
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2009年11月4日 20:02 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月6日 15:25 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月22日 22:04 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月19日 07:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月9日 07:35 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月8日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは(^^♪
当方もG10を使用しております。
そこで諸先輩方にご質問したいのですが、このカメラでライヴを撮る時の注意点や綺麗な撮り方をお教えいただきたいのです。
宜しくお願いいたします。
ちなみにライブハウスはキャパ60人くらいの、さほどは大きくない箱です。
1点


上で紹介されているサイトと被りますがポイントです。
・できるだけ寄って撮り、開放F値の明るい広角側を使う。
・測光はスポット測光を使い、明るさの基準にする被写体の箇所をきちんと選ぶ。
・モードはAv、ISOはオートで上限ISO200までを使い、ISOブースト機能をONにして緊急時はブーストをかける。
・暗部補正機能をONにして約1段分実効感度を稼ぐ。(要-1露出補正)
・可能であればRAW撮影にして現像段階でのヘッドスペースを稼ぐ。
・JPEGの場合S.FineでサイズLとして、後加工の余裕度を上げる。マイカラーはコントラストを-2にする方向で。
・手振れ補正機能は「撮影時」モードにする。
・フラッシュは勿論発光禁止で。
G10はこの手の撮影に強くない機種ですが、求めるレベルに依りますがそれでも何とかはなります。
ライブハウスの場合音楽の種類で、照明や被写体側の動き、観客席側の状態も決まりますので
もう少し詳しい情報があると答えやすいですね。
書込番号:10398596
1点

じじかめさん・アキラ兄さん、早々にご丁寧なコメントをありがとうございました(^^♪
初めてのライヴハウスで情報は少ないのですが、ライブの撮影はやはり光をどう取り入れるか
が一番の問題なんですね。
極力、開放に近いF値で・・・ただ被写界深度は浅くなるという事ですよね。
ISOを上げればシャッタースピードを稼げますが、G10は高感度にはあまり強くはない。
そしてスポット測光で。
色々と勉強になりました、本当にありがとうございます。
書込番号:10400107
1点

ゴメンなさい、敬称が抜けていました。
アキラ兄さん様に訂正いたしますm(__)m
書込番号:10400130
0点

レス遅くなりました
「アキラ兄さん」敬称略で結構です^^;
ライブ撮影は場合によってはピンスポットライト光源での撮影になります。
この場合、ハイライトは飛びまくるわ、シャドウは所詮シャドウだわで
結果イラストの陽に撮れたりします^^;
適切な露出を選ぶことで飛ぶ(落とす)部分と描写したい明度域をはっきりさせると成り立ちやすいです。
あと、可能な限りRAW撮影して、アフターレタッチを行って仕上げた方が確実です。
様々な光源による色温度修正にも強いですし・・・
たいていの場合はJPEG撮って出し推奨ですが、このケースでは薦めません^^;
書込番号:10420464
1点

アキラ兄さん、こんばんわ(^^♪
なるほど、やはりRAW撮影で後の編集出来る余裕を持った方が無難そうですね。
確かにライヴハウスによって光源も違うでしょうし、難しいものですね^_^;
本当にご丁寧に色々とありがとうございました!!
感謝いたします、今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:10422002
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじめまして、吉井ちめと申します。
このたびG10の購入を考えてます。
価格コムでの値段はさすがに高く、相場としても35000円ぐらいだと思ってます。
(G11が44000円なので)
お安いところ、ご存知の方や見かけた方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点


じじかめさん
ありませんねー、ヤフオクならあるのですが。
価格の中古はG7がとても安くて大量に出てるので、妥協してそっち買っちゃいそうです。
でもグリップと1400万画素が魅力的すぎます。
書込番号:10381983
0点

理想価格が、35000円だが、新鋭機のG11が44000円で、中古の出モノがないと…。
その差がたかだか9000円なんだから、私なら素直にG11最安値買いで逝きますなぁ…。
バリアングルモニターは何の魅力も感じませんが、画素数ダウンはイイですからな。
書込番号:10382000
1点

馬鹿なおっさんさん
たしかにこの差でしたらG11もありだと思いますが、バリアングルのせいで分厚くなってるのと、私は画素が多い方が好きですね。
後、G10はG11に比べ凄くシャープに写ると聞きます。
書込番号:10382027
1点

>価格コムでの値段はさすがに高く、相場としても35000円ぐらいだと思ってます
買い時を逃してしまったようですね〜(^^ゞ
G10の最安値は今年の5月中旬から6月中旬頃でした。
価格の安い店舗に在庫が無くなり、価格の高い店舗だけが残ってしまい、現在の価格になっています。
安い所で在庫を持っている店舗を探すのは難しいかもしれませんね。
書込番号:10382401
0点

そのうちG10の中古の方がG11より高くなったりして
書込番号:10382445
1点

こんな情報ありました。
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-188979.html
sofmapより明日の朝9時まで限定で、希望金額で出品されてますよ。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=AW00000000&keyword=G10&GO_L.x=32&GO_L.y=13
書込番号:10383069
0点

