PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

青みがかった画像

2009/05/17 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4
別機種
当機種
別機種
当機種

S5IS

G10

S5IS

G10

はじめまして。G10ユーザーになって1ヶ月半になりました。
残雪の山を撮影した写真が、青みがかった画像になり、これまで使用していたキャノン PowerShotS5ISと比較するとはっきりとわかるくらい青っぽく見えます。
また、どんよりと雲が低く立ちこめる薄暗い状況や、雨が降っている時などの画像も
実際に自分がみた感じより、かなり明るくなるように感じます。
いずれも、AUTOでの撮影ですが、みなさんのG10はいかがですか?
G10の特性なのか、私のG10のみの現象なのか、みなさんのご意見を
お願いします。
撮影モードはいずれもAUTOです。撮影条件なども掲載したいのですが
よく分かりませんでした。
よろしくお願いします。



書込番号:9557922

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/17 21:31(1年以上前)

青みがかることを「青被り」というのですね。
勉強になりました。
みなさんの意見では、G10の特徴であって、私のG10の故障ではないようなので
ちょっと安心しました。
雪の青被りを回避できるよう、様々なプログラムモードで試してみたいと思います。
みなさんいろいろ、ありがとうございました。

書込番号:9560036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 06:26(1年以上前)

>雪の青被りを回避できるよう、様々なプログラムモードで試してみたいと思います。

スレヌシ様、納得のご様子だけどプログラムモードは所詮オートだからね、また、えーってなって眉間にしわを寄せることに

Func.set→ホワイトバランス「カスタム 1/2」を選択、基準値をプリセット(やり方は液晶に表示されます)
用意するもの コンビニのレシートでも名刺でも何でも白と思えるもの。(その白を基準にカメラに設定。簡単だよ)

追加情報 これからの季節、新緑の木漏れ日の下でポートレートなんかオートで撮っちゃうと、苔人間を量産しちゃうから・・・G7の液晶は色味が視認しやすかったけど、G9から見難くなったので要注意。
回避するためには、ホワイトバランスをお天気マークか曇りマークに設定
これを怠るとカメラを捨てたくなるから気をつけてね




書込番号:9562250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/18 21:53(1年以上前)

『G10で青かぶり』

このネタどこかの業界紙が買ってくれませんかね?

  冗談です

私のような素人がオートで撮ると画角や角度によって同じカメラで撮っても
このくらいの色の差は必ず出ます

カメラには問題ないと思いますので安心してお使いください

書込番号:9565596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/19 22:21(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
最後に、お礼を書いてから(といっても、2回しか書いてませんが・・・)
ここをのぞいてませんでしたが、その後もご意見くださりありがとうございます。
ただ、とても納得できたとはいいがたく、ぐるぐるまきまきさんがおっしゃる
「また、えーってなって眉間にしわを寄せることに」って状態になりっぱなしでした。
G10の口コミで、みなさんの意見を伺う前に、小雨の降る薄暗い日でしたが、S5IS、
パナのLX3、ニコンのP6000と撮り比べる機会があったのですが、他の3機種に比べ、
G10が明るすぎる傾向でした。AUTOでの比較でしたので明るさなら、シャッタースピード、
露出などで補正はできると慰められたのですが、
その後、ここで紹介した青被り写真になってしまい、カメラの異常?と疑ったしだいです。
色合いなら、私のほとんど調整したことのないモニターであればS5ISが一番よいです。
あっいや、一番、私好みです。
山荘の写真は、5月2日にとったのですが、雪の色は、それはそれは、見事に黄ばんだ
色です。ですから、私にはG10の写真がよけい青く見えるのかもしれませんね。

アキラ兄さんさん>
>でG10という機種の特性に「撮影素子自体の感度が1/2段ほど高い」というのがありまして
>ディフォルトでは大抵1/3〜2/3段ほどオーバー(明るく)撮れるケースが多いようです。
>#僕自身は-2/3段の露出補正を基本として撮影しています。
G10の明るすぎる画像の原因が分かりすっきりしました。
モニターの調整のことも参考になりました。

ぐるぐるまきまきさん>
いろいろアドバイスありがとうございます。
が、 「苔人間を量産」って、どんなふうになるんでしょ。
興味がそっちにいってしまって・・・
みごとな「苔人間」がG10でとれたら、ぜひ紹介してください。

書込番号:9571325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/19 22:28(1年以上前)

あっ、それから
写真の撮影情報などみなさんどうやって掲載したのかな?
と思っていたのですが、アップすると自動で情報を吸い上げるんですね。
おおーと感心もさることながら、薄気味悪さも感じました。
最後にG10に関係ないことですみません。

書込番号:9571381

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/19 22:35(1年以上前)

>アップすると自動で情報を吸い上げるんですね・・
写真にExif情報が付いていれば自動でアップされます。通常はExif付のままアップします・・
個人情報とかはアップするときに削除されるみたいですよ、多分。(全てを確認したわけではないです)
アップした画像をダウンロードしてExifを見ても殆ど情報が消えてます

書込番号:9571451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 12:26(1年以上前)

>が、 「苔人間を量産」って、どんなふうになるんでしょ。

顔にコケが生えるの(コケが生えたかのように緑色になってる)

たぶん、S5isで、オートホワイトバランスで撮影した写真に既に紛れ込んでるはず
スナップ風に撮るとより顕著に現れるから、PCモニター上では気がつかない事も多いけど
プリントアウトすると、ちょっとツカエなイって・・・幻滅するから気をつけてね

リコーのGX100みたいなオートホワイトバランスが、駄目な機種だと現れにくいけど(オーと使わないのもあるかも)
原因は
木の葉を通過した光は、木の葉に反射され、また木の葉を透過して来た光だから特定の波長で人物を照らしてることになるの。キャノンのホワイトバランスは優秀だから、きっちり補正してくれるんだけど、カメラは現場の雰囲気を感じて調整してくれるわけではないから、補正すると人の顔が緑になって、木漏れ日の雰囲気も飛んでしまうと言う訳です。

それから一眼レフでフィルムを経験してる人は、レンズによっても発色が違ってくるって骨身に沁みるんだけど(デジタルだとRAWがあるから、微妙に鈍感になるのね)
S5isとG10では、当然付いてるカメラレンズの構成とコーティングが異なるから、色が変わって来る(その他、メーカーによってもカメラの味付けで違ってくる・・・fujiとpana、Canonを比較した壮絶なスレッドがあったはず)
光はレンズを透過して素子にたどり着くけど、レンズは光を透過するのと同時に、反射もしてるし、微妙に吸収もしてるから、s5isとG10を比較しても、大本のレンズが違うから同じにならない。
特に雪原や浜辺見たいな特殊な場所では、その違いがでやすいから、s5isの発色を良とするなら、G10の画を微調整してあげるほかないというわけなのよ
眉間にしわを寄せるだけ、ストレス無駄に貯めちゃいます

書込番号:9574132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2010/10/27 01:07(1年以上前)

1年半ぶりの書き込みです。もうどなたも、ごらんにならないと思いますので
はっきり言えば、自分で立てたスレを使っての書き込み練習です。(笑)
TAK-H2さん>
>1枚目、雪が白く見えないのですが・
良いところに気がついてくれました。旨く説明ができず、歯がゆく思っていましたが
まさにその通りで、5月の雪は、白ではありません。黄ばんだシャツの色に、コーヒーを
こぼしたシミがあちこちって感じでしょうか。
雪=白というのは、12月から2月にかけての現象です。
雪が降ると同時に、大気中のごみ、砂なども舞い降りてきています。
ただ圧倒的な量の雪の白に隠されるため目立たないのですが、3月にもなると
降雪が少なくなり、かつ融雪もはじまるため、蒸発しないゴミや砂の露出が
目立ち始めるのです。
しかし、春を感じられ、心がうきうきする色でもあるのですが・・・(笑)
そういう訳で、青被りの色合いには強い抵抗感があります。
先にも書きましたが、S5ISの発色が一番、気に入ってます。

厨爺さん>
厨爺さんは、雪=白と思いこんでいらっしゃるのですね。
ぜひ、この風景をご自身で見ていただけたらと思います。

書込番号:12120707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/27 01:57(1年以上前)

ちゅばるさん

いやもう、練習ついでなら雑談スレに是非(笑)^^

当時は結構「耐寒耐雪系」G10ユーザーの方がおられましたよねぇ・・・
#僕はこたつで丸くなる系なのでアレですが

まだG10をお使いでしたら、また新しい機種にしちゃいました報告でもいいですので、是非どうぞ^^

書込番号:12120846

ナイスクチコミ!1


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 22:04(1年以上前)

