PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ミニ三脚について

2009/01/12 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ponsukeponさん
クチコミ投稿数:36件

はじめまして。

皆様に影響されて、カメラドームさんで5年保障のG10購入しました。

ミニ三脚のゴリラポッドという商品を購入しようと思うのですが、
一番小さいものだと350gの対荷荷重となっていますが、
800g対応のSLRという商品のほうがよいのでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:8925940

ナイスクチコミ!0


返信する
ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/12 21:07(1年以上前)

こんばんは

私は暮れに購入いたしましたが・・・・・・
加重350グラムはぎりぎりですので一応承知でしたが
実際使用してみると不安定でした。
一つ上のものを買い直すつもりです。

書込番号:8926041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/12 21:09(1年以上前)

外付フラッシュや、コンバージョンレンズなどを取り付ける事が絶対無いなら、荷重に余裕のない三脚でも良いでしょう。

書込番号:8926055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 21:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10702410689/#8442487

あまり耐久性もなさそうですよ。

書込番号:8926060

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/12 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

ゴリラポット持ってますが結構使い方が難しいです・・・
とりあえずG10を付けてみました。

最近ダイソーでミニ三脚購入しましたが結構使えそうです。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-633.html
特殊な使い方をしなければこれでも十分だと思います。

書込番号:8926271

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/12 21:59(1年以上前)

どういった理由でゴリラポッドを選択されたのでしょうか?

何かに巻きつけるなど、いろいろな使い方が出来るという点でしょうか?
一般的な三脚では何か不都合があるのでしょうか?

お勧めとまではいきませんが、\100ショップ・ダイソーにも三脚は有ります。
\100、\400、\800、\1200の4種類がありました。

\100品は全長が約12cmの、脚部は自在に曲がるタイプ。
雲台部は固定のため、横位置専門です。

\400品の脚部は2段伸縮で、雲台は自由雲台が付いています。
ただし、約500gのデジカメを縦位置にセットしたら、倒れてしまいました。
IXY400(約230g)はOKでした。
G10クラスは分かりません。(たぶん、倒れそう。)

\800と\1200はエレベータ三脚です。
これらは、さすがに購入する(人柱になる)気は起きませんでした。
コンデジなら、どれでも使えると思いますが、高さはあまり無いでしょう。

\100三脚でも、有るのと無いのでは大違いです。
1つくらいは買っても良いのでは?と思います。

書込番号:8926394

ナイスクチコミ!1


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 22:05(1年以上前)

小さいタイプ(耐荷重350g)を買いましたが、木の枝に巻きつけるような使い方はカメラの位置決めが実際には難しいですね。平らな場所に置く場合も少々軟弱すぎました。もちろん、何も無いよりはマシなので、通常の三脚が使えない状況なら出番があるかな、という感じです。

書込番号:8926442

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/12 22:15(1年以上前)

別機種

ダイソーのミニ三脚でも足を伸ばせば縦位置に出来無くはないですがかなり不安定ですね。
短いままだとバランスが悪く倒れてしまいます。

書込番号:8926520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponsukeponさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/12 22:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

1人旅行の自己の撮影と夜間撮影時に使用しようと思いましたが、
ゴリラポッドのミニでは不安定なようですね。

書込番号:8926682

ナイスクチコミ!0


DOLOMITIさん
クチコミ投稿数:74件 凡庸舘 

2009/01/12 23:17(1年以上前)

お世話になります。

自分は、マンフロット製482を、使っています。

安定感は、外付けの580EX装着時でも良好です。

一番大事な「カメラブレ」の心配はありません。

携帯性、重量等々を考えると前記商品に劣ります。

書込番号:8926972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/14 00:05(1年以上前)

私はより小型のデジカメでゴリラポッドSLR使ってましたが、2か月くらいで壊れました。 水平が取りづらいので、グリグリしてたら折れました。ミニ三脚も使ってましたが、よくこけて使いずらくなり、結局大枚はたいてベルボンのULTRA MAX i miniを買い、雲台が大きすぎたので小型のものに交換し使ってます。このクラスだとだいたいどんな場面でも快適ですよ。http://kakaku.com/item/10709010589/

書込番号:8931936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

G10、SX1IS、RICOHのGX200について。

2009/01/12 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:2件

デジタルカメラを購入しようと思ってます。

1000万画素以上の

スローシャッターや高速連写、月の撮影(ズーム機能)などなど、

機能が充実していて、

色々なシーンに適応できるカメラを探しています。

サイトのランキングや、クチコミを見たところ、

G10、SX1IS、RICOHのGX200などが評判のような気がしました。

カメラ初心者なもので、

自分の知識だけでは、なかなか自信を持って選ぶ事が出来ません。

皆様の意見が聞きたく、書き込みしました。

是非、回答お願いします。

(不適切な質問の場合、削除するので教えてください。)

書込番号:8924793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/12 18:01(1年以上前)

月の撮影ように大きなズームが必要なら
12倍以上のズームのついたカメラが必要ですけど。

書込番号:8924976

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/12 18:26(1年以上前)

>スローシャッターや高速連写、月の撮影(ズーム機能)などなど、機能が充実していて、色々なシーンに適応できるカメラを探しています。

月の撮影、アップとなると、GX200やG10はもちろん、SX1/10 ISでも力不足と思いますが、テレコンをプラスすると、SX1/10 ISが有利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011308.00500211329.00500211328.00500211327