申し訳ない。連投です。
こちらのURLのほうがわかりやすいかな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40762308/-/gid=UD03010100
書込番号:10383096
0点

G11はまだこの先1年位は買えますが、G10はもう手に入らなくなってますからね。
今でも新品はどこかには残っているとは思いますが・・・
書込番号:10388024
0点

吉井ちめ様
今日398で出てますよ。
すぐに買いましょう。
G11のようなGシリーズは今後もどんどん出ますが、
G10のような機械はもう二度と出ませんよ。
新品で398なら充分お得です。
書込番号:10431130
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
再生モード時、「DISP.」を何度か押すと、画像、ヒストグラムなど、詳細情報が表示される画面があると思います。
この表示画面時に、撮影した画像の白い部分(例えば曇り空)が、点滅するのですが、これは正常なのでしょうか?
ヒストグラムが表示される再生モード時以外では、この点滅は発生しません。
皆様のG10はこのような症状はありませんか?
御意見お待ちしております。
0点

poinngさん こんばんは
その点滅は「白飛び警告」といって、デジタル的に表現しきれない明るさになっている(なりつつある)部分を示すもので、液晶の不具合ではありません。
「白飛び警告」は、そのヒストグラム等が表示される再生画面のみで表示されます。
書込番号:10347527
1点

取扱説明書52ページ「高輝度警告について」に書かれていますよ。
書込番号:10348379
2点

蟹ミソハニー様、m-yano様
アドバイス有難う御座います。
これは、高輝度警告だったのですね。
皆様方、有難う御座いました。
書込番号:10351588
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
純正ソフトケースを使っていますが、みなさんはカバーの開け方はどうされていますか?
私はカメラの底にあるホックをはずして開けていますが、少し硬い。
側面のホックは、開けずらい。
教えてください。
1点

前のボタンだけ外すという発想をする人がいたことに驚きました。
×開けずらい
○開けづらい
書込番号:10321828
1点

誤字ご指摘ありがとうございます。
通常、カバーを完全に外して使っています。
手ぶらで、首からG10だけのときに前にボタンだけ外していました。
完全に外さないユーザーは、いらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:10322472
0点

rukeskywakerさん、はじめまして。
ソフトカバーの上部は側面ボタンを2つ外す使いかたが多いのではないでしょうか。
でも、底ボタンだけでぶら下げていると、ブラブラしてじゃまっぽいです。
かと言って、外してしまうと、今度はしまう場所にけっこう困ります。
かばんとか持っていれば良いのですが。。。
そこで、
多少カバーがねじまがりますが、
側面ボタンをはめて固定するという手もありますよね。
かっこ悪いからやりたくないぞ!という人もいると思いますが、
うまく使うと撮影の際、カメラを保持しやすくなって便利なこともあります。
ただ、どんなやり方をしても取り扱いが面倒に感じられることがありますよね。
でも、
付けている時の安心感はソフトカバーが一番だし・・・
どんな状態で持ち歩いても一長一短で、
これが決定的に使いやすい!
という方法は未だにわかりません。
それは一眼レフでも同じですけど。
書込番号:10322770
1点

ついでに、もうひとつ。
rukeskywakerさんがおっしゃっているように、底ボタンだけ外して
クルっと回転させて、
底ボタンの部分をカメラの底面とのスキマに差し込むと言う方法もありますね。
rukeskywakerさんの投稿を拝見して初めて気づきました!
すぐに外れるかと思いましたが、
底の2つのネジの間に入れると、ひっかかって結構固定されますね。
いやあ、何でもやってみるものだと思いました。
普通は底ボタンだけ外すという発想はないような気がするので、
これは一種の発想の転換というやつでしょうか?
この方法のほうが良いかもしれません。
カバーに多少折り目が付きますが、
皮製品は使用感が出たほうがイイという考えもありますし・・・
まあ、でも
ソフトカバーはどんな運用の仕方をしても手間がかかると思います。
僕は保護と見た目が気に入っているので、良く使っていますが。
書込番号:10322819
2点

α-EOSさん画像までつけて解説ありがとうございます。
ずーっと”底ボタンだけ外してクルっと回転させて”方式で使用していました。
ところが「CAPA’S EYE―ロバート・キャパの眼が見た世界とニッポン」という本を見ていたところ、”側面ボタンを外してクルと回転させて”方式でした。
もちろん、カメラもケース違いますが、疑問が湧いてきたのです。
今一度いろいろ使ってみます。
書込番号:10323440
0点