基本的にデジ一のRAW使いですが、最近他人様のコンデジからデジ一までの5〜8機種に及ぶ写真を編集すると言う事をしました。対象枚数は2万枚ほどで、RAWだと現像ソフトがないため現像できないメーカーもあって、全てJPEGに現像したものを渡していただきました。この内良いものを100〜200枚程度に絞り、プリントして渡すのが目的です。
とても疲れます・・・。

すでに終わった話で写真の選定と編集では苦労しましたが、その時課題となった色調整には手を焼き、掛かった時間も半端ではありませんでした。(選定した200枚としても丸々4日ほどでしたがw)
その後このスレッドが気に止まり、編集後の今になって時間制約のために追い込めなかった、色調整が心残りに思って・・・。

色かぶりとも既にRAWを使い長年付き合ってきており編集には慣れていたつもりですが、使い慣れないソフト(DPPでなくPhotoShop)での補正を余儀なくされ半ば諦め気味で出来上がった写真を眺めることになっていたわけですが・・・。

すみません。前置きが長くなりました。

そんな中「色かぶり」と言う言葉を調べて、何かアドバイス出来る事があるのではないかとネットで調べたわけですが。昔からある問題ですし、ネット上では皆さんいろいろと試されてきたようで、意味を調べているうちに、興味が心残りであった写真を編集したい言う気に変わって「色かぶりとり」なるフリーソフトにたどりつきました。

早速試して見ましたがこれは沢山のランダムな画質の色かぶりを、手間を掛けずに修正が出来るという点においては十分なものだと思いました。

参考までにリンクします。

http://delta722.hp.infoseek.co.jp/index.htm
http://delta722.hp.infoseek.co.jp/ikbr.htm

雪などは無彩色であるため「灰色」調整できます。
ポートレートも肌色の再現には時間が掛かるものですが、このソフトを使うと感覚となりますが所要時間は飛躍的に短く済みました。(なおモニターのキャリブレーションが済んでいる事が前提)

書込番号:12124271

ナイスクチコミ!2


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 22:20(1年以上前)

編集を加えたのですが、反映されなかったようで。

さまざまなデジカメの画像編集をする機会を経験する事となったわけですが、それで思ったのはWBをとったり色被りを抑えたそれこそ完成度の高いデジカメって非常に少ないと思います。

撮影環境が変わればどのカメラも常に正解とも行かない?のではないかと思います。

書込番号:12124353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/27 22:38(1年以上前)

50mmF3.5さん

こんばんは。

かつてはポジフィルムで撮ることが前提でしたので、フェリアを含む色かぶりに撮影時に対応するのは基本でした。
対応できないならネガで撮って色補正かけろという感じですね。

そういう意味では、多少怪しくてもAWBというのは、写真にとっては革命的なんです(だったんです)よ。

実際問題、物撮りなら同じ環境でチャート入れたのも撮るでしょうし、
それがJPEGベースであっても(レタッチ側に技量があれば)あまり問題はないかとは思います。

僕が50mmF3.5さんと同じような作業をしたときは、かぶりの傾向毎に画像を大きく分けて、
それぞれの傾向に合わせた前処理の後、カラー自動補正を当てるPhotoshopのパッチで自動処理しました。
その結果を見て、今一つと思われる画像のみ手作業で補正をかける感じですね。

JPEG画像の場合、基本はやはり16bit階調化してから作業を行うことで、これで救える範囲が大きく拡がります。

書込番号:12124470

ナイスクチコミ!2


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 23:22(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>カラー自動補正を当てるPhotoshopのパッチで自動処理

その手がありましたね。やって見たところまあまあ良い感じでした。(一番難しかったもので)
こちらの方が確かに効率は良いように思います。
それでも私がPhotoShopを使い初めのころこの機能を使った時に期待通りにならず、かなり悪い印象が植え付けられてしまい、今まで封印した背景があります。

今回のような大量バッチ処理には有効のようです。

ありがとうございます。

この後スライドショーを作成すると言う話もありますので、そちらで実践して見ます。

書込番号:12124744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/28 01:23(1年以上前)

50mmF3.5さん 

>それでも私がPhotoShopを使い初めのころこの機能を使った時に期待通りにならず

僕らが納めてる税金がこんな無駄なところに使われてるなんて!と憤ることが多々ありますが、
時々、本当に暮らしに役立つところに使われていて驚くことがある。

そんな感じ(笑)^^

お陰様で2.5からのユーザー(自分で登録したのは5.5からですが)なので、
今では当たり前になった機能の幾つかに狂喜乱舞してfjとかで騒いでました。

3.0、5.5、7.0、CS3には思い入れがありますが、CS5は久々に来たなという感じですね^^
#CS4にも活躍してもらいましたが、G10のRAW対応がなければアップデート見送ったかもです。

ちなみに僕はエルマーがダメで、F3.5だと日本光学かなぁ・・・
テッサーは使いませんでしたがソ連コピーのインダストールはゾナーコピー含めて使いました。
でも同じゾナーコピーの日本光学SCの足元にも及びませんでしたねぇ・・・日本光学怖すぎ。

書込番号:12125328

ナイスクチコミ!1


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 10:55(1年以上前)

アキラ兄さんさん

レス深過ぎw

HNの突っ込みは鋭過ぎてイタタタッーって感じです。私適当に付けただけなので昔のレンズの事はさっぱり分からないのです。

アキラ兄さんさんの言う事はしっかりと裏付けがあるということですね。

書込番号:12136467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2010/10/31 16:55(1年以上前)

独り言のつもりで書き込みしたのですが、レスが着いて驚いてます。
G10の悪口なんて書けませんね。(笑)

50mmF3.5さん>
こんにちは。
リンクありがとうございます。
サンプルとはいえ激変ですね〜。
まだ、試してませんが期待できそうです。ありがとうございます。
それにしても、こういうソフトが無料でしかも、自宅にいながら
手にはいるとは、ネット様々です。

アキラ兄さんさん>
G10ですが、今も使用してます。G11になったときに1000万画素に下げて、
そのかわり高感度性能を向上させたのですが、自分にとっては残念な結果でした。
なにせ、高画素数=高性能信者なもんで。(^^;)
十分使えるISO400があれば、まぁ何とか使えるという評価のISO800は必要ありません。
んっ、AUTO中心者が何を語ってると自分に言わないと。(笑)
また、G9でも1210万画素あるので、この画素数で高感度強化なら、キャノンすごい
と感心できるのですが、1470から1000へは、いくらなんでも画質に影響があるのではないでしょうか。センサーが他社製では独自色を出すのは難しいですかねぇ。
モニターにしても、バリアングルはあまり必要ないですし、3インチを見慣れると2.8インチは小さいです。質感もG10は良いですね〜。
なにより、良い機種だからこそアキラ兄さんさんほどの識者が、今でもメインで使用されてる
と思うので、当方もあやかっております。
が、ニコンP7000の画質、光学7倍、ノンバリアングルでも3インチモニターにはそそられてます。
ただ、AFの迷いと、モニターがフラッシュアウトする現象は上記の魅力をぶち壊してしまう
ので、P7000はパスです。後継機で改善されれば、買い増しかも。
雑談スレの方には、そのうちお邪魔させていただきます。
私の感想ですが、みなさんの目に付くところでは、火の元になりかねないかと・・・(^^;)

それにしても
お二人とも、どうしてこんな深いところに新規書き込みがあることが
分かるのですか?おそれいります。

書込番号:12143863

ナイスクチコミ!0


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 19:39(1年以上前)

ちゅばるさん

> それにしても
> お二人とも、どうしてこんな深いところに新規書き込みがあることが
> 分かるのですか?おそれいります。

クチコミ掲示板にはスレッド表示順として「番号順」か「返信順」かを選べるボタンがあり、それを「返信順」にしているため新しい返信が着くと一番最初に表示されます。

書込番号:12144614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/31 23:38(1年以上前)

ちゅばるさん

アキラ・イヤーは地獄耳(・・^

G12ではG10の代わりにはならないだろうと予測はしていたものの、
それでもそろそろ代替機の目星を付けとかないと・・・とか考えていた所での、AdobeCameraRAW6.xのキレ具合で、

ようするに、Adobeの本国にはG10マニアがかなり居ると言うことなんでしょうね^^;
#国内ユーザーの要望だけで、メーカーが公開してないレンズプロファイルを、世界統一搭載するわけもないので。

それでも、G11/12の高性能っぷりは充分価値はあるのですけど、
G10が魅せてくれた物は、コンデジでもなくデジイチでもない描画だったわけですが、
G11/12の良さは、デジイチ的な画像のダウンサイジングだったということで、
客観評価は出来るけど主観評価はしにくいと言いうか・・・(笑)G10ラブなわけですよ^^;

