、同じ絞り値・SSでも、暗い部分含めて他機種よりそのくらい明るめに写るということ。

ですので、G10はダイナミックレンジが狭く白トビしやすい、というわけではないようですね。
#全体が(暗部も含めて)シフトしてるだけのようです。

僕自身は通常で-1/3段で、-2/3〜-1段はザラという感じです。

マイカラーで、コントラストを-1するとJPEG撮って出しで階調が維持されたままコントラストが落ちることもあり
ディフォルトで白トビ部があるのは、ダイナミックレンジが特に狭いということではなく

1)完全ディフォルトでは、ハイライト感を出してメリハリを演出してる。
2)完全ディフォルトでは、画面上で露出アンダー気味な部分の救済を優先させている。

あたりかなと感じています。

書込番号:8972494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/22 15:36(1年以上前)

露出補正は結構マメに弄ってますね〜
普段は-2/3か-1にしていますが、撮影時の明るさや被写体によって0にしたり-4/3まで下げたり。
専用ダイヤルが出来て本当に便利ですね♪

それにしても、G10はG7に比べて少し明るく写るようになったように思います。
リコーのGX100も明るく写るので常に-1で撮っていますが、G10もソッチ方向になったような・・・

書込番号:8972512

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/22 16:34(1年以上前)

私も、殆ど−1/3〜−2/3位に−補正しています。黒い部分が多ければ、もう少し補正しますが・・・

GRDUでも通常−補正しています。

−補正したほうが、ドラマチックに感じがしてます。

書込番号:8972708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2009/01/22 17:06(1年以上前)

AELが出来るG10ではほとんど露出補正はしない感じですね〜。
いい感じでロックd形無い時だけ補正するかも?

書込番号:8972819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/01/22 19:34(1年以上前)

測光方式(評価測光、中央重点測光、ポイント測光)でも補正量が変わりますよ。
拙作サイトで比較したデーターを載せています。

デージーは評価測光の場合は-1/3〜-2/3の補正をしています。中央重点測光はほとんど使っていません。

書込番号:8973399

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOU_ZUSHIさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/22 20:08(1年以上前)

みなさん、有り難うございました。
やはり、マイナス補正しておられるようですね。

TPOに応じて補正しなければいけないということのようですね。

次は、ダイナミックレンジの狭いG10でレンジを圧縮して(銀塩のポシに対するネガのように)記録することができればいいと思うのですが、これはRAWの記録方法を新しくしてもらわないといけないのでしょうね。(RAWは決して「生」ではなくて、相当な処理が入っているはずですから。5D mk2の黒点解消のように)

書込番号:8973561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

月が星になる?!

2009/01/20 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:22件
当機種

月が星に

IXY910のピントの甘さに納得できず、先月一芝居演じ大蔵省をだまくらして、念願のG10を購入しました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。
ある場所で夜景を撮影したのですが、満月のはずが星のような不自然な光り方で写ってしまいました。よくみると、照明も同じような星の状態になっています。
月を丸く写すためにはどのような方法をとればよいか、どうかご教授願います。

書込番号:8965394

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/21 00:07(1年以上前)

絞り解放で撮ってください.

書込番号:8965637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/21 14:25(1年以上前)

大蔵省の恨みのせいかも?

書込番号:8967501

ナイスクチコミ!2


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2009/01/21 15:45(1年以上前)

>wii-wii-wiiさん、
 LR6AAさんが言われるようにこんな撮り方ではね〜
IXY910のピントが・・・とおっしゃいますがアップされた画像も
手前にピントが合っているようですが・・・・
いくらカメラを変えても撮り方が下手ではどうしようもない。

書込番号:8967719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/21 16:41(1年以上前)

月や照明のような点光源が手裏剣のような形状になっていますね。
この点光源から伸びたツノのような光は「光芒」または「光条」と
呼ばれます。

光芒は絞り羽根による光の回折現象といわれています。光芒の形は
絞り羽根の形状・枚数によって違います。絞り羽根の枚数が奇数だと
その倍の数の光芒が、偶数だと同じ数の光芒が現れるとされています。