SX1 ISとSX10 ISとでは、静止画主体なら、SX10 ISを、動画も重視なら、SX1 IS をお勧めします。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=pssx10is&p2=pssx1is

G10はやや大きく重いですが、これらの中では画質はトップだと思います。
GX200は小型軽量で、広角24mmが魅力です。
SX 1/10 ISは小型一眼レフ並のサイズ・重量になります。

広角と持ち運びを重視するならGX200、画質重視ならG10、大きく重くなっても良いなら、SX1/10 ISでしょうか。

あまり大きくプリントしない、できるだけ多様な撮影シーンに対応したい、動画はあまり撮らない…なら、SX 10 ISをお勧めします。

類似カメラ(高倍率ズーム付きコンデジ)としては、パナのFZ28、オリのSP-565UZ、フジのS8100fdやS100FS、ソニーのH50 などが有ります。

書込番号:8925107

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/12 18:32(1年以上前)

絶対 PowerShot SX1 IS これですよ!

光学ズーム 20 倍 ×デジタルズーム4倍=80倍 この凄さ〜
連写撮影 4コマ/秒  1/2.3型CMOS だよ〜〜

欲しいけどお金使いすぎて 買えない・・・(-。-) ボソッ

書込番号:8925132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 18:46(1年以上前)

月の写真ならSX1ISでしょうね。

210mm相当でトリミングしてもこんなものです。

GX200(72mm)やG10(140mm)では厳しいです。

書込番号:8925203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/12 19:04(1年以上前)

候補の中だと月の撮影したければSX1ISしかないかと。

ただ、SX1ISは相当でかいし重いです。
デジ一眼の入門機とあまり変わりません。

HD動画を撮りたいならSX1ISがいいと思いますが動画が不要で、
連写や様々なシーンに対応できるということが優先なら私だったらデジ一眼にしますね・・・
入門機ならWズームキットでも5万円台で買えるのでSX1ISと価格差もあまりありませんし。

書込番号:8925311

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/12 19:16(1年以上前)

いくらデカイと言っても、一眼+500mm相当望遠レンズより(+標準キット)
遥かに〃 重さも荷物も少ないでしょう^^

それにレンズ着けっ放しで28mm-560mm光学20倍ズーム、マクロ10cm、HDフル動画と来れば
1台で月から動画からお手軽に何でも撮る、という用途にはピッタリでしょう

画質にこだわるなら、当然一眼ですけどね

書込番号:8925386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 21:40(1年以上前)

別機種

写真貼りそこないました。。。

書込番号:8926263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2009/01/13 00:20(1年以上前)

別機種

PowerShot S5IS(デジタルテレコン2X+1.7倍テレコン)

PowerShot S5IS(光学最望遠432mm)にデジタルテレコン2倍+テレコン1.7倍で1468.8mmで今夜の月を撮ってみました。

でも月の撮影って興味半分で撮るくらいでそう頻繁には撮影しません。
SX1ISのズーム域の広さは魅力ですね。
でもオートフォーカスの正確さやレスポンス、出来上がりの画像は、やはり一眼レフのほうが数段上に思います。
私も大晦日にデジイチデビューして、実感しました。

もちろん、G10、SX1IS、GX200も素晴らしいカメラです。
持ち出すのが億劫にならない大きさ、重量と言う点でコンデジの使用頻度は高いでしょう。
持ち歩けなければ撮ることもできませんから・・・

って、よけいに悩ませてる?(^^;;

一台ですべて満足できるカメラってなかなかないので、私の場合、一眼レフ以外にも数台のカメラを所有しています。
そのうちの2、3台をいつもバッグに入れて持ち歩いてます。

書込番号:8927456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/13 23:43(1年以上前)

たくさんの回答、本当にありがとうございます!!!

月の写真も、とても素敵です!!!
私も早くカメラを買って、挑戦したくなりました。

こんな質問に丁寧に答えてくださる親切な方がたくさんいて、とても感動しました。ありがとうございます!!!

皆さんの意見、とても参考になりました。

でも、まだどのカメラを買うか悩み中です・・・泣

最初、全く候補に入ってなかった

オリンパスのCAMEDIA SP-565UZや
パナソニックのLUMIX DMC-FZ28、LUMIX DMC-LX3も、
気になってきてしまいました。。。

でも、SP-565UZやDMC-FZ28だと、気軽に携帯出来ないような気もするし・・・(←違ってたらすみません)

確かに、月を撮る機会なんてあまりないですもんね・・・。

そうなると・・・G10、R10、LX3あたりになるんでしょうか・・・。

う〜ん、悩みます。

学生なので(お金がないので)、用途に合わせたカメラを何台も買うことが出来ないため、
出来るだけ、たくさん遊べる(多機能)カメラが欲しいと思ってます。


皆さんの回答、本当に参考になってます。
ありがとうございますっ(^^)/

書込番号:8931788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/14 23:03(1年以上前)

スローシャッターで滝の流れを糸のように写したりするには
シャッター優先(S、Sv)モードかマニュアル露出(M)モード、そして
明るいところでもシャッタースピードが落とせるようにNDフィルタもいりますので
スローシャッターにこだわるならS、Mモードいずれかもしくは両方あり
フィルタ類が取り付けできるカメラが候補になると思います。

そうなるとコンデジだとR10はフルオートのカメラなので候補外、
G10はフィルタの取り付けが基本的にできないのでNG、
ということでハイエンド機ならLX3かGX200、
あとは高倍率機のごく一部しか候補がなくなってしまいますね・・・