★rukeskywakerさん、
初めまして。
じつは自分もrukeskywakerさんと同じように、
ちょっと固いなぁと思いつつ、
底ボタンを外してクルって回して使ってます。
底ボタンをつけたまま側面ボタンを外して使うっていうのは、
なぜか全然考えもしませんでした。
おもしろいもんですねぇ。
★α→EOSさん、
こんにちは。
> 底ボタンの部分をカメラの底面とのスキマに差し込むと言う方法もありますね。
この方法はなかなかいいですね!
> ソフトカバーはどんな運用の仕方をしても手間がかかると思います。
自分もそう思いつつ、でも、気に入っているので使ってます。
書込番号:10327968
0点

ダイヤル大好きさん、コメントありがとうございます。
同様な使い方をする人がいて心強いです。
実際、カバー背面のくびれは、折り曲げを想定していると思えるし、
底ボタンと側面ボタンの仕様の違いも、なにか意図があるはず。。。
canonの社員の方、真実をご連絡ください。
書込番号:10333073
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
購入して、半年くらいたちますが 決まったときは初心者の
私でも、おお〜〜と思うくらいの絵が撮れます。
でも・・・・
室内・暗い場所等では・・ノイズは多くISO400以上は
あまり使えないのかなと
そこで、G11も検討いたしましたが財布がついていけなく・・・
安価で室内・(ISO400以上)可能なカメラは、どれがおすすめですか??
皆様、教えてください。
0点

フジF200EXRかソニーWX1、キヤノンS90あたりではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000050536.K0000053612
書込番号:10278821
0点

三脚使用でisoを低くしてみては??
あと
http://web.canon.jp/imaging/dcp/firm-j/psg10/index.html
製造番号が対象なら、これはアップデートされましたか??
書込番号:10280025
0点

拡張機能のISO3200を使ってみてください
200万画素に落ちますが時にはISO400並の写真が撮れます
(A4のディスプレイではたいした差がないと思います)
書込番号:10280900
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
昨日は十五夜で月が綺麗に出ていましたが・・・、どうも綺麗に接写出来ません。
やはり、感度等の問題で、綺麗に接写出来ないのでしょうか?
綺麗に撮る方法等あれば、ご伝授の程、宜しくお願い致します。
【やっぱり一眼レフの方が良いのかな?】
0点

綺麗にとは?
大きく写せないと言うこと??
一眼レフの方がいいのは目に見えてるけど、
これ位でよければコンデジでも撮れますけど。
(CANON PowerShot S3 IS + テレコン OLYMPUS TCON-17)
書込番号:10259590
2点

測光はスポットにしてますか?
満月なら相当明るいので最低感度にしても
手持ちでちゃんと撮れる筈です。
書込番号:10259817
0点

三脚前提ですからシャッタースピードは機種の最長で良く、ISO感度は高画質側に稼げますよね。
となると大きく写す=高画質ということで基本的に望遠側のレンズ長になるのではないでしょうか。
G10は140mm相当ですから基本的に不利ですね。
書込番号:10259843
0点

デジスコだったらいけそうだけど、高くつきそう。
デジ一眼にケンコーのミラーレンズの方が良さそうな気がします。
書込番号:10261414
0点

ポン@ 殿こんにちわ
以前G10で撮った「月」とデジ一眼レフで撮った「月」貼らせていただきます。
気合を入れて夜空を撮ることは無く夜間活動時に綺麗と感じたら撮りますのでまずすべて手持ちです。撮影される方の力量にもよりますが「見上げて撮る」はブレとの戦いだと感じます。
過去に書き込んだ物と内容は同じだと思いますが・・・
気合で構えてちょいと絞り息を止めてシャッターを切る。。。です。G10の場合はスポット測光にしてSSは1/200以上がよろしいかと、形状的にホールド難しいですから。SS高速出るようでしたら絞りは開放側より絞ったほうが良いと思います。個人的にはF4からうえで設定します。
上記諸先輩方が仰っているな装備は使っていません。ドノーマル状態での撮影&トリミングで安く済ませています(笑)万全の装備で撮影したらはまりそうな程奥が深そうなので今は控えますが、春夏秋冬夜空撮影なんて面白そうですねぇ〜!
あっ綺麗に見せるために「モノクロ」でアップしています。個性的な月色でしたら問題なしですが・・・ 因みに同じように設定してもGF1+パンケーキレンズでは「満月」捕らえることが出来ませんでした(悲)ポン@ 殿上手く撮影できたら是非見せてくだされ!!
(駄文遅レス失礼)
書込番号:10267588
1点

【やっぱり一眼レフの方が良いのかな?】>一眼レフでもレンズと三脚次第ですよ!
G10 デジスコで始めて撮って見ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8884617/ImageID=240726/
(雲台 三脚は強化してます)
書込番号:10273022
0点

皆様、返信が遅くなって申し訳ございませんでした。
並びにレス有難うございます!!
色々と参考になりました。
【中秋の名月】は終わってしまいましたが、秋〜冬の夜空並びに月の見方が、
空気が澄んで綺麗に写る為、参考にしつつ頑張って撮ろうと思います。
色々とアドバイス有難う御座いました。
書込番号:10277317
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





