
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2009年5月9日 15:22 |
![]() |
20 | 27 | 2009年5月10日 20:33 |
![]() |
5 | 10 | 2009年5月8日 00:44 |
![]() |
13 | 14 | 2009年5月5日 19:13 |
![]() |
6 | 12 | 2009年5月8日 23:31 |
![]() |
7 | 14 | 2009年5月1日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
上記の写真はTvモードでシャッター速度を1/125に統一、ISOのみを変更しました、暗部補正はOFFにしています。
ご覧のとうり露出的にはほとんど変化の無い写真になってしまいます、これではフラッシュ撮影における高感度を使うメリットは全く無い様に思います。(画質はもちろんISO80が断然優れています)
フラッシュOFFではISOの変化による露出の差は明らかです、しかしフラッシュ撮影では感度が10倍違っても露出の差が出にくいのはなぜでしょうか? ご指導よろしくお願いします m(_ _)m
※一応1/60や1/250でもテストをしてみましたが似たような結果でした。
0点

フラッシュが届くか届かないかの距離で 出てくる画が変わると思いますよ
書込番号:9504803
0点

スレ主様
Tvで強制発光、またテレ端 F4.5での撮影ですよね?
おっしゃるように、G10ではSSを1/125に固定すると、絞り値もF4.5(開放F値)に固定されています。
ストロボを発光しない場合、このSS値と絞り値では露出不足と思われますので、ストロボでの調光が優先されます。
従って、GNと絞り値とISO感度で露出が決まってしまいますのでSSはほぼ無関係です。
つまり、カメラ側のTTL調光制御で、ISO感度が倍になればストロボの発光量を半分にして調光しています。
この状態では、同一被写体であればどのISO感度に設定しても同一の露出が得られます。
高ISOとストロボ発光撮影のメリットは、より遠くまでストロボの光が届くようになることです。
また、ストロボが届かない背景でも、同一SS値、同一絞り値では、高ISOほど明るく写る傾向があります。
書込番号:9504922
0点

ガレとこさん 返信ありがとうございます
>フラッシュが届くか届かないかの距離で 出てくる画が変わると思いますよ
フラッシュの光が届き難くなる3m〜位だと確かに感度によって露出の差が出てきますね、ただ充分に光が届く2m以下で変化が出にくいのが不思議です、カメラがそう処理をしているのかな?
書込番号:9504982
0点

G10小僧さん 返信ありがとうございます
>カメラ側のTTL調光制御で、ISO感度が倍になればストロボの発光量を半分にして調光しています。
内臓ストロボなんて小さいので常に全力で発光しているのかと思ったらちゃんと調節していたのですね!
いゃ〜っ G10て賢いな〜! と言うか私が無知でしたね、勉強になりました。
書込番号:9505035
0点

既出ではありますが、GNとF値と光が届く距離(m)とISO感度は以下の数式になります。
F値=GN÷距離(m)×√(ISO感度÷100)
基本的にこの数式は、マニュアル発光・最大発光時のGNに基づくものです。
外光オート調光(フラッシュに装備された反射露出計でフラッシュ光量をコントロール)もしくは
TTL調光(Through The Lends:カメラ本体のレンズを通過してきた光量を測りフラッシュ光量をコントロール)
の場合は、GN値(実際は発光時間)を変化させることで光量を変化させ、撮影距離やISO、周辺光に合わせます。
G10は内蔵フラッシュを含めTTL調光(キヤノンE-TTL II方式)を採用しています。
別スレで僕は、G10内蔵フラッシュはGN5〜6前後と書きましたが是は実測数値が間違っていました。
#別の検証での1/8内蔵NDフィルターがONになっていました^^;
実際は
F8=GN÷2m×√(ISO100÷100)=GN÷2m×1
GN=F8×2=16
ということで、GN20の外付フラッシュだと光量的なアドバンスは低いことになりますね。
#G10側のバッテリーの保ちや、チャージスピードなどのメリットは存在しますが・・・
GN16前後ですから、ISO100時、F2.8なら5.6m、F4なら4m、F5.6なら2.8mまで届く計算になります。
書込番号:9505345
0点

アキラ兄さんさん 返信ありがとうございます
G10の内臓ストロボは以外に強力なのですね! これからはフラッシュ撮影でも積極的にISOを色々試してみたいと思います。
あと最近では270EXがとても気になります、これを手に入れたら撮影の幅がさらに広がりそうですよね、今とても人気があるみたいで品薄なのが残念ですが。
書込番号:9505971
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10
内蔵ストロボ撮影範囲は「30cm〜4.6m(W)/50cm〜2.8m(T)」と記載されていますから
ISO100の場合のことだとすれば
広角側:4.6(m)x2.8(F値)=12.88
望遠側:2.8(m)x4.5=12.6
となり、GNoは13となりますが・・・(?)
書込番号:9506026
3点

じじかめさん
僕もその数値を見て前回の誤計測に気付いたのですが、実測すると上記のGN16相当となります。
そこで思ったのですが、僕の計測はマニュアル・フル発光時の数値ですので
TTL調光した場合の数値が「30cm〜4.6m(W)/50cm〜2.8m(T)」なのではないかと言うこと。
それともうひとつ、G10自体が1/3〜1/2段ほど明るめに写る(実質感度が高い)傾向がありますので
それを考慮に入れると、F8→F7.1でGN14相当というのが妥当かも知れません。
いずれにしてもG10上ではISO100・F8でフル発光させると2m先で露出が合います。
F8での計測なので、2mが2.1mでもGN16.8、1.9mでもGN15.2と誤差が出るのはご理解下さい。
#ISO100時の標準のF4で測りたかったのですが部屋の広さが足りなかったので・・・^^;
それと、カタログ値も僕の実測も、基本的に真っ暗な部屋での計測なので
実際に周辺光が存在する状態で(TTLで)使えば、大抵の場合実効値は伸びます。
書込番号:9507145
2点