今の段階でG10をしゃぶり尽くす設定ですが、PモードでISO-AUTOでRAW+JPEG撮影というのがあります。

Pモードは基本的にAUTOモードと同じですが、露出補正やフラッシュのON/OFF、RAW撮影などが設定出来ます。
そしてPモードのISO-AUTOは上限ISO400(Av/TvモードはISO200まで)なので、
PhotoshopCS5やLightroom3、Elements9のACR6.xを使ったRAW現像で、現行機種並みの画質に仕上げられます。

RAW現像自体は付属のDPPでも調整いらずで「とりあえずの高画質」も手に入りますのでお試し下さい。
もちろん面倒なときは同時記録されるJPEGを使っておけばよいので、段階的な移行が楽に出来ます。

まぁ判らないこととかあれば、雑談スレの面々が的確&適当にサポートしてくれると思いますのでお気軽に^^

ちなみにバリアングル化でG11が失ったのは、質感ではなく「シンプルな道具としての佇まい」だと思っています。
G12に「便利なのかもしれないけれど」さらに不特定ダイヤルが付いたのは、同じ方向の拡張ですよね。

独立単機能の露出ダイヤルを付けてヒットした商品に、さらにダイヤルを増やすのに、
それを独立単機能として「操作の明確性」をさらに推し進めないというのは、僕にはあまり理解できないでいます。
#正直、前面ダイヤルがあるなら、それに露出補正を振った方が便利な気がするのですよね・・・


50mmF3.5さん

まぁ無理に昔のレンズを使う必要はありませんよ^^;
結局焦点距離が変わってしまう上に銀塩と違う特性の撮像素子で画像を作っても、それは自己満足の範囲なんです。
#銀塩時代は「昔のレンズはカラーでは本来の画像のキレが再現されない」とかいうような議論がされてたんです。

まぁG10のF2.8レンズでも「暗い」と言われてる世の中で何ですが、F3.5レンズの画像の安定度は惚れますよ(笑)
MFになりますが、もし該当マウントのデジイチをお持ちならカラースコパー20mm/F3.5お薦めです^^
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html

コシナのレンズはツァイスブランドよりフォクトレンダーのが「らしくて」好きです(笑)

書込番号:12146191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2010/11/02 16:47(1年以上前)

当機種
当機種

ぱぁっと、雲が切れた瞬間

珍しいお客さん

50mmF3.5さん>
なるほど、ソートできるんですね。
ありがとうございました。

アキラ兄さんさん>
Pモード −2/3段の露出補正を教えていただいてから、その設定で使用し、
画質も満足してます。が、春の雪原へ行く機会がなかったので、青被りの克服には
至っておりません。

稚拙な画像ですが、UPしておきます。

書込番号:12153734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/03 23:36(1年以上前)

当機種

橙色って珍しく感じたのは僕だけ?

ちゅばるさん

G10というのは、なんというか余裕など無い中で「予備シロ」の広い、手練手管は最低限の機種ですので、
使ってる側が頑張れば、とりあえずでもそれに応えてくれるという、妙なというか信用できる機種です(笑)

そういう部分は、例えばPowerShot Pro1のように、凄いところと(今となっては)そうじゃないところとが、
ユーザー側にとって明確ではなくて、撮り手を選ぶというより、やる気を選ぶような変な感じはしますね・・・

どのような写真でも、質問でも構わないので、是非雑談スレの方にもお顔出し下さい^^

書込番号:12161444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちはどうでしょうか?

2009/05/15 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 トラベルスナップ 

本日中古美品をみつけ衝動買いです。33,800円で保証1年に思わず逝ってしまいました。今月来月仕事がらみの海外が続き、ボディー一台では寂しく思いつい購入でした。

デジ一のサブに使うつもりですが標記のようにバッテリーの持ちはどうでしょうか?
動画を使うと急激に減るとかありますか?
皆さんは予備バッテリーお持ちでしょうか?

ちなみにデジ一は予備1+充電器、こちらは充電器のみを予定しています。
m(__)m

書込番号:9548168

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/15 21:13(1年以上前)

こんばんは
ここでの評価もバッテリーはよく評価されてますし、一眼と2台体制ならご心配ないでしょう。
ボンボヤージ。一路平安。

書込番号:9548201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 トラベルスナップ 

2009/05/15 21:25(1年以上前)

里いもさん、早速の返信有難うございます。

そうですね、今回はこのまま行ってきます。10年ぶりのコンデジ購入でどんなもんか見当がつかず、PCの前で弄繰り回していたところちょっと気になり質問させていただきました。

それにしてもこのカメラなっかなか良いですね。さっきから弄りっぱなしです。
m(__)m

書込番号:9548262

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/15 21:30(1年以上前)

とてもお買い得でしたね。
保障もあるし安心です。

書込番号:9548286

ナイスクチコミ!0


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 トラベルスナップ 

2009/05/15 22:19(1年以上前)

里いもさん

探していたのはレンズだったのですが、久々の衝動買いにも満足しています。ただし、例の不具合ロットで未対策ですので来月メーカーに出す積りです。明日はこれ持って近くの公園でも行ってみようかと・・・天気は・・・(^_^)/~

書込番号:9548570

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/15 22:22(1年以上前)

RAWでも撮れるし、楽しみですね、明日は天気悪くないみたいですよ。

書込番号:9548589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2009/05/15 22:44(1年以上前)

お邪魔いたします 昔ライダーと申します。

今日、子供が幼稚園の遠足にフル充電の状態で
持って行きました。

帰ってきて写真を見ながら手入れをしながら電池マークを
確認しましたら、電池マークはフルのままでした。

撮影枚数は50枚ほどですが、普段使わない奥様と子供が
いい加減に使ってきましたから、私が使うよりは電池も
無駄遣いしてると思います。

ちなみに、持ち歩いていた時間はAM9:00〜PM3:00くらいです。

ご参考にでもなれば幸いです (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:9548741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 トラベルスナップ 

2009/05/15 23:10(1年以上前)

昔ライダーさん、どうもです。

ハイ・・なかなか持ち良さそうですね。
帰宅してから中外撮ったり(50枚くらい)、動画試したり、液晶つけっぱなしで取説見ながら設定したりしてますがまだ一目盛も減らないです。
こりゃ結構持ちますね! (^o^)丿

今は内蔵ストロボの調光補正を試してます。
ホットシューも無傷なんで喜んでます。中古はこれが楽しい・・・たまにガクッと来るの掴んじゃう時もありますが。

なんかストロボ270欲しくなってきました。

書込番号:9548915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/15 23:37(1年以上前)

私の場合、1回の充電で700枚以上撮影できました
その間 動画は使用してないので分かりません

蛇足ですが
線が入る不具合の補修のためにサービスセンターへ持っていったら
3時間程かかると言うので宅配してもらったのですが
翌日の午前中に到着してビックリしました
なお、問題は無かったとの事でしたが一応の補修をしたと記載されていました

書込番号:9549130

ナイスクチコミ!2


shoen9さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 01:42(1年以上前)

報告します。
5月12日から15日までの使用です。
撮影枚数643枚 
動画640×480で、16シーン計13分
フル充電の電池3本使用。(ほとんど新品です)
注:ズーム多用

書込番号:9549820

ナイスクチコミ!1


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 トラベルスナップ 

2009/05/16 09:53(1年以上前)

とまとーさん、おはようございます。

旅行の際は一日100枚+動画3カットくらいを想定しています。それ以外は一眼を使います。700いければ大丈夫ですね・・(^o^)丿

持ち込み修理その場でいけちゃうんですね。25〜30米国(アブネ!!)そのあと18に出国しますのでその間に修理出します。

情報有難うございました。

>shoen9さん、おはようございます。

やっぱり動画はエネルギー使いそうですね。デジ一でも動画がとれるので使い分けで行きます。有難うございました。

m(__)m



書込番号:9550818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/16 10:37(1年以上前)

melbo殿こんにちわ

バッテリーですが最初の充電から赤マークになるまで400カットほどだったと思います。とっても弄っていましたもので・・・
それ以降は動画なしですが600カット程度です。正直に1日にて大量の撮影はしませんのでこの間東京→スキー場→東京の約1週間〜10日だったかなぁ?!スキー場でもウェアーのポッケに入れていたのに寒さでの異常放電もあまり感じませんでした。
あっ因みにここ最近は2週間充電器のお世話になっていません(笑)

この時期の海外渡航是非お気をつけなさって!!  (駄文失礼)

書込番号:9550971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 11:15(1年以上前)

G7やG9の電池より、容量がかなり大きくなっているようです。(720mAh→1050mAh)

書込番号:9551083

ナイスクチコミ!0


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 トラベルスナップ 

2009/05/16 14:32(1年以上前)

