
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2009年1月4日 15:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月1日 23:48 |
![]() |
1 | 9 | 2009年1月3日 04:52 |
![]() |
10 | 9 | 2009年1月2日 10:15 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月31日 23:55 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月31日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
GシリーズはG1以来ですが、G10には、ほとんど不満点はなく大変気に入っています。唯一の不満点は内臓ストロボのチャージ時間の長さです。ストロボ撮影では、1枚撮影後、次の撮影まで数秒かかり、シャッターチャンスを逃したことが多々あります。
そこで外付けストロボを常時付けておこうと機種を検討中です。
@単三(または単四)電源
AG10の厚みを著しく上回らない
Bマニュアル発光の光量を3段階程度調節可能
CG10内臓ストロボよりチャージ時間が短い
このような条件を満たすストロボはありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

私はG10を持っていないのでストロボの充電時間の長さは判りませんが
一眼レフも含めて内蔵ストロボの充電時間の長さはどれも皆同じような
ものではないでしょうか?ただ一つ言えるのはカメラの使用電池が単3型
等の場合、アルカリ電池を使うかニッケル水素電池を使うか電池の種類に
よって充電時間が若干違ってきます。G10の場合は専用リチュウムイオン
電池ですのでかなり充電時間は短い(速い)と思いますが・・・・
私の使っている外付けのストロボの購入方法は下記URLを見てください。
けっして速いとは思いませんが光量不足を補うために使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/homeshop/s3507-dnp-0006.html
書込番号:8873505
1点

こんにちは!
私が使ったことがあったのは、純正の220、420、580T&Uですが、内蔵されているものよりはどれも速いですね^^
ただ、厚みがどれほどオーバーか…とうことになると分からないのですが、580使用でもそれほど違和感はありませんでした。
確かに大きいですが…。
チャージ時間はチャージ音も含めて580Uが一番でした^^
書込番号:8873759
1点

580EX IIがお勧めですが、カメラがもう一台買えるぐらい値段がしますよ?
バウンス出来るメリットを考えると、430EXIIが無難ですかねえ。
動作確認が取れていれば、サンパックのRD2000もお勧めですが、今のところG10
は動作確認表にありません。
書込番号:8873777
1点

わたしは、G10では専らSUNPAK,RD2000をつけています。
RD2000は小型軽量。エネループ2本で使っていますが、チャージ時間も遅い気はしません。ストレート発光ではオートホワイトバランスで問題ありません。バウンスは天井(上部)までしか出来ません。これで左右に首を振ってくれれば最高なストロボです。
お遊びで580EXUを付けて使ってみましたが、ストロボを左手で支えて、右手でカメラをホールドしながらレリースとこっけいな様になります。430EXUにしても殆んど同じです。バウンス撮影では光量が大きいのでISOを小さく出来ます。でも、ストロボとカメラのバランスが・・・
バウンスの場合光量補正をプラス側に調整します。G10ではバウンス撮影はテスト撮影を重ねて慣れるしかありませんが、手持ちのEOS 5Dでは。ISO400、マニュアルモードで、ストロボの光量補正、そしてホワイトバランスを定常光に合わせるようにすると、かなり使えます。
書込番号:8873902
1点

個人的には軽量・低価格な上にE-TTLIIに対応したサンパックRD2000やニッシンDi28が好みですが
スレ主さんのご希望だとチャージが速い機種ということなので、乾電池4本使用の機種を選んだ方がよろしいかと。
特に寒い場所や、電池消耗時などを考えると2本と4本では大きく異なります。
大抵の急速チャージといわれる時間は電池が新品の時の物なので・・・
ということで、必要なGNの範囲で小型で乾電池4本の機種となると純正の220あたりということになりそうです。
#サクサク電池交換できる撮影ならRD2000やDi28で充分かも。
現行純正品のメリットはE-TTLII対応の他にマルチ発光に対応していることで
デジタルEOSを持っている(買う予定がある)なら、値段が張っても純正がお薦めです。
#そういう意味で純正買うなら430EX IIがベスト(コスト)パフォーマンスだと思います。
書込番号:8874096
1点

RD2000、小型で良いとは思いますが、確か、補助光には対応していないと思います。
補助光無しでも、AFが使える明るさなら問題ありませんが、真っ暗とか、それに近い明るさしかなく、AFが迷う状態だと、現実問題として使えないと思います。
多少大きくなっても、純正が一番と思います。
外光オートやフルマニュアルも厭わない…、なら、色々有りますが…。
書込番号:8874915
1点