いろいろ設定を変えて写真の表現の幅を楽しめるカメラが欲しいなら
やはりデジ一眼にした方がいいように思います。
Wズームキットだけでもコンデジよりも背景はぼけますから
絞りを調整して背景のボケをコントロールしたり色々できますし。

どうしても大きさが気になるならコンデジですが
私ならGX200を買いますね。

操作性が非常に良いし各種設定をマイセッティングに登録できたり
自分の使いやすいようにできますし
EVFがチルトするので上から見下す形でファインダを覗いて撮影できたり
いろいろと楽しめますから。
自動開閉キャップがあってキャップ式でありながらキャップの取り外しの面倒がなく
撮影できる点も良いと思いますね。

万能なカメラというのはありませんから性能を重視するのか
持ち運びを重視するのか、はたまたカメラのデザインか、など
自分の優先順位が高い項目は何かを良く検討して
それにあったカメラを買うのがいいです。

書込番号:8936138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:5件

まずカメラにあんまり詳しくないので分かりやすく教えて頂けたらと思います。

まず一番の違いはPowerShot SX10 ISの方が遠くをアップで撮れるってことですよね?

景色とかを撮る機会が多いのですが、ならば焦点距離が多いのを選んだほうがいいってことですよね?

あとPowerShot SX10 ISとPowerShot SX1 ISってあんまり大きな違いはありませんよね??

ほんとに初歩的な質問ばかりですみませんが誰か教えてください。

書込番号:8917626

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/11 10:32(1年以上前)

こんにちは。

おおむね、コロ・トゥーレさんの認識で良いと思います。

G10の良さは画質でしょうか。
コンデジ界では、シグマのDP-1やパナのG1など、撮像素子がデジ一と同じ物を使っている機種を除き、最高だと思います。

ただ、遠くの被写体を大きく撮るには、PS SX1/10 ISの方が向いていると思います。
SX1とSX10とでは、撮像素子がCMOSかCCDかの違い、画素数の若干の差、ファインダーや液晶画面等々に差があります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=pssx10is&p2=pssx1is

静止画メインなら、SX10IS で良いと思います。

書込番号:8917754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2009/01/11 11:29(1年以上前)

風景撮影などで望遠側を使う頻度が高いのであれば、SX10ISがいいと思います。迫力ある画像が撮れますよ。きっと!

広角も28mm〜ですから、街角のスナップ撮影などにはそれなりに使えますからね。

書込番号:8917976

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/11 16:54(1年以上前)

僕はSX10IS にしますね!

PowerShot G10はデジスコに使ってますが 単体では余り使う気になりません
一眼に近い SX10IS欲しいです 望遠ズーム魅力・・・・

書込番号:8919178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 G10? EOSKissF?

2009/01/11 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

はじめまして、ティーボックスと申します。

鉄道写真を始めようと考えています。

銀塩写真ではキヤノンEFという化石一眼レフカメラを使用しています。

デジカメは一応パワーショットA620を使用していますが、イマイチ満足できない写りに、買い換えを検討中です。


そこで教えて頂きたいのですが、G10と、EOSKissFとのどちらが快適に使用できるのか非常に迷っています。

携帯性をとるほうが良いのか、ビギナー向けとはいえ、デジ一眼が良いのか…


ご教示頂けると助かります。

書込番号:8917409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/01/11 09:04(1年以上前)

A620で駄目なら、G10にしても
それほど、画質の向上を望めないかも?
多少は良くなったと感じるでしょうけど・・・。

一眼レフに行くか
高倍率ズーム機を買い足すか?でしょうか。

書込番号:8917437

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/11 09:18(1年以上前)

僕個人的には カメラ一台にしなさい 言われれば・・
PowerShot SX1 ISにしますね! 一台で遊べます・・持ってないけど
連写出来 望遠でも使える 連写撮影 4コマ/秒 焦点距離 28mm〜560mm
             1/2.3型CMOS 

レンズもOKでしたら一眼ですよね! 連写 タイムラグも無いし
PowerShot G10持ってますが タイムラグと連写が出来なく 泣いてます
動き有る物はやっぱり 一眼ですよね!

書込番号:8917492

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/11 09:22(1年以上前)

>どちらが快適に使用できるのか非常に迷っています。

移動時の快適性をとるのか、撮影時の快適性をとるのか、って選択ですね。勿論前者がG10、後者がキスFです。

G10も良くできたコンデジだと思いますが、所詮コンデジなので、一々メニューに入る必要があったり、連射速度が遅いとか、撮影時の快適性ではデジイチに敵いません。

鉄道写真となれば、走ってくる列車を連射で撮り続けることが出来るキスFの方が、一枚に勝負を掛けるG10より気楽且つ確実にナイスショットをゲットする確率が上がると思います。

それにキスFはjpegで撮れば、連続撮影枚数514枚というベラボーな数字を誇ります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissf/spec.html

連射速度は3枚/秒ですけど・・・。まぁ、新幹線を至近距離で撮るのでなければ、コレでも結構いけるかと思います。

書込番号:8917509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/01/11 09:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

タイムラグですか…

一眼レフは荷物が増えるし、小さめで高性能というのが理想かなぁと考えています。

書込番号:8917512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/01/11 11:44(1年以上前)

A620との差は僅差でしょう。小型の一眼を選択されるのが吉かと。お店で手にとって確認されるのが一番でしょう。

書込番号:8918034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/11 12:06(1年以上前)

皆様いろいろとご教示頂きましてありがとうございました。

EOSKissFの方向で検討してみます。

書込番号:8918100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

どんなふうに持ち歩いていますか?