>アメリカンメタボリックさん、レス有難うございます。

けっこう持ちが良いとチェックを忘れイザとゆうときにヒヤヒヤ・・・ありましたからね〜
―お出かけ前にはチェックをわ〜す〜れ〜ずに―ですね。

>じじかめさん、どうもです。あちこちでお見かけしております。 (^^♪

新しい電池になると高くなる法則・・・信頼性のありそうな互換電池でないかな〜 (^_^)/~

書込番号:9551850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

SDHCメモリーカードについて

2009/05/15 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

G10が我家に到着するまでに必要と思われる備品だけでも今から購入して置こうと思っています。その中で、SDHCメモリーカードについては16MB(もしくは8MB)を考えているのですが、ブランドも価格もいろいろあってどれが良いのか迷っています。G10との相性も考えなくてはならないという話を聴いたことがあります。また、安い価格のものでも問題ないという声もありますし、一方、メモリーカードの中に撮った写真を長期保存しておくのであれば高価な日本製の方がより安心且つ信頼できると聞いた事があります。皆様のこれまでのご経験からG10用に最適と思われるSDHCメモリーカードをご推奨頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:9545130

ナイスクチコミ!1


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/15 01:46(1年以上前)

決して日本製というこだわる必要はないですが、
やっぱり信頼性で言うなら、サンディスクのExtremeIIIかUltraII。
あとはClass6をうたっているパナソニックの金ラベルか東芝の白ラベルを。

書込番号:9545137

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/15 01:49(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/index_j.htm
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html

で、お勧めですが、テクノハウス東映で、さんでぃすくのUltraII新型で如何でしょうか?
高速タイプとしては、Class4をうたいながら二流メーカのClass6より遙かに早いです。
お値段も比較的お手頃ですので。
>■4GB SDSDRH-004G \1,480
 ■8GB SDSDRH-008G \2,480
 ■16GB SDSDRH-016G \4,680

http://www.toeimusen.co.jp/~th/flash.htm

書込番号:9545143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/15 02:45(1年以上前)

RAW撮影主体じゃなく、動画を撮影する気がなければ8GBのを2枚の方がいいですよ^^
#「卵をひとつの篭に入れるな」ってヤツですね。

8GB物理フォーマット直後で、JPEG・L・スーパーファインで1221枚撮影可
RAWで376枚、RAW+JPEG-L(ファイン)同時撮影で317枚ほどの撮影可能枚数となっています。

書込番号:9545254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/15 06:49(1年以上前)

>その中で、SDHCメモリーカードについては16MB(もしくは8MB)を考えているのですが

その容量ですと直ぐ一杯になり撮影が出来なくなります。
最低2GB〜だと思います(私はデジ一眼と一緒に持ち歩きなので2GBで今のところ足りてます)
ブランドはTAIL5さんが書かれているのが私もお奨めです。 

書込番号:9545466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/15 06:58(1年以上前)

やはりサンディスクのEXVが一番安心できると思います。
私はLX3ですが、RAWも動画も使いませんので、トランセンド2GB(133x)を使っています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00527011373.K0000005179.00528111272

書込番号:9545484

ナイスクチコミ!1


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/15 09:55(1年以上前)

私はトランセンドのclass6 8GBです。
M1モードが主流ですが、まず通常の旅行等で一杯にならないと思います。
動画、RAWを多用されるのであればその限りではありませんが。

A-DATAは仕事の関係でたくさん使いましたが、過酷に使うとすぐ壊れます。
仕事での使用ですから、普通の使い方ではないので比較できないでしょうがそれでもそれ以来安物は控えています。

音楽再生などに使うのであればSDが破損してもリスクは少ないですが、写真は時間を切り取るので、損失は許されないと考えています。

小容量を複数枚持つ事は、正直迷うところです。
大容量1枚ですと、SDが壊れたときに全ての画像を失うリスクが有ります。
この点、小容量複数枚ですとリスク分散出来ますが、SDカードそのものを失う可能性と抜き差しすることによるSDカード破壊と接点の劣化の可能性が有ります。

最近は、あまり考えずに大容量1枚にすることが多いですが.......

参考まで......

書込番号:9545864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/15 10:06(1年以上前)

うわぁ。みなさん高そうなのばかりで。

上海問屋の8GBウグイス・・・それなりに使っています。
特に問題なし・・・今のところ。

書込番号:9545887

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 12:16(1年以上前)

まずは皆様からの早速のご助言深謝します。それと、単位を間違えてMBと表し大変申し訳御座いませんでした。より信頼できるとご評価頂いた「サンデスク」の中から選ぶことにします。ありがとう御座いました。

書込番号:9546273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/15 14:37(1年以上前)

長期保存に関係なく信頼性の高いメーカーを買いましょう。メモリーカードの不良品は
交換してもらえますが、消えてしまった写真は永遠に戻ってきませんし、撮ったその日
にメモリーから消えることもあるので保存期間の長さは関係ありません。

SDカードの「模造品」は出処がわからないだけに、二流メーカー品よりもたちが悪い
です。オークションや安すぎるお店には手を出さず、メーカーと直接取引のあるお店で
サンディスク、パナソニック、東芝のクラス4の製品をお求めください。

私はコンパクトフラッシュはサンディスクを選びましたが、SDメモリーカードはパナ
ソニックを選んでいます。

書込番号:9546688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/16 00:33(1年以上前)

私は、パナの金ラベル?8G使っています。
ネット購入しないので、行きつけのヨドバシ博多には高いモノ?しか
置いてませんし(^_^;)

IXY Lもパナを使っていて、不具合等は有りませんでした。

書込番号:9549482

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 00:39(1年以上前)

テクノハウス東映は、少なくとも無線機ブームの時代からある
秋葉原でも最古参の部類のパソコンショップです。(系列にパソコンハウス東映あり)
グループとしては、東映無線だったかな?

メモリ関連を買うなら、秋葉でも最安値クラスですし、製品も信用できますよ。

書込番号:9549517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風景、建築撮影時の設定について

2009/05/14 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

はじめまして。先日G10を購入した者です(カメラ初心者)

早速質問なのですが、タイトルの通り風景(自然)や街並み、建築物を撮影するとき、皆様はどのような設定で撮影されていますか?
というのも、夏休みにヨーロッパへ旅行に行くので、山々や中世の街並み、お城や宮殿を美しく撮影したいのです。

シチュエーションとしては、いずれも遠景、全体像を撮るときを考えていただければと思います。できれば昼夜両方の設定をご教授いただきたいです。

お手数をおかけしますが、是非よろしくお願い致します。

書込番号:9540882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 09:11(1年以上前)

この機種は持ってませんが、風景を撮るなら絞り優先でF5.6ぐらいで写すと思います。
夜も三脚を使うなら同じ設定にしますが、手持ちなら絞りはF2.8かF3.4にしてISOも
400か800にせざるをえないと思います。

書込番号:9540994

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/14 09:47(1年以上前)

風景撮影ならG10の28mmが生きてきますね。

コンパクトデジカメ(コンデジ)は撮像素子が小さいので、解放F値で撮影されても遠景なら問題ないでしょう。
セオリーではF5.6程絞りたいところですが、本機種では1/3程度絞ればよいのではないでしょうか。

夜景はストロボを使いたくないので、ISO感度を上げるか、手ぶれを考慮してやはり三脚が必要でしょうか。

いずれも、露出が不安ならRAWでの撮影をおすすめします。

色々書きましたが、G10はオートも優秀ですから、あまり設定を気にせず撮影を楽しんできてくださいね。

書込番号:9541088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/14 09:58(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
追加で質問させていただきたいのですが、被写体の手前に障害(電線や柱など)がある場合ピントはどのようにすればよいのでしょう?(^_^;)
情けないことに、障害の方にピントがあってしまい、本来撮りたいはずの被写体が少しボケてしまうのです…

また、ピントを3×3の9コマ分フルに使用するような設定はないのでしょうか?