アキラ兄さんさん、ご説明ありがとうございます。
ガイドナンバーが16だとすると、デジ一の50D(GNo.13)以上ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/spec.html
書込番号:9507223
1点

じじかめさん
そうですね^^
上記の通り、G10側の実効感度が高めなので、実効GNが上がってるのでしょうね。
#G10に外付けフラッシュを取り付けても、同じように実効GNが上がることになります。
じじかめさんのお持ちのG10でマニュアルフル発光を試してみるとISO100・F8・2mが実感できますよ^^
書込番号:9507305
1点

それが自動調光という機能ですよね
ちゃんとカメラが露出を考えてくれているということです
バランスを崩したかったら
マニュアルでフル発光させて
絞り値を自分で変えてみる
(そんなことも可能なのかな? 外付けなら可能ですけど)
ストロボって賢いですよね
調光ばかりじゃなく
ISO感度が10倍も違うのに
ノイズの増加はそれほどでもないように
見えますもんね
ストロボは偉いです!
自然光でISO800だと
もっとノイズが出ますものね!
書込番号:9516683
2点

トマト好きさん 返信ありがとうございます
ホント、ストロボって賢いですね、こちらが何も考えて無くてもカメラは色々と制御してくれてるのですから。
アップした写真なんですが露出的には似た様な感じですが色合いに若干の変化があるのに気づきました、ISO80だとほぼストロボ光だけで写ってますがISO800だと蛍光灯(電球色)の影響が出ているのですよね、こうした処からもちゃんと「調光」してるんだな〜と思いました。
書込番号:9517321
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
本日、G10が届きました。
武骨なフォルムに、黒い塗装、露出補正やISO調整ノブが硬派な感じで良いですね。
充電も終わり、初期設定を完了しました。
明日までが私の場合はGWなので、明日にポーチとSDカードを買いに行けば撮影出来ます。(天気が最悪の雨ですが。)
下のウォータープルーフケースのスレで、レスを頂戴した皆さん、ありがとうございました。
それにしても感覚的にkissX3程度の大きさかと考えていましたが、5Dに迫るボリュームです。
操作は問題無いみたいですが、これを街の小さなプールに持って行くと周りの視線が気になりそうです。
さて、このカメラ売却した810ISよりは二周り近く大きいですが、ストラップの金具が二か所のデジ一並の本格的仕様になっていました。(そこまで気にしていませんでした。)
当初ではコンデジにありがちなテキトーなやつで行こうと考えていましたが、それだとイマイチな気もしまして、ストラップはどれにしようか悩み始めています。
使いの皆さんはどこのどの様なモノを付けておいでか参考程度に教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんわ&はじめまして
私も先日G10を購入しました。
ストラップはクチコミを参考にWS−20が良いと思い近所の電気店&名古屋のビッグカメラを探しましたがどこにも在庫がなく、キタムラのネットショップで注文しました。
ただ、5月1日(G10購入前)に注文しましたが、まだ入荷連絡がありません。
キャノンオンラインショップでは「在庫切れ・入荷待ち」になっているので、少し時間がかかるのかもしれませんね。
書込番号:9505144
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
>ひつじのジョーンさん
>あそこは、[女性の園]でした
そうですか簡単ですか…。
しかし、女の園に踏み込む勇気がないので、通販でしょうかね。(汗)
>アキラ兄さんさん
そうですか。これは失礼しました。
確かに似たようなスレタイが続くと分かり難い上にいちいち内容を熟読しないと返答も出来ないのでは人によっては大変かもしれませんね。
ところで、肝心の私の質問にはお答えいただけないのですか??
>犬好き&カメラ好きさん
オオッ!ご夫婦でG10お使いなんですね。
うちの嫁にもG10をマニュアルで積極的に使おうとか云う「気概」が有ればなぁ…。
なかなか、レースのストラップなんかオシャレですね。
参考になりました。
>自転車でカメラさん
そうですか…、やはり心配した通り在庫が有るかどうかですね?
名古屋在住ですか?私の実家は名古屋方面です。
実は、職場の部下からもメールが来てまして「○長がこないだから会社でこのカメラが良いと宣伝してたんでボク昨日買いました。でも、普通のコンデジと違うんでストラップは何か他にイイのないですか?やはり最初から付いている奴ですかね?」と同じ質問が来ております。(笑)
何にしても私の周りでもG10の輪が拡がりつつあります。
ありがとうございました。
書込番号:9505660
0点

スレ主さん、G10購入おめでとうございます。
僕もG10を使ってる一人なんですが、ストラップが欲しくて探してるところです。
犬好き&カメラ好きさん
かっこいいストラップですね。
ところでリンク先のストラップショップ…もう閉店されたんですね(・_・、)
かなり気になったので他にもいろんな種類があるのなら、選んで買いたいと思ったのですが…。
書込番号:9505675
1点

>brooklyn.Rさん
お返事ありがとうございます。
ええっ?閉店ですか??
昨夜見たときは、閉店したなんてなったなかったと思いましたが…。
ブログも更新されていて、7日に新製品がアップとなっていたような…。
書込番号:9505683
0点

新製品の情報があったんですか
どうしてですかねぇ〜
もう一度確認してみたけど、携帯からの観覧ですが、『(ショップ名)…は閉店しております。』と(T_T)
書込番号:9505763
0点