2009/01/10 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件
別機種
別機種
別機種
別機種

肩掛けバージョン

斜め掛けバージョン

切り離して

ハンドストラップ

G10のサイズは一眼未満コンデジ以上、ある意味、携帯の方法に悩んでしまう大きさではないでしょうか。

ストラップなしでカバンに入れておいて、必要な時に取り出して使う方法は手軽ですが、
撮影中、移動中もずっと手に掴んでいなければいけない。
小さなコンデジならそれほど気にならないのですが、G10を手に掴んだまま移動しながらの撮影は疲れます、
と言うか、落としてしまいそうで不安があります。
かと言って、
手から離すには、いちいち電源を切ってカバンに入れないといけません。

両吊りのストラップをつければ電源を入れたまま肩に掛けられるので、移動しながらの撮影には便利ですが、
反面、
室内で使う時なんかは(一眼レフくらいの大きさなら仕方ないと思えるのですが)じゃま、
と言うかG10程度のサイズではツーマッチ感があります。

斜めがけ(たすき掛け)にすれば、肩掛けよりもっと速写性に優れるのですが、
液晶パネルを見ながら撮影するためには、けっこう長いストラップが必要で、
長めのストラップを使うと、今度は歩く時にフラフラ揺れるのが気になります。


みなさんはどんなふうにお使いなのか、
G10(もしくはG10のような機種の)オーナーの方のご意見を聞かせて頂きたいです。
→こんな良い方法があるぞ!
→お前は考え過ぎ(気にし杉)だぞ!
等々。よろしくお願いします。


ちなみに僕は、純正のケースを少し改造して長さ調節のできるストラップをつけています。
肩掛けにも斜め掛けにもできるし、
G10本体は、ケースから出せばネイキッドですっきりするのですが、
短所は、
手製なので見た目が(かなり)いまいち。
長さ調整がけっこう手間、です。

書込番号:8914311

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:165件

2009/01/10 23:35(1年以上前)

機種不明

以前にも他のスレッドにG10グリップ写真を投稿しましたが、見ておられないようなので、再度アップしておきます。

HAKUBAのコンデジ用のグリップです。価格は送料込みで¥1800位だったかな。G10のサイズにはピッタリです。左手でグリップして、左手親指で露出補正ダイヤルもクルクルと快適に回せますよ。右手はその他のボタンやダイヤルを自由に触れるので気に入っています。

グリップの上端にはアクセサリーシューが付いていますが、これは「おまけ」の感じです。外ではグリップを片手で持って、ブラブラと歩く感じです。場合によっては、手ごろなソフトケース(ソニーのテレコかなにかが入っていた?)にいれるか、撮るときにはケースはポケットにしまいます。

三脚を使うときには、グリップ付属のカメラ固定用のねじがそのまま使いえるので便利です。
以上、ご参考まで。

書込番号:8916042

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/01/11 00:18(1年以上前)

デージーフォットさん

HAKUBAのコンデジ用のグリップ、以前拝見したはずでしたがすっかり忘れていました。
改めて拝見すると、なるほど便利そうなものだと思いました。
左手にしっかり固定できて(ブラブラしない)右手がフリーになるのが良いですね。

このグリップとソフトケースの組み合わせは使いやすそうです。
近いうちに試してみたいと思いました。
情報ありがとうございました。

それと、
サイトのほうも拝見しました。
G10のデータを詳細に取られていて、参考になりました。
暗部補正が再生モードで3段階で調整できることを始めて知りました。
(マニュアルをちゃんと読んでいませんでした)

書込番号:8916308

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/01/11 00:28(1年以上前)

フリスケさん

僕も小心者でして、一眼レフとしては小さなKissX2でも街中では取り出すのに躊躇します。
G10を買ってから撮影するシチュエイションが増えました。
一眼レフを使うようになってから、マニュアル操作の不自由なコンデジを敬遠して来たのですが、
G10を使ってみてあらためてコンデジの良さも理解できた思いです。
いろいろとG10には感謝しています。

コンデジは数年前に比べると凄く進化したと思います。
ノイズ性能なんかは300万画素の時代のほうが良かった、という意見も見られますが、
画質を総合的に見れば、今のコンデジのほうが上だと思います。
操作性を考えれば格段に上でしょう。

G10のさらにサブとして、もっと小型のコンデジも欲しくなってしまっています。

書込番号:8916379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/11 11:04(1年以上前)

α→EOSさん

ご返信ありがとうございます。
ちょっと説明不足だったのは、G10を首から提げるときには上カバーは邪魔なので常に外しています。上カバーはヤフオクに出したいくらいです。

それとG10の画質ですが、僕的には常にISO80、暗部補正有にして、露出は多少-補正しています。朝夕暗いときは、仕方なくISOブーストしていますが本当に失敗の少ない素晴らしいカメラですね。欲を言えば上下可動式のディスプレィにして欲しかったですが、、、まあ、そのうちでしょうか。。。

コンデジは他にもいろいろ持っていますがG10が来てから使っていません。デジ一すら出番がなくなりました。僕の場合、街角の写真撮影が多いのでデジ一で画質が良いことより、(怪しまれずに)自由に撮影できるほうが楽しいです。

書込番号:8917883

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/01/11 12:18(1年以上前)