ご回答いただいたかたへの個別レスは、後日させていただきます。

書込番号:9541124

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/14 10:10(1年以上前)

なるほど。害物が有るのですか。

フォーカスロックされるのがよろしいかと思います。
撮影したい被写体にフォーカスされるような角度にカメラをずらして、シャッター半押し。
その状態で、お好みの構図でシャッターを押し込めば良いです。

それでもだめなら、MFを使う手も有ります。

書込番号:9541152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/14 10:26(1年以上前)

G10小僧さんのご説明の補足ですが、

オートフォーカスが9点Aiでは、お困りの様にカメラがピント合わせの場所を勝手に決めてしまいますので、
このような場合は「中央1点」に切替えて、フォーカスロックして下さい。
私はG9ですが殆ど「中央1点」で撮ります。

書込番号:9541194

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/14 10:42(1年以上前)

別機種

左:\400 右:\100

フォーカスロックなどは、取説P119に対応が載っていますね。

夜景では三脚必須とお考えください。
\100ショップ・ダイソーの\100や\400の三脚なら、ポケットに入りますから、1つ持っていれば便利かと…。(本格的な撮影には向きませんが、無いよりはマシとお考えください。)

書込番号:9541237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/14 11:33(1年以上前)

日中の街並みや建物は、日向部分と日陰部分の明暗の差が大きい場合があると思います。

カメラが対応できる明暗差はそれほど大きくないので、明るい部分を優先すると暗い部分が真っ黒になったり、逆に暗い部分を優先すると明るい部分が真っ白になりやすいです。

そんな時は明るい部分を優先して白く飛ばないように気をつけてください。
暗い部分は一見、真っ黒に写るかも知れませんが、後から暗部補正してやると暗い部分も明るく調整できます。(完全な黒つぶれはダメですが)
白とびはレタッチでも救えません。

G10は撮影時の自動暗部補正機能がありますし、撮影後に調整することも出来るようです。

書込番号:9541377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/14 12:25(1年以上前)

よーじろー@南大阪殿こんにちわ&はじめまして

ヨーロッパ旅行大変羨ましいですねぇ〜!
G10の設定ですがまったく凝らずに簡単ポン!でしたらダイヤルを「緑かP」に合わせれば結構うまい具合に撮影できますよ。
もちょっと言わせて戴ければ、欧州のどこかにもよりますが日中の明るい状態でしたら「緑かP」「ISO80〜200」でほとんどOKだと思います。
建物・建造物内部は思いのほか暗いのでそうは行かずF値を小さく、ISO値を400程度 ダイヤルはAv でどうでしょう。場所にもよりますが欧州は結構撮影に寛大な所がある反面室内のほとんどが「non flash 」の注意書きがあったと思います。のでまったくの「auto」にばかりしていると「ピカッ」「non Mr. please!」と注意を受けることもあるかも?!です。
夜間撮影は治安の問題をクリア!してから考えましょう(笑)

>ピントを3×3の9コマ分フルに使用するような設定
質問の真意は?ですが機体裏ファインダー横のAFボタン+ダイヤルグルグルにて範囲の移動はできますよ。だから手前の障害物を避けるようにグルグルすれば結構な制度でピントきます。

頻繁に洋行できるのならが話は変わってきますが、日本にいるうちにG10スキルアップ!をされたほうがより楽しい撮影が出来ると思います。是非がんばってください。撮影されたら魅せてくださいねぇ〜  (駄文失礼)

書込番号:9541533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/05/14 20:28(1年以上前)

こんばんは。G10は持ってませんが・・・

風景の設定でお悩みでしたら「シーンモードの風景」がよろしいんじゃないかと。Canonが誇る技術陣とプロ写真家のノウハウをつめ込んだお薦めの撮影の極意のハズです。

3年半ほど前の PowerShot A620 で試したところ、AiAFの合焦緑枠の出方は、Autoモードのソレとは違って、おもしろいように近距離のモノをかわして遠方のモノを狙ってくれます。ひょっとしたら近距離の電線などもかわしてくれるかもしれません。

無地の紙を画面いっぱいに狙ったみたい、まったくオートフォーカスできない、失敗した時は、無限遠にピントがきます。

余談:Autoモードなどでは、35mm側で1.6m、140mm側で2.6mほどの所にピントがきます。人物撮り向けなのでしょう。

なお、AiAFだけでなく中央1点AFも必要なら選択できたかと。

建物モードや夜のソレモードはないので、どこまで風景モードがふんばれるかは知りません。


撮り損ないを少なくしたいなら、撮り損なったと撮影直後に気付けば、すぐに撮り直す事でカバーできます。「撮影の確認(レックビュー)」の機能を説明書で十分に理解・活用する事をおすすめします。説明書には明示的には書いてない、ソレの活用の仕方もあります。

A620 における、手前味噌ですが、こんなのも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=5852945

書込番号:9543083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/15 22:15(1年以上前)

当機種

遠景はやっぱりコンパクト素子の描写ですね。
強い目的をお持ちなら、大きなセンサを載せたカメラがいいですよ。

書込番号:9548546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/15 22:57(1年以上前)

じじかめさん

三脚は持っておりますので、夜景撮影対策は大丈夫です!

初歩的な質問で恐縮なのですが、風景撮影時に絞りをF2.8やF8.0に設定するとと、F5.6に比べてどうなるのでしょう?
私が知る限り、F8.0だと奥までピントがあった様に撮れるため、風景撮影のためにはそのほうが良いとばかり思っていたのですが…


G10小僧さん

じじかめさんへの返信と被ってしまうのですが、F5.6がセオリーとのことですが理由を教えていただけませんでしょうか(><;)

またフォーカスロックに関してですが、思っているとおりにピントがこない場合は一度被写体以外にカメラを向けて半押しし、再び被写体にカメラを向けて押し込む。
ということでよろしいですよね?
ちなみにMFは説明書を読む限り難しそうでなかなか。。。(汗


ごゑにゃんさん

中央一点にピントを設定して画面いっぱいに風景や建物を撮影した場合、両サイドがボケている、ということにはなりませんでしょうか?


影美庵さん

小さいのが100均なんか買えるんですね!便利そうなので是非手に入れようと思います♪

書込番号:9548828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/15 23:28(1年以上前)

moonplant2009さん
ありがとうございます!国内にいる間にしっかり練習しておきたいと思います!


アメリカンメタボリックさん

ピントに関しての質問は、9点Aiに設定しても半押ししたときに出てくるのは多くて3つなんですね。できれば9つすべてのピントを使って撮影をしたいのです。。
9つ表示されていなくても(たとえば2つしか表示されなくても)、ピントがあっていない部分が目に見えてボケているということはないのでしょうか?
画面いっぱいいっぱいに建物を撮ったときに、中央はピントがあっているけれど両端は少しボケている…というのは避けたいのですが。

中央1点ピントでも、↓の上高地・乗鞍の風景写真は撮影可能でしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10sp/


スッ転コロリンさん

そうですね、まずはシーン設定で練習してから自分で好みのモノが撮れる様に練習したほうが良いかもですね!


シベリア虎太さん

まさにこういうのが撮りたいのです!!
これを撮影したとき、ピントはどのように合わされましたか??

書込番号:9549061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/16 00:32(1年以上前)

G10の撮影素子面積は135フイルムに比べると全然小さいので
銀塩時代と同じ感覚で絞り値を選ぶと大抵の場合絞りすぎで画質が劣化します。

特に遠景の場合は、手前にもピントを合わせたいのでない限りF4くらい迄の絞りで充分です。
F5.6では回折現象による画質劣化が始まっていますし、F8は接写時の被写界深度確保用途考えた方がいいです。

光量的に絞りたいときには内蔵NDフィルターを活用した方が画質的には有利ですよ^^

書込番号:9549474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/16 02:07(1年以上前)

>ピントに関しての質問は、9点Aiに設定しても半押ししたときに出てくるのは多くて3つなんですね。できれば9つすべてのピントを使って撮影をしたいのです。。
>9つ表示されていなくても(たとえば2つしか表示されなくても)、ピントがあっていない部分が目に見えてボケているということはないのでしょうか?
>画面いっぱいいっぱいに建物を撮ったときに、中央はピントがあっているけれど両端は少しボケている…というのは避けたいのですが。

おそらく大きな勘違いをされているのかと・・・。
9つの測距点から選ばれた点はすべて同距離です。(多少の差はあるでしょうが)
逆に距離が大きく違う複数の点が選ばれることはありません。
中央1点固定でもAiAFでもピントが合った箇所以外でもカメラとの距離が同じならピントは合います。
カメラと被写体との距離が、違えば違うほどボケは大きくなりますが、風景や建物を写す分にはほとんどボケは感じられないと思います。
ボケの例として「上高地・乗鞍」の黄色の花のアップの写真です。
カメラに極端に近い花にピントを合わせているので、背景は距離が遠くなるにつれボケていきます。
しかし馬の写真のように数メートル離れてしまうと背景までピントが合ったように見えます。

なので建物を極端に斜めから撮るなど、手前部分と遠くの部分の距離が極端に大きくなければピントは特に気にしなくてもいいように思います。

しかし測距点は測光(画像の明るさ)にも影響するので、どこに定まるか分からないAiAFより中央固定の方が良いように思います。

すでに実機をお持ちのようなので、日中に外で風景でも建物でもいいので適当に撮影してみてください。
オートでもPモードでも何でもいいです。
AFは中央固定とAiAFの両方を試してみてください。
きっとボケのない画像が撮れていると思います。
もし大きくボケている部分があれば、距離の違いを確認してみてください。
ただしズームして撮るとボケやすくなるので注意してください。

書込番号:9549903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/16 10:25(1年以上前)

シベリア虎太さん

写真いいですね~

~強い目的をお持ちなら、大きなセンサを載せたカメラがいいですよ。~

いやいや、僕にはこれで腹一杯です。

書込番号:9550927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/17 00:32(1年以上前)

ピンは橋の欄干、地面に直置きタイマーで。

露出時間 : 8.00秒
レンズF値 : F8.0
ISO感度 : 80
シャッタースピード : 8.00秒
レンズ絞り値 : F8.0
露光補正量 : EV-1.7
開放F値 : F4.5
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 24.98(mm)
撮影モード : マニュアル → TV
ホワイトバランスモード : マニュアル → 蛍光灯
シーン撮影タイプ : 標準

暗部補正ON
NDOFF

新型インフル大騒ぎでなんか大変・・。( ̄_ ̄ i)

書込番号:9555008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/17 00:47(1年以上前)

あっ、すいません。中央固定であわせてます。

書込番号:9555093

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/17 19:56(1年以上前)

よーじろー@南大阪さん、こんにちは。
なかなか解決マークがつかないようですね。(^_^;)

私にはお答えしにくいご質問でしたので、遠慮しておりました。

>風景(自然)や街並み、建築物を撮影するとき、皆様はどのような設定で撮影されていま
>すか?