影美庵さん
G10だと外部ストロボのAF補助光を使用しないのです・・・^^;
それもあって、EOSにも使うならば、多少高くてもAF補助光付きの純正にアドバンテージがあるのですよね。
書込番号:8875073
1点

>G10だと外部ストロボのAF補助光を使用しないのです・・・^^;
失礼しました。
頭の中はデジ一のことを考えていました。
コンデジではボディに発光部がありましたね。
書込番号:8875634
1点


皆様ありがとうございます。
RD2000と220EXで検討します。
RD2000は動作確認表に入っていないようですが、E−TTL対応OKということでいいのでしょうか?また、メーカーHPを見ますとマニュアル発光はできないようですね。
実は、サンパックのB3000Sを探しているのですが見つかりませんでした。RD2000は、どことなくB3000Sの現代版のようにも見えてきました。
書込番号:8882520
0点

今ひとつ追加でお尋ねします。
子どもの室内行事でG1O+外付けストロボの使用を考えておりますが、その際、ストロボ発光による連写の必要があり、元々の質問を致しました。
現在手元にある、汎用もしくは他社のストロボをつけた状態で、G10を連写設定して撮影すると、単写設定時には発光したストロボが、どれも発光しなくなりました。
これは仕様なのでしょうか。
とすると、純正でないストロボでは、いくら充電時間が短いものを使っても、ストロボ発光による連写はできないことになってしまいます。
また、純正ストロバならば、連写設定しても発光するのでしょうか?
現在、最有力のサンパックRD2000ではどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8882574
0点

>子どもの室内行事でG1O+外付けストロボの使用を考えておりますが、その際、ストロボ発光による連写の必要があり、元々の質問を致しました。
>純正ストロバならば、連写設定しても発光するのでしょうか?
純正であれ、社外品であれ、基本的にストロボを使った連写は無理です。
例外的に、ごく近距離(20〜30cm程度以下)での撮影で、コンデンサに溜めた電気の1/数 程度しか、発光時に使わなかった場合、数回の連写は可能です。
ストロボの発光メカニズムは、電池からコンデンサに電気を溜め、シャッタが開いた瞬間にコンデンサに溜めていた電気を、放出して光ります。
この時、近距離とか、環境光が十分ある場合、100%放電ではなく、適正露出に必要なだけの放電量になります。
被写体が遠いとか、屋外や反射が少ない部屋の場合、ほぼ100%放電されると考えて良いでしょう。
この場合、コンデンサの再充電に、少なくても数秒かかります。
カメラの連写速度は、数枚/秒ですから、とても充電が間に合いません。
このような事情があり、カメラを連写に設定すると、ストロボは光らないようになっているのかもしれません。
(G10は持ってないので、設定がどうなるのかは知りません。)
昔は、高圧の積層電池を使い、0.5秒程度で充電出来るストロボが有ったようですが…。
研究開発などの現場で、どうしても高速連写(高速度撮影)が必要な場合、ストロボスコープなどを使いますが、一般的ではないですね。
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo.html
私はBS-30A型(だったか何だったか忘れた。このような形状の物)を使い、エンジンの燃料噴射の様子を観察&撮影したことがありますが(この時は単写)、同期をわずかにずらすと、スローモーションのようになります。
ずらし方を変えると、時間を遡るように見ることもできます。
書込番号:8884457
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
日本へ留学したことがある中国人です。かつて高くて手が出せなかったG10がこの値段になったのを見て購入しようかなと思っていますが、やはり中国国内の販売価格は未だ高いので、日本にいる友達に頼んで購入しようかなと思います。そこで、日本で購入した製品は中国で使用し、何らかの問題が生じた場合中国にいるキャノンの販売店やサポートセンターでアフターサービスを受けることが可能なんでしょうか。
日本製品の質の高さには十分感心しておりますが、念のために聞いとこうかなと思いまして。
詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
0点

あけましておめでとうございます。
日本はカメラが安いからお気持ちよくわかります。
わたしは、保証は購入国のみ有効、と日本のキャノンにいわれたことがあります。
1.中国のキャノンに確認してみたらいかがですか?
2.中国に比べて保証がなくても良いくらい、
大変安ければ買っても良いとも思います。
書込番号:8871952
0点

あけまして、おめでとうございます。
早速のご返答ありがとうございます。やはり海外は保障しないですね。
わかりました。故障しないことを祈るしかないですね。といっても日本にいた4年間使っていたそして今まで使っている電子製品で故障したことが一度も無いので、大丈夫でしょう。
ありがとうございました。
書込番号:8872048
0点

文章を拝見すると日本語は大丈夫そうなので問題ないと思いますが、言語設定は日本語と英語のみで中国語はありません。
中国語の取扱説明書はダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038375
書込番号:8872164
0点

ご親切にありがとうございます。
メニューの言語のほうは問題ないです。今使っているノートも日本にいた頃から使っていたものなので日本語のOSです。
書込番号:8872255
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
PowerShot G10を買いたいですけど、このサイトを見たら、一番安値は38000円台です。
今日大手量販店に行ったら、56000円でした。あまりも開きが大きいですから。38000円のほうは「キヤノン バッテリーチャージャー 」と「キヤノン バッテリーパック NB-7L 」は付いてないでしょうか。量販店は確かに付いてますけど。
簡単に言いますと、このサイトで販売された38000円台のPowerShot G10は
1.「キヤノン バッテリーチャージャー 」付いてますか。
2.「キヤノン バッテリーパック NB-7L 」付いてますか。
3.中国産ですか?
4.ライトは付いてますか。なかったら、必要ですか
教えてください。
0点

安いG10も高いG10もパッケージ内容(同梱物)は同じです。
私はここの掲載店で4万円以下の安い値段で購入しましたが、MADE IN JAPANでしたよ。
アフターサービスなど色々心配な方は量販店等で高いG10を購入することをお勧めします。
メーカー保証で十分、完全な初期不良なら通販でも大概は対応してくれるだろう・・・と考えられる大らかな方は安いG10でいいんではないでしょうか?
書込番号:8871445
0点

4)だけ何言ってるのかわからない^^;
1〜3は心配する必要ありませんが、初期不良がないかのチェックだけはしっかりやってください。
書込番号:8871447
0点

すみませんが、4番目いは「スピードライト」のことです。普通のカメラは暗いところで撮影したい時に、光ライトあげると、撮影できますが、このカメラは見る限り、光ライトはなかったらしいです。必要ですか。
書込番号:8871497
0点

>このカメラは見る限り、光ライトはなかったらしいです。
と言う事は、ご自分で見に行ってないのですか?
値段の事書かれていますが、不思議な表現ですね。
ストロボ(フラッシュ)は付いていますよ、コンデジなんですから・・・
外付けの事でしたら、付いているわけ無いでしょ?一眼でも余程のセット品で
無ければ付いていないと思います。
(レンズセットは聞くけど、ストロボセットって有るのかな?)
書込番号:8871603
0点

値段が安いからと言って,同梱品が省いてあるなんて話はコンデジでは聞いた事は
ないですよ。
量販店が高いのは殆どの場合、人件費の分が上乗せされているせいです。
同梱品の確認はキヤノンのサイトでも確認できるはずです。
書込番号:8871721
0点


>soukan88さん
あなたは失礼ですが今迄にカメラをお買いになった事がおありですか?
いくら安いカメラとは言え数万円はします。お買いになる前には大抵の方は
どなたもカタログを見たり実物を見たり触ったりしてみます。
そのカメラが充電式の電池を使用する場合は充電器も付属しています。
ストロボ(フラッシュ)はカタログを見ればかいてありますし、今時のカメラ
は使い捨てカメラでもストロボは付いています。
外付けのストロボについてもカタログを読めば付属しているかどうか判ります。
価格の差が大きいのは皆さんがおっしゃるようにお店により千差万別です。
メーカー保証は大抵一年ですがお店自体でべつの保証制度を設けているところが
ありますので聞いてみて利用されるかどうかはあなた自身で決めてください。
書込番号:8873417
0点

間違っていたらすみませんが・・・・
文面や内容から推測するに、日本人ではないようですね。
中国ではそのような売り方をしているお店もあるようですが、日本の(このサイトに上がっている店舗や大手量販店)店舗では、そんな売り方している所はありません。
書込番号:8875923
1点

まぁ開梱した商品を堂々と「新品」として売っている国ですからね…
中身の構成がバラバラになっているのも当たり前。
疑り深くなるのも分かる。
日本でそんなことすれば、一発で捕まってしまう。
書込番号:8877396
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
レビュー欄である方が「広角で湾曲がひどい・・」と書いておられましたが
どの程度なのか画像も添付していなかったのでわかりかねます。
広角28mmに魅力を感じてG10を購入したいと思っているのですがどなた
か恐れ入りますが広角で撮った画像をこの欄にアップしていただけませんでし
ょうか?出来れば感想も合わせて宜しくお願いします。
0点

28mm相当で湾曲は感じますが、28〜135mm相当クラスのズームならこの程度ではないでしょうか。
件のレビューの方は
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
こちらの記事の画像を見て書かれたのかも知れませんが
同じデジカメWatchでも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html
こちらの記事ではごく普通の湾曲です。
それでも単焦点のGRD-IIや、デジタル処理で歪み補正しているLX3やGX200よりは歪んでると思うので
気になるようでしたら購入はやめておいた方が無難かも知れませんね^^
書込番号:8868962
3点

>アキラ兄さんさん、
新年明けましておめでとうございます。
早速、回答のお返事を有り難うございました。
どんなレンズでも歪曲はあるのは当然ですよね〜
G−10の広角端での歪曲具合、よく判りました。
特に茶色のレンガ?タイル壁ではハッキリと判りました。
この程度なら風景写真でもなんら問題はないのではと思います。
レビューに書き込んでおられた方の表現ではまるで魚眼レンズの
様にひどい歪曲みたいな口ぶりでしたが4万円以下のカメラの広角
の歪曲としては合格点だと思います。
適切なアドバイスを有り難うございました。
書込番号:8869396
0点


>少年ラジオさん、
そのようですね〜 アキラ兄さんからの画像でもタイル壁などが
最広角端では少し気になるようですが、普通の風景写真などでは
ほとんど気にならない?気にすればキリがないですね〜
コンデジは昨年、S5ISを買ってオプション類も大分買いましたので
年金暮らしの私の懐具合はただ今・・・・
近日中にG−10をなんとか購入したいと思っています。
書込番号:8869971
0点

一眼レフのズームレンズでも、広角側は大抵この程度の歪みはあるのですけどね^^;
デジカメになってから、複写用単焦点マクロレンズ並みの歪みのなさを求める人が出てきたりして・・・
スーパーアングロンや本家ビオゴン並みの歪みのなさが本来と思ってるのかなと不思議になります。
もちろん単焦点広角を歪まないように設計するだけでバカ高くて大きいレンズになりますから
今後は、高画素モデルでデジタル処理して切り出す方向にシフトするのでしょうね。
書込番号:8870095
2点

同じ28mmからスタートの920ISと比べても若干G10の方が湾曲が多く感じます。
たぶんCCDサイズが大きいのでそのぶん光学系の設計に負担がかかる為でしょう
私は子供撮りがほとんどなので全く気にしてませんが街並み、特にビルなどを撮る場合は
あまり向いてないかもしれませんね。
書込番号:8870144
2点

良くあることなのですが、「湾曲(または歪曲)がひどい」という表現は、「歪曲収差がひどい」という意味で使われないことの方が多いです。
単に広角レンズのパースや、水平を保っていない撮影での倒れ込み、そして端の方での広角歪みを指して「湾曲(または歪曲)がひどい」という表現をする人が少なからず存在するからです。
レビューを読む際は、そのへんを読み取る努力が必要かもしれませんし、自分で作例を探して判断することが一番良い方法なのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8738303/#8774983
書込番号:8870242
2点

>レビューに書き込んでおられた方の表現ではまるで魚眼レンズの様にひどい歪曲みたいな口ぶりでしたが
そういうレビューもありますね。
価格.com のレビューは自由に書き込める反面、本当に購入した人が書き込んでいるとも限らないですし、真面目に評価したレビューばかりではないですから、私は購入の際にはあまり参考にしていません。
書込番号:8872101
1点

皆さん、
新年明けましておめでとうございます。
私の疑問に対して色々と多くのアドバイスくださったり
作例を見せてくださったり有り難うございました。
皆さんのアドバイスでG10を購入目標にします。
書込番号:8873355
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
お世話になります。
オートフォーカスのグリーンビームが画面中央の枠内に納まりません。これは、仕様なのでしょうか。ご回答いただきますよう、お願い致します。
もうあと数十分で年が変わりますね。
今年は、どうも有難うございました。
来年も宜しくお願いします。よいお年を。
0点

ご回答いただき、有難うございます。
確かに、近接撮影時は外れています。
遠隔撮影時も外れていたら修理対象ですね。
よいお年をお迎えください。
書込番号:8868438
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
私は11月22日にG10を購入しました。
買ってから、あまりさわる時間が無かったのですが、年末年始の休みに入り、いろいろと試しているところです。私は、カメラの事には、あまり詳しくないので、G10をいじっていて、シャッタースピード、絞り値などについて初めて意味が理解できました。こんなカメラに素人の私ですが、G10をいじっていて、次の様な事象を発見しました。G10で、雑誌を1.4メート程の距離から、広角側で、JPEG(ラージ・ファイン)とRAWで2枚撮影しました。これらの画像をG10の液晶モニターで最大に拡大して、確認してみたところ、JPEG(ラージ・ファイン)では、文字が読めるのですが、RAWでは、文字がつぶれてしまって読み取る事ができないのです。念の為、パソコンに取り込んで、Digital Photo Professionalで両者を比較してみたのですが、この場合は、両方とも文字を読む事が出来ました。
G10の液晶モニターで、画像を最大に拡大して確認すると、RAWで撮影した画像の方が、JPEG(ラージ・ファイン)より画質が悪く見えるという事象は、私のG10のみの不具合なのか、それとも、みなさんのG10でも同じなのか教えて頂けないでしょうか。
0点

スレ主様 こんにちは
カメラ側の設定等はどうなってますか?
@撮影時JPEG、RAW同時記録で撮影されましたか?
Aそれとも別々で撮影されましたか?
@で異常が出るならば要チェックでしょう。
Aの場合ピンボケ、手ぶれ等の可能性があるかもしれません。
もしそうならば、三脚等を使えば解消されるかと…。
一度ご確認ください。
ちなみに当方のG10ではJPEG、RAWともに雑誌の表紙見出しは、
変わりなく見れます。
書込番号:8861095
0点

RAWファイルに埋め込まれているプレビュー用のJPEG画像の解像度が低いだけではないでしょうか。
書込番号:8861140
1点

説明が不足していたようなので、追加させて頂きます。
・RAWとJPEGは別々にとりました。
・撮影する時に、フラッシュを使用しており、手ぶれはありません。
・撮影した雑誌ですが、表紙ではなく、けっこう細かい文章です。ちょうどG10の取説
ぐらいの文字です、
書込番号:8861207
0点

だから、カメラでの再生はRAWに埋め込まれたプレビュー画像を再生します。
それの解像度が低いため文字が判読できないのではないでしょうか。
PCに取り込んでDPPで見れば、RAWから画像を展開するので文字が判読できるだけの情報が出ます。
違っていたらごめんなさいです。
書込番号:8861242
1点

スレ主様 こんにちは
ただいま実験してみましたが、大差?は感じませんでした。
書込番号:8861305
0点

犬大好きお父さんさん
RAW画像は「画像」と呼ばれますが、実際はデータパッケージファイルで画像ファイルではありません。
このデータパッケージを「現像」という変換プロセスで処理して画像データファイルにします。
ただ、それだとそのデータパッケージの中身が現像するまで判らなくなってしまうので
kuma_san_A1さんが仰るように、解像度の低いJPEGをパッケージに持たせて「ラベル」がわりにしています。
一方、JPEG書き出しのJPEG画像はフルサイズ画像ですから
G10の背面液晶などで見比べると、RAW画像の(ラベルの画像の)方が粗く見えます。
そういうわけで、G10の不具合ではないですから気にする必要はないかと^^
#walk to workさんが仰るようにRAW+JPEGで撮影するとLサイズのJPEGでプレビューするので粗くは見えません。
書込番号:8861414
2点

古い機種の話で申し訳ないですが……
PowerShotPRO1とS70というRAW記録出来るカメラを使ってます。
これらのRAWをカメラのモニターでプレビューすると
640×480くらいの解像度です。
これらは仕様のようです。
最新のG10に当てはまるかどうかは、わかりませんが
PCで見る、加工する時は普通に見えるので、私は気にしないことにしてます。
書込番号:8861443
0点

アキラ兄さんさんが詳しく解説なさっているとおりですが、
パソコンでRAWファイルそのものを、DPPを使わずに、何かのビューアーソフト(DPExとかExifリーダーとか)で開いてみるとよく判りますよ。
RAWの画像は解像度が小さいです。
RAWそのものではなくて、RAWに付属しているプレビュー用の画像だからですね。
G10の液晶で見ているのも、このサイズの小さいプレビュー用画像です。
書込番号:8861760
0点

年末の忙しい時に、いろいろと教えて頂き
ありがとうございました。
G10の背面液晶モニターでRAWをみると、JPEGより
荒く見えるわけが理解できました。
みなさま、良いお年をお迎え下さい。
書込番号:8865878
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