>brooklyn.Rさん
あれれ?
閉店してないと思いますよ。。。
今もサイトに訪問してみましたが、今日新作が発表されてました。
レザーパッチワークのストラップで、全7色あるようです^^
実はコレ、今まで作者の方のブログトップに出ていたストラップで、非売品になっていたものだったのです。
それをいつか販売して下さい!とリクエストしていた一人なので、早速注文してしまおうか。。。と思ってます。
太さからは、40D用かなぁ(^^)
今、40Dにはフルレザーのブラック、K200Dにはダコタバックルキャメル、妻の40Dにレースナチュラルをプレゼントしてそれぞれ愛用しているのですが、同じ作者さんでも全く別モノのストラップに仕上がってて、細部まで本当に丁寧に作り込んであるのでとてもいい感じですよ^^
お勧めです!
書込番号:9505772
2点

私もG10を先日入手してストラップを何にするか悩んでいた口ですが、
色々ネットで調べてみて、CanonのビデオカメラiVISの付属品のWS-30を
購入しました。参考になったリンク先をここに直接貼っても良いかどうか
判らないので、「PowerShot G10 WS-30」でぐぐって頂くと探せるかと
思います。WS-30はWS-20よりも細身で柔らかいので、あまり邪魔に
ならないのがメリットです。
書込番号:9505776
1点

あ、携帯からだとそうなってしまうんですね。
その辺は、個人の方ですから仕方ないかもしれません。
お時間があったら、PCから見てみて下さい!
可能でしたら、ヤフオクでも探してみても良いかもしれません。
「レザー」「ストラップ」で検索すると出てきます。
書込番号:9505778
0点

犬好き&カメラ好きさん、brooklyn.Rさん、どうもです。
そうですよね。
閉店でなくて良かった…。
安心しました。
書込番号:9505839
0点

みなしごハッチですさん、お返事ありがとうございます。
ビデオカメラ用のハンドストラップですか。
なるほど、キヤノンSCで頼めば入手可能のようですね。
安いですし。
大変参考になりました。
書込番号:9505843
0点

返信ありがとぅございます。
携帯から見れないページだったんですね。
そう言うことだったとは(^_^;
少なくとも閉店されてないことは確かでホッとしてます。
今度PCから見てみますね〜
ヤフオクでも検索してみま〜す
WS−20か30の購入も考えていたんですが、かっこいいネックストラップがあればと思ってたんで(^_^;
書込番号:9505900
0点

皆さん、色々とありがとうございました。
本日、ポーチとストラップとSDカード買いに行きました。
ポーチはクランプラー「ザ・バンドルL」にストラップの収納スペースも考えてこれにしようと思いましたが、現物がなく、しかもポーチ自体のスリングベルトは取外せない仕様で、これは少し使いにくいので結局、デルセイGOFIX25にしました。
ストラップは悩みに悩んだんですが、WS-20を注文しました。(在庫はヨドバシ店頭には、当然のように有りませんでした…。)
が、嫁本人は犬好き&カメラ好きさんお勧めのレースのストラップがお気に入りで自分で買うかもと言っております。(果たしてどうなる事やら…。)
ありがとうございました。
書込番号:9506451
0点

馬鹿なオッサン殿レス閉じ後の書込みご容赦です。
再度ご購入おめでとう御座います。
これだけ一気のご購入拝見していても気持ちいいですねぇ〜!
G10+ハンドストラップ(他社製旧型)→実は某もやりましたが嫁さんには不評でした・・・ぶらぶらさせると脱落しそうでしたので。
このコンデジの重さにはやはり長めのネックストラップのほうが良いと結論が出まして写真のような「ハクバ」社製のストラップ+鉄輪環にて持ち歩いています。本体との接合部分の塗装がハゲちゃうのが玉に傷ですが安心感は抜群です。 しかし何はともあれこれからG10での撮影是非魅せてくだされ! (超遅駄文失礼)
書込番号:9507109
1点

アメリカンメタボリックさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、ネックストラップの方が良いかもですか。
多分、ウチのG10は嫁使用時にはネック、私の時はハンドとなりそうです。
どの道、水中カメラ時は取外さなければいけませんし。
これから楽しんで撮影をと思うのですが、なんせ雨では…。
ありがとうございました。
書込番号:9507131
0点

馬鹿なオッサンさん
僕は基本的にコンデジにはストラップをつけないのです^^;
ただ、ストラップが入り用の時のために縦吊り金具を自作して用意はしてありますが
ストラップ自体は実用重視と個人趣味で、黒いナイロンの一般的な素材で肩当てなどのない単一幅の紐です。
#縦吊り金具などを含めた画像は過去ログで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8914311/
これはシンプルな物が好きなのと、肩当てがあると首に回しながら紐をずらすときに引っかかるからです。
ナイロン素材にしているのも滑りが良いという同一の理由です。G10くらいの重さだから問題ないかなと思っています。
書込番号:9507189
0点

アキラ兄さんさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、ストラップは付けない主義な方なんですね。
リンク先の情報、参考になりますね。
ありがとうございました。
書込番号:9507267
0点

とりあえずこんなのがいいかなというのを作ってみました。
ハンドストラップで一番怖いのは安心してるところでのスッポ抜けなので、手首部分はシリコンの腕輪にしてみました。
右側のストラップ鐶に既定幅の紐を通すと人差し指をSボタンに当てにくいので、携帯用のジョイントを流用しました。
なんとなくヨリモドシを入れたかったので、ジョイントと腕輪の接続にはヨリモドシ付フックを使いました。
ジョイントとフックでわかるように、結局取り外しやすさ重視なのですけどね(笑)
書込番号:9513453
1点