私の場合は、一定しておりません。(^_^;)
既にご指摘のように、初心者の方でしたら、シーンモードの「風景」ワンパターンでもいいのではないかと思います。
しかし、カメラまかせがいつでも最良とは言えないので、いろいろな調整機構が付いているわけですが・・・

<露出モード>
Avが多いです。絞りはほとんど開放(選べる数値の中で一番小さい数値)〜3目盛り(一段)の間で選んでいます。理由は、アキラ兄さんさんが立てられた
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9525105
や、
私が立てた
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=2/#9536079
などにあります。
 遅いシャッター・スピードが必要なら、アキラ兄さんさんが言われるように内蔵NDフィルターを利用するのが得策だと思います。

<WB>
ホワイトバランスも太陽光が多いですが、どのような写真にしたいかによって色温度を指定することも多いです。
可能ならば、メディアは沢山必要になりますが、JPEG+RAWで撮影するのがベストだと思います。人により違うところですが、私は、JPEG+RAWで撮影するときは、太陽光に固定しています。後のRAW現像の際の参考のため、現場の色状況を忠実に記録しておきたいからです。

<感度ISO>
風景ではできる限りISO80を使っています。
<カラー設定>
私は風景に限らず、「ポジフィルムカラー」を使っていますが、風景では、カスタムカラーも結構使います。カスタムカラーでは緑と青を一段強くしています。
<その他>
いろいろ有りますが、昼間は円偏光フィルターを使うことが多いです。空の色をコントロールしたり白っぽい反射を少なくして物体の本来の色を出すためです。

「上高地・乗鞍の風景写真」とのことですが、WBは「太陽光」に設定していることが多く、露出はマニュアルが多いですね。昼間で日陰でない写真では偏光フィルターが使われているようですね。まさにこのような写真にするために偏光フィルターを使います。
 拙い例で恐縮ですが、↓の4コマ中の後2コマなど、順光に近い光の状態ですと偏光フィルターを使わないとちょっとしまりのない白っぽい写真になります。春らしい霞っぽい写真を狙うなら別ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#9523325

>中央一点にピントを設定して画面いっぱいに風景や建物を撮影した場合、両サイドがボ
>ケている、ということにはなりませんでしょうか?

moonplant2009さんご指摘のように、カメラ、レンズについて、基本的に勘違いされているように思われます。(^_^;)
 AFエリアが9カ所あっても、ピント面は一つしか無く、特定の距離にピントが合わされて、そして被写界深度内にある部分についてだけ合焦表示が出るに過ぎません。
 厳密に言えば、基本的には、AFエリアをどこに設置しようがピントが合うのはレンズの向いている方向に垂直な一つの平面(ピント面)だけになりますが、実際の使用上ピントが合っているように見える前後範囲(被写界深度)があり、それは、レンズの焦点距離が短い(広角側)ほど、また、ピントの合う位置が遠いほど、更に、絞りの数値が大きくなるほど広くなり(被写界深度が深くなり)ます。
 そして、コンデジでは、深い被写界深度が必要な場合、絞り以外の2つの要素(広角側の利用、ピントを合わせる位置を遠くするまたは離れる)でコントロールするのが良いと思います。
 既に、コメントされていますように、コンデジでは、絞りは開放に近い方が解像力が高く、絞り込むと著しく解像力が落ちてしまいます。これは、光の回折現象というものですが、光が通過する穴(絞り羽根の開き方)の大きさが小さくなると発生する現象です。
 コンデジでは、顔認識機能を使うと複数の顔に等分にピントが合っているようにピントの合う平面を前後させるものがありますが、この機能でも、小さなプリントならばピンぼけには見えないように調整してくれますが、厳密に認識した全員の顔にピントを合わせてくれるわけではありません。

 一眼レフの入門書でも結構ですから、入門書を一読することをお勧めします。(一眼レフとの違いは、コンデジで絞り込むと画質が著しく劣化することですが。)

書込番号:9559429

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

G10またはDP2

2009/05/10 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:119件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

普段使い用にコンデジを探しており、やっと2機種に絞りました。
G10はズ−ムレンズ DP2は単焦点
普段使いとは言え、良ければ全紙にプリントしたいのですが、どちらも良さそうなので悩んで居ります。
撮影の自由度はG10に、画質では評判か良いDP2にも惹かれます。
どなたか背中を押して下されればと投稿致しました。
宜敷お願い致します。

書込番号:9522217

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/10 14:28(1年以上前)

画質的には分かりませんが・・・
焦点距離を自分で移動して稼げるならDP2で良いんじゃないでしょうか。
ただ自分の場合もっと寄りたいのにって場面が多々あるのでG10使ってます。

書込番号:9522465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/10 14:34(1年以上前)

E-3をお持ちのようなので、オリンパスから出る予定のM.フォーサーズ機を待たれてから決めてはいかがでしょう。

もし待てないようでしたらDP2をお薦めしておきます。
同じコンセプトのより良い機種が発表される可能性も少ないです。
#標準域の単焦点1本で撮影しきった経験があることを前提ですが。

G10はG11が出てから考えても良いわけですし
DP2のような機種を対抗に考えて選ぶと、突出感のなさに後々不満が出るのではないでしょうか。

G10の心地よさは見た目とは違って、ジーンズにデッキシューズ、木綿のシャツのような自由感です。
確かにコンデジの撮影素子としては瞠目の画質ではありますが
一眼レフ的な写真を望まれる場合、画質以前に被写界深度的に無理があります。

僕は一眼レフでは単焦点・中間画角派ということもありG10で愉しんでいます。
たぶん予算的にも問題がないということだと思います。DP2でいいのでは^^

書込番号:9522496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/10 16:52(1年以上前)

>普段使い用にコンデジを探しており

だったらやはりG10でよろしいのではないでしょうか?
DP2は画質以外は全てを捨てたちょっとカルト的な商品だと思います、知る人ぞ知るカメラを所有する満足感とでも申しましょうか・・ それにDP2の価格だと普通にデジイチのレンズキットが買えてしまいますしね。

まぁ既にデジイチは所有しているのならあえてDP2で無くとも使い勝手の良いG10がお薦めです。

書込番号:9523028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/10 17:50(1年以上前)

G10と迷うなら、GX200とかLX3とかではないでしょうか。

DP2は撮像素子の大きさがかなり違うので、今後発売予定
のマイクロフォーサーズのコンパクト機とDP2とで機種選
択に悩むというものではないでしょうか。

書込番号:9523268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/05/10 19:51(1年以上前)

こんばんは。

DP2とG10、両機種使っていますが正直なところ
どちらとも言い難いです。

G10はズームや手振れ補正もあり、AF性能もDP2のそれより
優れていると思っています。

ちょっと大袈裟な言い方ですが、DP2を使うのは少し覚悟が必要です(笑)
それくらい操作感はG10とは比較にならないくらいモッサリです。
しかし、画質の透明感や立体感がその他の全てを我慢させてくれます。
G10も画質はとても良い機種ですが、素子の大きさの違いもあり
そこは勝負にならないと思います。

主な被写体が何か・・・?と言うところではないでしょうか。



書込番号:9523807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/10 20:40(1年以上前)

早速の皆様からのアドバイス 有り難う御座いました
選考対象が別カテゴリ−に属する機体なもので皆様を悩ませてしまいました。
マイクロフォ−サ−ズも今年中には?出てきそうですかね。
これで3機種・・・あと少し悩みたいと思います。
今後とも 宜敷お願い致します。

書込番号:9524056

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/05/11 02:14(1年以上前)