また、絞りの形状が円形だと光芒は現れにくくなります。一般に絞りが
開放の時には絞りの形は円に近くなります。

よって、光芒を抑えたい場合は、LR6AAさんが仰るとおり、絞り開放で
撮るのがよろしいかと思います。

光芒の形は人によって好みが大きく別れます。アップされた画像は
広角端でF6.3まで絞られていますが、これは被写界深度を深くする、
もしくはシャープな描写を求めての設定かと推測します。結果として
好みの描写になったけれど、光芒が好みではないとしたら、なんとも
悩ましいですね。

絞りの形状は絞り値によって変化し、それに呼応して光芒の形も変わります。
開放以外でも円形に近づくことがあるかもしれません(G10が手元に無くて
自分では確認できません。不確かですみません)。そこで一度実験として
絞り値を変えながら点光源を撮影し、絞り値ごとの光芒の変化をチェックして
おくと、どのくらいのF値なら好みの描写が得られるかが把握できていいかも
しれません・・・。

書込番号:8967912

ナイスクチコミ!8


am64さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 19:45(1年以上前)

>リル爺さん

あまりの言いぐさに一言
言い方ってもんがあるんじゃないですかい?

さぞかしご自分はおじょうずなんでしょうけれど。

書込番号:8968632

ナイスクチコミ!15


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2009/01/21 20:49(1年以上前)

>am64さん、
 いや〜 やれこの機種はピントが甘いとか、画質がどうのとか
ご自分の腕前を棚にあげ、すべてカメラの所為にされている方が
この世になんと多いか! 断っておきますが私も腕前は素人です。
でも自分の腕前の所為にしても決してカメラのせいにはしません。
画質がどうのこうのとおっしゃいますが、何で見ておられるのですか?
パソコンの画面?どのくらいの大きさ?プリントをして?どのくらいの
大きさ?プリンターもどんな機種?
もっともこんな人が大勢いないとカメラ・メーカーも困ります!

書込番号:8968928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/21 21:31(1年以上前)

am64さんに一票!

>リル爺さん

スレ主さんは今回の件においてカメラの所為になんかしていませんよ!よく読んでくださいね。
「初歩的な質問・・・」として、ご自分が初心者である事を弁えた上で皆さんにアドバイスを請うているではないですか?
それを、あんな言い方をして・・・酷いと思うのはam64さんと私だけ?
若し、ご自分が同じ事を言われたらどんな気分になるか・・・一度でも考えた事ありますか?

書込番号:8969195

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件 PowerShot G10の満足度5

2009/01/21 21:38(1年以上前)

「月を丸く写すには」
と聞いているだけなのに・・・。
話が飛躍しすぎだと思いますよ・・・。
確かにリル爺さんの言いたい事、非常によくわかりますが、
wii-wii-wiiさんには関係ないと思いますよ〜。
趣味の世界ですから楽しく行きましょう。

書込番号:8969241

ナイスクチコミ!1


am64さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 21:47(1年以上前)

>若し、ご自分が同じ事を言われたらどんな気分になるか・・・一度でも考えた事ありますか?

言いたいことを代弁していただけました。
言われる方の身になってみていただきたいと思います。

これ以上の書き込みはお題に関係ありません故、これにて失礼いたします。

書込番号:8969292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/21 22:49(1年以上前)

当機種

手持限界作品

スレ主殿はじめまして

お題の「月」ですが某もきれいに撮りたい!思いがする一人です。
まずは「月」のみを撮影されてはいかがでしょうか?
セッテイですがこの機種でと前置きしますが・・・
@測光方法はスポット
Aできれば月を中央に
Bズーミングは控えめに
C絞りは絞って
D手ぶれに最新の注意を
これだけでおおまかOKかな〜と思いますがガンガンTryあるのみ!!
あっ大前提はピントです!
成功作例お待ちしてます。
(長文失礼)

書込番号:8969722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/21 23:09(1年以上前)

私の誤解のある文章、またつたない写真が原因で皆様にご迷惑をおかけしたようです。大変申し訳ございません。

LR6AAさん
くるくるげっちゅ〜さん
アメリカンメタボリックさん

アドバイスありがとうございます。私が求めていた答えでした。とくに、くるくるげっちゅ〜さん、アメリカンメタボリックさんは、丁寧に解説いただき本当に勉強になりました。感謝いたします。


am64さん 
フー さんさん
えぐちくんさん 

フォローいただきありがとうございます。正直、かなりヘコんでいたのですが、あたたかいお言葉をいただき、感謝しています。すべては私の勉強不足、技術不足が原因ですので、今回の皆様の励ましを忘れないようがんばっていきたいと思います。


リル爺さん

不快に思われる表現をして大変申し訳ございません。厳しいお言葉ですが、私への励ましのお言葉ととらえ、今後精進していきたいと思います。

本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:8969872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/21 23:50(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

亀レス失礼します。

がんばっていきましょう!!
ま、結局スレ主さまの疑問には何の回答もせず、言いたい放題で、その上
フォローなしで投げっぱなし(なんとも思ってない)になさる方ですから。
あまり気になさらないほうがいいですよ。

愛がないなぁ〜。意味もなく人が殺されるような暮らしにくい世の中に
‘なってきた’一つの原因を垣間見た気がいたします。
互いに気遣い譲り合いして正直に生きていく…なんてのはもう時代遅れな
んですかねぇ?
さみしい世の中ですね。

書込番号:8970154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/22 00:11(1年以上前)

なんというか

>若し、ご自分が同じ事を言われたらどんな気分になるか

これが全てでしょうね

>IXY910のピントの甘さに納得できず

IXY-D910ISで写真を楽しんでいる人が読めばカチンとくるでしょう。
G10のピントの甘さに納得できず〜と書き出されたと考えれば、なんとなく判りますよね。
#間違いなく反論のレスが付くでしょう

だからといってリル爺さんの言い方が良いとも思いませんが。

どうしてカメラ好きの人は自分と合わない=だめなカメラなんでしょう。
心の中で「このカメラはクズだ!」と思ったとしても
自分とは合わなかった、縁がなかった、でいいのではないでしょうか。
そのクズのカメラで写真を楽しんでる人もいますし、自分より良い写真を撮ってる人もいるのですから。

書込番号:8970275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/22 00:17(1年以上前)

あと、露出をもっと切り詰める(マニュアル露出でどうぞ)と光芒も暗くなって月が丸く写せます。
満月は日中屋外と同じ露出で撮ります(月面の模様を写す場合)。
今回の場合は真っ白に写ってもよいでしょうから、1/15ぐらいのシャッターならいけると思います。
その場合、他の部分も当然暗く写りますのでご承知ください。

書込番号:8970316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/22 00:24(1年以上前)

wii-wii-wiiさん、こんばんは。

G10ご購入おめでとうございます。
アドバイスは皆さんされていますので、私は本題に全く関係ないところに反応していいですか?

>先月一芝居演じ大蔵省をだまくらして

すごく気になります。是非、技を教えてください。きっと、気になっている方は他にもいる・・・はず!

書込番号:8970355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/22 00:29(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

横レス失礼いたします。

>先月一芝居演じ大蔵省をだまくらして

ぜひ私もご伝授願いたい。

書込番号:8970386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/01/22 00:45(1年以上前)

こんばんは。G10は持ってませんが・・・

「月を丸く写すためには・・・」とのこと

既に指摘がありましたが、絞りを開放で撮れば星状の光芒は出なくなると思いますが、これまた既に指摘があった通り、満月は十分に明るいので(ISO80 F6.3 2.5秒では100倍以上露出オーバーかも)光芒は出なくとも激しく光がにじんだようになって"まん丸"とは言いがたいかと思います。(にじんでボケても丸くは写りそうですが)

原因は街灯に照らされたステージ(?)の適正露出では満月が明るすぎることです。満月の明るさを変える事はできませんから、ステージを明るくする事、と言ってもたぶんかないませんから、まだ日没後の明かるさの残っている時に撮ることです。その時間なら、空も深い青みに写るかもしれません。

ただ、その時間には、満月はイイところにいないかもしれませんが。

・・・と思いつくまま、机上の論でした。

書込番号:8970468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/22 02:20(1年以上前)

当機種
当機種

宵の明星

元画像です

>空も深い青みに写るかもしれません。

マジックブルーでしたっけ?

ちなみにアイディアとして、RAWで撮っておけばあと
からいくらでも手を加えることができるのでこのシー
ン難しいなというときは挑戦してみてもいいかも…

もちろん‘ウデ’(技術)ですべてできるといいんですけど…。w

書込番号:8970752

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 01:12(1年以上前)

だいたい昼間で月が白く見えるということは それ以上に明るく
昔 天文のデーターで満月が1/250 F8ぐらいだったと思う。

こういう物を見ているとブルーツ波の影響で大猿に変身するか
月に代わっておしおきされちゃうよ。

書込番号:9006320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング