
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 29 | 2008年11月30日 10:26 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2008年11月27日 13:23 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月25日 11:36 |
![]() |
5 | 13 | 2008年11月27日 11:06 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月27日 10:18 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年11月24日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
コンデジの購入候補としてG10とLX3で迷っています。
それぞれのメリット、デメリットは理解しているつもりです。
色々とサンプル写真を見比べていたのですが、海外サイトの以下の比較を見ると
個人的にはG10の方が細かな部分まで良く移っています(特に細かな部分の解像感)
http://www.flickr.com/photos/peterlueck/sets/72157608358929292/
撮影時の設定など不明ですし、色味や絵作りの好み等あるので一概にこのサンプルでそれぞれの良い悪いは判断できませんが、細かな部分の写りの違いは画角の違い(LX3 24mm G10 28mm)や画素数の違いによるものなのでしょうか?
0点

Hello!今年もNYさん、
PowerShotG10とデジルックス2の画像を掲載します。
G10を買ったときに、たまたま2台を携行しただけなので、
厳密な比較写真ではないことをお断りしておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mohYZH0UJ
PowerShotG10のシャープさは圧倒的ですが、
デジルックス2の方が立体感があり、
シャッターを切ったときの感覚を呼び起こします。
なぜなんでしょうか?
被写界深度のせいでもなさそうなのです。
書込番号:8702736
0点

スレ主殿始めまして
ご多分に漏れず某もスレ主殿の選考機種+リコー社製で悩みました。G10購入しましたが
決定的な違いはなくどの機種を選ばれてもそれなりの満足と不満が感じられると思います。表題サンプル拝見しましたがどちらもRAW現像にて追い込んでいけば満足度の高い作品が手に入ることと思います。しかし明るいf値のレンズ搭載のLX3は確かに魅力を感じます。
大変悩ましいですねぇ〜・・でもこの期間がいいんですよねぇ〜 駄文失礼
書込番号:8702748
0点

わたしはG10]とまよって
LX3を購入しました・
いろいろコンデジつかってきましたが
LX3は今までのコンデジと明らかにぱっと見の描写が違います。
とにかく雰囲気のある絵が撮れます。
解像感とかそういう問題ではありません。
その場の空気感までも立体的に映し出します。
これはひとえにF2のレンズのなせる業です。
隅々まで解像してればそれがいい絵かといえば
違います。
写真機というよりコピー機です。
私は断然LX3がカメラとして
写真を撮る道具としてG10より優れていると思います。
何気なく撮ったためし撮りした写真を見て
今までと違う写りに「唖然とした気持ちは
このカメラと、4040Zだけですね。
書込番号:8703572
3点

G10の画像が立体感に欠けるというのは私もなんとなく感じます。
写りは非常にシャープで色乗りもリッチなんですが、なぜなんでしょうね?
コンデジの撮像素子サイズに由来するものなのか、degic4が空気遠近法的な自然な背景描写に苦手なのかもしれません。
まあ、その辺が唯一の問題点かもしれません。贅沢な悩みです。
デジ一と違って、人ごみの中でもカメラを意識せず、させない所が最も気に入っています。
バックアップにもう一台欲しいくらいです。
書込番号:8703601
0点

F2.0(ズミクロン)レンズのなせるわざというより、ライカ設計のレンズだなという感じですね。
トーンはエルマー/エルマリートに似ている気がします。
ライカレンズ好きとしてはもう少し柔らかいと素敵ですが、コンデジのズームレンズでは限界なのかもと思います^^
#デジタル部分の問題もあるでしょうし・・・
元々キヤノンレンズは、コントラストがしっかりした描写に味付けの少ない傾向ですから
撮る人間の絵作りがそのまま反映される感じですね。一長一短といったところでしょうか^^
G10の立体感に関しては、標準状態でのシャープネスの効き方が原因に思います。
#前方の被写体も後方の被写体も同じように輪郭がハッキリ見えれば、相対的な立体感が損なわれます。
若干シャープネスやコントラストを落とすことで、随分雰囲気は変わりますよ^^
書込番号:8703726
1点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
今まで単純に細かいところまで良く写るカメラが優秀という視点でしか見ていませんでしたが、
立体感の違いという話を聞いてまたサンプルの見方が変わりました。
メインカメラとしての購入なのでじっくり考えてクリスマス前までにはどちらかに決めたいと思います。
ハイエンドコンデジになると設定次第で任意に絵作りが替えられそうなので楽しそうです^^
書込番号:8703810
0点


> とりあえずこの程度写るならば、僕は「コピー機」でもいいかな
そういう価値観も「あると思います」
CanonがコピーならRicohはFAX。
FAXよりは遥かに優る。
LX3は色のバランスが?なのでJPEG派には向かないような?
LX3はRAWが高速なので現像で頑張りたい。
高機能を手軽に楽しむにはG10でしょう。
書込番号:8703986
0点

Hello ローズンさん
さっそく掲載してくださってありがとうございます。
比べてみましたが、どっちでもいいみたいですね。
G10側は
@G10のデフォルト ではなくて
AG10でコントラスト+1、彩度+1、露出補正-0.7
に該当すると思っていいのでしょうか?
私は、はっきりいってカメラは超初心者なので
いつもAUTOで撮影しています。
デジタル一眼レフも使用したことがありません。(とてもあの重さに耐えられません。)
そんな私でもそれなりに写ってくれるG10(G7)が好きです。
気づいた点を述べます。
1.どれも素敵な写真ですね。
でも私が撮りたい写真とはどこか違うようです。(試し撮りのせいですね?)
2.掲載されたものは原画ですか?ファイルサイズが小さいようなので。
(私はいつも最高画質(画素)で撮影していますよ。)
G10は14.7メガピクセルなんですからそれを生かすには最高画質(画素)で撮影しないと
かわいそうでないですか?(圧縮しているのかな?)
3.立体感といっていますが写真は2次元ですから、どうあがいても限界があります。
どんぐりの背比べに思う私は、やっぱり超初心者?
G10の細かい部分までの描写力(シャープさ)の方が逆に立体感(=3次元?)が
あるように思えます。
失礼なことを申し上げていたらごめんなさいね。
このスレを見ていて、いつも思うのですけど、
カメラの選択も大事ですけど、それ以上に大切なのは
何を写すのか、またそれ以上に被写体(目的)が大事ですよね。
平和な日本に感謝。
書込番号:8704212
1点

Hello 今年もNYさん
> 比べてみましたが、どっちでもいいみたいですね。
そうですね。G10がよく健闘しています。
G10かLX3かで迷っている人に、私が最初から申し上げているのは、
G10はデフォルトのままでは明るすぎるので、露出補正-0.7、
コントラスト+1にすると、ちょうどLX3のような絵作りになりますよ
ということです。
デジカメWatchの比較写真を見ていただくとわかりますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html
LX3の写真では、松ノ木はよく解像していませんが、しかし、
松ノ木自体に存在感が感じられます。
この比較写真のヒストグラムを見ると、
G10のヒストグラムは枠内にきっちりと収まっていますが、
LX3の方は盛大に黒潰れしています。
そういう絵作りのせいで立体感が違ってきますから、
デフォルトのままで比較するとチャンスを逃すと思います。
カメラを使っている人たちの意見が大切です。
G10はあきれるほどシャープですから、画質調整次第では
本当に良い写真が出来上がります。デフォルトがちょっと
優等生すぎるのです。
コピー機とかFAXとかの評が出ているのも、画像がシャープ
すぎるせいかもしれません。これも調整次第だろうと思います。
> G10は14.7メガピクセルなんですからそれを生かすには
> 最高画質(画素)で撮影しないとかわいそうでないですか?
私は最高画質で撮っていますが、Webアルバムにはリサイズが
必要です。特にこのアルバムのアップの時には、さらに60%の
圧縮が要求されました。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mohYZH0UJ
原画はG10が8MB、デジルックス2が3MB程度ですから、
ファイルサイズが1/10程度になっています。
解像度はG10が上、画質はデジルックス2の方が上です。
書込番号:8706001
1点

Hello ローズンさん
>LX3の写真では、松ノ木はよく解像していませんが、しかし、
>松ノ木自体に存在感が感じられます。
解像度がよければ後で補正できるのでは?
G10を補正したら、LX3と同じような画質になるように
私は感じました。
>特にこのアルバムのアップの時には、さらに60%の
>圧縮が要求されました。
>http://www.imagegateway.net/a?i=4mohYZH0UJ
私もURLにあるようにCANONimagegatewayに画像をアップロード
していますけど制限や圧縮はありませんよ
6Mサイズをためしに今実行しましたがあっという間に
アップされました。最後の4枚が6Mです。
圧縮されてしまうのは、ネットワーク環境のせい?
私の6Mサイズは確認できますか?
普段の写真はFlickrにアップロードしています。
有料会員になれば2Gまでアップできます。
圧縮している画像を参照してもあまり参考に
ならないですよね?
それでは
書込番号:8706495
0点

imagegatewayを確認したらMAX100Mですね
ファイルサイズに注意しましょう。
書込番号:8706558
0点

G10のデフォルトJPEG画像は解像度が高いということらしいですが、私のG10がおかしいのかそれとも設定が間違ってるのかISO80でもNRのせいで細部がつぶれてしまっているように写ります。ちなみにDPPでNR無しで現像するとノイズが派手に沸いてきますが、細部の解像度は上がります。(上がったように見える?)両者の兼ね合いが悩みどころです。
アップした写真は、元画像を800×600で切り出したもので、左からデフォルトJPEG、真ん中がDPP現像ノイズ低減レベル2、右がDPP現像ノイズ低減無しです。厳密な比較でなくて申し訳ないです。
書込番号:8706781
0点

ksyrさん
JPEG撮影の画像と、RAW撮影の画像は別の画像ですよね?(JPEGの方はフラッシュが発光しています)
JPEGの画質をS.ファインにして、RAW+L(RAWとJPEG同時保存)で撮影して比較された方が良いかと思います。
書込番号:8707019
0点

Hello 今年もNYさん、
私のImageGatewayは容量がもう16MBしか残っていませんでした。
G7のときから使っていますので、近いうちに整理しようと思います。
> 6Mサイズをためしに今実行しましたがあっという間に
> アップされました。最後の4枚が6Mです。
今朝の、お撮りになった写真を拝見しました。文句なしにシャープに写っています。
実は、私がときどき参考にするレタッチソフトで、ACDSeeというのがあります。
ペンタックスのコンデジに付いてきたものですが、非常に優れたソフトです。
例のデジカメWatchの比較写真を、このACDSeeのレタッチツールを通して見ると、
LX3の画像は何もしなくて良いと出ますが、G10の画像は黒を6%上げると良いと出ます。
また、ついでに、今年もNYさんの橋が写っている方の画像を、
レタッチツールに通して見ると、黒を12%、
アパートが写っている方の画像は黒を6%、白を12%上げると良いと出ます。
そして、そのとおり実行してみると、写真のシャープさはそのままで、
立体感が増します。試してみてはいかがでしょうか?
G10は良いカメラですから、調整次第で本当に良い写真を出します。
書込番号:8707367
0点

ローズンさん
モニターのガンマ(コントラスト曲線)が揃えてある状態でないと、比較にならない話のような気がします。
#それでもモニター性能差は出ますが・・・
また、カラープロファイル付きの画像は
プロファイルを参照するアプリケーションと、そうでないアプリケーションでは見え方が異なります。
>ペンタックスのコンデジに付いてきたものですが
できれば、Webブラウザ上に限っての比較か、Photoshopなどの標準的なソフトでの比較
フリーウェアなどで導入が容易なソフトでの比較とされた方がよいと思いますが・・・
また、G10の画像のコントラストを上げるとLX3のようになるというのは、少し不可解です。
同一被写体の比較画像だとLX3の方がG10よりもコントラストが低目に見えます。
http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_gallery2&Itemid=35&g2_itemId=7754&g2_page=4
G10のコントラストを下げてディテールを確保した上で、若干焼き落として(操作的にはマイナス露出補正して)
黒を締めた方が、LX3と似た傾向になると思いますが・・・
#ハイライトは元々G10の方が強めですし・・・
書込番号:8707489
0点

ローズンさん
> 私のImageGatewayは容量がもう16MBしか残っていませんでした。
> G7のときから使っていますので、近いうちに整理しようと思います。
Picasaウェブアルバムは1GBまで無料で利用できます。
http://picasa.google.com/features.html
書込番号:8707556
0点

アキラ兄さんさん、こんにちは。
なるほど。ご指摘の60HzProductionsで見るかぎり、G10の方がコントラストが
高いように見えますね。
しかし、例のデジカメWatchの比較写真についてだけ言えば、
G10の方がコントラストが低く、ヒストグラムに余裕があるように思います。
そのために、ACDSeeがヒストグラムを詰めてコントラストを上げる方が良いと
判断しているのだと思います。
ただし、私の場合、ノートパソコンでどちらがきれいかを見ているだけですし、
皆さんに標準的な比較資料を提供しようとしているわけでもありません。
G10のヒストグラムをいっぱいに広げると、LX3のようなくっきりした絵柄に
なりますよとお伝えしたいだけなのですが。
> G10のコントラストを下げてディテールを確保した上で、若干焼き落として
> 黒を締めた方が、LX3と似た傾向になると思いますが・・・
> #ハイライトは元々G10の方が強めですし・・・
う〜む。そのとおりだと思います。立体感とは何なのでしょうか。
書込番号:8707661
0点

ローズンさん
そうですね。
デジカメWatchの比較画像でいえば、G10はハイライト部分が飛んでいますが、シャドウ部は若干余裕があります。
逆にLX3は、暗部は最大限使っていて、ハイライトは抑え気味です。ピークも中間部に来ていますし。
でもやはり、G10(のレンズ)の方がコントラストは強めに見えます。
#晴天時の白色ビル+樹木を画面に入れる段階で、レンズのコントラスト傾向を測る意図の比較撮影だと思います。
結局、カメラ側でコントラストを下げるという操作は、HI-bit(RAW)情報から8bit情報への変換時に
全域の情報を、比較的中間部分に集中させる方向で絵作りをするということです。
#多くの人が「RAWでこそ生きる」というのは、この操作を現像時に自分の好みで行えるからでしょう。
ただ、弘法筆を選ばずではないですが、JPEG撮って出しでそれなりの絵作りが済んでいるのは小気味良いものです。
僕の場合、上のレスでのIXY-Dでの夕方〜夜の撮影でも、180枚程撮影していますので
これが全部RAW撮りと仮定すると、メモリーカード容量的にも、現像処理的にもツライ現状が(笑)^^;
キヤノンのコンデジズームレンズ自体が広角側ではコントラストのある描写であり
キヤノンのデジカメ全般が1/3〜2/3(実際は1/2だと思うのですが)段ほど明るめの露出志向があります。
G10に限っていえば、シャープネス強めに設定されており、標準では色乗りがニュートラルですから
露出補正やカスタムカラー設定で、ここら辺を上手に調整すれば、撮って出しでも好みの画調にできます。
立体感に関しては、シャープネスを下げて、色の濃さを上げることでフォローできるように思います。
特に輪郭の複雑な植物(花弁・葉・枝・幹など)類の時は、チリチリ感が押さえられるのでお薦めです。
ひとまずコンデジの標準JPEG出力は、IJプリンタや昇華型フォトプリンタに直接出力(縮小リサイズ)した状態で
見た目綺麗なプリントを得られるように調整されているので、それを理解して再調整しないと判断を誤ります^^
書込番号:8709323
0点

アキラ兄さんさん、
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
RAWデータで確認してみましたが、おっしゃるとおりの結果になりました。
私の好みはDDPのピクチャースタイルでは「ニュートラル」です。
「ニュートラル」の数値を見ると、コントラスト-2、彩度-1、シャープネス0
と出ています。
これまでJpegで調整してきたのとは逆の方向ですが、こちらの方が良いように
思います。
これから、しばらくコントラスト-1、シャープネス-1、露出補正-0.7で
撮ってみるつもりです。
わざわざのご指摘、ありがとうございました。
書込番号:8711559
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10にPLフイルタを装着するため、コンバーションレンズアダプタを購入しました。
アダプタ先端のネジは58mmです。62mmのPLを持っていたので、ステップアップリングで装着したところ、ズーミングしないとケラレます。よく見るとアダプタがレンズ先端付近でネジで短くなるので、外して見たところそのネジはノギスで計測したところ約57mmでした。
このステップアップリングは市販されているのでしょうか。メーカーの対応を聞いた方がいいのでしょうかね。情報があれば教えてください。
0点

ステップアップリングをつけずに、アダプターに58mmのフィルターをつけても
けられるのではないでしょうか?(アダプターはテレコン用でしょうから)
書込番号:8695024
0点

>このステップアップリングは市販されているのでしょうか。
ご質問の意味があまりよくわかりませんが、「ケラレの出ないステップアップリング」は市販されているのか、ということでしょうか?
そういう前提でしたら、それは市販されていません。
それ以前に、コンバージョンレンズ・アダプタ自体により広角側でケラレが生じますよね。(^_^;)
私は、PLフィルターで秋の色を写したり、ガラスなどの反射を抑えたいときは、仕方がないのでステップアップリングをかまして約35mm相当以上のズーム域で使用しています。
ステップアップリング自体は、Kenkoのもの(内径を極力狭めない)を使用しています。
約35mm相当以下のズーム域でPLフィルターを使いたいときは、まずフィルターだけ手に持ってフィルター前枠を回して適切な回転位置を決め、その上で、アダプタの先端パーツだけ外してそれをカメラを支える左手の指でレンズの前にかざす、というやや面倒な方法で撮影しています。
ワイルドプランツさんのように、フィルター目的でコンバージョンレンズ・アダプタをお買いになる方も少なくないと想像されますが、しかし・・・。
他社の、例えば、LX3などではレンズアダプタによるケラレが出ない事は勿論、それに直にフィルターを付けられますし、フード代わりにも装着しておけますからね。G9のときとも違いますし。
ここで、「PL」とかの語で検索してみるとこの話題がいろいろ出てくると思います。
キヤノンは、フィルター使用への対応は、まだ発表もないので、多分、してくれないだろうと思っています。
書込番号:8695282
0点

じじかめ様ご返事ありがとうございます。
おっしゃられるとおりです。もちろんテレコン用のアダプタなんですが、
G7とG9ではアダプタリングはレンズ先端まででPL他フイリタを付けてもケラレはありませんでした。
G10ではアダプタリングが長くなりましたが途中(レンズ先端)でネジで2分割されるようになっています。これはフイルタがケラレなく付けれるようにとの配慮ではないかと思うのですが。
書込番号:8695312
0点

以下の過去スレ以外にもいくつかスレが立っているはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8576313
まとめると
純正では現状テレコンアダプタ付けただけで広角端でケラレる。
フィルターを付けると、さらにケラレる上に望遠端で伸びた鏡胴がフィルターに軽く当たる。
Lensmate社では対策品を出す予定(現時点では過去スレでのアナウンス以上進展無し)
という感じです。
PLフィルター派は、現在Lensmate社の進展待ちですね^^;
書込番号:8695348
1点

TAK-H2様
ご返事ありがとうございます。
ご覧になられておられないようですが、アダプタが2分割されるようになっています。
特殊なステップアップリングを作成してみようと思って図面を作成しています。
高くつくので、作る前に販売してくれたらいいのにと思っています。
書込番号:8695364
0点

ワイルドプランツさん
>ご覧になられておられないようですが、アダプタが2分割されるようになっていま
>す。
??
それはよく知っていますよ(^_^;?
「約35mm相当以下のズーム域でPLフィルターを使いたいときは、まずフィルターだけ手に持ってフィルター前枠を回して適切な回転位置を決め、その上で、アダプタの先端パーツだけ外して」と私が書いた「アダプタの先端パーツ」の意味もうまく伝わらなかったのですね。表現がまずかったかもしれません。
書込番号:8695599
0点

>G10ではアダプタリングが長くなりましたが途中(レンズ先端)でネジで2分割されるようになっています。これはフイルタがケラレなく付けれるようにとの配慮ではないかと思うのですが。
2分割になっているのは、先端をはずしてマクロ用のリングライトを取り付ける為ですね。先端の外径に溝があるのはこのためです。
この溝を使ってどうにかできないかと、色々考えたのですがダメでした。
書込番号:8695973
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

G10、FZ18、F100fdと持ってますが室内で一番綺麗に撮れるのはF100fdです。
G10、FZ28以外でも大丈夫ならG10と同じ高機能コンデジでレンズが明るいパナLX3か高感度撮影に強いF100fdをお勧めします。
書込番号:8688520
1点

マルチスレッドはやめてね。
それも3つも。
ここと、8688451 それに 8688433 と。
他にここで調べ物してる人がいるわけで、
同じ内容を1人でばらまかないで欲しい。
迷惑です。
http://kakaku.com/help/
書込番号:8688629
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
前からずっとGシリーズ欲しいと思いました。
今、メインで使ってるカメラは EOS 1D Mark IIIです。
Digic 4なので、Digic 3と比較してISO感度を上げてもピクセルの荒れが少なくてとても快適です。
よくISO1600〜3200で撮影するので、G10はDigic 4を採用しているから
Mark IIIと全く同じ Digic 4でノイズの軽減は期待出来るのでしょうか?
ところで、同じDigic 4を使っていますが、Mark IIIはISO 6400まで上がるのに対して
G10はなぜISO 3200までしかないのでしょうか?
またこの二つの機種の高感動の画像は差があるのでしょうか?
0点

一般的に撮像素子が大きく、なおかつ画素数が少ないほうが
高感度でのノイズに強くなる傾向があります。
DIGIC4等の画像処理エンジンの特性によるノイズ処理性能
ももちろん影響がありますが、それよりも撮像素子のサイズ、
面積あたりの画素数の差がありすぎて勝負にならないでしょう。
さすがに1D3の圧勝なのではないかと思います。
なぜG10ではISO3200までしか無いかってことですが、
それ以上の高感度が設定できてもノイズだらけになって
使い物にならないでしょうし・・・
書込番号:8687623
0点

まず、EOS-1Dmk3に搭載されている映像エンジンは一世代前のDigic3です。
Digic4にはハードウェアとしてノイズの軽減が実装されていますが、これはDigic3で
ノイズの軽減が出来ないという訳ではありません。
Digic3ではソフトウェアとして処理されるため、多少の時間が必要となり、連続撮影
等に影響を及ぼします。そのためDigic4ではデフォルトでONなのに対し、Digic3では
OFFになっています。
処理時間が必要ですが、Digic3でもノイズの軽減をONにして頂くと、その効果はDigic4
とさほど変わりません。
Digic4ではノイズ軽減効果の強弱を選択できますが、その効果と副作用のバランスは
必ずしも進化しているとは言えないでしょう。
高感度性能は映像エンジンよりも撮像素子の能力に依る差が大きく現れるようです。
書込番号:8687953
0点

monokromeさん 失礼ながら突っ込ませていただきます(^^ゞ
EOS1DMarkIIIは 「DualDigicIII」 ですよ。
書込番号:8687956
0点


昨日 G10 を買って室内で試し撮りしてみました。 40D のバックアップ
用に買ったつもりでした。
いま 1D3 をお持ちでしたら、正直なところびっくりするほど画質が劣る
ことを覚悟して下さい。 センサーのサイズの差が決定的です。
フルサイズと 1/1.7 ですから、面積比で 5% ほどしかありません。
ノイズは飛躍的に大きくなりますし、回折でのボケは救えません。
RAW のデータを比較しましたが、カメラから Default で出てきた物は
すでにデジタルシャープネスが 5 に(DPP上で)上がっていますし、
ノイズリダクションもかなりの量がかかっています。 その状態でも
ISO 400 でがっかりするものでした。 ノイズリダクションとシャー
プネスを 40D と同じまでに戻すと、比較対象にはできません。
G10 はあくまでカジュアルショットに使うカメラだと位置づけるといい
と思います。
書込番号:8688223
1点


1DmkIIIや40DとISO400の画像で比べてみたり、比較前提がメチャクチャですね。
価格相応・適材適所という言葉を知らないのでしょうか・・・
書込番号:8688790
0点

こんにちは、1D3とG10を使ってます。
先日、紅葉などの写真を撮りに行ったのですが、G10で低感度(ISO80)で撮影した写真、
自分的には1D3と比べてもあまり遜色を感じませんでした(RAWですが)。
高感度になれば当然比べ物にならないでしょうが、ボケはともかくとして低感度では正直すごいなぁ、と感じました。
やはり一眼と比べること自体が無理があると思います。
一眼とコンデジ、またコンデジでも複数を適材適所で使い分けするしかないと思いますよ。
書込番号:8688829
0点

こんにちわです。
私は1DsMK3がメイン機ですが、コンデジもよく買います。
今までで一番高感度に強いと感じたのはF30やF100fdですが、それでもKissDXのISO400にさえノイズ量では勝てないと思っています。
それでもコンデジを使うのは、デジイチには無い軽さやコンパクトさがコンデジにはあり、また、それを必要とするシーンがあるからです。
そもそも色々な悪条件で、デジイチ並もしくはより良く写るコンデジがあるなら、私だったら(私が撮る写真に高速連写は必要ないので)デジイチ自体買わないかも??ですね(^^;;
>G10はDigic 4を採用しているからMark IIIと全く同じ Digic 4でノイズの軽減は期待出来るのでしょうか?
同じ画像エンジンだからとは言え、そもそものセンサーの素性が違いすぎるでしょう(^^;;
1DMK3が高感度に強いのは、画像エンジン云々(多少は貢献しているかも知れませんが)よりも、画素ピッチの広いAPS-H1000万画素によるところの方が大きいからというのは常識だと思いますよ。
>ところで、同じDigic 4を使っていますが、Mark IIIはISO 6400まで上がるのに・・・
1DsMK3は1DMK3と同じツインDigic4ですが、ISO6400は設定できませんよ。
前記の事を踏まえて考えれば、想像に難しくないでしょう?(笑
G10は最低感度+RAWで撮り、それなりのスキルを持って現像すれば、デジイチに迫る高画質ですが、逆に言えばそういった条件が揃わなければ、ちょっと良く写る趣味性の高い普通のコンデジって事だと思います。
>またこの二つの機種の高感動の画像は差があるのでしょうか?
高感度耐性には過度な期待は禁物ですし、感動に差がある様に撮れるかどうかも撮影者の腕次第って事でしょう。
そういった意味も含めて、CANONのデジイチ使いの方なら十分楽しめるコンデジであると思います。ではではm(_ _)m
書込番号:8689734
2点

Coshiさん
>ちょっと良く写る趣味性の高い普通のコンデジ
そのものズバリ、そういう事だと思うんですけどね^^
来年出るオリンパスのMフォーサーズ機も
標準ズーム付ければ5cm強は間違いなく凸るでしょうし、コンパクトズームはF値も3.5から始まるクラスでしょう。
となるとパンケーキの単焦点付けないとコンパクトとは言いづらくて
沈胴28~135mm相当F2.8クラスが付いていて、条件が整えばAPS-CキラーのG10は
いわゆるコンデジとして、充分納得できる立ち位置に思えるのです。
書込番号:8691127
1点

おはようございます。
ちょっと間違いがあったので訂正ですm(_ _)m
>>ところで、同じDigic 4を使っていますが、Mark IIIはISO 6400まで上がるのに・・・
>1DsMK3は1DMK3と同じツインDigic4ですが、ISO6400は設定できませんよ。
1DMK3も1DsMK3も搭載Digicは3でしたね(^^;;; 失礼しましたm(_ _)m
アキラ兄さんさん
>そのものズバリ、そういう事だと思うんですけどね^^
ご賛同頂きありがとうございますm(_ _)m
CANONのコンパクトとしてはハイエンドと言うこともあると思いますが、過度な期待をしてガッカリしたり文句を言ったりするよりも、よいところを見つけて上手く使いこなしてあげる事が大事だと思いますね。
>沈胴28~135mm相当F2.8クラスが付いていて、条件が整えばAPS-CキラーのG10・・・
そうなんですよね、1D系で28-70Lなんて付ければ重量は2Kg近くにもなっちゃいますからね(^^;; 私の場合G10は、お散歩スナップなんかに非常に重宝して気にいっています。ではではm(_ _)m
書込番号:8693356
1点

単純に「映像の記録」ならケータイのカメラで十分。
それ以外に
なぜ大きなCCD(またはCOMSなど)が必要かまた画素ピッチが大きいデジ1が必要か、またある程度高画質
のコンデジが必要かは何をどのように記録し、どのような目的で使うかによって異なります。
一般的な夜景をノイズなし(または目立たない)で使いたければニコンやキャノンのフラグシップ機を買えばいいですよ。
私の仕事は映像の記録屋です。
テロや暴動現場などではケータイ電話のカメラで十分です。
デジ1で白レンズ振り回せば我が身はどうなることやら・・・
平和ボケした日本の皆さん。
やれコンデジはノイズがどうのこうのノイズが少ないのはデジタル1眼レフ云々
何を写したいのですか? 目的は?
書込番号:8697821
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじめまして。
デジカメの故障に伴い口コミ情報等で購入を考えたのがこの「G10」でした。
機能もデザインも気に入ったのですが、発売間もない!?商品ですので買い時が分かりません。
11月末には「SX1IS」も発売されるとか…(値動きには関係ありませんか?)
ソフトケース等、アクセサリーの同時購入も考えておりますので、本体は出来るだけ安く買いたいと思っております。
どなたかご助言をお願いします。
0点

>商品ですので買い時が分かりません
欲しい時が買い時です。
今どうしても必要なら価格が高くても買うべきですし、今 特に必要が無ければ価格が下がるのを待つのも良いと思います。
書込番号:8685133
0点

いつかはG9ぐらいの価格になるのでしょうね? いつなるかが問題ですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00500211161
書込番号:8685960
0点

G9の価格の履歴を追っていくと参考になるかも
知れません。
G9の値段が下がった時期は
1 クリスマス前後
2 年度末
3 GW前
だったようです。
書込番号:8686105
1点

デジタル商品は、発売から時間がたつと値段が下がる宿命です。待てば待つほど安くなります。
使いたいとき、欲しいとき、予算との相談で、決定されてはどうでしょう。
昨年クリスマス時期から1月ころ、G9は品薄で入荷待ちで、私の先輩は1月上旬注文後、約2週間待って1月末に入手しておりました。
お店は強気で値引きもあまりしてくれなくて、クリスマス前に在庫があった時に買っておけばよかったという結果でした。
G10について、同じ状況になるということではありませんが、ほしい機種であれば、今買って、ガンガン使うのもそんなに損な話ではないのではないでしょうか。
書込番号:8686176
0点

皆さん、色々とご助言ありがとうございました。
カメラが手元にないことを不便に思っていました。
また、お店によっては「在庫切れ」というところもありましたので、
買い時と考え思い切って購入することにしました。
書込番号:8690296
0点

値段がいくらであろうと欲しい時、必要な時が買い時です。
私が買うなら1/1.7型程度の大きさの撮像素子を搭載したG10なら3万円半ばが妥当な価格でしょうか?
不安は画素ピッチ(やたら多い画素数) 商品を売る前に「数値」を売り物にしているような・・・?
画素数戦争止まりませんね。
書込番号:8697232
0点

3万円半ばで買えるとうれしいですね。
せっかくですからクリスマスまで待ってはいかがですか?
あわてて買って価格がすぐに下がってしまうと、
気分までがっくり下がってしまいますもんね。
書込番号:8697695
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
わたし富士のF100持ってます。
これに買い換えようかと思うんですが、この機種は木漏れ日や夜景の撮影で、紫色の縁取り出ますか?
F100はまったく出ないので、買い替えて出るようになったらいやだなと思って
いかがでしょうか教えてください。
だいたいこの買い替えはグレードアップになるんでしょうか?
識者のアドバお待ちしています。
0点

スレタイと質問内容が一致していないように思うのですが…
結局はG10に変えたいのですか??F100に不満があるのですか?
何をどうしたいのやら、どうしていいのやら分かりませんが^_^;
書込番号:8682780
0点

パープルフリンジが出るかどうかだと思うのですが、出ない方だと思います。
でもF100fdで問題がないなら、特に買い換えなくてもいいのでは?
F100fdはF100fdで長所もあり、G10よりも高感度画像に強いように思います。
グレードアップに拘るなら、廉価クラスのデジイチの方がお薦めですね。
書込番号:8682800
1点

外国製から日本製になるので、グレードアップになるかも?
書込番号:8682976
0点

いやぁ、パープルフリンジが出るかどうかは分かるんですけどね〜(>紫色の縁取り出ますか?)
ま、グレードアップならデジイチがおススメです。
書込番号:8682978
0点

識者な方々ありがとうございます。
この機種のマニュアルチックで武骨なデザインがきにいりましたので使ってみたいのです。
じゃ買えば?
とか言わないでください。この微妙な乙女心さっしてください。
F100に画質てき不満はないのです。
書込番号:8682983
0点

F100より上を買うならば、来春発売されそうなOLMPUSの
マイクロフォーサーズのカメラを考えた方が良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html
動画のサイズが1280x720になっているならば買います。
書込番号:8683001
0点

>日本製
じじかめさん。これはいいですね!私も日本製は好きです。
海外製のものも持ってますがてか多いかも(´▽`;
最近では日本製のものを探すのが難しくなっているような気が・・・
頑張って日本製のものを買わないとですねっ(^_^)v
>マニュアルチックで武骨なデザインがきにいりましたので
私も好きですよ。自分が気に入ったものが一番ですね^^
書込番号:8683002
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