バカチョン親父さんこんにちは

G10とDP2・・・・・難しい選択ですね。
サイズが近いと言う以外、両機の性格は全く異なります。
画質を一切無視して、機能性と利便性と品質で比較をすると、全てのポイントでG10の圧勝でDP2を比較の対象にすること事態笑ってしまうほど機械としての優秀さに差があります。
その反面、(単焦点とズームの差がありますので)DP2の画角に近い部分に於いて両機の画質を比較した場合、今後はDP2の圧勝となり、G10が優れている部分はありません。

昨日、神田明神のお祭りに行って、御輿を担ぎつつ撮影をしてきましたが、5D2は重い以外万能でどの様なショットも思いのままです。
G10は、コンデジとしては相当優秀で、動き物でも30%位は使える画像が撮影できました、止まり物は全く問題有りません。
DP2は動き物はAFは全く駄目!! ゾーンフォーカス(MF)で対応しましたが、レスポンスが悪く良いショットが10%以下です。 止まり物は素晴らしいの一言です。

出来上がった画像(成功画像のみ)は5D2 >===< DP2 >>>> G10 です。
背景ボケなどセンサーサイズから来る宿命を考慮しなくても、透明感・明暗(特に暗部)の粘り・きめの細かさなど全ての点で、G10がDP2と比較して優位な部分が無いことをしみじみと実感しました。 特に透明感とシャープさは5D2をも凌ぎます。
ただし、G10もコンデジとしては超優秀だと思います。

DP2はCCD・CMOSセンサーのAPS一眼デジと比較しても、画質だけは優秀だと思います。

5D2 イチロー、4ドアポルシェ
G10 攻走守3拍子そろったドラフト指名されそうな高校生、プリウス(電池の燃費驚異的)
DP2 代打のあぶさん、ロータス7
こんなかんじです。

G10はDP2の10倍便利です。 DP2はG10より10倍画質がよいです。

しかし・・・・・今年後半〜来年春までに、キヤノンもAPSセンサーのコンデジを発売するという噂を聞いているのですが、DP2の画像には勝てない気がします。

書込番号:9525901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/11 03:29(1年以上前)

DP2の良さというのはレンズの良さというより、ダイレクトイメージセンサーFOVEONの良さですからね。
ハマった時の絵の良さはベイヤー配列のCMOSの比ではありませんね。
シグマもFOVEONのサンプルのつもりでDP1、DP2を出してるのだと思います。
#流石にみなさん、デジイチのシステムごとSD-14に切り替える気には・・・でしょうし^^;

それとは別に、僕は違う見方をしていまして

価格COMの掲示板の投稿画像についてですが

G10より画質のいいといわれるLX3やDP2で投稿されてる写真が、総じてつまらないのですね^^;
画質の良さは解るのですが、僕には撮影者の姿とか意識とか浮かばないのです。

逆にG10よりも・・・といわれることの多いGRDIIやGX200の投稿写真は
撮影している人の意識とかが出ている作品が多くて、見応えもあり、見ていて楽しいのです。

G10(ココ)に投稿される画像も撮影してる人の人柄のようなものが垣間見れて
眺めていて楽しく、G10の不思議な面白さを再認識させられたりします。

結局、写真というのは機材(画質・性能)じゃないなぁ、というのと
間違いなく、撮影者の内側を引き出しやすい機材というのはあるんだよな、というのと。
#そういうこともあって、買う機種を悩んで訊くなら投稿画像を見て自分で(色々)判断しては、と思っています。

シグマのDP1/DP2のサイトにあるサンプル画像は素晴らしいので(キヤノンのG10のサンプル画像の数十倍!)
そういう写真が撮れない筈もないのですが、これはどうしたものかなと思って眺めています。

まぁ、G10だと漫然と撮ると高い確率で漫然とした写真になるので
自然と、みなさんが投稿するときのハードルが上がってるのかも知れませんが・・・^^;

書込番号:9526014

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 09:43(1年以上前)

BVBさんは私なんかよりも遥かにカメラに詳しい様ですが表現が少々大袈裟なのですよね・・

>G10はDP2の10倍便利です。 DP2はG10より10倍画質がよいです。

っておっしやる位ですからせめてそのテスト画像位は貼って欲しいです、「論より証拠」「百聞は一見にしかず」と言う様に文章でゴチャゴチャ言うよりも公益になりますよ。

別に嫌味とかでは無くどの10倍の差がどの程度なのか純粋に気になるもので。

書込番号:9526520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 10:25(1年以上前)

>BVBさんは私なんかよりも遥かにカメラに詳しい様ですが表現が少々大袈裟なのですよね・・

それはほとんどの方に言えるのではないでしょうか。近頃は何事も表現が大袈裟になっている気がします。

書込番号:9526647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 22:29(1年以上前)

当機種

既出ですが・・・

スレ主殿こんばんわ&はじめまして

レス遅にてもう閉じてらっしゃる感がありますが・・・
G10いいですよぉ〜!  どんな被写体でも大体こなす処なんて普段使いにピッタリだと思うのですが?!  全紙プリントは経験がなくちょっと??ですが単焦点よりは撮影の幅が広がると思います。  しかしDP2との天秤ちょっとわかる気もしちゃいます。某もG10所有を前提にDP2買い増しの候補に挙がっています(高価なんですよねぇ〜!)
上記諸貴兄殿達も仰っていましたがG10だからこそのサンプル、腕が未熟な者でまだまだですが最近お気にのマクロ撮影添付します。これで「やっぱりDP2!」と言われてしまうと立つ瀬がないですが・・・  G10いいですよ!!潤沢光量時のDP2も超良いんですよねぇ〜!!  (駄文失礼)

書込番号:9529572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/05/12 01:36(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

G10で撮影しました

DP2で撮影しました

G10で撮影しました

DP2で撮影しました

torokurozさんこんにちは

確かに大げさな表現ですかね(汗)・・・・・でも冷静に考えて、機能や利便性は・・・・・・G10が10倍優秀と言ってもいいような気がします(汗・・・・汗・・・・)

問題は比較画質ですよね!! 投稿しなさい!! っと仰る事、確かに御尤もです。

比較になる画像が無いと思ってたんですが、1回だけ同時の持ち歩いて写し比べをしていました。 

画像をアップします!!

画素面積で約8倍、1画素のサイズは30倍以上違うので、明暗の諧調では酷なくらい差が出ていますが、G10もがんばってると思います。

書込番号:9530776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/12 09:29(1年以上前)

皆様からのアドバイス本当に有りがたく読ませて頂きました。
極論ですが、何でも運べるトラックなのか、ポテンシャルオンリ−のスポ−ツカ−なのか、目的が違いすぎて居るのも確かでしょうネ。
脳味噌の統合連合野?が壊れかけて居るのかも知れませんネ。
本来なら無条件にG10なのですが、画素面積で約8倍、1画素のサイズは30倍以上にどうしても引っかかってしまう自分が居るのも確かです。
貼り付け画像を拝見いたしますと、DP2のホワイトバランスのバラツキを感じます(現像時の修正でイメ−ジに持って行ける)フォビオンの特性なのでしょうか。
いずれにせよ、もう少し選択の楽しみ(悩みなのかな)を味わいたと思って居ります。
追伸
皆様からの親身なるアドバイス本当に有り難う御座いました、今後とも宜敷ご指導のほどお願い致します。

書込番号:9531520

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/12 09:41(1年以上前)

BVBさん おはようございます

私の戯言にお付き合い下さってありがとうございます。
写真に関しては撮影条件等が違うのであえてコメントは差し控えますがそれでもG10とDP2の似た構図での比較画像は見かける事が無いのでみなさんの参考には(もちろん私も)なると思いますよ。

書込番号:9531544

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/05/12 11:54(1年以上前)

バカチョン親父さんこんにちは
torokurozさんこんにちは

一応比較できるかなぁ〜っと思われる写真をUPしましたが、(画質の)評価については皆様のご判断という事で・・・・・・(汗)

スレ主さんご指摘のDP2のWBですが、正直なところDP2のWBはかなりいい加減です。 撮りっぱなしの状態では、彩度は低く青みが強く「え・・・・・・」って感じです。
そのRAWデータを専用ソフトで一画像ごとに調整しながら、「こんな感じかな〜」っと独り言を言いながら、好みの感じに仕上げる必要(楽しみ)があります。

その点G10のWBは(正確かどうかは別にして)殆どの状況で不自然さを感じない良い感じの仕上がりで、後加工はあまり必要としません。

それに、G10はJPGでもCR2でもあまり画質差が出ませんが、DP2はJPGとRAWでかなりの画質差が発生します。
また、DP2はRAWで撮影しても、JPGデータが記録されているらしく、PCから専用ソフトのコマンド一発で瞬時にJPGデータを作成できますが、その画像は「等倍で何を撮影したか一応確認できる」程度の画質です。

私的には、G10はとても便利な道具!! DP2はとても綺麗な写真が撮れる不便なカメラです!!

あと訂正です、
誤:「画素面積で約8倍、1画素のサイズは30倍以上」は
正:「画素面積で約8倍、1画素のサイズは20倍以上」ですね。
すみませんでした・・・・・・・

書込番号:9531902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

製品保証について

2009/05/10 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

G10の購入を検討しています。メーカー保証が1年付いていますが、皆様は3年とか5年保証を付加していますか?1年のメーカー保証で十分と思っているのですが、電子製品ですので万が一を考えて追加保証も考えています。よろしくお願いします。

書込番号:9521466

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/10 10:21(1年以上前)

購入時には迷うのですが、カメラ本体に関しては一応つけるようにしてます。

あとは保障をつける時の金額、期限内なら何回でも無料で大丈夫とか、内容にもよるとは思います。

ただ、3年5年となると機能のいい新商品も出てきますから、買い替えをまめにする方なら、メーカー保障だけでも十分かもしれませんね。


まあ、掛け捨ての保険のつもりで考えればよいかと‥(^^;

書込番号:9521548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 10:31(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

私は必ず長期保証は付けてます。長期保証はおススメします。
でも1年で新しいカメラを購入する方は別ですが・・・

長期保証もショップにより内容がまちまちなので注意が必用です。
1回しか使えない。何回も使えるが購入価格を超えればそれで終了とか。
保証内容を良く確認して加入をおススメします。

最近は落下保証取扱店もめっきり減りました。

ちなみに私は、三星カメラ10年保証(ゴールドタイプ)に加入しています。
 http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html  ← HPです。




書込番号:9521591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/05/10 10:44(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は、ネット購入したものはメーカー保証のみ。
店舗購入はキタムラからばかりなので、延長保証に入ってます。

キタムラの場合は一回使用で終了ですが、Tポイントカードを持っていれば商品購入時に1%のポイントが付いて、それを戻すだけで延長保証が付きますので改めて延長保証に入るという感覚が無いのが良い所かな。。。と。
もともとポイント値引きじゃなくて、現金値引きですしね。

延長保証に入る一番の理由は、個人やオークションで再販した際の商品価値が高くなる事です。
新たに中古で買ってもらうのに、保証が一回とは言えあるのと無いのとでは安心感が違いますから。。。

書込番号:9521647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/10 12:01(1年以上前)

こんにちは^^kbmusicさん 

破損・落下・水没・火災などの保険ならソフマップが1番かと思います。
もちろん自然故障も対応です^^
故障の際は自分でメーカー及び販売店に持って行かなくても送料無料で
引き取りにきてくれます。

http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide_ec/-/sid=602

落下・破損はカメラのキタムラでは有料で保証適用外です。

一度カメラを落下で壊れましたが無料で直りました。

書込番号:9521927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/10 12:14(1年以上前)

原則、5年保証を付ける店で買っています。

書込番号:9521993

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/10 12:21(1年以上前)

咲ひかるさん、のらくろ2等兵さん、大好き&カメラ好きさん、皆様からの早速のご助言深謝します。数多くあるデジタルカメラの中で素人なりに検討を重ねた結果やっとG10の購入を決心しました。それにしてもG10の納期が予測出来ないほどに長期化しているようです。一ヶ月以上という話も聴いています。一層のことG11(?)を待った方が良いのではと思ってしまいます。お返事ありがとう御座いました。

書込番号:9522014

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/10 12:43(1年以上前)

take a pictureさん、ご助言ありがとう御座います。それにしても余りにも納期がかかりすぎで注文の意志を殺がれます。

書込番号:9522094

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/10 12:47(1年以上前)

ringou隣郷さん、お返事ありがとう御座います。私もそのようにさせて頂きます。

書込番号:9522116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/10 14:23(1年以上前)

kbmusicさん、こんにちは!!

私も販売店の長期保証を付けるほうに一票です。

ちなみに、私の場合コンデジのレンズが出たまま動かなくなり、修理費約14,000円でした。(ヨドバシカメラの延長保証で直して頂きました。)

書込番号:9522447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/10 15:19(1年以上前)

過去20台以上の銀塩カメラ、デジタルカメラを買って、半分ぐらいはキタムラ等の保証に
はいりましたが、保証を使ったことは1回もありません。(不要とも思いませんが)

書込番号:9522646

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/10 16:06(1年以上前)

1年で買い替える予定ならメーカー保証のみでOKだと思いますが、1年以上使用する予定なら延長保証は付けておいた方が良いと思います。
私は5年保証を付けています。

書込番号:9522838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/10 19:01(1年以上前)

こんばんわ。

僕の場合、購入金額が\25,000以上のデジカメには必ず延長保証をつけるようにしています。
それ以下のデジカメではリセール・バリューが低い(もともと低価格の商品か、発売日からかなりの時間が経っている商品)ので、一年たって壊れれば諦めますし、下取りやオークションで販売したとしても延長保証があってもそれほど値に影響しないと思っています。

僕もG10をねらっていますので延長保証をつけるつもりです。

書込番号:9523588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/10 21:13(1年以上前)

>G10の購入を検討しています。メーカー保証が1年付いていますが、皆様は3年とか5年保証
>を付加していますか?

私は最初の頃ははつけてましたが、高額になるほど払う金額が大きくなるので
今は一切つけていません。
1年で十分だと思います。
3年後に壊れて修理に何万もかけるより、そのときの新品の方が性能が良く
低価格で買えると思います。

書込番号:9524259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/11 06:56(1年以上前)

> 3年後に壊れて修理に何万もかけるより、そのときの新品の方が性能が良く
低価格で買えると思います。

 「長期保証」に加入していれば、(内容にも依るが)修理費は「無料」で、直せると思いますが・・。


 

書込番号:9526179

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/11 07:38(1年以上前)

私も、最近はつけてませんね。

事故補償はいいと思いますが、普通に使っていての故障の保証だけでしたら、私の場合、たまたまでしょうが、「フラッグシップ機」では保証期間過ぎてもキヤノンもニコンも無償で直してもらっていますし。
 公式には言えないでしょうが、「念のため基盤も交換してチェックしました。」「あの、修理代金はいくらでしょうか?」「いや結構です。いつもキヤノン製品のご愛用有り難うございます。」という会話で・・・「いつも」って、歴代フラッグシップを買い続けているというデータとか見てるのかな?と思いましたが。見積もり段階では有償になっているのに・・
 まめにユーザー登録していると何かあるのかもしれませんが、よくわからないですね。

書込番号:9526243

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/11 08:16(1年以上前)

>「フラッグシップ機」では保証期間過ぎてもキヤノンもニコンも無償で直してもらっていますし

え〜、そんなこともあるんですね(驚)
デジ一眼だからでしょうか? コンデジもでしょうか?
私は逆に高額な機種ほど高額な修理費がかかると思っていました。

私の機種はNikon E8800ですが、COOLPIXシリーズではある意味フラッグシップ機、無償修理出来るのかな?(笑)

書込番号:9526319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/11 08:36(1年以上前)

> >「フラッグシップ機」では保証期間過ぎてもキヤノンもニコンも無償で直してもらっていますし

> え〜、そんなこともあるんですね(驚)
デジ一眼だからでしょうか? コンデジもでしょうか?
私は逆に高額な機種ほど高額な修理費がかかると思っていました。

 一般に、高額機種ほど利益(マージン)の率が大きい(当然、「額」も多い・・)と言われているので、固定・客を確保するための宣伝費と考えているのでしょうか・・。
 修理費は、高額品でも安い商品でもそんなに大きくは変わらないように思えますが・・。(高額部品を取り替えれば、別ですが。)
 家電品でも、私もこんな経験がありました。

書込番号:9526360

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/11 10:35(1年以上前)

m-yanoさん

 G9にゴミが写り込むようになり、結果、レンズユニットの全取っ替えとなりましたが、見積もりと変わって無償でした。たまたまかもしれませんが、G10や1D3+85mmF1.2LIIも持って窓口で見せびらかしてましたし(笑)、G7も登録カードを出してますから、多少、オマケして貰ったのかな、とも思いますが、よくわかりません。(^^)
 ただ、F−1以来すべての世代でいずれかの1を買っている人には、多少のお得意様サービスは有ってもよいよいな気がしますが、多分、ないでしょう。

高額カメラでも、分解料は一律で同じだと思いますし、部品代は撮像素子などを除けば驚くほど安いですよね。修理費は、一般には、高額カメラでも定額カメラでもそう変わらないのが普通だと思います。経験上は。(^_^;)

書込番号:9526670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング