
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年12月24日 02:51 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月24日 13:51 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月26日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月15日 22:58 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2008年12月26日 07:40 |
![]() |
15 | 14 | 2008年12月23日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
先日G10を購入し、初めてのraw画像の現像に挑戦しています。
現像ソフトはDPP(Digital Photo Pro)を使用しています。
raw画像をDPPで編集すると、見違えるような画像になり驚いていますが、編集後のCR2画像をJPGに変換すると、CR2画像に比べかなり画質が落ちてしまいます。(比較は、印刷したものを比較したのではなく、液晶画面上でのみおこなっています。)
編集後のCR2画像と同じものをブログなどでJPGで公開したいと思っていますが、JPGにすると画質がおちることは仕方がないことでしょうか?それとも、現像のやり方などが未熟なせいなのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

圧縮率を下げるといいかもしれないですね〜。
ただブログなどでは高画質の画像だと重くて見る側には不評かも?
書込番号:8831246
0点

ブログで公開できる画像でしたら、画質が落ちた写真をここに載せてみたらいかがでしょう。
ブログではどの程度の大きさにするのか知りませんが、自分のHPでは 900x600pix で 200kB 程度を目安に圧縮しています。
この程度でも、特に画質が劣化しているようには見えないと思ってます。
書込番号:8831426
0点

画質の変化について、僕も感じています。
が、
wii-wii-wiiさんが具体的にどう感じているかを書かないと話が前に進みにくいと思います。
僕が感じるのは、
・コントラストが低下する→おそらくノイズリダクションのせいでしょう(以下2つにも関わっているかも)
・なんとなくぼんやり(ねむく)感じることがある→JPG圧縮のせい?
・彩度が低下する→ビュアーの性能に拠るところ、大。DPPやPhotoShopで開いて見ればわかります。
他にもありますが、こんなところでしょうか。
書込番号:8831447
1点

大きさが適正で、目に見えて劣化していると感じられるのでしたら、
まずはDPPの設定を見直して見てはいかがでしょう?
「ツール」→「環境設定」→「RAW画像の表示と保存」は「高画質」になっていますか?
「変換して保存」する時、「画質設定」と「出力設定」はどうなっていますか?
“編集後のCR2画像をJPGに変換すると”とありますが、DPPで編集したCR2画像を何か別のソフトでjpeg化していませんか?(ビューワも含む)
書込番号:8831456
0点

wii-wii-wiiさん
はじめまして。
私も先月G10を購入して、RAW撮影で楽しんでおります。
Webにアップする写真として、RawからJpegに変換します。
その作業はPhotoshopで行いますが、圧縮率は最低にして、
写真によってハイキュービック法の種類を変更します。
http://www.pbase.com/naooooo/image/107278102
http://www.pbase.com/naooooo/image/106932533
ご参考までに、その結果です。
このサイズでも、Web観覧するには問題ないデータの重さかと思います。
ちなみに、写真の下に「original」というボタンがありますので、
そのサイズでご覧頂ければと思います。
書込番号:8831457
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
現在G7を概ね満足して使用しています。
G10に買い替えたいとは思っているのですが、G7の望遠を便利に使うことが結構多いのでG10にした場合その点が不満になるのではと気になります。画質も向上し、高感度に強くなったようでもあるし24mmにも惹かれるものがあって迷っています。
アドバイスをいただけるとありがたいです。。
0点

engel777さん、こんばんは。
G9->G10と買い換えました、わたしの場合の買い替え理由は広角側が28mmスタートになった
と言う理由からです。望遠が200mmから140mmに変わった点は気になりませんでした。
液晶モニターが綺麗になったと言うのも嬉しい点です。
書込番号:8830355
0点

engel777さん
もし望遠側の対策がテレコン装着によって成されるのであれば、まよわずG10をオススメします。2代の技術向上はかなりの物ですよ。
ただし、G7を長く使われていた型には G10は重く大きいカメラです。レンズやファインダー当、あらゆる箇所が「大きい」と感じるでしょう。
G10はDPPに対応したRAW撮影ができ、細かな操作性も上がっています。1500万画素でありながら、G7よりさらにノイズレスで高画質です。
お値段も手ごろになってきましたよ〜
書込番号:8830569
0点

>>現在G7を概ね満足して使用しています。
ワイド端は24mmではなく28mmです。
で、買い換えたい理由は何なのでしょうか?
撮影者の使用条件を満たすという意味で私は焦点域の違いは重要だと思います。
私はGシリーズが10になって初めて購入しました。
それまでのワイド端35mmでは自分の使用条件に合わなかったのが理由です。
私自身デジタル一眼との併用ゆえに感じるのかも知れませんが、手軽で優秀なカメラだと思います。
G7をお使いであればG10よりもデジタル一眼を併用される方が撮影の幅が拡がるのではないでしょうか。
書込番号:8831161
0点

G7は名機であると思うので、買い換えるまでの価値を見いだせるかどうかは微妙だと思います。
ただやはりG10ならではと感じさせる描写もあって、トータル性能の安心感は突出していると感じます。
描写はややG7/9に劣る気がするシーンもありますが、G10は使いこなし方でも差が出る機種ですね。
試し撮りをしてみましたが、他のカメラで撮影するのと大意的には変わりが無く
拍子抜けした部分もありましたが、別の意味で関心もしました。
買い換えよりも買い足しをお薦めしたいですね^^
書込番号:8831169
1点

買い足し…
G10買ったけど、G9は面倒なんで下取りに出していません。
結果として買い足した形に…(苦笑)
書込番号:8831266
0点

皆様からの貴重なアドバイスありがとうございます。
はじめにwide24mmmと記載しましたが、頭の中では28mmと理解しておりましたので書き込む時の単純な錯覚でした、失礼いたしました。
200mmが使いたいのであれば買い替えよりは買い足しとのご指摘、私の場合そのほうがよいかなと思いました。そうすれば200mmも使いたい時は使い分けるか、1代予備として二台持ち歩くかの選択をすればいいわけですね。。
135mmの使用で200mmの望遠と比較して、さして不満がないのであれば28mm付加された一台で済ませるのもよいかなとも思いお尋ねした次第です。
勿論一眼を買い足すのが一番とは思います。。
書込番号:8832385
0点

広角としてLX3を買い足す手も、あるのではないでしょうか?
書込番号:8832725
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カメラの初心者です。昨日、G10を買いました。ウキウキして家に戻って箱を空け、カメラを眺めながら、事前に買っていたケースと限定1500本のストラップを付け気分は最高潮〜でした。家の中で30枚程撮って、ケースに入れ大事にしまってました。
今日、ケースを開けまじまじと本体を眺めていたら、気になる点が見つかりました。
@ 本体前面のAF補助光ライトの中に糸くずと小さなゴミ?のようなものが入っていた。
A せり出してくる2段式のレンズ周辺を覆っている黒い光沢のあるカバー?の外周側
(CANON ZOOM〜と書いてない方)で電源OFF時に、5×ISと書かれた
5の斜め右上部分に1ミリ以下の塗装欠け(光沢の黒色が欠けている)
その2点を見つけてしまいました。まだ買って2日程しか経っていません。これは、初期不良なのでしょうか?それとも仕様の範囲内なのか?仮に不良品となった場合、交換してくれるのでしょうか?皆さんのカメラはどうなのか、是非教えて頂きたいと思います。
0点

買ったばかりの新品がそういう状態だと、仮に写りに関係なくても、気持ちが落ち込みますよね。とにかく、まずは販売店に交換を申し出てみましょう。
店の人も人間ですから、いきなり強行に出るのではなく、「新品なのにこれでは困るなぁ、、、」という位の遠慮気味から始めて、あとは粘り強く諦めずに交渉していけば、たいていは交換に応じてくれると思います。
ただし、私の経験では、初期不良かどうかが微妙な場合の店の対応の差が、すなわち販売価格の差になっているようです。購入の際はこの事も念頭に置いて、物によって店を選ぶ(使い分ける)ことが必要と思います。
書込番号:8825817
0点

お気の毒です。
キヤノンは意外とそうした欠陥を最終検査でも見落として出荷してきているようですね。
もしや、首切りが決まった派遣社員の腹いせだったりして。
と言う冗談はさておいて、
私もEF-Sレンズで欠陥品を手にして、販売店に交換を依頼したことがあります。
驚いたことに、前玉レンズわきの、レンズの仕様が記載されている印字がにじんでいて、
交換品の2個目は、レンズのコーティングが剥がれていた、
という苦い思いがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=7409888/
販売店で交換してもらえないなら、キヤノンの直接依頼してみれば100%交換してくれると思います。
書込番号:8826783
0点

まずは買ったお店に持っていって(この時に購入時の梱包状態に戻しておく事がポイント)問題点を言うべきですね。
出来るだけ誠意のありそうな店員さんに声かけて。
私もひびの入ったEFレンズ買ったけど、すぐ交換してくれましたよ。
書込番号:8827212
0点

おんぶにだっこさん 今晩は。
ご購入おめでとうございます。
こう言う疑問は、購入店で相談する方が短時間で解決し、ご自身が一番納得すると思いますよ。
この板で質問しても、誰も不良品の判定はできませんので。
と言いながら、ボクも愛機をしみじみと眺めて見ましたが、おんぶにだっこさんの質問は次のようなことでしょうか。
>本体前面のAF補助光ライトの中に糸くずと小さなゴミ?のようなものが入っていた。
添付画像-1のようなものでしょうか。
>せり出してくる2段式のレンズ周辺を覆っている黒い光沢のあるカバー?の外周側
添付画像-2の事でしょうか。
書込番号:8828489
0点

まず、販売店に相談した方が良いと思います。たぶん、普通のところで
購入していれば、交換してくれると思います。
(中を開けて、問題ないことを確認してもらったものと交換してもらいましょう。)
もし、交換がNGであれば、すぐに、CANONのホームページのアフターサービス
のところからメールでクレームを送りましょう。
返事をもらって、すぐに、サービスへ送り込めば、交換、修理で対応してくれると
思います。
特にファインダにゴミが入った場合は、保障期間中であれば、修理で清掃してくれる
と思いますよ。
一眼ユーザーですが、数回、修理に出したことがあります。
書込番号:8829015
0点

参考になるか分かりませんが私の場合はレンズ表面にやや「汚れ」らしきものがあったので、ひと通りすべての機能をチェック後にキャノンのサービスに出したところ、光学ユニットの交換ということになりました。清掃できれいになると思っていたので想定外でしたが、きちんとした対応をしていただいたのではないかと思います。必要以上に神経質になってもいけませんが、決して安い商品ではないので気になる点があるならばサービスに持ち込んでみるのが精神安定上良いと思いますがいかがでしょうか。私もどちらかというと細かいことが気になってしまうタイプなので心情お察しいたします。私のサイト内の「ダイアリー2008.11.26(水)」分で書いていますのでよろしかったらご覧ください。
書込番号:8830616
0点

私のG10のAF補助光レンズ内にもホコリが混入してました。
気分が良いものではありませんね。
ホコリが混入してると、撮影時に支障をきたすことはあるのでしょうか?
知っている方がいればお教えください。
書込番号:8833185
0点

>ホコリが混入してると、撮影時に支障をきたすことはあるのでしょうか?
何の影響もありません、安心してお使い下さい。
書込番号:8833257
0点

質問に対して、多くの方から回答頂きありがとうございます。遅くなりましたが、その後をご報告します。実は、今回の不具合は2台目のカメラであって、最初に買ったG10はAで示した塗装の欠けが今回の2台目と同じ場所にありました。(2台目のものより大きな塗装欠けでした)買った後、家に戻ってすぐに気づき、店に電話したところ、「交換します」と言ってもらえ翌日に今回の物と交換してもらいました。
そのときの対応は、すぐに対応してくれると共に、低姿勢で悪い思いはしませんでした。その後、1日経った後に2台目にも不具合があるのを気づいたのですが、2回も交換して欲しいとは言いづらい(小心者ですのでクレーマーに思われはしないかと心配)し、2台目に交換してもらったときにお店で交換品に不具合が無いか確認を一応した(確認と言っても、こっちも多少気が引けている状況で、お店の人がいる前で隅から隅までカメラを嘗め回すようにチェックは小心者には出来ません)のでお店に言うのは辞め、キャノンの相談センターに電話をした後、修理センターに直接現物を持って行きました。
そこで、不具合箇所の説明をしたところ、保障期間内により無償修理してくれることになりました。(本当は、新品に交換が良かったのですが・・・。まあ、交換となってもまた不具合箇所がある可能性も否定出来ないので、今ある物の悪い所を直してくれれば問題は無いのでそれでOKかな)と言うことで、現在G10は入院中であり、年末年始をはさんで1月中旬頃退院予定です。正月に使えないのは残念ですが、良くなって帰って来るのであればと思って我慢の日々です。戻ってきたらいっぱい写真を撮ろうと思います。
書込番号:8843671
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
ダイビング(水中撮影)用にG10の購入を検討中です。
ハウジングの使い勝手について質問させてください。
現在、SEA&SEAのDX-1Gを使っております。
カメラ自身(リコーGX100のOEM)については満足しているのですが
ハウジングの使い勝手等に不満があっての買い替え検討です。
DX-1Gの不満は以下のとおりです。
(1)ハウジングを装着した状態だとストロボがかなりの割合でケラレる。
特に1cmマクロを謡いながら、実質使い物にならない。
(2)モード選択ダイヤルの節度感がなく、またハウジングが真っ黒のため
どこのモードになっているのかわかりづらい。
(3)カメラ本体のファームのバージョンアップに対応していない。
また、以前は別のコンデジでINONのD2000、ADレンズ類を所有していましたが
荷物を極力減らしたいため、外付けの機能拡張は考えておりません。
これらを踏まえた上で、水中でのG10の操作性について教えて下さい。
Q1:ハウジング装着時のストロボのケラレはいかがでしょうか?
特に1cmマクロ時の使用状況
Q2:G10の全機能(ダイヤル)がハウジング装着時でも使用可能でしょうか?
その他、長所短所何でも結構です。
実際に使用されている方の感想をお聞かせください。
0点

はじめまして、まだ寒いので水中では使っておりませんが、
おっしゃるマクロ1センチでの撮影をしてみました、
画像添付致しましたが、あわててやったので、大雑把です。
ハウジングを付けてからだと1cm寄っても
ハウジング無しのときより何故か小さく映るようです。
参考になればと思います。
Q2の操作は、ほぼ不満なくそれぞれのスイッチボタン類と対応します。
カメラ本体のダイヤルとハウジングの連結がゴムのあっ着にて動作するため、
ぐにゅっとした操作感になると同時に、経年変化への懸念があると思いました。
書込番号:8822640
0点

早速、しかも実写付きで教えていただき恐縮です。
ホントにありがとうございますm(__)m
拡散板があれば光も回り込むみたいですね。
でも、ハウジング有無で大きさが違うのは何故なんでしょうね???
操作感も参考になりました。
個人的にはカチッとしたのが好みですが
そこは割り切ります。
ありがとうございました。
書込番号:8823159
0点

何度かダイビングで使用しました。
今までいろいろなコンデジを使いましたが、正直「でかいな」というイメージです。
ただ、水中での使い勝手はかなり良いです。
購入前は、ハウジングに入れるとコントローラーホイールが回せないのが致命的かなと思っていたんですが、
ホイール操作は別のボタンに割り当てられているため、問題なく使えます。
まあ、レンズポート部がデカいんで、拡散板を付けていても、画面右下はどうしても光がケラレるのは
仕方ない部分かと思います。
私もまだ2回しか水中では使っていないので、1cmまで寄って撮った写真がなかったので何とも言えませんが…
で、
>ハウジングを付けてからだと1cm寄っても
>ハウジング無しのときより何故か小さく映るようです。
ハウジングのガラス面とカメラのレンズまで距離があるので、そもそもレンズ前1cmまで寄れないでしょう。
書込番号:8825241
0点

使用レポートありがとうございます。
うっかりしてましたが、あのホイールの操作がどうなるのかも
気になってた点でした。別のボタンに割り当てられるんですね。
>そもそもレンズ前1cmまで寄れないでしょう。
はっ、言われてみるとそのとおりです(^^;
とりあえず、疑問はほぼ解消されたので購入に向けて一直線です!
書込番号:8826511
0点

マクロでも10-20cm距離とってズームでよればフラッシュはけられないです。ただ、1cmマクロ程の大きさではとれません。1cmぐらいのウミウシだときつかったです。あとなぜか時々まっくっらになります。
ライトで照らせば1cmマクロでも取れるかもしれません両手がふさがるので難しいかもしれないです。1cmマクロにこだわるならイントラにライトを当ててもらってとるのが良いかと思います。
私は外付けフラッシュで何とかならないかやって見たいのですがいい情報をどなたかご存じないでしょうか?
書込番号:11736888
0点

G10 qchanさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
具体的な事例に基づいたお話、わかりやすかったです。
実は、急な転勤等々で生活環境が変わってしまい
潜る予定が全くなくなってしまいました。
なので、カメラ選びもお預け状態です。
その後、色々なカメラも出てますのでじっくり考えます。
ありがとうございました。
書込番号:11916153
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
新しいカメラを買おうとおもっています。
もうすぐ赤ちゃんが生まれるので動画もとれるものにしようと思ってさがしているんですが、このカメラだと初心者には難しいでしょうか?
今持っているのは古い物なので、赤ちゃんとかが動いてしまうとピントスピードが遅くてぼけてしまいます
子持ちにはもっと小型のデジタルカメラの方が向いていますか?
もしよかったら回答お願いしますミ
0点

本当に初心者ならこういうタイプにするよりは一眼レフタイプにするのが一番失敗が少なくなる感じはしますね〜。
もしくはXactiのように暗部動画に強い機種で動画を録るというのもありかも?
書込番号:8821128
0点

からんからん堂さん
回答ありがとうございます。
一眼レフの方が難しいのかと思ってました凾オかも違いがよくわかりませんャ
メーカーの説明を見たりして漠然とこれならきれいな写真がとれるのかなぁ?とおもったりしたんですが…
バカで申し訳ないですヌ
xactiシリーズは暗いところにつよいんですね嘯「ろいろみてみます
書込番号:8821152
0点


私も、からんからん堂さんのように一眼レフをお勧めします。
今、11ヶ月の子供がおりまして、一眼レフ(オリンパスのE-410)とコンパクト(リコーのGX100)を主に使ってました。
赤ちゃんの頃よりも、数ヶ月たってハイハイやお座りが出来るようになると
子供の動きはめまぐるしく変わります。
一眼レフのほうが一般的にピントが合うスピードも速く
また、連写機能も優れているため、大切な瞬間を外す確率は低くなります。
私の場合、E-410だと約3コマ/秒の連写が出来ますが
これでも子供の一瞬の表情が撮れないので
中級機のE-30約5コマ/秒を先日購入しました。
もちろん、一眼レフのほうが値ははりますが
私の場合、それ以上の満足を得られました。
入門機であれば、若干の追加で購入可能なものもありますから
検討なさってはいかがでしょうか?
ちなみに、私はダイビングが趣味で水中写真は撮っていましたが
陸上では殆ど興味がなかったんですが
E-410購入と子供撮りで写真に目覚めました(笑)
書込番号:8821533
0点

いしころりんさん、じじかめさん回答ありがとうございます
動画撮影も一緒にできるものと考えていたんですがやっぱりそこは分けるべき?なんですかね?
ニコンのD90は動画機能もあるみたいですが…、
どんなもんなんでしょう?
書込番号:8821660
0点

ぴーすけるんさん
動画機能が必要との部分を読み飛ばしてました。
失礼しました。
D90の動画は、常用としてはお勧めしません。
オートフォーカス出来ないですし、普段気軽に持ち出せる大きさとも思えませんので。
であれば、G10やGX200のような高速でAFの働く(ハイエンドコンパクト)機種になりますね。
G10私も狙ってるのですが、
機能が沢山あっても初心者に難しいということはないと思います。
基本機能がしっかりしてるので、カメラに全てお任せのプログラムモードで撮っても
満足のいく写真が撮れると思います。
また、その上で”こういう写真が撮りたい”、とかイメージが沸いてきたら
色んな機能がついていて、しかもダイヤルで簡単に操作できるので
逆に初心者こそ、こういうカメラを使ったほうがいいと思いますよ。
偉そうに言ってる私も初心者ですが(苦笑)
あとは、重さと大きさが気になるか
片手持ち撮影する場合、きちんと操作できるか等
一番いいのは、大手量販店で色々触ってみるのが一番なのですが
そういう環境はありませんかね。
書込番号:8821753
0点

春になれば動画も撮れるkissが出る様な気がする
ちゃんとオートフォーカスも作動して
※あくまでも予想です、確証はありません。
書込番号:8821818
0点

金額的に大丈夫なら自分もデジイチをお勧めします。
G10も持ってますが室内でISO800まで感度を上げるとノイズが気になります。
また動画は別に考えた方が良いと思います。
なので自分は室内で息子を撮影する時は40Dに単焦点を使ってます。
何を購入するにせよ早めに買って練習しておいた方が失敗が少なくなると思います。
その瞬間しかないお子さんの表情を撮りとめてあげてください。
書込番号:8821869
0点

いしころりんさん
やはり直接見て見ないとだめですよね、もう臨月なんでお腹重くて、人ごみの中に長い時間いられなくて(^^;)
ここで少し絞れてから見に行けたらいいなと思いまして。
Korokurozさん
私も来春になってからのほうが色々選べるかなと思うんですが、赤ちゃんももうすぐでできてしまいますし、いちおクリスマスプレゼントに買ってもらうのでいま出てる中で選びたいと思います。回答ありがとうございます。
Kazu528さん
回答ありがとうございます。やっぱり動画はわけないとだめですかね。私に技術も知識も無いので簡単なものにしようと思っているのですが。
書込番号:8822009
0点

>もう臨月なんでお腹重くて、人ごみの中に長い時間いられなくて(^^;)
それは大変ですね。
うちは今年の1月生まれなので、そう言えば去年の今頃は大変だった気がします。
今の方がもとっ大変ですが、もっと楽しいです(^^
それと、違ったアドバイスです。
早めに買ってカメラの操作に慣れる&故障がないか確認するのは必須です。
うちの場合、カメラ&ビデオの持込可だったんですがビデオが壊れてました。
きちんと録画モードになってテープも回ってるのに撮れてなかった(泣)。
こんなこともありますので・・・
とにかく、元気な可愛いお子さん産んで下さい!
書込番号:8822069
0点

話題からずれていて恐縮ですが。
新生児を撮る時には、ストロボ光にご配慮ください。
目に障害が生じることはないそうですが、
心的外傷を負ってトラウマになることがあるそうです。
近い距離での撮影では発行禁止が望ましいですね。
書込番号:8825992
1点

スレ主様 こんにちは
フラッシュについての横レス2です。
7歳未満(未就学)の子供の目は成人とは違い未発達な為、
強い光に対して過敏に反応しやすいそうです。(びっくりする)
(以前、暗い部屋でアニメのフラッシュシーン中テンカンを起こす事故がありましたね)
ですので、pioneer.jpさんのおっしゃるとおり直射での近距離撮影は
配慮が必要かと存じます。
結構おばあちゃんたちは、かわいさに打たれてお構い無しですけどね…。(笑)
しかしどうしてもという時は、フラッシュ部分をガーゼ(2重くらい)
等で覆い光源を散らしたり、弱めるようにすると比較的良いそうです。
外付けのフラッシュによる反射光撮影(バウンス)時も同様に
注意が必要だそうですので、基本は使わないようにして、もし使うのなら
子供のリアクションをよ〜く観察し嫌がるようなら避けた方が良さそうです。
書込番号:8827700
0点

お店で先日見てきました。
カメラを見ながら?マークを出していたら店員さんが
用途からいくとフジがお勧めです。と言われました。
人物ならフジが良いとのこと?
価格帯からいくとFinePix S8100fdと動画でズームを使いたいならLUMIX DMC-FZ28がいいのではと進められました。どちらもカメラの機能は同じくらいと言われました。
室内で赤ちゃんを撮るならどっちがおすすめですか?
全く違うかめらのほうがよいですか?
書込番号:8840432
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初めて投稿します
デジカメ購入を考えてます。
結構板を見てても、G10かGX200かで迷われている方も多いみたいですが、
僕もです。
いままでPowerShotS60を使ってました。
G10ならメディアもそのまま使えるし、使い慣れていると思うのですが…
用途は風景や、友人と遊んだ時の野外、室内の写真とさまざまですが、人物よりは風景撮るほうが好きです。
時々遊んでる友人とかの動画も撮ったりするつもりです。
まだまだカメラ使いこなせてないですが、マニュアルで撮ったりするのも好きで、
ちょっとGX200で腕を磨きたいという気もしますし、バランスのよさそうなG10も…
あと、シャッターを180s開けるGX200と光学5倍のG10と…
まぁ好み、と言われればそれまでなのかもしれませんが、
アドバイスいただけたら幸いです。
まとまりのない文章で大変申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
0点

それら分析の通りっぽい気はしますね〜。
動画重視ならG10、180秒露光重視ならGX200かも?
書込番号:8821141
1点

>いままでPowerShotS60を使ってました。G10ならメディアもそのまま使えるし
PowerShotS60はコンパクトフラッシュ、G10とGX200はSDカードなのでメディアは使えませんね〜
書込番号:8821468
1点

両方とも、こだわりのある、奥の深い良いカメラです。どちらかを選ぶのは難しいです。僕はGX200を使っていますが、僕なりに比べると以下の通りです。
GX200で気になるのは、G10に限らずキャノン製品よりも合焦が遅いということです。本当に些細な時間差なのですが、風景に限らず人物も撮るということになると、合焦スピードは大事になると思います。お店で実機で試すことをおすすめします。
次に室内撮影については、両機とも外付けストロボが使えるのがよいですね、でも、G10はEOSのストロボがあってE−TTLが使えるのに対して、GX200はカメラ側でストロボの露出制御ができません。実機でストロボの接点の見てください。ですから、室内撮影がある程度多い場合、G10にはちょっとだけアドバンテージがあるような気がします。
あとはサイズの問題とかレンズの画角と自分の用途とのバランスとか予算とかをみながら実機をさわって決めるしかありません。
書込番号:8821652
1点

パワショットGシリーズは、G7からSDカードに変わっています。
G10は、NDフィルター内蔵が便利だと思います。
書込番号:8821847
2点

G10には光学ファインダーが内蔵されています。
それだけで十分にGX200より便利だと思います。
それからAFや顔認識などの機能に関してはCanonの方が一世代分程度進歩しています。
実機を比べると実感出来ると思います。
書込番号:8822136
1点

>からんからん堂さん
そうですよね。星とかも取りたいとか思うとき、露光が長いのはダントツGX200なんですよね…
迷います。
>m-yanoさん、じじかめさん
そうなんですか。なんか勝手にコンパクトフラッシュだと思い込んでました。
ありがとうございます!
>ラルフ・ヒンクリーさん
GX200を実際にお使いになっていらっしゃる方のご意見、非常に参考になります。
確かにG10は若干大きいですが、まぁ許容範囲かなとおも思ってるので
G10かなぁ…
店頭でサンプル画像なども見たのですが、あのシャープさは好きな感じはするのですが、
どれも屋外、風景ばかりで室内の写真がないのが少し残念でした。
室内での人物画はやはり難しいですか?
>じじかめさん
GX200には内臓されていないんですね。
参考になります。ありがとうございます。
>ズマロン3.5さん
たしかに、色々調べていると機能的にGXよりもG10かなと思ってきています。
デジカメ自体安くなりましたが、決して安い買い物ではないので1世代分進んでる差も大きいですね!
書込番号:8822224
0点

みるき〜ゆさんこんにちは
私はG10とGX200を使ってますが、両方とも良いカメラですよ。
しかし、性格は全く対照的ですね!!
G10がGX200より優れているところは、
1.高感度撮影が高画質なこと
2.AFの能力が高いこと
3.動画が綺麗
4.望遠が効くこと
GX200がG10より優れているところは
1.(物凄く主観的ですが)色が良い(好き?)なこと
2.操作性が良いこと
3.小さくて携帯性が良いこと
4.広角が効くこと
です!!
私的に、どちらか一個を選べ!!といわれたら、迷わずGX200を選びます。
その理由は
1.G10とGX200ではG10の方が画質は良いです!! しかし、画質云々を求めた場合、G10の画質は一眼デジタルの足元にも及びません。 室内撮影や動き物も撮影においても、G10はコンデジとしては優秀だと思いますが、入門クラスの一眼デジの方が桁違いに優秀です。
2.G10のスイッチやダイヤル類について、操作感覚的に凄くチグハグな部分を感じます。
軍艦部のダイヤルは硬く、背面ダイヤルは軽くてクリック感がなく、ボタン類はなんとなく節度がありません。 操作性が気持ち悪いなぁ〜 っと感じています。 その点GX200は全ての操作系が軽く使っていて気持ちがいいです。
3.G10は(私的には)重いです。 大きいです。 せめてP6000程度の大きさならいいんですが・・・・・・・
しかし・・・・・・・みるき〜ゆさんが、デジカメ初購入だとしたら・・・・・・・一眼デジが眼中に無い場合は、G10も良い選択かと思います。 GX200は何台もデジカメやカメラを持っている人が、「このカメラ楽しいなぁ〜」っと思うカメラであり、万能さはG10が数段上です。
書込番号:8822821
3点

こんにちわです。
私はGX200からG10に買い換えました。
と言う事で、当然ながらGX200よりG10の方がお気に入りです(爆!
GRDIIも以前使ってましたが、GX200と言うかリコーはちょっと色かぶり出る事があるので、初心者の方にはG10の方がお奨めかな・・・ラーメンと同じで癖がある方が好まれる方も多いですがw
ちなみに私も室内で子供を撮るなら、よっぽど腕に自身がある方以外は、入門機でもデジイチの方が圧倒的に撮りやすいと考えますね。画質をとるか便利さを撮るかで難しいですが、使い分けるのが一番の様に思っています。ではでは(^^//
書込番号:8823204
3点

こんばんは。
自分もGX200とG10と両方持っていますが、選ぶならG10の方ですね。
広角重視や露出重視(180秒)ならばGX200ですけど。
28mm-140mmですので使い勝手は良いですよ。
書込番号:8823921
1点

GX200を持っていますが、24mmからの広角は風景を撮るときには大変重宝します。
それと水準器内蔵、これは使えます。
ただ暗いところはだめです。ノイズがリコーは昔から多い。
水族館で撮った写真は散々でした。
でも、軽くて小さいのでデジ一のサブカメラとして首からぶら下げて使ってます。
G10の大きさ重さが苦にならなければ、デジ一のレンズキットも候補に入れたらいかがですか?
もしくは、動画撮りも必要なら最近出たおなじPowerShotのSX1 ISもいいかと。
これは動画がフルハイビジョンで撮れます。
広角も28mmからですしCMOSなので画質もやや期待できそうです。
これなら旅行用として一台で済ませられそうなので昨日注文してみました。
書込番号:8825048
1点

みるき〜ゆさん、G10の板なのでG10がおすすめ。
> 星とかも取りたいとか思うとき、露光が長いのはダントツGX200なんですよね
G10でも十分撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8782444/ImageID=177072/
15秒でもISOを上げれば、夜中なのに?昼?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8636968/ImageID=154922/
GX200の板にUpされた、GX100の180秒。
露光が長過ぎて流れしまいウーン?なデキ、コレを撮りたいと思うなら買いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8450555/ImageID=127848/
最近の天体写真の流行は合成、なんと5006枚も!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8806154/ImageID=180102/
私のは、わずか1600枚、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8820589/ImageID=182501/
書込番号:8827400
1点

>BVBさん
比較ありがとうございます!
実は彼女が一眼レフをもっています。なんで、一眼レフはとりあえずいいかなぁと思ったりしてます。
ただ、あくまで自分のメイン機としての購入を考えてます。
デジカメは今まで2台目つかってきました(買い替え)
今回で3代目です。万能さはG10が上、参考になります。
>Coshiさん
素敵な写真ありがとうございます!
彼女のレフで撮ったりしますが、まだまだ腕に自信はない感じなんで…
G10かなぁ…
>まよい道さん
実際に両方使ってる方のご意見は貴重です!ありがとうございます!
>jyagantaさん
内臓水準器はちょっと気になっていたんですが、やっぱり使い勝手いいんですね!
暗い所が苦手というのは貴重なご意見ありがとうございます!
SX1 ISは全然考えてなかったので見てみます!
>わてじゃさん
素敵な写真ですね!
確かに180秒であんなに流れちゃうんですね…
それにしても、夜なのに昼?みたいなのがとれちゃうんですね。すごい
あとわてじゃさんがとられてる合成写真はG10で撮られたものなんですか?
全然あんな写真を撮れるなんてしらなかったんで、G10でもとかでも撮れるなら
どうやって撮るのかなぁと思いました。
書込番号:8828553
0点

みるき〜ゆさん
> あとわてじゃさんがとられてる合成写真はG10で撮られたものなんですか?
LX3で撮りましたがG10でも撮れるはずです。
合成しているためEXIFが消えていますが、F2.0、シャッター速度2秒、ISO80。
G10は、F2.8なのでシャッター速度 or ISOが2倍が必要ですが、光跡撮影は別。
光源が動いているため倍は不要と予測されます。
具体的には、F2.8、シャッター速度2秒、ISO100で十分と思いますが、
ダメならISO200でOK、G10はGX200より高感度が強いので問題なし。
個人的な評価、
- 広角は28mmあれば十分
- 実売がLX3より安く、GX200は論外
- DIGICの進化は、他社より2世代以上先
- 中級一眼レフ並みの高機能は使い方次第で凄い
G10の発表前だったのでLX3にしましたが、今ならG10。
天体向け写真合成はステライメージが有名
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg6/index-j.shtml
他にも、StarMaxなど、いろいろあるようですよ。
http://ggrillot.free.fr/astro/starmax.html
私はMacなので、自作ソフトで合成してますけど。
書込番号:8829591
0点

みるき〜ゆ さん
どちらも良いカメラである事を前置きとして。
私はGX200を購入するも半年ほどで手放してしまいました。G10はG11が出るまで確実に使い続けるでしょう(笑
個人的主観からですが。
まず、GX200というかリコー独特のざらついた画質が私には合いませんでした。スナップには良い味として写るようですが・・・。
次いで質感、ボディ細部の造りこみやデザイン面でG10はとても優れています。
画質。コレは雑誌紙面等ではわかりづらいと思いますが、実際に使いこなしてみるとG10の画質はGX200はもとより他のコンパクトデジタルカメラを圧倒しています。(ただし、コレはRAWも含めての総評)
一眼デジタル使いの方も、プログラムオートではなくマニュアルを積極的に使っている人ならG10も同等に使う事で高画質を活かせるかと。
逆を言えば、プログラムオートではその性能を充分に堪能できないという事にもなりますが。
(もちろん、総合的には一眼デジタルが上です。あたりまえですね)
ダイヤルの操作性も、絶妙なトルクでとても使いやすいです。
背面のボタンに付いた傾斜は・・・・これだれはG7/9のままでいてほしかったですが。
ただ、GX200にあってG10に無い機能を惜しく思うこともあります。
1つは電子水準器。1つは広角24ミリ。1つは明るいレンズ。そして面白さ爆発のクチバシ開閉キャップの存在です。
ボディの大きさや重さ。そして上記した特徴から見るに、
ポケットに入れて片手で手軽にスナップを楽しみたいなら、GX200。
きちんとカメラを操作し、本格的に写真を楽しみたいなら、G10
でしょうか。
書込番号:8830399
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