アキラ兄さんさん、素晴らしい!!
いっそ製品化して良いのではないですか?
ところで、お持ちのG10のシューカバー、ペンタ?ニコン?どちらのモノを流用ですか?
大変参考になりました。
書込番号:9514278
0点

済みません。返信見落としてました^^;
>ところで、お持ちのG10のシューカバー、ペンタ?ニコン?どちらのモノを流用ですか?
僕は手元にあったニコンのBS-1を流用しています。
G7以降の右側吊り鐶は、シャッターボタンとの相対位置的に使いづらいですよね。
革などの固めのストラップをつけると、右前方から左斜め後ろに人差し指を回してシャッターを押すことになります。
重心位置としてこの場所しかないのも判るので、G11では左側下部に縦吊り用の鐶を増設してくれると嬉しいですね。
書込番号:9523837
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10 ここの口コミにたかがわず、使いやすいカメラです。
露出補正、ISO感度、モードが一目で確認できるのがいいですね。
いっそのこと、絞り、シャッタースピードもダイヤル式にすればよかったのに。
→ダイヤルだらけになっちゃいますね。
さて、光学式ファインダーを覗いて気がついたのですが、ここにも
絞り、シャッタースピード、露出の情報が欲しいところですが....
そんな事じゃなく、写真のようにファインダーの中央部分が横帯状にぼやけるのですが、
G10をお使いの皆様、このような症状がありますか。
写りは全く関係なく、しっかりと写っていますので、ファインダー内の不具合なんでしょう。
意識すれば気になり、写りには関係ないから、ま、いっかと、思ったり、
天下のCANONがこのような調子では困るとクレーマーになろうかと迷っています。
0点

こんにちは^^shoen9さん
この様な状況は初めてみました。全体ならわかりますが。
中央に横だけとは・・・メーカーに送った方がいいと思います。
書込番号:9501420
4点

光学ファインダーの前後のレンズにキズや曇りはありませんか?
全体的にぼやけるなら視度調整によるものかなと思いますが、キズや曇りがなければ不良が考えられますね。
書込番号:9501561
1点

ダハプリズムの境界線ですね。
ズーム連動ファインダーを
単(短)焦点レンズで実写したならしょうがないです。
書込番号:9501937
0点

ひろ君ひろ君さん はじめまして 早速「教えてクン」で失礼いたしますが・・・・・
>ズーム連動ファインダーを
>単(短)焦点レンズで実写したならしょうがないです。
専門的なダハプリズムって良く分からないのですが、実際肉眼でファインダーをのぞいたときはこのようにならないで普通に見えると言うことですか?
書込番号:9503170
0点

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
光学ファインダーを覗いているときに気がついたんです。
投稿する際に文字ではどのような状態かわからないと思って
ファインダーで見えている状態を他のカメラ(P90)で撮影したものが
投稿写真、2枚の状態です。実際このように見えます。
G10のファインダーってダハプリズムを使っているんですね。ダハプリズムを使った双眼鏡は使っていますが、こんなぼけは見たことがありません。
以前使っていたSONYのDSC-S7のファインダーではこんな事はなかったので、不思議に思った訳です。
もちろん、この状態でG10で撮影しても正常なものが記録されています。
書込番号:9503961
0点

サックリ販売店で交換してもらってはいかがでしょう?
とりあえず僕の個体にはそのような症状はないので。
書込番号:9504340
0点

shoen9さん はじめまして スレ主さんをさておいて失礼しました。
ちょっとわかりかねるレスだったのでそちらへすぐ質問してしまいました。申し訳ありません。
通常どんなファインダーだってあり得ないことだと思います。運悪く不良だったのではないでしょうか。
追伸 連休中の今日ぶらりと量販店に寄ってG10とP6000を店頭で手にとってみましたが、G10がとても高級感があり好感触でした。連休中だけの特別価格の32000円台で売っていましたから、価格の最安値より安かったのを帰ってから知りました。今考えるとよく調べて寄ればよかったと後悔先に立たずでした。
早く直るといいですね(新品に交換なら尚良いですね)
書込番号:9504480
0点

shoen9さんへ
購入おめでとうございます。
~いっそのこと、絞り、シャッタースピードもダイヤル式にすればよかったのに。
→ダイヤルだらけになっちゃいますね。~
フィルムのA-1に近いですね。
未だに持っています。
OHが必要ですが。
書込番号:9505106
0点

shoen9殿こんにちわ
悩んだ末の?のご購入おめでとうございます
恥ずかしながらこのG10にて撮影する時ほとんど液晶画面を見るのでファインダー覗きません。早速今覗きましたがちょっと汚れてぼやけていました(笑)
せっかくの新品、SCにてのご相談なり購入店でのご相談がよろしいかと・・・心中お察しいたします。
ところで昔のMF一眼ファインダーを思い出したのは某だけですがねぇ〜?
(駄文失礼)
書込番号:9507160
0点

皆様、ご心配いただきましてありがとうございます。
CANONのサービスに問い合わせましたところ、不具合の可能性があるが、実機を見ないとわからないと言うことでした。
銀塩時代からのクセで、よくファインダーを覗きます。Pro1のファインダーは液晶ですので、
諸設定が一目でわかり、また、設定通りの絵を同時に見られたので、好きでした。
自分では結構ファインダーを使うので、メーカー送りにします。
良い結果を皆様にお知らせできると良いのですが。
書込番号:9509960
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
友達が510ISを購入してディズニーで夜のパレードを撮ってきました。
それが手持ちなのにブレないでよく撮れていたのですが、なぜなのでしょうか?
昔のカメラだとブレブレになっていそうなのですが・・・
G10でもオートで撮ったときは同じように取れるのでしょうか?
0点

こんばんは^^ mizurin789さん
510ISはG10に無い機能こだわりオート(新機能シーンキャッチテクノロジー)
が搭載されたからかもしれませんね。
書込番号:9491196
1点

>手持ちなのにブレないでよく撮れていたのですが、なぜなのでしょうか?
スポットライトが当たる等、撮影された場所が良くてシャッタースピードが速くなり、手ブレを抑えることが出来たのかもしれませんね。
書込番号:9491360
2点

今日、このカメラを注文しました。
今年の初めにTDLに行き、嫁がIXY DIGITAL 810ISで撮りましたが、ブレブレです。
…、腕なんでしょうかねぇ?
書込番号:9491400
2点

>馬鹿なオッサン (ハンドルネームとは言えちょっと書いてて、失礼じゃないか気になってしまいますね)さん
被写体ブレですね。シャッタースピードが1/13秒ですから、仕方が無いと思います。
これを防ぐにはISO感度をもっと上げないとダメですね。ISO感度にはまだ余裕がありそうですから、ISO感度を400迄上げればもう少し止まるかと思います。
多少のノイズが許容出来るならISO800まで上げた方が止まります。
書込番号:9491436
1点

>take a pictureさん
なるほど!それがG10にはないんですねー!
ありがとうございます!
>m-yanoさん
やっぱりシャッタースピードとブレの関係はカメラが新しくなっても変わらないんですよね!
新しいカメラはiso感度とシャッタースピード以外に写真を明るく撮る機能があるのかと
錯覚するぐらい良く撮れていたもので^^嫁の携帯でも暗いところでも結構明るく取れていたんですよ!
>馬鹿なオッサンさん
友達も腕はまったくないと思います!
この写真も結構良く取れていると思います!
でも拡大するとブレはやっぱり分かっちゃいますねー。
友達の写真もカメラの液晶で確認しただけなので
やっぱり拡大したらぶれているのかもしれません。
きっとそんな気がしてきました。
嫁さんの携帯で取った写真もやっぱり携帯の液晶で確認するだけだからきれいなのか思いました!
書込番号:9491481
0点

お返事ありがとうございます。
>586RAさん、ありがとうございます。
ISOとSSの関係の件、マニュアルで撮るなら常識なんですが、嫁は「マニュアル?何?ソレ??」な人なので、オートで撮るのみなんですよ。
で、スレ主殿の記述をよく読むと勘違いでしたね、ご友人が510ISのオートで撮ったらビシッとした絵がとれていたとは書いていませんで、「G10オートでも撮れるかな?」という話でしたね。
私も、スレ主殿同様、オートオンリーの嫁が使う場合、810ISよりイイ感じで撮れれば良いと思うんですが果たして…?
HNの件は、文字通り年の割には馬鹿なんで、お気になさらずでお願いします。
>mizurin789さん
ありがとうございます。
ご友人の画像が見られないのが残念ですが、当然ですよね。
私もこのカメラに期待しています。
モニター等倍拡大なんてしない状態でも綺麗にシャープに撮れていればそれだけ嬉しいですよね。
>この写真も結構良く取れていると思います!
本人に伝えましたら「分かる人はやはり分かるのよ!!」と喜んでました。
ありがとうございました、とお伝えくださいだそうです。
書込番号:9491875
0点

>馬鹿なオッサン さん
なるほど。
では、夜の撮影時はあらかじめスペシャルシーンモードの”ナイトスナップ”なんかにしておいてあげたらどうでしょう。
私の手持ちのキヤノン機は古いのが多いので、このシーンモードを使ったことは無いのですが、割に積極的に高感度にしてくれそうです。
まぁ、ノイズとの関係で裏目に出るかも知れませんが・・・。
書込番号:9492262
0点

>G10でもオートで撮ったときは同じように取れるのでしょうか?
同じ人が同じ条件で撮影したら若干G10の方が綺麗に撮れると思います。
カメラのしてのスキルがG10の方が上だからです。
でもカメラの扱いになれた人なら多少の性能差なんて問題にしません、写真とはそうゆう物です。
書込番号:9492541
2点

うーん、「オートで」というのはよくわかりませんが、普通に使って、G10は、G9よりも微妙に手振れ補正が強力になっているように感じているのですが、G10の手振れ補正はかなり強力だと感じています。
それに、他のキヤノンのコンデジと比べて(とは言っても、実際は、IXY920とか25、SX1など一部機種としか比べてないのですが(^_^;))、撮像素子が大きいせいか、高感度と解像感のバランスが高いレベルにあると思います。
キヤノンのコンデジの最高峰の性能ではないかなぁ、と思っています。
出先からなので、たまたまノートPCに残っていたものしかなく、G9の例ですが、1/8秒で、この程度ではぶれにくいです。
G10は、私の場合、これ以上だと言えますね。
書込番号:9492862
4点

torokurozさんへ
~でもカメラの扱いになれた人なら多少の性能差なんて問題にしません、写真とはそうゆう物です。~
名言ですね。
書込番号:9493822
0点

横レス失礼ですが。
>586RAさん
ありがとうございます。そのようにアドバイスします。
>TAK-H2さん
そうですか、それ程にG10は性能が高いと云う事ですね。
安心しました。
因みに「オートでと言うのがよく分からない」との事ですが、モードダイアルにある緑で矢印マーク内に書かれた「AUTO」の事なんですけれども…。
嫁はこれでしか撮れない人間です。
あぁ、彼女にはG10は正に宝の持ち腐れか?(泣)
書込番号:9493833
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
遅くなってしまいましたがレスさせてください。
チューランドの夜のパレードは被写体的にはかなり難しい部類に入ると思っています(まったくの主観)それを「AUTO」でとなると・・・諸貴兄殿達が話している通り手振れ&被写体振れとの戦いもしくはどこまで許容できるかだと思います。ちょっと酷な言い方をさせて戴ければ「AUTO」で撮影する限りは「どれでも同じような感じ」になってしまうと思います。
G10に真骨頂は簡単にマニュアル感覚の撮影設定ができることだと思っています。「AUTO」撮影はお持ちのコンデジに任せて是非G10ではあれこれ弄って、凝った撮影を目指されてはいかがでしょう?! きっと今まで以上に満足度の高い撮影・作品ができると思いますよぉ〜
馬鹿なオッサン殿
ご購入?!おめでとう御座います。プロフィール拝見しました。そうそうたる機材をご所有されていて羨ましいです(笑)
某の嫁さんもカメラ音痴ですが構図などは結構センスが光っていたりしてちょっとジェラシーを覚える事があります。
一緒の時、最近G10でやるのですが「ピント」以外の設定を先にやっておいて渡すと結構いい感じですよ。小難しいこと言うと「倍返し」されちゃいますから・・・それ以外はやはり「緑かP」を奨励しています(笑)
G10ご購入の際は楽しい作例魅せてくだされ。 (駄文失礼)
書込番号:9494342
1点

またまた横レスで失礼します。
>アメリカンメタボリックさん
アドバイスどうもありがとうございます。
嫁にはその対策で一度撮らせてみましょうかね。
マニュアルに目覚めてくれればいいんですがねぇ…。(笑)
G10は購入店から連絡が有り、明日に届きます。
楽しみです。
あとは、SDカードと専用ポーチを買いに行きます。
ポーチはクランプラーのバンドルMでいこうと考えています。
これで、動体専用機:1DMarkV、風景/人物専用機:5DMarkU、機動性重視専用(嫁専用機)兼水中カメラ:G10、…の機種が揃いました。
あとは、超望遠単焦点二本だけですが…、果てしなく遠いなぁ…。(泣)
試し撮りが終われば、はずかしいですが写真付けます。
書込番号:9495976
0点

皆様どうもありがとうございます!
様々な意見大変参考になります!
又、手持ちでもシャッタースピードをそこそこにすれば、結構いけるんだなとも
思いました!
購入の参考にさせていただきます!
G10は露出とISOのダイヤルが独立していることと、
シャッタースピードの設定の仕方もくるくるっと後ろのボタンをまわせばできるのと、
なによりそのルックスに引かれて非常に気になっていた機種だったのもので^^
オートでIXYより劣ってしまうのかなと気になって今回質問させていただきました!
特にこだわりオートがないくらいだなーと思いました!
書込番号:9496513
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今現在持っているコンデジのIXY DIGITAL810ISからこのカメラに変えようかなと考えています。
これから、夏に向かう訳ですが、子供とプールや海に行った時にはこのカメラなら純正専用防水ケースに入れれば水深40Mまで撮影可能というすごい性能で水の中でも撮影できる機能が在ることを知りました。
本当は、ダイビングとかで海の魚とかをとるのが基本なんでしょうがそこまでは必要ないです。
G10は非常に機能満載のカメラでもあるようですので、是非、すでにお使いの方、ケースの操作性や、注意点等ありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

G10の防水ケースは持っていませんが、他社防水ケース使用時の経験では、シリカゲルを入れ忘れたら結露で曇ってしまいしばらくの間不自由な思いをしたことがあります。
また、Oリングに髪の毛や砂などが付いたまま閉じて使用してしまったり、使用後よく水を切らないでケースを開けてしまったりするとカメラが大変なことになってしまいます。
面倒でも、メンテナンスには時間と気を使うようにしています。
プール内にカメラを入れるのを禁止しているところも多いので事前に確認し、監視員に怒られないようにしてくださいね。
書込番号:9483504
1点

そこそこコンパクトなG10ですが、ウォータープルーフケースに入れた状態では、一眼程度の大きさになります。
また、ケースに入れた状態での操作は素のままのG10と違う(コンビネーションになる)事もありますね。
防水にはまったく問題ありませんでしたが、ケースから出す時に塩水などが本体に付着しないよう十分注意する必要があります。
洗う時も一緒で、中に水分が入らないようにしないと結露などおこす事があります。
ウエイトがないと水中では浮力で使いづらいようです。
書込番号:9483817
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
>12ポンドさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、ボディをケースから取出す時の取扱注意ですね。
プールにより、持ち込み禁止の心配ですが、そうなんですよねぇ…。実はそれも気にはしていますが、ダメならダメで仕方ないですかね。
>rimistyさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
防水ケースを昨日、ヨドバシでショーケース越しですが見てきました。そうですね、入れるとEOS Kiss並にはなりそうですが、今通常使っているのがでかくて重いものばかりですから苦にはなりませんが、プールではチョット…な感じでしょうか。
操作は、ある程度限定されるのかもしれないですね。まぁ、基本さえできれば余り問題には思いませんが。
やはり、別途用意されているウェイトも購入したほうがよさそうですね。
書込番号:9483972
0点

ダイビングでデジ一のサブにG10を使用していますが、
G10自体が他のコンデジよりも大きいこともあり、
ウォータープルーフケースに入れると巨大になります。
以前使用していたコンデジの倍の体積です。
カメラの買い替えを検討されているのであれば、
防水機能の付いたカメラを検討されては如何でしょうか?
ウォータープルーフケースも安くはありませんので、
その金額で2台めを買うことも可能かも知れません。
参考記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/bousui_digicame/2009/04/27/10752.html
書込番号:9485404
1点

D E M O Nさん、お返事ありがとうございます。
大変参考になります。
40Dのサブコンデジとしてお使いのようですね。
やはりG10はコンデジとしては大きい部類に入りますし、重いですからいくら専用といえどもケースに入れると大きくなりますよね。
それに防水性能40Mは明らかにオーバースペックですから、D10をお勧めいただくのも分かります。耐衝撃性能とデザインも良いですね。
また、コスト的には確かにケースとウェイト込みで2万超えますからコンデジ2台買えますし。
ただ、私の要求は「防水コンデジ」ではなくて「防水カメラ機能を持つ高性能コンデジ」なんです。
そういう意味ではただのコンデジとは言えない機能と性能を持つG10は最適なんですよ。
この防水機能付加時のカメラ本来の性能を発揮できるダイビングでお使いとのことですが、ダイビング用スーツ(要は手袋)を着用した状態でも操作はしやすいですか?
また、ケース無しの場合とほぼ同じ各ボタン操作はできるような設計でしょうか。
出来れば教えてください。
書込番号:9485711
0点

> ダイビング用スーツ(要は手袋)を着用した状態でも操作はしやすいですか?
最低限の全てのボタンの操作はできますが、十字キーの真中の FUNC.SETボタン は
周りのボタンと高さが同じなので押しにくいです。
ボタン操作に関しては、6年前のオリンパス、3年前の富士より劣ります。
カメラとウォータープルーフケースとの隙間が多いので、
ウォータープルーフケース大きくなって浮力も大きいです。
まだ試して無いですけど、空間が多いのでケース内の曇りにつながると思います。
逆に勝っているのは、ウォータープルーフケース開閉ぐらいです。
> ケース無しの場合とほぼ同じ各ボタン操作はできるような設計でしょうか。
ホイールが使えないので、シャッター速度や絞りの変更は、
ファインダー左横の Sボタン と十字キーとの同時押しです。
これも、両手が塞がるので使いにくいです。
ちなみに、デジ一を水中でメインに使っているのは一瞬のシャッターチャンスに
強いからで、高機能や高画質を求めたからではありません。
それと、自分がプールサイドで使うなら、小型で機動力があり被写体の動きに
付いて行ける事が条件で、あとは水しぶきの加減を調整するために
シャッター速度が変えられれば十分です。それ以外の機能は、被写体の動きを
見てからでは遅いので、予め設定しておかないと使えないです。
書込番号:9486322
1点

D E M O Nさん、ありがとうございます。
疑問はほとんど解明されました。
ありがとうございました。
キヤノン自体としてはまだまだ他社製品に追い付いてもいない感じですか。
とは言いながらも今しがた、本体、ケース、ウェイト注文しました。
撮影にはコツが必要なようですがそこも楽しみなってきました。
書込番号:9486436
0点

> 撮影にはコツが必要なようですがそこも楽しみなってきました。
自分のコツは、兎に角撮りまくる事です。
撮影に集中するためにRAWで撮って細かな色は後で編集しています。
水中でストロボを使うとゴミでハレーション起こす場合があるので注意が必要です。
でも、お子さんを撮るなら天気悪い日に行かないと思うのでストロボは不要かな。
白色の拡散板も付属していますが、これもお子さんを撮るなら不要と思いますので、
外して置いた方が良いと思います。邪魔になるだけですから。
ウォータープルーフケースが手元に届いたら、
カメラを入れずにウォータープルーフケースを水に入れて格ボタンを押して、
初期不良をチェックしてください。もし、浸水しても被害がありませんから。
ウォータープルーフケースを日なたに置くと内部が曇る可能性がありますので、
タオルを掛けるなり、バケツの水の中につけて置くなりしてください。
ウォータープルーフケースを持って水の中に飛び込むとか、
水中で故意に振り回すなどをしたら、水深以上の水圧が加わる場合がありますので、
注意してください。通常の使用では問題ないと思いますけど。
海は塩分がありますし、プールも薬品が入っていると思いますので、
海やプールから上がったら、直ぐに真水を掛けてください。
その後、自宅に帰ってから塩抜きなどのメンテナンスをしてください。
ちなみに、ボタンの水を飛ばすのにブロアーを使っています。
P.S.頭の中がGWモードで回っていませんので、他に何かありましたら誰か補足をお願いします。
書込番号:9487825
1点

D E M O Nさん、重ね重ね大変丁寧な、アドバイスありがとうございます。
ケース到着後は仰る通りのやり方にて不具合の有無を確認しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9488629
0点

G10+WP-DC28にてGWに三宅島で撮影してきました。
外部ストロボINON S-2000使用。
ハウジングに関しては全ての機能を使っていなので、
なんとも言えないのですが、
若干大きいのでストラップやステーなどが無いと落としそうです。
自分が使うダイヤルやボタンに関しては、
特に気になるところはありませんでした。
参考までに。
※画像縮小の為、写真情報が入っていません。
書込番号:9512134
1点

coronchanさん、お返事ありがとうございます。
大変綺麗ですね。やはり、ダイビングで撮影する時に使うモノですね。本来は…。
確かに大きいです。5D並です。
私はダイビングは出来ないんですが、やはりこんな写真を見るとその内やりたくなりますが、その前に痩せんと…。(泣)
ありがとうござました。
書込番号:9514300
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
昨日何気なく撮ったら一枚だけ全体が紫でした。
これって不具合?
それともただの失敗作?
みなさんはこんなことないですか?
JPEGで撮りました。
明日一連の不具合の件でCANONサービスセンターにいくので
ついでに聞いてこようと思います。
0点