フリスケさん

再度、ありがとうございます。

上カバーの件ですが、一度撮影中に小雨に降られたことがあって、上カバーがあって助かったことがありました。
また、
バッグに入れずに持ち歩く時、もし何かに触れても安心感があります。
滅多に使わなくても持っておられたほうが良いかと思います。

(デージーフォットさんのサイトのおかげもあり)暗部補正は使える機能だと言うことがわかりました。
ただ、晴れた日の景色撮りに使うと、空の色まで明るく補正されて、軽い印象になってしまうことがあるような気がします。

>デジ一すら出番がなくなりました。
僕も似たような状況です。G10はほんとに良いです。
画質を比べれば言うまでもなく一眼レフのほうが上なのですが、
やはり手軽に撮れることのメリットは大きいですね。
どんなに画質が良くても、使いたい時に手許になければ持っていないのと同じことです。

それ故にいつも快適に持ち歩くにはどうすれば良いのだろうと、いろいろ考えてしまいます。


書込番号:8918137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/01/11 12:39(1年以上前)

α→EOSさん、こんにちは!

G10はコンデジの最高峰ですね。高感度性能が更に高まってくれると言う事なしです♪
G10データはこれからも追補していこかなぁ〜、と思っていますが・・・。

α→EOSさんのアイディアもいいですね。時と場合により使い分けて活躍するのでしょう。猫ちゃんもかわゆくて気に入りました。

書込番号:8918200

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/01/11 13:34(1年以上前)

デージーフォットさん

>高感度性能が更に高まってくれると言う事なしです♪
ほんとにそうですね。
センサーサイズの限界があるので、一眼レフのようには行かないと思いますが、
せめてあと1段。
ISO800がもう少し良くなってくれれば(ノイズレスとは言いません)実用性が一気に上がると思います。

キヤノンのノイズ処理は、ディテールの消失を出来る限り抑えた好ましいものだと感じています。
G10は1400万画素という画素数でありながら、ノイズの少なさと細部の解像感を実にうまく両立していると思います。

>α→EOSさんのアイディアもいいですね。
>猫ちゃんもかわゆくて気に入りました。
ありがとうございます!けっこう苦心の作です。
猫は(魔女の宅急便の)ジジです。(僕のじゃありませんけど)

書込番号:8918418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/11 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちなみにたばこはもう吸ってません

口は余裕があるので出し入れは楽

裏にはカラピナとベルト通しと吊り鐶が

止めホックが本体に傷付けない形状か注意

僕は気軽に持ち運ぶこと優先で、よく洋服屋などで売ってるA5サイズくらいの封筒型のバックを使っています。
元々は文庫本用に買ったもので防水・防滴的にはアウトですが、そこそこの対ショック性もあります。

市販のカメラケースだと、ちょっとのサイズ差で入らなかったり、入ってもキツ目で取り出しにくかったり
入るサイズにすると大きめで、しかもポケット付きで厚さがあり、腰にぶら下げるのが躊躇われたり・・・。

某量販店に自分のG10を持ち込んで、実際に入れさせてもらって調べた結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8738747/#8739724
でtype665さんが紹介されているLowepro Apex 60 AWのフォトビューワー用Apex PV AWがぴったりでした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/0056035349904.html

PV用なので多少縦長ですが厚みは最小限で、コンデジ用ポーチとして許せる大きさです。
type665さんが紹介されているApex 60と同じように開くので、ぴったりでも出し入れに問題はありませんでした。
ハードな使用時用に購入することにしましたが、色の関係で注文になったので届くのが楽しみです。

家で置いておく時用のケースは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8738747/#8739724
でポリプロピレンさんが紹介されていたダイソーのMDケース(黒)を使っています。
これはこれでぴったりですね^^

書込番号:8920392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/11 21:10(1年以上前)

訂正です^^;
ポリプロピレンさんご紹介のMDケースのレス記事はこちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8537351/#8540071

書込番号:8920406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/01/11 21:20(1年以上前)

α→EOSさん

>センサーサイズの限界があるので、一眼レフのようには行かないと思いますが、
せめてあと1段。

その通りですね。夜モードに入ると途端に高感度が恋しくなります。ま、実勢4万円のコンデジですので仕方がないと諦めています。知恵と工夫でこの辺のギャップを埋めるのも楽しみの一つなのでしょうか。

書込番号:8920477

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/01/11 23:51(1年以上前)

返信遅れてすみませんでした。

アキラ兄さん

紹介頂いた封筒型のバッグ、シンプルで良いですね。
でも、僕はこういうの見かけたことなかったです。
おそらく探し方が良くなかったのだと思うのですが。

Lowepro Apex 60 AWのフォトビューワー用Apex PV AW
というのは、確かにぴったりサイズですね。
ヨドバシでも見たのですが、やっぱり探し方が足りなかったか・・・

僕は純正の速写ケースを買ったのですが、
これにつけて使うストラップがいまいちで(自作ですが)
もう一度探しに行こうと思います。
ロープロのケースとかを買って、ストラップを使いまわしするという手もありそうです。

ポリプロピレンさんが紹介されていたダイソーのMDケース(黒)
というのもなかなかぴったりサイズで良さそうですね。
ダイソーは見に行ったのですが、
こういうのなかったなあ。よほど探すのが下手なのか・・・

いや、
みなさん良いケースやバッグを見つけておられますね。
自分の探し方のヘタさがつくづく良くわかりました。
情報ありがとうございました。とても参考になりました。
(過去スレ、僕はもっと良く見ないといけませんね)