Exif情報を見る限りはファームウェアの問題ではないようなですね。
ストロボの強制発光が設定されているので、それに関係する色温度のズレかなと思うのですが・・・
この時チャージが間に合わず発光されていないなどはありませんでしたか?
できれば撮影モードなども判ると推測しやすいのですが・・・
書込番号:9473322
1点

不具合ではないことは間違いないでしょうね。
ホワイトバランスがオートなら、フラッシュに合わせた WB が採用されていると思います。
マニュアル露出で固定し、フラッシュの発光部分を手などで隠した上で、フラッシュの ON と OFF で撮り比べれば色の違いがわかると思います。
フラッシュを OFF にしたとしても、ある程度ピンク色っぽくなるのは止むを得ないと私は考えています。
多くのデジカメで RAW で撮り、WB を太陽光にしてもやはり似たような色になりますので。
書込番号:9473683
0点

経験は無いですが、マゼンタ被りしてるようですね。
木のシャドウ部など普通のレタッチでは修復できないと思います。
ISO160と表示されていますが、G10でISO160になることはあるのでしょうか?
いずれにしても、画像としては、単なるホワイトバランスの問題ではないと思います。
書込番号:9474219
0点

Good morning みなさん
私は、この前KISS X2を購入し一眼レフデヴューしたのでG10でも
マニュアルどりに挑戦しようと思い、いろいろ設定を変更して
撮影していたのですが、そのなかの一枚がこれでした。
G10小僧さん
返信ありがとうございます。
ファームウェアはRAWの場合でJPEGではないようです。
アキラ兄さんさん
返信ありがとうございます。
>ストロボの強制発光が設定されているので、それに関係する色温度のズレかなと思うのですが・・・
なるほど
京都のおっさんさん
返信ありがとうございます。
>フラッシュを OFF にしたとしても、ある程度ピンク色っぽくなるのは止むを得ないと私は考えています。多くのデジカメで RAW で撮り、WB を太陽光にしてもやはり似たような色になりますので。
JPEGでも?
TAK-H2さん
返信ありがとうございます。
>ISO160と表示されていますが、G10でISO160になることはあるのでしょうか?
ISO AUTOだとあるようですね。
前に所有していたG7の時もこのようなことがあったような気がします。
私にはFULL AUTOがあっているのでしょうか?
書込番号:9474323
0点

アキラ兄さんさん
恐れ入ります。
EXIF付きで画像をダウンロードするのにはどのようにすればよいのでしょうか?
東方で、普通にダウンロードしてもEXIFがついてきません。
スレッドに関係の無いお話で申し訳ありません。
書込番号:9474366
0点


2画面目です。
Flickrに登録しMore properties で参照したものです。
私のUPloadしたものをダウンロードしたのち
FlickrにUPloadしても同様の
EXIF情報はみられますよ。
よろしくお願いします。
書込番号:9474629
0点

今年もNYへさん、ご苦労様でした
Exifで、
Easy Mode: Color swap
というのが気になりました。
シーンモードのスイッチ・カラーで撮影されたのではないかとの印象を受けますが、どうなんでしょうか?(^_^;)
書込番号:9474715
2点

G10小僧さん
確かダウンロード画像(掲載画像)にはExifなどのMetadataはつかない仕様です。
アップ時にExif情報付の画像(PhotoshopならWeb用保存ではなく、保存or別命保存)をアップロードすると
掲示板側でExif情報は画像下部のデーターとして、画像自体はそれらの情報を外してリサイズされて保存されます。
>Exif情報を見る限りはファームウェアの問題ではないようなですね。
これは、ファームウェアの問題がISO1600時に発生すると明記されていたので、ISO160のこの場合違うだろうなと。
マゼンタかぶりで緑が欠乏してるのですが葉の緑自体は発色されているのでCCDの不具合とかではないと思います。
たぶん京都のおっさんさんのご考察が正しいのではないでしょうか。
レタッチする場合は明度に気をつけながら、マゼンタを引く(緑色を足す)方向で補正をかけます。
Photoshopであれば、ハイライト、中間、シャドウに別けて調整できるので直しやすいですね。
書込番号:9474766
3点

Hello
TAK-H2さん
アキラ兄さんさん
及びみなさん
先ほどCANONサービスセンターにいってきました。
不具合の修正とファームウェアのアップをお願いしました。
今回の紫の原因も調べてもらいましたが
原因はTAK-H2さんの
>シーンモードのスイッチ・カラーで撮影されたのではないかとの印象を受けますが、どうなんでしょうか?(^_^;)
のご指摘とおりでした。
皆さんにはご迷惑をおかけしました。
ところで、みなさんも不具合の修正は終わっていますか?
今日CANONサービスセンターに行ったら他にもG10を持ち込んでいる人がいました。
(茶の純正ケースをしていました。)
1時間くらいで修正してくれましたよ。
みなさんにとっても
このゴールデンウイークが楽しい思い出になりますように。
書込番号:9476050
0点

スレ主様
EXIF情報ご提供ありがとうございました。
不具合の原因がわかって何よりです。
アキラ兄さんさん
EXIF情報のバージョンを読み取られたのかなと思いました。
解説ありがとうございました。
書込番号:9476695
0点

G10小僧さん
返信ありがとうございます。
明日はKISS X2で腕を磨こうかなと思っている初心者の私でした。
Do you have any plan's for this VACATION?
書込番号:9477825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