デージーフォットさん

何度もありがとうございます。
昨年のクリスマスシーズン、ナイトスナップの撮影は、
予想よりもずっとやり易かったというのが僕の感想でした。
もともとイルミネーションは明るいものが多いためですが、
G10の手ブレ補正が強力で、おかげで随分と助けられました。

液晶パネルを見ながらの撮影の場合、
手ブレ補正にはあまり期待できないだろうと思っていたのですが、
良い方向に期待が裏切られました。
昨年のクリスマスイルミネーションは一眼を持ち出すことがほとんどありませんでした。

書込番号:8921436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/17 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ベースが小型化されています。価格は1500円弱でした

取り付けるとこんな感じでまさにジャストフィット

なんというか、自爆スイッチを押す親指のようです

自作しても良かったのですが収まり重視で

ロンじぇさんが紹介されていたハクバのグリップストラップKGP-02ですが
コンパクト一眼&大型コンデジ用のKGP-04という商品がありまして
ストラップ部は同一のようですが、ベース部分の長尺が縮められていてG10でもオーバーハングしません。

ただですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8811494/#8815343
の画像のように、僕の場合人差し指を斜め後ろからシャッター部に持ってきているので
グリップストラップをきちんと取り付けて手を通すと、親指でシャッターを押すことに(笑)

で、実は最初からそのつもりでKGP-04を購入したのですが
本来グリップ側に来るストラップ取り付け部を、左側に来るように取り付けて
LeicaCLのように縦吊りのネックストラップにしています。

縦吊りだと豊天商店のバッグにもすんなり入って使いやすいですよ^^

書込番号:8950047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/17 23:46(1年以上前)

>アキラ兄さん

KGP-04を利用しての縦吊り!
そんな使い道がありましたか!!

実はKGP-02を買って使わなくなったのがさっきまで在ったんですが、今日SX10ISを買った妹にあげちゃったんですよ。
先にコレを見てたら・・・(苦笑)

もう一個買っちゃうかもw

書込番号:8950273

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/01/17 23:55(1年以上前)

アキラ兄さん、
追加情報ありがとうございます。

このハンドストラップ、ジャストフィットで良く出来ていますね。
が、
どちらかと言いますと、EXILIMひろまさん同様、
反対側につけて縦吊りストラップの使い方に惹かれます。

底につける部品が厚みの少ないものがあると良いなあ、と思います。

このスレを立ててから、時間がとれなくてまだ探しに行けてません。
ケースとかバッグはどれも一長一短があり、本当に悩んでしまいます。

書込番号:8950336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/18 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

これでサクっとストラップレスに移行可能に

これで済ませば500円程度の予算

グリップ側を下にした縦吊りって、撮影に入りやすいんですよね^^

今少しいじってストラップ無しに移行しやすくしてみました。
これだと携帯などを首から吊すタイプのネックストラップにも対応できます。
#一箇所吊りだと、動くときにカメラ本体が踊って良くないのですけれどね。

もっと薄くということでしたら、エツミの止めネジと汎用ステーを組み合わせれば即可能です。

ただなんというか見た目が寂しかったので、後日見た目も満足できる物を作ろうと思って
ひとまず「場つなぎ」にKGP-04のベースを利用しようかな、と。
#人差し指がうまくシャッターに届くならグリップストラップとして使っても良かったのですが、いかんせん^^;

できるだけ汎用パーツの流用で、誰でも真似できる方向で、しかも格好良く収めたいというのもあるので
KGP-04はそのケーススタディの途中段階ということで、よしなに^^

書込番号:8950653

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/01/18 02:17(1年以上前)

アキラ兄さん

何度もありがとうございます。
汎用のステーというのもあるのですね。
そう言えばヨドバシで見かけたことがあるような、無いような・・・
それと、ネジはエツミのがあるのですね。

いろいろ部品があるものですね。
勉強になります。

明日あたり、お店に行く時間が取れればいいんだけど。。。
縦吊りを試してみたいです。
何でも、自分で試してみるのが一番だと思いますので。。。

書込番号:8950997

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/24 07:20(1年以上前)

アキラ兄 さん

 ハクバKGP-04のハンドグリップ、便利なものを紹介していただき、大変参考になりました。早速アマゾンにネットで注文し買いました。本体約¥1.300+送料300=約1.600でした。

 機種は異なりますが、G9と同時に発売していたA650 ISを持っているものの、この機種はG9と余り大きさが違わないのにハンドストラップ式なので、何とかネックストラップ式にならないかと思っていました。

 KGP-04の革部分を取り外し、カメラ底部に取り付けるとちょうどカメラの幅に収まるので、ハンドストラップの穴とこのグリップ台座の穴を利用し、パワーショットシリーズのネックストラップを付けて使う予定にしてます。

 縦吊りになりますが、ブラブラ歩きしながら写すには便利そうです。
 パワーショットシリーズのネックストラップは検索しても(当方の検索方法が下手?)見あたらないので、キタムラにでも行って注文しようかと思ってます。グッドアイデア、にお礼です。

書込番号:8980574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/24 11:00(1年以上前)

別機種
別機種

インチねじ部は使わなくなったコシナのサイドグリップから転用

カメラ側の当たり面にはコルクシートを貼ってスペーサーも兼用させています

ストラップ用吊り鐶というのは、いい加減な固定をすれば最悪落下して全損なので
明らかに「それ用」に作られた製品の流用が、やはり安心だと思います。
#Do It Yourself というのは Own Your Risk とほぼ同義ですから・・・

僕自身KGP-04は、最悪本来の用途でKDNにも使えるからいいか、と購入しました。
縦吊りだけのために購入する値段かというのはありますが、確かにハンドストラップのみの機種には良いですね^^

個人的には、自分でも自作してみようという人のために
ちょうどいい汎用ステーと入手しやすいインチねじで縦吊り用鐶を作れないかと思っているのですが
なんか最近週末が忙しくて、その手のお店に行けずじまいで、画像の段階で計画が止まっています・・・

書込番号:8981291

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/01/24 11:52(1年以上前)

アキラ兄さん

いつもありがとうございます。

僕も
>ちょうどいい汎用ステーと入手しやすいインチねじで縦吊り用鐶
を作りたいと思って、先日ヨドバシを探してみたのですが、見つかりませんでした。
汎用に近いステーは、あるにはあるのですが、
一眼用なのか、みんなゴツイんですね。G10にはもっと小さいのを、出来れば付けたいなあ、と。
こういうのって、ホームセンターとかハンズとかにあるのでしょうか?
専用のホビー店とかがあるとか?

なんかいつも訊いてばかりで申し訳ないです。

書込番号:8981498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/24 13:35(1年以上前)

汎用ステーは、ホームセンターなどにあるもので、強度が足りていて仕上げが粗くないものを選びます。
ハンズの他にもオートバックスなどのカー用品店にも比較的在庫があります。

都内というのは大抵の場合便利なのですが、巨大なホームセンターというのがあまり無くて
特に汎用ステーは小さめの店だと種類が少なくて、ちょうど良いものがなかったりします。
ごく普通に問い合わせるとごく普通に用途などを訊かれてしまって、説明に困るのですよね^^;

書込番号:8981914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 G10でカメラを勉強します

2009/01/10 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。
 デジカメの購入を考えていろんな掲示板を見ていたところ,G10の掲示板に書かれてある内容から,コンデジの中でも自分でいろいろと設定できることに魅力を感じて,G10を購入しました。とはいっても,全くのカメラ初心者でしてこれを機に,カメラについて勉強しようと思っています。
 そこで,G10に限らず初心者にもわかりやすいような入門サイトや本をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
 また,アクセサリーが色々とありますがテレコンバーターは必要でしょうか?私は小学校の教師をやっていて遠くにいる子供たちの動きもたまにとることがあります。あとは,旅行先で風景を撮ったり人物を撮ったりということに使おうと思います。
 初心者で質問も的を射てないとは思いますが,よろしくお願いします。

書込番号:8911313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/10 01:08(1年以上前)


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/10 03:27(1年以上前)

>G10を購入しました。

ご購入おめでとうございます。

そのうち(すぐに?)分かると思いますが、1台ですべての用途には使えません。(万能カメラは存在しません)

テレコンを装着すれば、望遠にはなりますが、ワイド端からシームレスにテレ端まで使えるという訳ではありません。
テレ端から、ワイド方向へズームしていくと、途中から周辺部が暗くなり(ケラレ)、ワイド端までズームすると、円形画像になってしまうと思います。
(この機種は使ったことがなく、具体的にどの辺りまでが使えるかは知りません。)

G10は高画質カメラとして使い、運動会などでは高倍率ズーム機を使うというように、複数台を用途に応じて使い分けられるのが、良いと思います。

キヤノンのPowerShot SX1/10 ISとか、パナのFZ28、オリンパスのSP-565UZ(26倍ズームのSP-590UZも海外では発表されました。)などはいかがでしょう。

私個人は、交換レンズや各種アクセサリーを使うという条件で、一眼レフが万能カメラに最も近いと思います。
次いで、高倍率ズーム機(コンデジ)でしょうか。

一眼レフ気の難点は大きく重く、高価格です。
高倍率ズーム機(コンデジ)も3倍前後のズーム機と比べると、大きく重く、胸のポケットには入りません。

一度に2台を購入するのは大変と思いますが、運動会シーズンには、ぜひお求めください。
おそらく、G10では撮れない写真が撮れると思います。

書込番号:8911694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/10 07:44(1年以上前)

テレコンは大きく重くなりますし、その割りに大して望遠になりませんので、
どうしても望遠が必要な場合は、セイフティズームでいいのではないでしょうか?

書込番号:8911912

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4 知床自然写真館 

2009/01/10 09:12(1年以上前)

カメラ 初心者さん、購入おめでとうございます

写真を勉強するにはコンデジとして良い機種を選ばれましたね
勉強するにはネットも良いですが、気になったら直ぐ確認できる本がお勧めです
デジカメ初心者向けの本はいろいろ出ていますので
最初の1冊は自分で確認して、作例写真が沢山載ってて取っつきやすそうな物を選ぶのが良いと思います
テレコンバーターを購入するより、必要と感じられたら他の望遠機種も含めて検討する方がよいでしょうね

書込番号:8912100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 11:14(1年以上前)

早々の返信たくさんありがとうございました。
テレコンバーターは購入せずに,高倍率ズーム機の購入を考えたいと思います。そしていずれは一眼レフに!(お金がたまったら…)
教えていただいたサイトも大変参考になりました。入門の本も見に行こうと思います。
G10は,まだわからないなりにいろいろといじくっているととても楽しくなりますね。
まずはいろんな場所に写真を撮りに行ってきます。

書込番号:8912582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/01/10 23:15(1年以上前)

こんばんは。G10を持っているわけではありません。

ふたつほどアドバイス、入門サイトや本の紹介ではありませんけど。

-----------------------
ひとつ、レックビュー

<1>[撮影の確認](レックビュー)の設定を[切る]にします。(購入直後は[2秒]、たぶん)
<2>(シャッター半押しから全押しして)普通に撮影します。
<3>撮影が済んでもシャッターボタンを押し続けていると液晶モニターには撮ったばかりの写真が表示され続けます。
<4>後述
<5>シャッターボタンから指を離すと液晶モニターの画面は切り替わって次の撮影待機状態になります。

この方法で、構図や露出・ホワイトバランスなど撮ったばかりの写真をじっくり確認できるので、すぐに撮り損ないに気付くことができて、撮り直しもすぐできます。撮ったばかりの写真の結果と反省を、次の写真にすぐ反映できます。

<5>の指を離すだけで、すぐ次の撮影に写れますから、撮影レスポンスも損なわれません。と言うか[2秒]のままより快適かと。

<4>撮影の確認中(レックビュー中)に[DISP]ボタンを押すと、シャッターボタンから指を離しても、レックビューのままになります。ここで[DISP]を更に押すと、押す度に[詳細表示]・他に切り替わります。さらにズームレバーを操作すると拡大表示もできます。シャッターボタン半押しでレックビューを終了して<5>になります。

ユーザーガイド18ページ、61ページなど参照。

この方法は文字だけ読んでも「なんのこっちゃ」だと思います。実機で確かめて欲しいです。なお、連続撮影(連写)との併用はできません。(試せば理由はわかります)

G10を持っているわけでなく、3年ほど前のPowerShotA620での操作例ですので、G10では違っている可能性もあります。そうでしたら指摘してくださると幸いです。

-----------------------
ふたつ、ZoomBrowserEX

ZoomBrowserEXにはふたつの便利機能があります。

<1>☆(星)の数1〜3個で写真を分類し、分類表示できます。
・たくさん撮った写真の中から、ピンボケ・ブレボケなど明らかな失敗作を[星1個]にして、表示除外します。
・次は、「これはイイかも」って写真を安易な気持ちで[星3個]にします。
・[星3個]だけ表示にして、今度はじっくり検討して「やっぱりイマイチかな」って写真を[星2個]に戻します。
・これで本当にお気に入りの写真だけ、[星3個]のマークを付けることができます。次から見る時は、たくさんの写真があっても[星3個]だけを表示させればいいわけです。
・[星1個]は削除(ごみ箱へ移動)してもかまいません。

<2>同時に2〜4枚の写真をウィンド表示して、これらのウィンドを同時にスクロールさせたり拡大できます。
・同じ被写体・構図・意図で撮った一連の写真を同時表示して、その中でも最も自分の気に入る写真を選択します。ウィンドサイズ表示で全体の構図、拡大とスクロールでピントや微小ブレのチェックをします。

-----------------------
「レックビュー」も「ZoomBrowserEX」も自分の写真をじっくり観察・検討する手段です。ピンボケやブレ、構図がダメ(あるいはイイ)、余計なモノが写り込んでいる・・・など、失敗の原因や、あるいはイイ点を自覚する事が、自分の物差しで判断できるようになる事が、写真の上達のひとつの方法だと思います。自分の物差しができてこそ、人の写真を見ても、イイや悪い、これは自分は知らなかったから参考にしよう・・・など、自分のモノにすることができると思います。

-----------------------
こららの方法、積極的に奨める書き込みを見た記憶はありません。当たり前の常識なのか、本当にみなさん気にしてないのか、他の人はソウ思わない小生だけの思い込みなのか、わかりません。

スレ主"カメラ 初心者さん"の質問書き込みに便乗して書かせてもらいました。

-----------------------
なお、タイトル通りの「G10でカメラを勉強します」でしたら、まずは説明書やカタログを暗記するほど読むことです、たぶん。「まずはいろんな場所に写真を撮りに行く」、これは同感です。

-----------------------
テレコンバーター(テレコン)に関して

もしG10だけを長くお使いのつもりなら、買えるのなら、買っておいてもイイと思います。例え1年に1枚でも、「テレコンがあったので撮れた」って写真があれば後悔はないでしょう。

純正テレコンとテレコンアダプター、Canonが見込み生産した数が売れてしまって在庫がなくなれば、余程の数の追加注文が見込めない限り生産中止になる可能性が高いと思います。新品での購入は困難になるでしょう。将来のG11や他機種で使えれば、そうはならないでしょうが。

十分な高画素ですから、デジタルズームの類いでもソコソコ補えるかもしれませんが、テレコンにデジタルズームすれば更に望遠が得られます。

逆に、適当な時に他機種に買い替えたり買い足ししたりできるのであれば、さほど必要も無いような。持ち歩くには結構邪魔ですし、付け外しもわずらわしいかも。何より画質も本来のG10画質からは劣るでしょう(デジタルーズームよりは良好かと思いますが)

勝手な物言い、長くなり失礼しました。

書込番号:8915894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/01/12 20:06(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございました
私も説明書を読みながら少しずつ理解しているところです
レッグビューの件やZoomBrowserEXn使い方も参考になりました。
昨日は子供たちの発表会を撮りにホールに行きました。
大きなホールではなかったのでズームは必要なかったですが,いろんな調整を試しながら撮ってみました。全然だめでしたが,やっぱり面白いですね。
撮影にはまって,肝心の発表をよく見ていませんでしたが…

書込番号:8925647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング